Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureシステムのパッチ適用および更新
- ユーザー管理のメンテナンス更新
最適な動作順序でセキュアなOracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスを維持するには、定期的なメンテナンスを実行する必要があります。 - Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureシステムのパッチ適用および更新
Exadataデータベース仮想マシンおよびデータベース・ホームでパッチ適用操作を実行する方法について学習します。
親トピック: How-toガイド
ユーザー管理のメンテナンス更新
最適な動作順序でセキュアなOracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスを維持するには、定期的なメンテナンスを実行する必要があります。
次のタスクが必要です
- VMクラスタ仮想マシン上のOracle Grid InfrastructureおよびOracle Databaseソフトウェアにパッチを適用します。 詳細および手順については、「VMクラスタGIおよびデータベース・ホームのパッチ適用および更新」を参照してください。
- VMクラスタ仮想マシン上のオペレーティング・システムの更新。 詳細および手順については、「Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新」を参照してください。
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureシステムのパッチ適用および更新
Exadataデータベース仮想マシンおよびデータベース・ホームでパッチ適用操作を実行する方法について学習します。
パッチ適用操作中に継続的なサービスを実現する方法の詳細は、「MAAソリューションの継続的サービスのアプリケーション・チェックリスト」ホワイト・ペーパーを参照してください。
- VMクラスタのGIおよびデータベース・ホームのパッチ適用および更新
コンソールまたはAPIを使用して、Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureリソースに対してパッチ適用操作を実行する方法について学習します。 - Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
Exadata VMクラスタ・イメージ更新を使用すると、OCIコンソールおよびAPIから自動的にExadataクラウドVMクラスタ・ノード上のOSイメージを更新できます。 - Exadataデータベースのアップグレード
Oracle Exadata Database Service on Exascale InfrastructureのOracle Databaseリリースは、コンソールおよびAPIを使用してアップグレードできます。
VMクラスタのGIおよびデータベース・ホームのパッチ適用および更新
コンソールまたはAPIを使用して、Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureリソースに対してパッチ適用操作を実行する方法について学習します。
ノート:
Oracleでは、データベースのパッチ適用は、ターゲット・パッチ適用レベルを使用するデータベース・ホームに移動することによって推奨されます。 データベース・パッチ適用のメソッドについては、「別のデータベース・ホームに移動してデータベースにパッチを適用するには」を参照してください。- VMクラスタのGIおよびデータベース・ホームのパッチ適用および更新について
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスで実行されるパッチ適用のタイプと、パッチ適用操作を完了する方法について学習します。 - VMクラスタへのパッチ適用および更新の前提条件
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスには、オブジェクト・ストレージの該当するSwiftエンドポイントへの接続を含む、Oracle Cloud Infrastructure Object Storageサービスへのアクセスが必要です - コンソールを使用したExadata Database Service on Exascale Infrastructure VMクラスタでのExadata Database Serviceのパッチ適用および更新
コンソールを使用して、Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructure Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructure VMクラスタでのパッチ操作の履歴を表示して、パッチを適用し、パッチ操作のステータスを監視できます。 - クラウドVMクラスタのOracle Grid Infrastructureをアップグレードするには
クラウドVMクラスタのOracle Grid Infrastructureをアップグレードする手順。 - APIを使用したOracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスへのパッチ適用
次のAPI操作を使用して、次のExadataリソースのパッチ適用を管理: クラウドVMクラスタ、データベースおよびデータベース・ホーム。
VMクラスタGIおよびデータベース・ホームのパッチ適用と更新について
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスで実行されるパッチ適用のタイプと、パッチ適用操作を完了する方法について学習します。
- Oracle Grid Infrastructure (GI)パッチ適用
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスにパッチを適用すると、インスタンス内のすべてのコンピュート・ノードのコンポーネントが更新されます。 VMクラスタまたはDBシステム・パッチによって、リソースのOracle Grid Infrastructure (GI)が更新されます。 - データベース・ホームへのパッチ適用
データベース・ホーム・パッチは、そのホームのデータベースで共有されているOracle Databaseソフトウェアを更新します。 - Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureへのパッチ適用のベスト・プラクティス
Oracle Grid Infrastructure (GI)パッチ適用
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスにパッチを適用すると、インスタンス内のすべてのコンピュート・ノードのコンポーネントが更新されます。 VMクラスタまたはDBシステム・パッチによって、リソースのOracle Grid Infrastructure (GI)が更新されます。
ノート:
クラウドVMクラスタ・リソースでGrid Infrastructureにパッチを適用します。 VMクラスタはデータベースによって使用され、システムの停止時間なしで新しいGrid Infrastructureリソースに簡単に移行できます。
データベース・ホームへのパッチ適用
データベース・ホーム・パッチは、そのホームのデータベースで共有されているOracle Databaseソフトウェアを更新します。
パッチを適用するには、正しいパッチ・バージョンを持つ新しいデータベース・ホームにデータベースを移動する必要があります。 これは、移動中のデータベースにのみ影響します。
データベース・ホームにパッチを適用する場合は、Oracle提供のデータベース・ソフトウェア・イメージを使用して、一般に使用可能なOracle Databaseソフトウェア更新を適用するか、組織が作成したカスタム・データベース・ソフトウェア・イメージを使用して、データベースに必要な特定のパッチ・セットを適用できます。 カスタム・イメージの作成および使用の詳細は、「Oracle Databaseソフトウェア・イメージ」を参照してください。
パッチ適用操作の実行手順は、「データベース・ホーム(クラウドVMクラスタ)でOracle Databaseソフトウェアにパッチを適用する場合」を参照してください。
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureコンポーネントへのパッチ適用のベスト・プラクティス
次のベスト・プラクティスを検討してください:
- データベースをバックアップしてからパッチを適用します。 データベースのバックアップの詳細は、「Exadataデータベースのバックアップの管理」を参照してください。
- リソースのデータベース・ホームおよびデータベースにパッチを適用する前に、VMクラスタまたはExadata DBシステムにパッチを適用します。
- パッチを適用する前に、事前チェック操作を実行して、VMクラスタ、Exadata DBシステムまたはデータベース・ホームがそのパッチの要件を満たしていることを確認します。
- 現在のホームのデータベース・バージョン以外のバージョンにデータベースにパッチを適用するには、ターゲット・バージョンを実行しているデータベース・ホームにデータベースを移動します。 この方法では、停止時間が短くなり、データベースを古いデータベース・ホームに戻すことで、データベースを以前のバージョンに簡単にロールバックできます。
