8.5.11 計画メンテナンスの前のExadataデータベース・サーバーのバックアップ
次のリリースに更新するときは、変更を加える前に、Exadataデータベース・サーバーのバックアップを作成することをお薦めします。
これは、他の変更を(手動で)加える前にバックアップ専用モードで更新ユーティリティを実行して、前提条件/依存性チェックに合格させるということです。バックアップのみアクションでは、アクティブなルートと/boot
ファイル・システムのみをバックアップします。更新(失敗した場合)をロール・バックするには、これで十分です。
ノート:
ブートできない障害からシステムをリカバリするには、更新ユーティリティに組込みのバックアップ(dbserver_backup.sh
)では不十分です。ダブル・ディスク障害などの障害からデータベース・サーバー全体をリカバリするために、追加の(検証済の)バックアップ/リストア手順を採用することをお薦めします。
標準の仮想化されたExadataデータベース・サーバー(domU)の場合、アクティブなシステム・イメージを/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1
上のファイル・システムから実行しているときには、バックアップは/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys2
に作成されます(その逆も同じです)。/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys2
をアクティブなイメージとするdom0をExadataデータベース・サーバーで実行している場合、バックアップは/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys3
に移動します(その逆も同じです)。
つまり、更新のロールバック時に、標準のデータベース・サーバーおよびdomUのアクティブなシステム・イメージは/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys2
になり、dom0のアクティブなシステム・イメージは/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys3
になります。
アクティブなシステム・パーティションをバックアップするプロセスでは、Sys* LVMのデフォルトのLVMスキームがあること、および両方のLVMが同じサイズであることを必要とします。サイズが異なる場合、大きい方のLVMパーティションを小さい方のLVMパーティションにバックアップできないためです。LVM VGExaDb-LVDbSys1
パーティションのサイズ変更は、VGExaDb-LVDbSys2
が同じサイズに変更される場合にかぎり、許可されます。
バックアップの実行中、ファイル・システムのビューの一貫性はLVMスナップショットによって保たれます。このLVMスナップショットは、バックアップ・スクリプトによって保守され、常に、VGExaDbに1Gの空きVG領域を必要とします。
スナップショットの領域は、/dev/VGExaDb/LVDoNotRemoveOrUse
というプレースホルダLVMを使用することで、オラクル社によって保証されます。バックアップ・スクリプトを実行すると、このプレースホルダは削除され、スナップショットに使用可能な1Gの空き領域が常に確保されます。バックアップが完了すると、スナップショットは削除され、/dev/VGExaDb/LVDoNotRemoveOrUse
LVMが再作成されます。
バックアップの実行にかかる時間は、システムのビジー状態およびバックアップ対象データのサイズとタイプによって異なります。たとえば、数百万個の小さいファイルをバックアップすると、より大きい数個のファイルをバックアップするよりも大幅に長い時間がかかることがあります。このため、ルート・ファイル・システムに、データベース.aud
ファイルを保持するディレクトリがないことを確認することをお薦めします。次の点に注意してください:
-
バックアップは1つのみ保持できます。新規にバックアップを実行すると、既存のバックアップが上書きされます。
-
--backup
フラグを指定して(またはデフォルト更新モードで)更新ユーティリティを再実行すると、既存のバックアップが上書きされます。 -
/boot
内およびアクティブなSys LVM上にあるすべてのファイルがバックアップされます。たとえば、/u01
内のファイルはバックアップされません。
バックアップのみの例
次の例では、rootとしてバックアップのみを実行する例を示します。
[root@pmserver ]# ./patchmgr --dbnodes dbs_group --backup --repo /var/stage/p35869377_231000_Linux-x86-64.zip --target_version 23.1.8.0.0.231109 --allow_active_network_mounts
-
--dbnodes
には、更新するデータベース・ノードのリストを指定します。 -
--backup
には、バックアップのみのアクションを指定します。 -
--repo
には、更新リポジトリを含む圧縮ISOファイルの場所を指定します。圧縮されたISOファイルを指定する場合は、更新ユーティリティを実行しているノードでファイル・パスにアクセスできる必要があります。または、YUMリポジトリへのURLを指定することもできます。 -
--target_version
には、バックアップの実行対象となるターゲット・リリースを指定します。 -
--allow_active_network_mounts
を指定すると、バックアップ操作の実行中、アクティブなネットワーク・マウントがアクティブなままになります。
次の例では、root以外のユーザーとして実行したバックアップのみアクションを示します。
[oracle@pmserver ]$ ./patchmgr --dbnodes ~/dbs_group -backup --repo /var/stage/p35869377_231000_Linux-x86-64.zip --target_version 23.1.8.0.0.231109 --log_dir auto --allow_active_network_mounts --smtp_from "sender@somedomain.com" --smtp_to "recipient@example.com"