20 Oracle Database Applianceのトラブルシューティング

変更の検証およびOracle Database Applianceの問題のトラブルシューティングに使用できるツールについて理解します。

データ保存再プロビジョニング・アップグレードのトラブルシューティング

データ保存再プロビジョニング・アップグレード中に発生する可能性のあるエラーとその解決策を理解します。

TDE対応データベースに関連するチェック

シナリオ: TDE Wallet Management属性がEXTERNAL値に設定され、ソフトウェア・キーストアがTDE構成に使用されるTDE対応データベースについて、データベース事前チェックValidate TDE wallet presenceが次のエラーで失敗することがあります。

 Pre-Check                      Status   Error                              Action
 ------------------------------ -------- -------------------------------------------------
 Validate TDE wallet presence    Failed  Both Password Protected Wallet        Make sure that both, Password        
                                        (ewallet.p12) and Autologin Wallet     Protected Wallet (ewallet.p12) and   
                                        (cwallet.sso) are not found at         Autologin Wallet (cwallet.sso) are   
                                        '/u01/app/odaorahome/oracle/product/   present at mentioned location        
                                        19.0.0.0/dbhome_1/admin/extdb/                                              
                                        wallets' location for database 'extdb'     

原因: 前述の失敗の理由は、データベースの両方のTDEウォレット(ewallet.p12およびcwallet.sso)がdbhome>/admin/db_uniquename/walletsの場所に存在しないことです。db_uniquenameは小文字にする必要があります。

必要なアクション: パスdbhome>/admin/db_uniquename/walletsが存在しない場合は作成し、データベースの両方のTDEウォレット(ewallet.p12およびcwallet.sso)を同じ場所にコピーします。アップグレード前レポートを再度作成します。データ・プロビジョニングの再プロビジョニングが完了すると、つまり、Oracle Grid Infrastructureおよびデータベースでノードをリストアした後、dbhome>/admin/db_uniquename/walletsの両方のTDEウォレットを削除できます。

Oracle Grid Infrastructureに関連するチェック

シナリオ: Oracle Grid Infrastructureの事前チェックCheck custom filesystemsが次のエラーで失敗することがあります:
Check custom filesystems       Failed   File systems /acfsmounts/acfs1 are     Remove the file systems determined in
                                        owned by OS users not provisioned by   the check                           
                                        ODA

原因: ファイル・システム/acfsmounts/acfs1はオペレーティング・システム・ユーザーによって所有されており、Oracle Database Applianceによって作成されていません。

必要なアクション: Oracle Clusterwareからファイル・システムを手動で削除します。データ保存再プロビジョニングを完了したら、このファイル・システムを手動で再マウントします。

Oracle ILOMに関連するチェック

Scenario: Oracle ILOMホスト名の構成が次のエラーで失敗することがあります:
Job details
----------------------------------------------------------------
                     ID:  da5079f6-875b-435f-918f-7cb2974121e3
            Description:  Restore node service - GI
                 Status:  Failure (To view Error Correlation report, run "odacli describe-job -i ... --ecr" command)
                Created:  January 16, 2024 7:46:23 AM GMT
                Message:  DCS-10001:Internal error encountered: Failed to configure hostname the ilom (none).

原因:ノードの切離し操作中に、不正なOracle ILOMメタデータが残る可能性があります。

必要な処置: -f-erasedataまたは-nodprオプションを指定せずに、すべてのノードでcleanup.plを順番に実行します。ファイル/opt/oracle/oak/restore/metadata/provisionInstance.jsonのバックアップ・コピーを作成し、元のファイルを編集します。ファイルからOracle ILOMセクションを削除します。高可用性システムの場合、2つのエントリがあります。サンプル・セクションは次のとおりです:
"ilom" : {
       "ilomName" : "...",
       "ipAddress" : "...",
       "subNetMask" : "...",
       "gateway" : "..."
     },

ファイルを保存し、操作を再実行します。

オペレーティング・システムに関連するチェック

シナリオ: オペレーティング・システムの事前チェックCheck Required OS filesが次のエラーで失敗することがあります:
Check Required OS files        Failed   Required file                          Identify the cause why file is       
                                        '/opt/oracle/dcs/dcscli/dcscli_wallet/ missing, remediate that and then     
                                        cwallet.sso' not found                 retry the operation

原因: システム・アップグレードに必要なオペレーティング・システム・ファイルがありません。

必要なアクション: My Oracle Supportに連絡してファイルを作成します。

シナリオ: オペレーティング・システムの事前チェックCheck Additional OS RPMsによって、次のアラートが表示される場合があります:
Check Additional OS RPMs       Alert    Additional OS RPMs, compared to the    None; the list of these RPMs can be  
                                        base ODA image, are installed on the   found at                             
                                        system                                 '/opt/oracle/dcs/log/                
                                                                               reprovision-custom-rpms.list'. The   
                                                                               upgraded versions of these rpms will 
                                                                               have to be reinstalled manually after
                                                                               reimage