- Oracle Cloud Infrastructureで使用可能なOracle DatabaseおよびOracle Grid Infrastructureメジャー・バージョン・リリースの場合、現在のバージョンおよび最新の3つの古いバージョン(NからN - 3)のパッチが提供されます。
- dbaascli database runDatapatch
Oracle Databaseにパッチを適用するには、dbaascli database runDatapatch
コマンドを使用します。 - Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureの顧客管理キー
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureの顧客管理キーは、制御する暗号化キーを使用してデータを暗号化できるOracle Cloud Infrastructure (OCI) Vaultサービスの機能です。 - dbaascli database addInstance
指定したノードにデータベース・インスタンスを追加するには、dbaascli database addInstance
コマンドを使用します。 - dbaascli database convertToPDB
指定された非CDBデータベースをPDBに変換するには、dbaascli database convertToPDB
コマンドを使用します。 - dbaascli database getDetails
このコマンドは、指定されたデータベースの詳細情報を表示します。たとえば、dbname、ノード情報、プラガブル・データベース情報など。 - dbaascli database modifyParameters
Oracle Databaseの初期化パラメータを変更またはリセットするには、dbaascli database modifyParameters
コマンドを使用します。 - dbaascli database upgrade
Oracle Databaseをアップグレードするには、dbaascli database upgrade
コマンドを使用します。
dbaascli database runDatapatch
Oracle Databaseにパッチを適用するには、dbaascli database runDatapatch
コマンドを使用します。
前提条件
-
runDatapatch
操作を実行する前に、データベースに関連付けられたすべてのデータベース・インスタンスが稼働していることを確認します。 -
root
ユーザーとしてコマンドを実行します。
構文
dbaascli database runDatapatch --dbname
[--resume]
[--sessionID]
[--skipPdbs | --pdbs]
[--executePrereqs]
[--patchList]
[--skipClosedPdbs]
[--rollback]
説明:
--dbname
は、データベースの名前を指定--resume
は、前回の実行を再開--sessionID
は、特定のセッションIDを再開するように指定
--skipPdbs
は、指定したPDBのカンマ区切りリストでのdatapatchの実行をスキップします。 たとえば: pdb1, pdb2...--pdbs
は、指定したPDBのカンマ区切りリストでのみdatapatchを実行します。 たとえば: pdb1, pdb2...--executePrereqs
は前提条件チェックを実行--patchList
は、指定したパッチのカンマ区切りリストを適用またはロールバックします。 たとえば: patch1, patch2...--skipClosedPdbs
は、クローズしたPDBでのdatapatchの実行をスキップ--rollback
は、適用されたパッチをロールバック
よくある質問
Q: dbaascli database runDatapatchコマンドの目的は何ですか。
A: dbaascli database runDatapatch
コマンドは、Oracle Databaseにパッチを適用するために使用します。
Q: dbaascli database runDatapatchコマンドを実行する前に、何を確認する必要がありますか。
A: コマンドを実行する前に、データベースのすべてのインスタンスが稼働していることを確認します。
Q: パッチを適用するデータベースを指定するにはどうすればよいですか。
A: --dbname
オプションに続けて、データベースの名前を指定します。 たとえば:
--dbname myDatabase
Q: 以前に中断されたrunDatapatch操作を再開するにはどうすればよいですか。
A: --resume
オプションを使用して前回の実行を再開するか、--sessionID
オプションを使用して特定のセッションIDを指定します。 たとえば:
--resume
--sessionID 12345
Q: パッチの実行時に特定のPDBをスキップするにはどうすればよいですか。
A: --skipPdbs
オプションに続けて、スキップするPDB名のカンマ区切りリストを指定します。 たとえば:
--skipPdbs pdb1,pdb2
Q: 特定のPDBでのみパッチを実行するにはどうすればよいですか。
A: --pdbs
オプションに続けて、含めるPDB名のカンマ区切りリストを指定します。 たとえば:
--pdbs pdb1,pdb2
Q: 特定のパッチ・セットを適用またはロールバックするにはどうすればよいですか。
A: --patchList
オプションに続けて、適用またはロールバックするパッチ名のカンマ区切りリストを指定します。 たとえば:
--patchList patch1,patch2
Q: --rollbackオプションの機能
A: --rollback
オプションは、パッチ適用操作中に適用されたパッチをロールバックします。
Q: パッチ適用操作中に一部のPDBがクローズされるとどうなりますか。
A: 一部のPDBがクローズされている場合は、--skipClosedPdbs
オプションを使用して、それらのクローズされたPDBへのパッチ適用をスキップできます。
Q: パッチを適用する前に前提条件チェックを実行できますか。
A: はい。パッチを適用する前に、--executePrereqs
オプションを使用して前提条件チェックを実行します。
Q: パッチを再開するセッションIDを確認するにはどうすればよいですか。
A: runDatapatch
操作の後、セッションIDは通常ログに記録されます。 --sessionID
オプションを使用して、パッチの再開時にそのIDを指定します。 たとえば:
--sessionID 67890
dbaascli database runDatapatch --dbname db19
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureの顧客管理キー
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureの顧客管理キーは、制御する暗号化キーを使用してデータを暗号化できるOracle Cloud Infrastructure (OCI) Vaultサービスの機能です。
OCI Vaultサービスは、高可用性と耐久性を備えた一元化されたキー管理機能を提供します。 このキー管理ソリューションでは、FIPS 140-2レベル3認定のハードウェア・セキュリティ・モジュール内の分離されたパーティション(および低コストの共有パーティション・オプション)を使用した安全なキー・ストレージ、および選択したOracle Cloud Infrastructureサービスとの統合も提供されます。 データのセキュリティ・ガバナンス、規制コンプライアンスおよび均質の暗号化が必要な場合に顧客管理キーを使用し、データの保護に使用するキーのライフサイクルを一元的に管理、格納およびモニタリングします。
次の操作を実行できます:
- Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureでデータベースを作成するときに顧客管理キーを有効にします
- Oracle管理キーから顧客管理キーへの切替え
- セキュリティ・コンプライアンスを維持するためのキーのローテーション
要件
顧客管理の暗号化キーの管理を有効にするには、次のような特定の動的グループに許可するポリシーをテナンシに作成する必要があります: allow dynamic-group dynamic_group_name to manage keys in tenancy
。
顧客が使用しているVaultがレプリケートされる場合は、別のポリシーが必要です(https://docs.oracle.com/en-us/iaas/Content/KeyManagement/Tasks/replicatingvaults.htm)。 レプリケートされるボールトの場合、このポリシーが必要です: allow dynamic-group dynamic_group_name to read vaults in tenancy
制限事項
顧客管理キーを使用するOracle Exadata Database Service on Exascale InfrastructureデータベースでOracle Data Guardを有効にするには、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースが同じrealmにある必要があります。
dbaascli database addInstance
指定したノードにデータベース・インスタンスを追加するには、dbaascli database addInstance
コマンドを使用します。
前提条件
root
ユーザーとしてコマンドを実行します。
構文
