SQL文を使用したデータセットへの表の追加

ソース固有のSQL SELECT文を作成して、接続のデータを問い合せたり、データセットに表を作成できます。この手動の問合せオプションは、ほとんどの接続タイプに使用できます。

データセット内の接続の表を使用しないが、かわりに特定の情報をターゲットにする場合に、手動の問合せオプションを使用して、表を作成します。または、データ・ソース接続でスキーマ・リストが提供されない場合に、手動の問合せオプションを使用します。使用するSQL文はデータ・ソース接続タイプによって決まります。
  1. ホーム・ページで、「ナビゲータ」をクリックしてから、「データ」をクリックします。
  2. 「データセット」タブをクリックします。
  3. 開くデータセットを見つけて、「アクション」をクリックしてから「開く」をクリックします。
    データベース表に基づくデータセットを開いていることを確認してください。これらは、データベース・アイコン「データベース」アイコン付きで表示されます。
  4. 続行する前に、「結合ダイアグラム」タブを選択して、「結合ダイアグラム」内にいることを確認します。
  5. 「データ」パネルの「接続」ペインで、問い合せる接続を見つけて展開し、「手動問合せ」オプションを見つけます。

  6. 「手動問合せ」を結合ダイアグラムにドラッグ・アンド・ドロップして表シェルを作成します。
  7. 「手動問合せ」表をダブルクリックします。
  8. 「SQLの入力」が選択されていることを確認します。
  9. 「文」フィールドにSQL文を入力します。

    SQL問合せでMAXやMINなどの集計関数を使用する場合は、問合せエラーを回避するために列の別名を指定します。たとえば、SELECT MAX(SYS_BOOKING_DATE) FROM <table_name>;を使用するかわりに、SELECT MAX(SYS_BOOKING_DATE) <Alias_Name> FROM <table_name>;を指定します。

  10. オプション: 「プレビュー・データの取得」をクリックして、正しいデータを問い合せていることを確認します。
  11. 「OK」をクリックします。
  12. オプション: SQL文を変更するには、表のページ・タブに移動して、作成した表のタブを選択します。「定義の編集」をクリックし、「文」フィールドを使用してSQL文を編集します。