バックログ管理のソース・ルールおよび物流構成表
サプライ・チェーンの供給ソースを定義し、有効日ソース・ストラテジを定義するには、バックログ管理作業領域でソース・ルールと物流構成表を作成します。 各ソース・ルールまたは物流構成表内で、各ソースに対して1つ以上の供給とランキングと数量ベースのソース仕様の組合せを定義し、供給ソース全体の優先度を定義します。 また、ソースごとに、3つのソース・タイプの1つを選択し、選択したソース・タイプに適用可能な属性の値を指定します。
この表には、3つの補充ソース・タイプと、そのソース・タイプの定義、および各ソース・タイプに指定する属性を示します。
ソース・タイプ |
ソース・タイプの定義 |
指定する属性 |
---|---|---|
購買元 |
外部サプライヤからのソーシング |
サプライヤとサプライヤ・サイトを指定します。 |
製造場所 |
品目を製造する内部組織からのソーシング |
製造組織を指定します。 |
転送元 |
組織間転送によるソーシング |
品目の転送元となる組織を指定します。 |
ソース・ルールおよび物流構成表の次の側面を定義して、供給のソースとソーシング戦略を定義します。
-
グローバル・ソース・ルール
-
ローカル・ソース・ルール
-
物流構成表
-
有効日
-
ソースのランク、数量ベースのソーシング仕様および配賦率
グローバル・ソース・ルール
グローバル・ソース・ルールでは、購買元と転送元の2つのソース・タイプを指定できます。 すべての組織は、潜在的に、購買元ソースで指定された任意のサプライヤからの購買、または転送元ソースで指定された任意の組織からの転送によって、品目を補充できます。 たとえば、購買元ソースでサプライヤとしてSuper Supply Companyが指定されたグローバル・ソース・ルールを作成した場合、ユーザーのすべての組織が潜在的にSuper Supply Companyから購買できます。
ほとんどの組織に適用可能なソースがある場合は、そのソースおよびローカル・ソース・ルールに対して、ソースが適用されない組織に対してグローバル・ソース・ルールを作成します。 たとえば、会社に20個の組織があり、その19個の組織の供給転送元がミュンヘンの組織である場合、ミュンヘンの組織を転送元として指定したグローバル・ソース・ルールを作成し、ミュンヘンの組織の供給の取得元となる場所を指定するローカル・ソース・ルールを作成します。
ローカル・ソース・ルール
ローカル・ソース・ルールでは、3つすべてのソース・タイプを指定できます。 ローカル・ソース・ルールを適用できる組織は1つのみであるため、ルールを作成するときに、どの組織に対してそのルールを作成するかを指定します。 ルールで定義された補充ソースは、作成されたルールの対象となる組織にのみ適用されます。 たとえば、作成しているルールの対象となる組織としてM1を指定したローカル・ソース・ルールを作成し、サプライヤとしてXYZ Supply Companyが指定された購買元ソースをそのルールに追加した場合、他のソース・ルールまたは物流構成表にサプライヤとしてXYZ Companyを指定できないため、M1組織のみがXYZ Supply Companyから購買できます。
物流構成表
3つ以上の組織を経由する資材を含むローカル・ソース・ルールを複数設計した場合、複数のローカル・ソース・ルールを作成するかわりに、ソースを実装する1つの物流構成表を作成できます。 ソース・ルールのかわりに物流構成表を作成するかどうかは、個人または組織の必要に応じて決めます。 物流構成表を作成して実装できるすべてのシナリオで、複数のローカル・ソース・ルールを作成して実装することもできます。
たとえば、次のソーシング・シナリオは、3つのローカル・ソース・ルールで実装することも、1つの物流構成表で実装することもできます。
-
組織M1は、サプライヤXYZ Supplyからの購買によって、品目をソーシングします。
-
組織M2は、M1からの転送によって、品目をソーシングします。
-
組織M3は、M2からの転送によって、品目をソーシングします。
有効日
新しいサプライヤ契約が成立したときや製造施設が閉鎖されたときなど、ソースが変更されたときは、ソーシング有効日を使用して、ソース・ルールおよび物流構成表を変更します。 各ルールまたは物流構成表には、有効性の開始日と終了日の複数の重複しない範囲を指定でき、範囲ごとに異なるソースのセットを指定できます。 たとえば、現在、購買元ソースでサプライヤとしてAcme Supplierが指定されたソース・ルールがあるが、それのかわりにWinter Widgetsからの購買を開始することを企業が決定した場合は、現在の有効日の範囲に対して、Acme Supplierから購買されなくなる日付として、適用可能な終了日を指定して、ソース・ルールを変更します。 Winter Widgetsからの購買を開始する日付を開始日に指定して新しい有効日の範囲を追加し、サプライヤとしてWinter Widgetsが指定された新しい有効日の範囲の購買元ソースを追加します。
ソースのランク、数量ベースのソーシング仕様および配賦率
ソース・ルールまたは物流構成表内のソースごとに、サプライ・チェーン有効数量検索中にルールまたは請求が適用される場合に、ルールまたは請求内のソースがバックログ・プランニング・プロセスによって考慮される順序を指定するランクを指定します。 ランクの数値が最も低いソースが最初に考慮され、ランクの数値が最も高いソースが最後に考慮されます。 特定の数量に対して特定のソースを使用することがソーシング戦略に含まれる場合、1つ以上のソースに対して、「数量: 自」または「次の数量未満」、あるいはその両方を指定します。
バックログ・プランニング・プロセスでは、割当率が最も高いソースが、同じランクを持つソースのグループ内で最初にチェックされます。 配賦率が最も高いソースに十分な供給がある場合、すべての要求数量にそのソースが使用されます。 割当率が最も高いソースに十分な供給がない場合、割当率が最も高いソースが数量全体についてチェックされます。 分割配賦はバックログ管理のソーシング戦略には適用されないため、ここで示す例には分割配賦は含まれません。
次の表は、3つのランクを使用したソース・ルールの例です。 この例では、数量ベースのソーシングは使用されていません。 このルールを使用してサプライ・チェーン検索が実行される場合、バックログ・プランニング・プロセスでは、組織M2が希望する数量を先に作成できるかどうかがチェックされます。 組織M2が目的の数量にできない場合、バックログ・プランニング・プロセスでは、組織V1に組織間転送の十分な数量があるかどうかがチェックされます。 組織V1に十分な数量がない場合、バックログ・プランニング・プロセスでは、必要な数量をサプライヤの冬季ウィジェットから購入できるかどうかがチェックされます。
補充ソースおよび適用可能な属性値 |
ランク |
配賦率 |
---|---|---|
製造組織M2での製造 |
1 |
100 |
組織V1からの転送 |
2 |
100 |
サプライヤWinter Widgetsからの購買 |
3 |
100 |