dbaascli database addInstance --dbname <value> --node <value> [--newNodeSID <value>]
--dbname
はOracle Database名を指定--node
は、データベース・インスタンスのノード名を指定--newNodeSID
は、新しいノードに追加するインスタンスのSIDを指定
よくある質問
Q: dbaascli database addInstanceコマンドの目的は何ですか。
A: dbaascli database addInstance
コマンドは、Oracle Exadataデータベース・サービス環境の指定したノードに新しいデータベース・インスタンスを追加するために使用します。
Q: dbaascli database addInstanceコマンドを実行するための前提条件は何ですか。
A: データベース・インスタンスの追加に必要な権限を持つには、root
ユーザーとしてコマンドを実行する必要があります。
Q: このコマンドで--dbnameオプションは何を表していますか。
A: --dbname
オプションでは、新しいインスタンスを追加するOracle Databaseの名前を指定します。
Q: dbaascli database addInstanceコマンドで使用される--nodeオプションは何ですか。
A: --node
オプションは、新しいデータベース・インスタンスが追加されるノードの名前を指定します。
Q: このコマンドの--newNodeSIDオプションの目的は何ですか。
A: --newNodeSID
オプションを使用すると、指定したノードに作成される新しいデータベース・インスタンスのSID (システム識別子)を指定できます。
Q: 新規インスタンスの追加時に--newNodeSIDオプションの指定は必須ですか。
A: --newNodeSID
オプションはオプションです。 指定しない場合、Oracleは新しいデータベース・インスタンスのSIDを自動的に生成します。
Q: dbaascli database addInstanceコマンドはどのような場合に使用しますか。
A: マルチ・ノードのOracle Database設定で、追加ノードに新しいインスタンスを追加してデータベースをスケーリングする場合、このコマンドを使用します。
Q: このコマンドを使用して、複数のデータベース・インスタンスを異なるノードに追加できますか。
A: はい。適切な--node
および--dbname
値を指定することで、コマンドを複数回実行して、異なるノードにデータベース・インスタンスを追加できます。
Q: --nodeオプションで指定したノードが使用できない場合はどうなりますか。
A: 指定されたノードが使用できないか、到達可能でない場合は、コマンドは失敗します。 コマンドを実行する前に、ノードが正しく構成され、アクセス可能であることを確認してください。
Q: このコマンドはData Guard環境で使用できますか。
A: はい。Data Guard環境でdbaascli database addInstance
コマンドを使用してインスタンスを追加できますが、このような構成に必要なData Guardガイドラインに従うことをお薦めします。
Q: このコマンドを実行すると、データベースの停止時間が発生しますか。
A: 通常、インスタンスを新しいノードに追加しても、既存のデータベース・インスタンスの停止時間は発生しませんが、特定の依存関係がないか環境を確認することをお薦めします。
dbaascli database convertToPDB
指定された非CDBデータベースをPDBに変換するには、dbaascli database convertToPDB
コマンドを使用します。
構文
dbaascli database convertToPDB --dbname <value> [--cdbName <value>] [--executePrereqs]
{
[--copyDatafiles [--keepSourceDB]]|[backupPrepared]
}
[--targetPDBName <value>] [--waitForCompletion <value>] [--resume [--sessionID <value>]]
--dbname
は、Oracle Databaseの名前を指定--cdbName
では、PDBが作成されるターゲットCDBの名前を指定します。 CDBが存在しない場合は、ソース非CDBと同じOracleホームに作成されます--executePrereqs
は、変換前チェックのみを実行するように指定--copyDatafiles
は、ソース・データベースのコピーを使用するかわりに、データファイルの新しいコピーを作成することを指定--keepSourceDB
- 操作完了後にソース・データベースを保持します。-
--backupPrepared
- PDBへの変換を実行する前に、非CDBに対して適切なデータベース・バックアップが設定されていることを確認するフラグ。 - PDBへの変換を実行する前に、非CDBに対して適切なデータベース・バックアップが行われていることを確認する
--backupPrepared
フラグ --targetPDBName
では、操作の一部として作成されるPDBの名前を指定--waitForCompletion
は、バックグラウンドで操作を実行するfalse
を指定します。 有効な値:true
|false
--resume
は、前回の実行を再開するように指定--sessionID
は、特定のセッションIDを再開するように指定
例5-2 dbaascli database convertToPDB
dbaascli database convertToPDB --dbname ndb19 --cdbname cdb19 --backupPrepared --executePrereqs
dbaascli database convertToPDB --dbname tst19 --cdbname cdb19 --copyDatafiles
dbaascli database getDetails
このコマンドは、指定されたデータベースの詳細情報を表示します。dbname、ノード情報、プラガブル・データベース情報など。
前提条件
root
ユーザーまたはoracle
ユーザーとしてコマンドを実行
構文
dbaascli database getDetails --dbname <value>
-
--dbname
- Oracleデータベース名。
よくある質問
Q: dbaascli database getDetailsコマンドの目的は何ですか。
A: dbaascli database getDetails
コマンドは、データベース名、ノード情報、プラガブル・データベース(PDB)の詳細など、指定されたOracleデータベースに関する詳細情報を表示します。
Q: dbaascli database getDetailsコマンドは誰が実行できますか。
A: コマンドは、root
ユーザーまたはoracle
ユーザーが実行できます。
Q: dbaascli database getDetailsコマンドで--dbnameオプションは何を指定しますか。
A: --dbname
オプションは、詳細情報が取得されるOracleデータベースの名前を指定します。
Q: dbaascli database getDetailsコマンドではどのような情報が提供されますか。
A: このコマンドでは、データベース名、ノード情報、およびコンテナ・データベースに関連付けられたプラガブル・データベース(PDB)に関する情報などの詳細が提供されます。
dbaascli database modifyParameters
Oracle Databaseの初期化パラメータを変更またはリセットするには、dbaascli database modifyParameters
コマンドを使用します。
前提条件
root
ユーザーとしてコマンドを実行します。
構文
dbaascli database modifyParameters --dbname <value>
{
--setParameters <values>[--instance <value>] [--backupPrepared] [--allowBounce]|
--resetParameters <values> [--instance <value>] [--backupPrepared] [--allowBounce]
}
--responseFile
[--backupPrepared]
[--instance]
[--allowBounce]
[--waitForCompletion]
--dbname
は、データベースの名前を指定します。--setParameters
は、新しい値で変更するパラメータのカンマ区切りリストを指定します。 例:parameter1=valueA
,parameter2=valueB
など 空白値には、parameter1=valueA,parameter2=''、etcを使用します。--resetParameters
では、対応するデフォルト値にリセットするパラメータのカンマ区切りリストを指定します。 たとえば、parameter1
、parameter2
などです。--instance
は、パラメータが処理されるインスタンスの名前を指定します。 指定しない場合、操作はデータベース・レベルで実行されます。--backupPrepared
は、クリティカルまたは機密パラメータを変更する前に、適切なデータベース・バックアップが存在することを確認します。--allowBounce
は、適用可能な静的パラメータの変更を反映するためにデータベースをバウンスする権限を付与します。--waitForCompletion
は、操作をバックグラウンドで実行するためにfalseを指定します。 有効な値 : true|false.]
