支給項目および控除項目の按分の計算方法
多数の異なる比例配分換算ルールから選択して、標準支給項目または補助支給項目を計算できます。 「エレメントの管理」タスクを使用して支給項目または控除項目エレメントを作成するときに、按分換算ルールを選択します。
また、カレンダ日数または勤務スケジュールに基づいて比例配分された支給を計算することもできます。
このトピックの内容は次のとおりです。
-
控除の計算方法
-
按分支給の計算方法
-
カレンダ日数に基づいた支給計算の例
-
勤務スケジュールに基づく支給計算の例
控除の計算方法
通常、支給のパーセントに基づいた控除など、控除は比例配分しません。 フィットネス・センター・メンバーシップの任意控除など、固定レート控除を按分できます。 ほとんどの場合、控除には事前定義済のグローバル按分Formula (GLB_DEDN_PRORATION)を使用します。 このフォーミュラの比例配分値は、比例配分期間のカレンダ日数を乗算した周期値です。 この数値は、給与計算期間のカレンダ日数で除算されます。
比例配分支給の計算方法
固定処理支給項目エレメントを作成すると、事前定義済の按分Formula (GLB_EARN_PRORATION)に自動的に関連付けられます。 比例配分フォーミュラは、選択した比例配分計算メソッドに基づいて、比例配分期間の支給の比例配分メソッドを決定します。
ガイドラインとして、グローバル式は比例配分しません:
-
変動処理エレメント
-
エレメント・エントリにレートおよび時間が入力されている場合、単位にレートを乗算した計算ルールを持つ支給エレメント
以下の例では、支給の計算に基づいて比例配分の計算がどのように行われるかを示します:
-
カレンダ日数
-
勤務スケジュール
サンプル: カレンダ日数に基づく支給計算
フォーミュラでは、次の表に示すように比例配分の結果が計算されます。
比例配分換算ルールと比例配分ユニット |
按分計算 |
---|---|
標準レート年間ルール 日次按分ユニット |
比例配分期間のカレンダ日数に年間支給を掛けて、年間カレンダ日数で割った値 |
例:
|
(9 * 25000) / 365 + (22 / * 30000) / 365 = 616.44 + 1808.22 = 2424.66 |
標準レート日次ルール 日次按分ユニット |
給与期間内の支給総額をカレンダ日数で割って、比例配分期間内のカレンダ日数で乗算したものです。 |
例:
|
(500 / 7) * 3 = 214.29 |
サンプル: 勤務スケジュールに基づく支給項目計算
フォーミュラでは、次の表に示すように比例配分の結果が計算されます。 勤務時間が定義されていない場合、比例配分フォーミュラは、勤務時間数と周期のアサイメント定義をチェックします。 情報が見つからない場合、フォーミュラでは勤務時間数として40、勤務週の日数として5が使用されます。
比例配分換算ルールと比例配分ユニット |
按分計算 |
---|---|
定期勤務スケジュール・レート年間ルール 稼働日按分ユニット |
比例配分期間の勤務スケジュール日数に年間給与を掛けて260日で割った値(デフォルトの年間勤務日数)。 勤務スケジュールの日は24時間です。 |
例:
|
(6 * 25000) / 260 + (16 * 30000) / 260 = 576.92 + 1846.15 = 2423.07 |
定期勤務スケジュール・レート年間ルール 時給比例配分ユニット |
比例配分期間の勤務スケジュール時間に年間給与を掛けて2080で割った値(デフォルトの年間勤務時間数)。 |
例:
|
(10 * 25000) / 2080 + (30 * 30000) / 2080 = 120.19 + 432.69 = 552.88 |