フィルタリングのためのDDL文とオプションの使用

  • INCLUDE (デフォルト)は、後続の記述に適合するすべてのオブジェクトを包含します。EXCLUDEは記述に適合する項目を除外します。除外ルールは包含ルールより優先されます。

  • OPTYPEは包含または除外する操作のタイプを指定します。CREATEおよびALTERを使用できます。カッコを使用して複数のOPTYPEを指定できます。たとえば、OPTYPE (CREATE, ALTER)です。アスタリスク(*)のワイルドカードを指定して、すべての操作タイプを指定できます(デフォルト)。

  • OBJTYPEは包含または除外するTABLE操作を指定します。ワイルドカードを指定して、すべてのオブジェクト・タイプを指定できます(デフォルト)。

  • OBJNAMEは包含または除外する実際のオブジェクト名を指定します。たとえば、eric.*と指定します。ワイルドカードは、複数の表を指定するその他の場合と同様に指定します。デフォルトは*です。

  • STRINGは、STRINGSPECの文字列が存在する場合はルールがtrueであることを示します(または、EXCLUDESTRINGが指定されていて、STRINGSPECが存在する場合はfalseになります)。複数のSTRINGエントリを指定する場合は、各STRINGSPECに少なくとも1つのエントリが存在しなければ、ルールはtrueになりません。

    たとえば:
    DDLOPS STRING (“a”, “b”), STRING (“c”) EVALUATES true IF STRING “a” OR “b” IS PRESENT, AND STRING “c” IS PRESENT
  • LOCALは、現在のExtract証跡のみにルールを適用する場合に指定します(ルールを適用するExtract証跡をこのDDLOPS指定の前に指定する必要があります)。

  • パラメータ項目の終了を示すためにセミコロンが必要です。

    次の例は、DDLを使用して、eric内のすべてのオブジェクト(名前がtabで始まるオブジェクトを除く)のCREATEおよびALTERを取得しています。

    DDL &
    INCLUDE OPTYPE CREATE &
    INCLUDE  OPTYPE ALTER &
    INCLUDE OBJNAME (eric.*) &
    EXCLUDE OBJNAME (eric.tab*);

    次の例では、DDLによって、joe内のすべてのオブジェクトのCREATE、すべてのindex型オブジェクトのalterが取得されます。

    DDL &
    INCLUDE OPTYPE CREATE &
    INCLUDE OBJNAME (joe.*) &
    INCLUDE OPTYPE ALTER &
    INCLUDE OBJTYPE (index);

    次の例では、DDLはjoe内のすべてのオブジェクトのCREATEを取得します。

    DDL &
    INCLUDE OPTYPE CREATE &
    INCLUDE OBJNAME (joe.*)

    ノート:

    DDLフィルタリング文は1つのみ配置できます。DDLフィルタが長すぎる場合は、アンパサンド(&)記号を使用して別の行に続けてください。
    DDLOPS.CモジュールはすべてのDDL操作パラメータを格納し、関連するルールを実行します。

さらに、DDLOPTIONSパラメータでは、フィルタリングおよび文字列置換以外のDDL処理を構成します。DDLOPTIONS文は複数使用可能ですが、1つの文のみを使用することをお薦めします。複数のDDLOPTIONS文を使用する場合は、相互に上書きしないように、それぞれを一意の文にする必要があります。複数のDDLOPTIONS文は、パラメータ・ファイルに指定された順に実行されます。

DDLおよびDDLOPTIONSに関する項を参照してください。