7.7.4.12 CREATE THRESHOLD
用途
CREATE THRESHOLDコマンドは、メトリック・アラートの生成条件を指定するしきい値オブジェクトを作成します。
構文
CREATE THRESHOLD name attributename=value [, attributename=value]...使用上のノート
指定可能な属性は、comparison、critical、occurrences、observationおよびwarningです。
-
name引数は必須です。名前はメトリック名とオブジェクト名で構成され、書式は
metricName.objectName(db_io_rq_sm_sec.db123やct_io_wt_rq.interactiveなど)になります。LIST METRICCURRENT metricコマンドを使用して、メトリックの使用可能なオブジェクト名を表示します。オブジェクト名はオプションです。 -
オブジェクト名が指定されない場合、指定のメトリックのすべてのメトリック・オブジェクトにしきい値が適用されます。
-
comparison属性は必須で、条件値が付きます。値は、'<'、'<='、'='、'>='または'>'にする必要があります。 -
occurrences属性では、状態変更をトリガーするしきい値を超える測定値の連続する数を指定します。 -
observation属性は、測定値の平均を計算するために使用される測定値の数です。 -
warningまたはcriticalに設定される値の状態変更により、ステートフル・アラートが生成されます。 -
GD_SP_PRCT_ALLOCATEDメトリックは組込みのしきい値があり、自動的にアラートを送信します。他のメトリックのアラートを受け取るには、そのメトリックのしきい値を作成します。
発生および観測件数を指定する場合は、サンプル平均数の連続する発生数を、アラートの原因となった観測件数より多く指定する必要があります。たとえば、次の5つの観測(observations=5)がセル上で発生した場合、連続する発生件数(occurrences=2)の値が5および15のため、平均サンプル数は10になります。
Observation 1: 0 Observation 2: 30 Observation 3: 0Observation 4: 5Observation 5: 15
例7-92 しきい値の作成
この例は、しきい値を作成する方法を示しています。
CellCLI> CREATE THRESHOLD db_io_rq_sm_sec.db123 comparison='>', critical=120
CellCLI> CREATE THRESHOLD ct_io_wt_sm.interactive warning=10, critical=20, -
comparison='=', occurrences=2, observation=5
関連トピック
親トピック: CREATE