よくある質問
Q: dbaascli database modifyParametersコマンドの目的は何ですか。
A: dbaascli database modifyParameters
コマンドは、Oracle Database初期化パラメータを変更またはリセットするために使用します。
Q: パラメータを変更するデータベースを指定するにはどうすればよいですか。
A: パラメータを変更またはリセットするデータベースの名前を指定するには、--dbname
オプションを使用する必要があります。
Q: modifyParametersコマンドを使用してデータベース・パラメータを変更するにはどうすればよいですか。
A: --setParameters
オプションに続けて、パラメータとその新しい値のカンマ区切りリストを指定します。 たとえば:
--setParameters parameter1=valueA,parameter2=valueB
Q: このコマンドを使用してパラメータをデフォルト値にリセットするにはどうすればよいですか。
A: --resetParameters
オプションの後ろにカンマ区切りのパラメータ・リストを指定して、デフォルト値にリセットします。 たとえば:
--resetParameters parameter1,parameter2
Q: レスポンス・ファイルを使用してパラメータを変更できますか。
A: はい。--responseFile
オプションを使用して、レスポンスJSONファイルの絶対的なロケーションを指定できます。 ファイルには、変更するパラメータが含まれている必要があります。
Q: パラメータを変更する前にバックアップが必要ですか。
A: すべての変更で必須ではありませんが、クリティカル・パラメータまたは機密パラメータを変更する場合は、バックアップを設定することをお薦めします。 --backupPrepared
オプションを使用すると、バックアップが準備されたことを確認できます。
Q: マルチインスタンス・データベースの特定のインスタンスにのみ変更を適用できますか。
A: はい。--instance
オプションを使用してインスタンス名を指定できます。 このオプションを使用しない場合、変更はデータベース・レベルで適用されます。
Q: パラメータの変更後にデータベースをバウンス(再起動)する必要がありますか。
A: 一部の静的パラメータでは、データベース・バウンスが必要です。 --allowBounce
オプションを使用すると、必要に応じてデータベースをバウンスする権限を付与できます。
Q: 静的パラメータの変更時にデータベースのバウンスを許可しないとどうなりますか。
A: 静的パラメータの変更時に--allowBounce
オプションを使用しない場合、その変更は次回の手動データベース再起動まで有効になりません。
Q: 以前のセッションが中断された場合、パラメータの変更を再開できますか。
A: いいえ。このコマンドはセッションの再開をサポートしていません。 最初からコマンドを再実行する必要があります。
例5-3 dbaascli database modifyParameters
dbaascli database modifyParameters --dbname dbname --setParameters "log_archive_dest_state_17=ENABLE"
dbaascli database upgrade
Oracle Databaseをアップグレードするには、dbaascli database upgrade
コマンドを使用します。
前提条件
root
ユーザーとしてコマンドを実行します。
構文
dbaascli database upgrade --dbname <value>
{--targetHome <value> | --targetHomeName <value>}
{ [--executePrereqs | --postUpgrade | --rollback]}
{[--standBy | --allStandbyPrepared]}
{[--upgradeOptions <value>] | [--standBy]}
[--removeGRP]
[--increaseCompatibleParameter]
[--resume [--sessionID <value>]]
[--waitForCompletion <value>]
--dbname
(必須)は、データベースの名前を指定します。--targetHome
は、ターゲットのOracleホームのロケーションを指定--targetHomeName
は、ターゲットOracle Databaseホームの名前を指定--standBy
では、このオプションを使用してData Guard構成のスタンバイ・データベースをアップグレード- Data Guard構成のプライマリ・データベースには
--allStandbyPrepared
が必要です。 プライマリ・データベースをアップグレードする前に、必要なすべての操作がスタンバイ・データベースで実行されることを確認するフラグ --removeGRP
は、データベースのアップグレードが成功した場合のみ、保証付きリストア・ポイント(GRP)のバックアップを自動的に削除--increaseCompatibleParameter
を使用すると、データベースのアップグレードの一部として互換性のあるパラメータが自動的に増加します。 パラメータは、データベースのアップグレードが成功した場合にのみ増加--executePrereqs
は、アップグレード前チェックのみを実行--postUpgrade
は、アップグレード後が失敗し、アップグレード後のステップを再実行する必要がある場合に使用--rollback
は、Oracle Databaseを元のOracleホームに戻します--upgradeOptions
では、このオプションを使用して、DBUA固有の引数を渡してOracle Databaseアップグレードを実行します。 サポートされる引数およびオプションについては、対応するOracleドキュメントを参照してください。--standby
- 前回の実行を再開するには
--resume
-
--sessionID
:特定のセッションIDを再開します。 --waitForCompletion
は、操作をバックグラウンドで実行するためにfalseを指定します。 有効な値 : true|false
よくある質問
Q: dbaascli database upgradeコマンドの目的は何ですか。
A: dbaascli database upgrade
コマンドは、Oracle Databaseを新しいバージョンにアップグレードするために使用します。
Q: dbaascli database upgradeコマンドを使用するための前提条件は何ですか。
A: root
ユーザーとしてコマンドを実行し、SSHを使用してExadata Cloud@Customer仮想マシンに接続する必要があります。
Q: アップグレードが必要なデータベースを指定するにはどうすればよいですか。
A: --dbname
オプションに続けて、データベースの名前を指定します。 たとえば:
--dbname myDatabase
Q: アップグレードのターゲットOracleホームを指定するにはどうすればよいですか。
A: ターゲットOracleホームのロケーションは、--targetHome
オプションで指定することも、ターゲットOracle Databaseホームの名前を--targetHomeName
オプションで指定することもできます。
Q: --standByオプションの機能
A: --standBy
オプションは、Data Guard構成でスタンバイ・データベースをアップグレードするために使用します。
Q: --allStandbyPreparedフラグの目的は何ですか。
A: --allStandbyPrepared
フラグは、Data Guard構成でプライマリ・データベースをアップグレードする前に、スタンバイ・データベースで必要なすべての操作が実行されたことを認識します。
Q: --removeGRPオプションの機能
A: --removeGRP
オプションを指定すると、データベースのアップグレードが成功すると、保証付きリストア・ポイント(GRP)バックアップが自動的に削除されます。
Q: --increaseCompatibleParameterオプションはどのような場合に使用しますか。
A: --increaseCompatibleParameter
オプションを使用すると、アップグレードが成功した場合に、データベースのアップグレード中に互換性のあるパラメータが自動的に増加します。
Q: --executePrereqsオプションの機能
A: --executePrereqs
オプションは、アップグレード前のチェックのみを実行して、データベースのアップグレード準備が整っていることを確認します。
Q: アップグレード後の失敗したステップを処理するにはどうすればよいですか。
A: --postUpgrade
