4.3.9.3 DELETE DATABASEHOME

このコマンドは、既存のOracleデータベース・ホームを削除します。

構文

DELETE DATABASEHOME 
WHERE
   { ID=database_home_id | 
     CLUSTERNUMBER=cluster_number DBHOMELOC=database_home_path |
     CLUSTERNAME=cluster_name DBHOMELOC=database_home_path |
     CLUSTERID=cluster_id DBHOMELOC=database_home_path }

引数

WHERE句には、次の引数を使用できます。

  • ID : データベース・ホームのes.xml IDを指定します。

  • CLUSTERNUMBER : 1から始まる、es.xml内のクラスタ番号を指定します。

  • CLUSTERNAME : クラスタの名前を指定します。

  • CLUSTERID : クラスタのes.xml IDを指定します。

  • DBHOMELOC : データベース・ホーム・ディレクトリのパスを指定します。

使用上のノート

削除するデータベース・ホームには、従属するデータベースが存在しないようにする必要があります。

例4-19 既存のOracleデータベース・ホームの削除

この例では、既存のOracleデータベース・ホーム・ディレクトリを削除する方法を示します。

oedacli> LOAD FILE NAME=Oracle-test12.xml 
SUCCESS - file loaded OK 
Customer : ora07adm01 - Oracle

oedacli> DELETE DATABASEHOME WHERE id='c0_databaseHome1' 

oedacli> SAVE ACTION 

oedacli> MERGE ACTIONS 
processMerge 
processMergeActions 
Merging Action : delete databasehome where id='c0_databaseHome1' 
Merging DELETE DATABASEHOME 
Action Validated and Merged OK 

oedacli> DEPLOY ACTIONS 
Deploying Action ID : 3 delete databasehome where id='c0_databaseHome1' 
Deploying DELETE DATABASEHOME 
Validating Oracle home.. 
Deinstalling database home c0_DbHome_1 
Unmounting file system.. 
Updating /etc/fstab entries... 
Done... 
Done