供給割付結果のレビュー方法
供給割付ルールを使用するプランを実行した後、割付結果をレビューします。 「割当ワークベンチ」表を開き、割当て結果を確認するための割当てシナリオを構成します。 レビューが必要な内容は次のとおりです:
-
特定の割当てノードでの割当て結果
-
特定の品目および組織の需要充足メトリックおよび割当詳細
配賦シナリオの構成
配賦結果をレビューするには、配賦シナリオを構成する必要があります。 配賦ワークベンチで配賦シナリオを作成、構成および削除できます。 次に、配賦シナリオの構成方法を示します。
-
配賦シナリオ・ワークベンチで、配賦シナリオの構成アイコン・ボタンをクリックします。
-
シナリオ詳細を入力します。
-
シナリオ名を指定します。
-
組織を選択します。
-
項目を選択
-
開始日を選択します。
-
バケット数を指定します。
-
結果をレビューする需要充足メトリックを選択します。
-
結果をレビューする配賦メジャーを選択します。
-
結果を確認する配賦ノードを選択します。
-
-
シナリオを保存します。
複数の配賦シナリオを構成できます。
配賦結果のレビュー
-
「需要充足メトリック」セクションで、計画充足レートの割合を確認します。 この値は、リクエスト日および計画日が同じ需要の数量を需要の合計数量で除算した値です。 たとえば、パーセントが100の場合、需要が完全に満たされたことを意味します。
-
「割当詳細」セクションで、各配賦メジャーの供給をターゲット日別にレビューします。 消費済供給の値のハイパーリンクをクリックして「バックログ分析」表にドリルし、この供給を消費したオーダーを識別します。
配賦メジャーおよびメジャー値
ワークベンチの割当メジャーと値の解釈は次のとおりです:
-
割当済供給は、ノードに割り当てられた供給ユニットの数です。
-
消費済供給は、ノードからオーダーによって消費された供給ユニットの数です。
-
奪取のために割り当てられた供給は、奪取から保護されていない割当ノードでの供給の割合です。
-
奪取からの割付は、他のノードから奪取されたノードでの供給のパーセントです。 値が正の場合、ノードはレシーバであり、下位ランクのノードから供給を受け取っていることを意味します。 値が負の場合、ノードはドナーであり、上位のノードにその供給値を指定しています。
-
供給合計は、すべての割当ノードにわたって、出荷された販売オーダーによって消費された供給と、すべての割当ノードにおける1週間の供給合計です。
週次供給合計には、保留日が該当する週次バケットに手持ロットが含まれます。
-
出荷済オーダーによる消費済供給は、ノードでの出荷済販売オーダーによって消費される供給です。
-
出荷済オーダーによる消費済供給総額は、特定のノードおよびその子ノードでの出荷済オーダーによって消費された供給です。
バックログ分析ページからのオーダー明細の割当詳細のレビュー
オーダー・ラインの割当詳細は、「バックログ分析」ページから直接確認できます。 このナビゲーションにより、割当中の品目の割当詳細の分析が簡単で便利になります。
次に例を示します。 ノードでの不足履行および別のノードでの過剰履行による需要履行に遅延があります。 「バックログ分析」ページから配賦ワークベンチに直接ナビゲートして、配賦を変更できます。
ここでは、「バックログ分析」表で割付中の品目を検索し、割付ワークベンチで割付詳細を分析する方法を示します。
- 「バックログ分析」ページで、割当て中の品目を検索します。
- 配賦詳細を分析する必要があるオーダー明細を選択します。
- 「アクション」ドロップダウン・リストから、「配賦ワークベンチのレビュー」を選択します。
- これで、「割当ワークベンチ」ページに移動します。 次のステップに従って、ナビゲーション結果を配賦シナリオに保存します:
- 「配賦シナリオの構成」アイコンをクリックします。
- 「配賦シナリオの構成」ダイアログ・ボックスに、シナリオの一意の名前を入力します。
- 現在の配賦シナリオをデフォルトとして設定する必要がある場合は、「デフォルト」チェック・ボックスを選択します。
- 目的のメジャーを「使用可能なメトリック」セクションから「需要充足メトリック」タブの「選択したメトリック」セクションおよび「配賦メジャー」タブに移動します。
- 追加の割当てノードは、「割当ノード」タブで選択できます。
- 「保存して閉じる」をクリックします
作成した配賦シナリオが表示されます。 これで、シナリオを分析できます。
「バックログ分析」ページからオーダー明細をレビューする際は、次の点を考慮してください:
- 「バックログ分析」ページから「配賦ワークベンチ」ページにナビゲートできるのは、割付中の品目に対するオーダーの場合のみです。
- 割当てノードは、「バックログ分析」ページのオーダー明細で使用可能である必要があります。
- 「処理」ドロップダウンの「配賦ワークベンチのレビュー」オプションは、単一のオーダー行が選択されている場合にのみ有効です。 オーダー明細が選択されていない場合、または複数のオーダー明細が選択されている場合、「配賦ワークベンチのレビュー」オプションは無効になります。
- 配賦ワークベンチに移動した後、まずナビゲーション結果をシナリオとして保存する必要があります。 手動配賦メジャーを編集できるのはその場合のみです。
- 次回、同じオーダー明細から「バックログ分析」ページで「配賦ワークベンチのレビュー」オプションを使用して移動した場合、配賦ワークベンチには、「配賦シナリオ」フィールドを空白にして、ナビゲーションのコンテキストでデータが表示されます。 作成または保存した最後のシナリオは、デフォルト・シナリオとして定義されている場合でも表示されません。
- 「バックログ分析」ページから「割当ワークベンチ」ページに移動すると、「配賦シナリオの構成」ボタンと「完了しました」ボタンのみが有効になります。 「プランの実行」および「計画結果の保存」ボタンは無効です。