オプションを使用して、アップグレード後の初期試行が失敗した場合にアップグレード後のステップを再実行します。
Q: --revertオプションの目的は何ですか。
A: --revert
オプションは、Oracle Databaseを元のOracleホームに戻し、アップグレードを元に戻します。
Q: アップグレードのためにDBUAに固有の追加引数を渡すにはどうすればよいですか。
A: --upgradeOptions
オプションを使用して、Oracle DatabaseアップグレードのDBUA固有の引数を渡します。 サポートされる引数とオプションについては、Oracleのドキュメントを参照してください。
Q: アップグレードの対象となるOracleホームの指定は必須ですか。
A: はい。アップグレードのターゲットOracleホームを示すには、--targetHome
または--targetHomeName
を指定する必要があります。
Q: アップグレード前チェックを実行する必要があるが、アップグレードを続行しない場合、どうすればよいですか。
A: 実際のアップグレードを続行せずにアップグレード前チェックのみを実行するには、--executePrereqs
オプションを使用します。
例5-4 dbaascli database upgrade pre-upgrade requisite checks
dbaascli database upgrade --dbbname dbname --targetHome Target Oracle home location --executePrereqs
VMクラスタへのパッチ適用および更新の前提条件
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスには、オブジェクト・ストレージの該当するSwiftエンドポイントへの接続を含む、Oracle Cloud Infrastructure Object Storageサービスへのアクセスが必要です
- Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスのネットワーク設定: サービス・ゲートウェイを含むExadata Cloud ServiceインスタンスのVCNの設定の詳細は、次を参照してください。
- Object StorageのFAQ
ノート:
- データベース・ホスト・ファイル・システムの
/u01
ディレクトリには、パッチ適用プロセスを実行するための空き領域が15 GB以上あります。 - Oracle ClusterwareはVMクラスタで稼働しています。
- VMクラスタのすべてのノードが稼働中です。
パッチ適用に必要なネットワーク設定
ExaDB-XSシステムで使用するセキュリティ・ルールを確認します。 セキュリティ・ルールは、Exadataコンピュート・ノードのクライアント・ネットワークおよびバックアップ・ネットワークで許可されるトラフィックのタイプを制御します。
コンソールを使用した「Exadata Database Service on Exascale Infrastructure」 VMクラスタへのパッチ適用および更新
コンソールを使用して、Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructure Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructure VMクラスタでのパッチ操作の履歴を表示して、パッチを適用し、パッチ操作のステータスを監視できます。
- ExadataクラウドVMクラスタでOracle Grid Infrastructureにパッチを適用するには
クラウドVMクラスタでパッチを適用し、パッチ操作のステータスを監視する方法。 - Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureの個々のOracle Databasesにパッチを適用するには
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructure内の単一のOracle Databaseにパッチを適用するには、別のデータベース・ホームに移動します。 - Exadata Database Service on Exascale Infrastructureのパッチ履歴の表示
各パッチ履歴エントリは、試行されたパッチ操作を表し、操作が成功したか失敗したかを示します。 失敗したパッチ操作を再試行できます。 操作を繰り返すと、新しいパッチ履歴エントリが作成されます。
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureの個々のOracle Databasesにパッチを適用するには
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructure内の単一のOracle Databaseにパッチを適用するには、別のデータベース・ホームに移動します。
次のいずれかの基準を満たす任意のデータベース・ホームにデータベースを移動できます:
- ターゲット・データベース・ホームは、ソース・データベース・ホームと同じOracle Databaseソフトウェア・バージョン(パッチ更新を含む)を使用
- ターゲット・データベース・ホームは、データベースで使用されるOracle Databaseソフトウェア・リリースの最新バージョンまたは以前の3つのリリースのいずれかに基づきます
データベースを新しいデータベース・ホームに移動すると、データベースはターゲット・データベース・ホームのパッチ・レベルになります。 詳細は、次を参照してください。
- ナビゲーション・メニューを開きます。 Oracle Databaseをクリックし、「Exadata Database Service on Exascale Infrastructure」をクリック
- コンパートメントを選択します。
- 移動するデータベースに移動します:
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureで、「Exadata VMクラスタ」をクリックします。 VMクラスタのリスト内で、移動するデータベースが含まれるVMクラスタの名前をクリックします。
- 「その他のアクション」をクリックし、「別のホームに移動」を次にクリックします。
- ターゲット・データベース・ホームを選択します。
- 「データベースの移動」をクリックします。
ノート:
データベースをターゲット・データベース・ホームに移動してデータベースのソフトウェア・リリースを更新する場合、Oracleでは「データベース・ホーム」を使用することをお薦めします。この「データベース・ホーム」では、最新(N-3)リリース更新(RU)バージョンから最新(N)から3バージョンで実行されます。 データベースを移動するターゲット・ホームとして使用できるのは、このベスト・プラクティス基準を満たすデータベース・リリース更新(RU)でプロビジョニングされたデータベース・ホームのみです。
-
移動操作を確認します。
データベースはローリング方式で移動されます。 データベース・インスタンスが停止され、現在のホームでノードごとにノードされ、宛先ホームで再起動されます。 データベースの移動中、「データベース・ホーム」ステータスは「データベースの移動」と表示されます。 操作が完了すると、データベース・ホームが現在のホームで更新されます。 Datapatchは、データベースの移動の一環として自動的に実行され、新しいデータベース・ホーム上のすべてのパッチ(個別パッチを含む)のパッチ適用後のSQLアクションを完了します。 データベース移動操作が失敗した場合、データベースのステータスは
Failed
と表示されます。「データベース・ホーム」フィールドには、失敗の理由に関する情報が表示されます。 -
移動操作のログを表示またはダウンロードします。
ジョブのステータスを表示したり、ジョブのログをダウンロードしたりするには、この手順を使用します。
- データベースが構成されているクラスタの「VMクラスタの詳細」ページに移動し、移動操作のジョブ・ログを確認するデータベースの名前をクリックします。 「データベースの詳細」ページが表示されます。
- 「リソース」の下で、「作業リクエスト」をクリックします。
- 「作業リクエスト」セクションで、ログを表示またはダウンロードする「データベースの更新操作」をクリックします。 「データベース作業リクエスト詳細の更新」ページが表示されます。
- 「リソース」の下で、「関連リソース」をクリックします。 「fsujob<*>名」を持つリソースがあります。
- 「アクション」アイコン(
)をクリックし、「ログを表示」をクリックします。
View log
ページが表示されます。
ログは2分ごとに自動的にリフレッシュされます。 「ログのリフレッシュ」をクリックして、オンデマンドでログをリフレッシュします。 「ログをダウンロード」をクリックしてログをダウンロードします。
-
