機械翻訳について

変更オーダーの処理

変更の伝播、変更オーダー間での明細の移動および変更オーダーのライフサイクル管理は、「変更オーダーの管理」の「処理」メニューで使用可能な変更オーダーの処理を使用して実行できます。

「製品情報管理」作業領域での処理

変更オーダーで使用可能な処理の一部を次に示します。

  • 「促進」および「後退」: 変更オーダーをその変更タイプのワークフローにおける次のステータスに手動で促進または後退します。

    変更タイプに関連付けられたワークフローにより、変更オーダーは、特定のステータスでのワークフローの完了後に、次のステータスに自動的に促進または後退されるようになります。

  • 保留: 変更オーダーを保留状態にします。 この変更オーダーに、その先の処理を実行できなくなります。

  • 保留解除: 変更オーダーの保留状態を解除して、その先の処理を実行できるようにします。

  • 取消: 変更オーダーのステータスを取消済に設定します。 変更オーダーの品目に定義した変更は破棄されます。

  • 伝播: 選択した変更オーダーを選択した子組織に伝播します。

  • 変更明細の移動: 選択した変更明細を同じ組織内の新しい変更オーダーに移動します。

  • 変更明細の再スケジュール: 予定済変更オーダーの有効日を変更します。 変更後の日付は、品目構成内の更新または無効化されたコンポーネントの開始日から終了日までの日付である必要があります。

    開始日と終了日が手動で指定された、品目構成内の新規品目コンポーネントを含む変更明細を再スケジュールした場合、再スケジュールは開始日にのみ影響し、終了日は変更されません。

    商用変更オーダーで有効日を変更し、影響を受ける明細の有効日が後続品目の有効日より後の日付である必要があるというメッセージが表示された場合は、次の操作を実行できます:
    • 変更明細を取り消して、新しい変更オーダーに移動します。
    • 旧改訂の改訂の矛盾を解決します。
    • 新規変更オーダーの変更明細の有効日を編集します。
    • 承認および完了のために新しい変更オーダーをルーティングします。
  • 公開: 設計変更オーダーをXMLレポートに公開します。 プロセスIDはレポートごとに生成されます。 レポートを表示するには、「タスク」「スケジュール済プロセスの表示」をクリックし、プロセスIDを入力します。
    ノート: 公開ファイルは、Oracle WebCenter Contentからプログラムによって、またはナビゲータの「ツール」メニューの「ファイル・インポートおよびエクスポート」オプションを使用して取得できます。
  • レポートの生成: 選択した変更オーダーに関する詳細レポートを生成します。