- メンテナンス・ガイド
- Oracle Linux KVMゲストの管理
- ゲストのディスク領域の増加
- スワップ領域のサイズの増加
6.14.5 スワップ領域のサイズの増加
ゲストで構成されたスワップの量は増やすことができます。
- KVMホストで、新しいディスク・イメージを作成してゲストにアタッチします。
たとえば、次のコマンドでは、ゲスト
dm01db01vm01.example.com
にディスク・イメージswap2.img
が追加されます。# /opt/exadata_ovm/vm_maker --create --disk-image /EXAVMIMAGES/swap2.img --attach --domain
dm01db01vm01.example.com
[INFO] Allocating an image for /EXAVMIMAGES/swap2.img, size 50.000000G... [INFO] Running 'qemu-img create /EXAVMIMAGES/swap2.img 50.000000G '... [INFO] Create label gpt on /EXAVMIMAGES/swap2.img. [INFO] Running 'parted -a none -s /EXAVMIMAGES/swap2.img mklabel gpt'... [INFO] Running 'losetup -P -f /EXAVMIMAGES/swap2.img'... [INFO] Finding loop device... [INFO] loop device is /dev/loop0 [INFO] Finding number of sectors... [INFO] 104857600 sectors [INFO] Releasing loop device /dev/loop0... [INFO] Removing device maps for /dev/loop0... [INFO] Running 'kpartx -d -v /dev/loop0'... [INFO] Removing loop device /dev/loop0... [INFO] ## [INFO] ## Finished . [INFO] ## [INFO] Created image /EXAVMIMAGES/swap2.img [INFO] File /EXAVMIMAGES/GuestImages/dm01db01vm01.example.com/swap2.img is a reflink from /EXAVMIMAGES/swap2.img and added as disk to domain dm01db01vm01.example.com [INFO] -------- MANUAL STEPS TO BE COMPLETED FOR MOUNTING THE DISK WITHIN DOMU dm01db01vm01 .example.com -------- [INFO] 1. Check a disk with name /dev/VGExaDbDisk.swap2.img/LVDBDisk exists. [INFO] - Run the command 'lvdisplay' to verify a disk with name '/dev/VGExaDbDisk.swap2.img/ LVDBDisk' exists. [INFO] 2. Create a directory that will to be used for mounting the new disk. [INFO] 3. Add the following line to /etc/fstab: /dev/VGExaDbDisk.swap2.img/LVDBDisk <mount_ point_from_step_2> <fstype> defaults 1 1 [INFO] 4. Mount the newly added disk to mount point through the command: mount -a.出力に記載された手動のステップは実行しないでください。ただし、手動のステップ番号1で示される論理ボリューム・パスをノートにとります。
一般的に、論理ボリューム・パスの形式は
/dev/VolumeGroupName/LogicalVolumeName
です。この例では、論理ボリューム・パスは
/dev/VGExaDbDisk.swap2.img/LVDBDisk
です。 - ゲストで、新しい論理ボリュームをスワップ・デバイスとして構成します。
mkswap
コマンドを使用し、/etc/fstab
ファイルで現在使用されていない一意のラベルで新しい論理ボリュームを構成します。次の例では、スワップ・デバイス・ラベルは
SWAP2
、論理ボリューム・パスは/dev/VGExaDbDisk.swap2.img/LVDBDisk
です。# mkswap -L SWAP2 /dev/VGExaDbDisk.swap2.img/LVDBDisk
- ゲストで、新しいスワップ・デバイスを有効にします。
-L
オプションを指定してswapon
コマンドを使用し、新しく作成したスワップ・デバイスのラベルを指定します。次に例を示します:
# swapon -L SWAP2
- ゲストで、
swapon -s
コマンドを使用して、新しいスワップ・デバイスが有効になっていることを確認します。次に例を示します:
# swapon -s Filename Type Size Used Priority /dev/dm-3 partition 8388604 306108 -1 /dev/VGExaDb/LVDbSwap2 partition 8388604 0 -2
- ゲストで、
/etc/fstab
ファイルを編集して新しいスワップ・デバイスを含めます。存在するスワップ・エントリをコピーして、新しいエントリのLABEL値を、新しいスワップ・デバイスの作成で使用したラベルに変更できます。
次の例では、新しいスワップ・デバイスが、
/etc/fstab
ファイルにLABEL=SWAP2
を使用して追加されます。# cat /etc/fstab LABEL=DBSYS / ext4 defaults 1 1 LABEL=BOOT /boot ext4 defaults,nodev 1 1 tmpfs /dev/shm tmpfs defaults,size=7998m 0 devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 sysfs /sys sysfs defaults 0 0 proc /proc proc defaults 0 0 LABEL=SWAP swap swap defaults 0 0 LABEL=SWAP2 swap swap defaults 0 0 LABEL=DBORA /u01 ext4 defaults 1 1 /dev/xvdb /u01/app/12.1.0.2/grid ext4 defaults 1 1 /dev/xvdc /u01/app/oracle/product/12.1.0.2/dbhome_1 ext4 defaults 1 1
親トピック: ゲストのディスク領域の増加