必要に応じて、失敗したデータベース移動操作を再試行できます。
失敗したデータベース移動操作を再試行するステップは、次のとおりです:
- 「ジョブ・ログの表示またはダウンロード」をクリックします。 データベース移動のジョブ・ログをチェックして、失敗の理由を理解します。 参照先: インシデント・ログおよびトレース・ファイル。
- 問題を解決します。 基礎となる問題に対処した後、失敗した移動操作を再試行できます。
- データベースの移動操作を再試行してください。 失敗したデータベース移動操作を再試行するには、「データベースの移動」ステップを再度開始し、前の試行と同じターゲット・ホームを選択します。
「Exadata Database Service on Exascale Infrastructure」のパッチ履歴の表示
各パッチ履歴エントリは、試行されたパッチ操作を表し、操作が成功したか失敗したかを示します。 失敗したパッチ操作を再試行できます。 操作を繰り返すと、新しいパッチ履歴エントリが作成されます。
パッチ履歴を表示するには、「VMクラスタ詳細」ページに移動します。
コンソールのパッチ履歴ビューには、dbaascli
などのコマンドライン・ツールを使用して適用されたパッチは表示されません。
- クラウドVMクラスタのパッチ履歴を表示するには
各パッチ履歴エントリは、試行されたパッチ操作を表し、操作が成功したか失敗したかを示します。 - データベース・ホームのパッチ履歴を表示するには
サービス・インスタンスで新しいリソース・モデルを使用する場合、「VMクラスタ詳細」ページにナビゲートして使用可能なパッチ履歴。
クラウドVMクラスタのパッチ履歴を表示するには
各パッチ履歴エントリは、試行されたパッチ操作を表し、操作が成功したか失敗したかを示します。
- ナビゲーション・メニューを開きます。 Oracle Databaseをクリックし、「Exadata Database Service on Exascale Infrastructure」をクリック
- コンパートメントを選択します。
- 「Exadata VMクラスタ」をクリックします。
- クラウドVMクラスタのリストで、パッチを適用するクラスタの名前をクリックして、クラスタの詳細を表示します。
- 「バージョン」で、「更新が使用可能です」フィールドの横にある「パッチの表示」リンクをクリックします。
-
「更新履歴」をクリックします。
「更新履歴」ページには、そのクラウドVMクラスタおよびそのクラウドVMクラスタ上のデータベース・ホームのパッチ操作の履歴が表示されます。
クラウドVMクラスタのOracle Grid Infrastructureをアップグレードするには
クラウドVMクラスタのOracle Grid Infrastructureをアップグレードする手順。
ノート:
- Grid Infrastructureを23aiにアップグレードする場合は、ASMディスク・グループごとに、
compatible.rdbms
の値が19.0.0.0以降に設定されていることを確認します。 - Grid Infrastructureを19cから23aiにアップグレードするための最小要件:
- Exadataシステム・ソフトウェアを実行するExadataゲストVM 23.1.8
- Exadata Infrastructure Exadataシステム・ソフトウェアの実行23.1.x
- ナビゲーション・メニューを開きます。 Oracle Databaseをクリックし、「Exadata Database Service on Exascale Infrastructure」をクリック
- コンパートメントを選択します。
- 「Exadata VMクラスタ」をクリックします。
- クラウドVMクラスタのリストで、パッチを適用するクラスタの名前をクリックして、クラスタの詳細を表示します。
- 「バージョン」で、「更新が使用可能です」フィールドの横にある「パッチの表示」リンクをクリックします。
- 「更新」をクリックして、使用可能なパッチおよびアップグレードのリストを表示します。
- Oracle Grid Infrastructure (GI)アップグレードがリストされている行の最後にあるアクション・アイコン(3つのドット)をクリックし、「Grid Infrastructureのアップグレード」をクリックします。
- 「Grid Infrastructureのアップグレード」ダイアログで、「Grid Infrastructureのアップグレード」をクリックしてGIをアップグレードすることを確認します。 事前チェックを実行していない場合は、このダイアログで「事前チェックの実行」をクリックして、アップグレードの前にクラウドVMクラスタを事前チェックできます。
APIを使用したOracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスへのパッチ適用
次のAPI操作を使用して、次のExadataリソースのパッチ適用を管理: クラウドVMクラスタ、データベースおよびデータベース・ホーム。
APIの使用およびリクエストの署名の詳細は、REST APIおよび「セキュリティ資格証明」を参照してください。 SDKの詳細は、「ソフトウェア開発キットとコマンドライン・インタフェース」を参照してください。
クラウドVMクラスタ:
データベース:
- UpdateDatabase - この操作を使用して、データベースを別のデータベース・ホームに移動してデータベースにパッチを適用
データベース・ホーム:
- ListDbHomePatches
- ListDbHomePatchHistoryEntries
- GetDbHomePatch
- GetDbHomePatchHistoryEntry
- UpdateDbHome
データベース・サービスのAPIの完全なリストは、「データベース・サービスAPI」を参照してください。
Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
Exadata VMクラスタ・イメージ更新を使用すると、OCIコンソールおよびAPIから自動的にExadataクラウドVMクラスタ・ノード上のOSイメージを更新できます。
この自動化された機能により、VMクラスタのパッチ適用が簡素化および高速化され、パッチ適用はエラーが減少し、Patch Managerを使用する必要がなくなります。
パッチを適用すると、システムは事前チェック操作を実行して、クラウドVMクラスタ、Exadata DBシステムまたはデータベース・ホームがそのパッチの要件を満たしていることを確認します。 事前チェックが成功しなかった場合、パッチは適用されず、事前チェックが失敗したためにパッチを適用できないというメッセージが表示されます。 計画更新の前に実行できる個別の事前チェック操作も使用できます。
コンソールを使用したオペレーティング・システムの更新
ノート:
VMクラスタをExadata Database Service Guest VM OS 23.1にアップグレードした後、Exadata Cloud InfrastructureでExadata System Softwareバージョン22.1.16以降が実行されている場合、このVMクラスタに新しいVMまたは新しいデータベース・サーバーを追加できます。Exadata Cloud InfrastructureのExadataシステム・ソフトウェア23.1へのアップグレードは、2024年2月の更新サイクルで使用可能になります。
- ナビゲーション・メニューを開きます。 Oracle Databaseをクリックし、「Exadata Database Service on Exascale Infrastructure」をクリック
- Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureで、「Exadata VMクラスタ」をクリックします。
- クラウドVMクラスタのリストで、パッチを適用するクラスタの名前をクリックして詳細ページを表示します。
- 「バージョン」セクションの「更新が使用可能です」の右側にある「更新の表示」をクリックして、「更新」ページを表示します。
- 使用可能なソフトウェア更新のリストを確認し、適用するOSパッチを見つけます。
- 行の最後にあるアクション・アイコン(3つのドット)をクリックし、目的のパッチをリストして、次のいずれかのアクションをクリックします:
- 事前チェックの実行 事前チェックでは、パッチが正常に適用されるように前提条件をチェックします。 Oracleでは、パッチを適用する前に事前チェック操作を実行することを強くお薦めします。 理由は、データベース内の状況はいつでも変更でき、パッチの実行直前に実行する事前チェックによって、前の事前チェックで検出されなかったエラーが検出される可能性があるためです
ノート:
事前チェックに失敗すると、最後の事前チェックが失敗したというメッセージが「Exadata OSイメージ更新の適用」ダイアログに表示されます。 Oracleでは、事前チェックを再度実行することをお薦めします。 OSパッチがリストされている行の最後にあるアクション・アイコン(3つのドット)をクリックして、ダイアログを表示します。 - Exadata OSイメージ更新の適用 このリンクは、パッチの適用に使用する「Exadataイメージ更新の適用」ダイアログを表示します。 このダイアログには、パッチ適用するデータベース・システムの名前、データベースの現行バージョンおよびパッチの適用後の新しいバージョンのデータベースが表示されます。 プロセスを開始するには、「Exadata OSイメージ更新の適用」をクリックします。
- OCIDをコピーします。 これにより、Oracle Cloud IDがコピーされます。 これは、パッチのトラブルシューティング時に使用するか、またはパッチへの接続時にサポートに提供するために使用できます。
ノート:
パッチの実行中:
- 事前チェックの実行およびOSイメージ更新の適用は使用できません。 パッチが完了すると、これらのアクションを再度使用できます。
- このVMクラスタを含むExadataインフラストラクチャがパッチ適用操作と競合するメンテナンスにスケジュールされている場合、パッチは失敗し、理由を説明するメッセージが表示されます。 インフラストラクチャのメンテナンスが完了したら、パッチ操作を再度実行します。
- 事前チェックの実行 事前チェックでは、パッチが正常に適用されるように前提条件をチェックします。 Oracleでは、パッチを適用する前に事前チェック操作を実行することを強くお薦めします。 理由は、データベース内の状況はいつでも変更でき、パッチの実行直前に実行する事前チェックによって、前の事前チェックで検出されなかったエラーが検出される可能性があるためです
- 要求されたら、確認します。
パッチ・リストには、データベースの詳細ページのバージョン・セクションに操作のステータスが表示されます。 個々のパッチ・ステータスの詳細を表示し、実行可能な更新を表示するには、「更新の表示」をクリックします。 使用可能な新しい更新がない場合、「使用可能な更新がありません」というメッセージが表示されます。
Exadataデータベースのアップグレード
Oracle Exadata Database Service on Exascale InfrastructureのOracle Databaseリリースは、コンソールおよびAPIを使用してアップグレードできます。
アップグレードは、ターゲット・ソフトウェア・バージョンを使用するデータベース・ホームにExadataデータベースを移動することで行われます。
- Oracle Databasesをアップグレードするための前提条件
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructure Oracle Databaseインスタンスをアップグレードするための前提条件のリストを確認します。 - データベースのアップグレードについて
- コンソールを使用したデータベースのアップグレード
データベースを事前チェックおよびアップグレードし、失敗したアップグレードをロールバックし、アップグレード履歴を表示する手順。 - APIを使用したデータベースのアップグレード
データベースのアップグレードを管理するには、次のAPIを使用します:
Oracle Databasesをアップグレードするための前提条件
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructure Oracle Databaseインスタンスをアップグレードするための前提条件のリストを確認します。
- 使用可能なOracle Databaseの4つの最新バージョンを使用する使用可能なOracle Databaseホームが必要です。 データベース・ホームの作成の詳細は、「既存のOracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureインスタンスに新しいOracle Databaseホームを作成するには」を参照してください。 パッチ適用要件に基づいてOracle公開ソフトウェア・イメージまたは「カスタム・データベース・ソフトウェア・イメージ」を使用して、データベース・ホームを作成できます。
- アップグレードされるコンテナ・データベース内のすべてのプラガブル・データベースをオープンできることを確認する必要があります。 アップグレード中にシステムによってオープンできないプラガブル・データベースは、アップグレードに失敗する可能性があります。
-
手動で作成されたData Guard関連付け(コンソールまたはAPIを使用して作成されていない関連付け)でデータベースをアップグレードする場合、次のが適用されます:
- データベースはクラウド・ツールに登録する必要があります。
- プライマリとスタンバイの両方のアップグレード中に、REDO適用を無効にする必要があります。
- オブザーバを構成した場合は、アップグレード前にオブザーバを無効にする必要があります。
- データベースはアーカイブ・ログ・モードである必要があります。
- データベースでフラッシュバックを有効にする必要があります。
これらの設定についてさらに学習するには、使用しているデータベース・リリースのOracle Databaseドキュメントを参照してください。
データベースのアップグレードについて
データベース・ソフトウェア・バージョンのアップグレードについては、次の点に注意してください:
- データベースのアップグレードには、データベースのダウンタイムが含まれます。 アップグレードをスケジュールするときは、この点に注意してください。
- Oracleでは、本番データベースをアップグレードする前に、データベースをバックアップし、テスト・システムまたはクローニングされたバージョンのデータベースで新しいソフトウェア・バージョンをテストすることをお薦めします。 オンデマンドの手動バックアップの作成の詳細は、「データベースのオンデマンド完全バックアップを作成」を参照してください。
- Oracleでは、アップグレードの実行を計画する前に軽減が必要な問題を検出できるように、アップグレードを試行する前に、データベースのアップグレード事前チェック操作を実行することをお薦めします。 事前チェック操作はデータベースの可用性に影響せず、都合のよいときにいつでも実行できます。
-
データベースでData Guardを使用している場合、まずプライマリまたはスタンバイのいずれかをアップグレードできます。 プライマリをアップグレードするには、「Exadataデータベースをアップグレードまたは事前チェックするには」のステップに従います。 スタンバイをアップグレードするには、「データベースを別のデータベース・ホームに移動するには」のステップに従います
-
データベースでData Guardを使用している場合、プライマリまたはスタンバイをアップグレードすると、アップグレード操作中にREDO適用が無効になります。 プライマリとスタンバイの両方をアップグレードすると、REDO適用モードとオープン・モードが再有効化されます。 Oracleでは、アップグレード後にredo Applyおよびオープン・モード構成を確認することをお薦めします。
- 自動バックアップ操作が行われている間は、アップグレード操作を実行できません。 アップグレードの前に、Oracleでは自動バックアップを無効にし、手動バックアップを実行することをお薦めします。 詳細は、「データベースの自動バックアップを構成」および「データベースのオンデマンド完全バックアップを作成するには」を参照してください。
- アップグレード後、アップグレード前に取得された自動バックアップを使用して、データベースを以前の時点にリストアすることはできません。
- データベース・サービスによるアップグレード操作の実行方法
アップグレード・プロセス中にデータベース・サービスによって次の処理が実行されます: - Oracle Databaseのロールバックアップグレード失敗
アップグレードが正常に完了しない場合は、ロールバックを実行するオプションがあります。 - Oracle Databaseのアップグレード後
アップグレードが成功したら、次の点に注意してください:
親トピック: Exadataデータベースのアップグレード
データベース・サービスによるアップグレード操作の実行方法
アップグレード・プロセス中にデータベース・サービスによって次の処理が実行されます:
- 自動事前チェックを実行します。 これにより、システムが緩和が必要な問題を特定し、アップグレード操作を停止できます。
- 保証付きリストア・ポイントを設定し、アップグレード失敗時にフラッシュバックを実行できます。
- 目的のターゲット・ソフトウェア・バージョンを使用するユーザー指定のOracle Databaseホームにデータベースを移動します。
- Database Upgrade Assistant (DBUA)ソフトウェアを実行してアップグレードを実行します。
- Data Guard関連付けのデータベースの場合、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースの両方が正常にアップグレードされるまでREDO適用は無効になり、その時点でREDO適用はシステムによって再有効化されます。 その後、再実行が有効になった後にオープン・モードが有効になります。
親トピック: データベースのアップグレードについて
Oracle Databaseのロールバックアップグレード失敗
アップグレードが正常に完了しない場合は、ロールバックを実行するオプションがあります。
失敗の詳細がコンソールの「データベースの詳細」ページに表示され、失敗の原因となる問題を分析および解決できます。
ロールバックによって、データベースがアップグレード前の状態にリセットされます。 アップグレード中およびアップグレード後に行われたデータベースへのすべての変更は失われます。 ロールバック・オプションは、アップグレード操作の失敗後にデータベースのデータベースの詳細ページに表示されるバナー・メッセージに示されます。 詳細は、「コンソールを使用した失敗したデータベース・アップグレードのロールバック」を参照してください。
Oracle Data Guard関連付けのスタンバイ・データベースの場合、ロールバックは、スタンバイを元のデータベース・ホームに戻すことによって実行されます。 手順については、「データベースを別のデータベース・ホームに移動するには」を参照してください。
親トピック: データベースのアップグレードについて
Oracle Databaseのアップグレード後
アップグレードが成功したら、次の点に注意してください:
- アップグレード前に自動バックアップを無効にした場合、データベースの自動バックアップが有効になっていることを確認します。 詳細は、「自動バックアップ構成のカスタマイズ」を参照してください。
- Oracle Database
COMPATIBLE
パラメータを編集して、新しいOracle Databaseソフトウェア・バージョンを反映します。 詳細は、「Oracle Databaseの互換性とは」を参照してください。 - データベースで
database_name.env
ファイルを使用する場合は、ファイル内の変数が新しいデータベース・ホームを指すように更新されていることを確認します。 これらの変数は、アップグレード・プロセス中に自動的に更新される必要があります。 - 非コンテナ・データベースをアップグレードする場合は、変換後にデータベースをプラガブル・データベースに変換できます。 データベースをプラガブル・データベースに変換する手順については、「非CDBをPDBに変換する方法(ドキュメントID 2288024.1)」を参照してください。
- 古いデータベース・ホームが空で、再利用されない場合は、削除できます。 詳細は、「コンソールを使用したOracle Databaseホームの削除」を参照してください。
- Data Guard関連付けのデータベースの場合、オープン・モードを確認し、アップグレードの完了後に再適用ステータスを確認します。
コンソールを使用したデータベースのアップグレード
データベースを事前チェックおよびアップグレードし、失敗したアップグレードをロールバックし、アップグレード履歴を表示する手順。
- Exadataデータベースをアップグレードまたは事前チェックするには
Exadataデータベースをアップグレードまたは事前チェックする手順。 - 失敗したデータベース・アップグレードをロールバックするには
- データベースのアップグレード履歴を表示するには
「Exadata Database Service on Exascale Infrastructure」でデータベースのアップグレード履歴を表示するには、この手順を使用します。
親トピック: Exadataデータベースのアップグレード
Exadataデータベースをアップグレードまたは事前チェックするには
Exadataデータベースをアップグレードまたは事前チェックする手順。
次のステップは次のいずれかが適用されるデータベースに適用されます:
- データベースは、Data Guard関連付けのプライマリ・データベースです
- データベースはData Guard関連付けの一部ではありません
Data Guard構成のスタンバイ・データベースをアップグレードするには、アップグレード先のOracle Databaseバージョンを使用してスタンバイをデータベース・ホームに移動します。
- ナビゲーション・メニューを開きます。 Oracle Databaseをクリックし、「Exadata Database Service on Exascale Infrastructure」をクリック
- コンパートメントを選択します。
-
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureで、「Exadata VMクラスタ」をクリックします。 VMクラスタのリストで、アップグレードするデータベースを含むVMクラスタの名前をクリックします。
- VMクラスタの詳細ページのデータベースのリストで、アップグレードするデータベースの名前をクリックして、「データベースの詳細」ページを表示します。
- 「その他のアクション」をクリックし、次に「アップグレード」をクリックします。
-
「データベースをアップグレード」ダイアログで、次を選択します:
- Oracle Database version: ドロップダウン・セレクタには、データベースが使用している現在のソフトウェア・バージョンからのアップグレードと互換性のあるOracle Databaseバージョンのみが表示されます。 ターゲット・ソフトウェアのバージョンは、データベースの現行バージョンより高くする必要があります。
-
ターゲット・データベース・ホーム: データベースのデータベース・ホームを選択します。 データベース・ホームのリストは、最新バージョンのOracle Database 19cソフトウェアを使用しているホームに制限されます。 データベースを新しいデータベース・ホームに移動すると、データベースは新しいデータベース・ホームのメジャー・リリース・バージョンおよびパッチ適用レベルにアップグレードされます。
-
次のいずれかをクリックします。
- 事前チェックの実行: アップグレードを実行する前に、アップグレードの事前チェックを開始して、軽減が必要なデータベースに関する問題を特定します。
- データベースのアップグレード: このオプションはアップグレード操作を開始します。 Oracleでは、データベースの事前チェックが成功した後にのみアップグレードを実行することをお薦めします。
親トピック: コンソールを使用したデータベースのアップグレード
データベースのアップグレード履歴を表示するには
「Exadata Database Service on Exascale Infrastructure」でデータベースのアップグレード履歴を表示するには、この手順を使用します。
- ナビゲーション・メニューを開きます。 Oracle Databaseをクリックし、「Exadata Database Service on Exascale Infrastructure」をクリック
- コンパートメントを選択します。
-
Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureで、「Exadata VMクラスタ」をクリックします。 VMクラスタのリストで、アップグレードするデータベースを含むVMクラスタの名前をクリックします。
- VMクラスタの詳細ページのデータベースのリストで、アップグレード履歴を表示するデータベースの名前をクリックします。
- 「データベースの詳細」ページの「データベース・バージョン」で、アップグレードされたデータベースについて表示される「表示」リンクをクリックします。 このリンクは、更新されていないデータベースでは表示されません。
「更新履歴」ページが表示されます。 このページに表示される表には、データベースで実行される事前チェックおよびアップグレード操作が表示されます。
親トピック: コンソールを使用したデータベースのアップグレード
APIを使用したデータベースのアップグレード
データベースのアップグレードを管理するには、次のAPIを使用します:
APIの使用およびリクエストの署名の詳細は、REST APIおよび「セキュリティ資格証明」を参照してください。 SDKの詳細は、「ソフトウェア開発キットとコマンドライン・インタフェース」を参照してください。
次のAPI操作を使用して、データベース・アップグレードを管理します:
データベース・サービスのAPIの完全なリストは、「データベース・サービスAPI」を参照してください。
ノート:
UpgradeDatabase
APIを使用してOracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructureデータベースをアップグレードする場合は、アップグレード・ソースとしてDB_HOME
を指定する必要があります。
親トピック: Exadataデータベースのアップグレード