原因: システムに、Oracle Database Applianceによって管理されていない追加のRPMがインストールされている可能性があります。

必要なアクション: データ保存再プロビジョニング・フローの完了後、/opt/oracle/oak/restore/にあるcustom-rpms.listファイルにリストされている追加のRPMを手動でインストールします。

シナリオ: ストレージの事前チェックCheck Required Storage filesが次のエラーで失敗することがあります:
Check Required Storage files   Failed   Required file '/etc/multipath.conf'    Identify the cause why file is       
                                        not found                              missing, remediate that and then     
                                                                               retry the operation

原因: オペレーティング・システムのアップグレードに必要なストレージ・ファイルがありません。

必要なアクション: My Oracle Supportに連絡してファイルを作成します。

シナリオ: データベースの事前チェックValidate Database Versionが次のエラーで失敗することがあります:
Validate Database Version      Failed   Version '19.10.0.0.210119' for         Please update the database to the    
                                        database 'odacn' is lower than         minimum supported version or higher  
                                        minimum supported version                                                   
                                        '19.17.0.0.221018'                                                          
                                         
Validate Database Version      Failed   Version '12.1.0.2.210119' for          Please update the database to the    
                                        database 'dbj3' is lower than minimum  minimum supported version or higher  
                                        supported version '12.1.0.2.220719'                                         
 
Validate Database Version      Failed   Version '12.2.0.1.210119' for          Please update the database to the    
                                        database 'dbj4' is lower than minimum  minimum supported version or higher  
                                        supported version '12.2.0.1.220118'                                         
                     
原因: ベア・メタル・システムでは、Oracle Databaseリリース19cのみがサポートされています。現在、他のデータベースはサポートされていません。サポートされているOracle Databaseリリースは次のとおりです:
Oracle Databaseのリリース 最小バージョン Oracle Databaseクローン・ファイルを提供した最新のOracle Database Applianceリリース
11.2.0.4 1.2.0.4.210119 19.10
12.1 12.1.0.2.220719 19.16
12.2 12.2.0.1.220118 19.14
18c 18.14.0.0.210420 19.11

必要なアクション: Oracle Databaseリリース11gデータベースの場合、データベースを更新するためのODACLIサポートはありません。OPatchを使用して、データベースを11.2.0.4.210119に手動で更新する必要があります。次に、odacli update-registryコマンドを使用してメタデータを更新します。

Oracle Databaseリリース12.1.x、12.2.xおよび18cの場合、次の手順を実行します:
  1. サポートされている最新のOracle Database Applianceリリースにデータベースを更新します。
  2. odacli update-repository -f serverzip_for_ODA_releaseコマンドを実行します。
  3. odacli update-repository -f ODA_DB_CLONE_for_minimum_versionコマンドを実行します。
  4. バージョンをODA_RELEASEとして使用して、パッチ前レポートを生成します。
  5. データベースを更新すると、新しいデータベース・ホームが作成されます。
  6. odacli delete-dbhomeコマンドを使用して、データベース・ホームを削除します。データベース・ホームから実行される追加のデータベースがある場合は、データベース・ホームを削除する前に、これらすべてのデータベースにパッチを適用する必要があります。
  7. odacli upgrade-databaseコマンドを使用して、データベースを以前のリリースからOracle Databaseリリース19cにアップグレードします。
Oracle Database 19cデータベースの場合は、データベースをOracle Database 19.17以降に更新します。

odacli restore-node -gコマンドの実行時にOracle ASRのリストアに失敗する

シナリオ: restore-node操作中にOracle ASR構成が失敗した場合、restore-nodeジョブのステータスは「Success」と表示されますが、Oracle ASR構成タスクのステータスは「Failure」と表示されます。Oracle ASR構成が正常にリストアされたかどうかを確認するには、restore-nodeジョブのdescribe-job出力を確認します。restore-node操作のサンプル・ジョブを次に示します:

Registering ASR Manager                  December 12, 2023 6:51:09 AM UTC         December 12, 2023 6:51:17 AM UTC         Failure                                                                                                                          
ASR service creation                     December 12, 2023 6:51:55 AM UTC         December 12, 2023 6:51:56 AM UTC         Failure  
Registering Asset: ODA Host              December 12, 2023 6:51:55 AM UTC         December 12, 2023 6:51:56 AM UTC         Failure  
ASR service creation                     December 12, 2023 6:51:56 AM UTC         December 12, 2023 6:51:56 AM UTC         Failure  
ASR assets activation                    December 12, 2023 6:51:56 AM UTC         December 12, 2023 6:51:56 AM UTC         Failure 

/opt/oracle/dcs/log/dcs-agent.logファイルおよび/var/opt/asrmanager/logの場所にあるOracle ASRログをチェックして、Oracle ASR構成の失敗の原因を特定します。原因と解決方法が判明したら、restore-nodeジョブの完了後にodacli configure-asrコマンドを使用してOracle ASRを手動で構成する必要があります。

原因: SSOパスワードが正しくないためにOracle ASRのリストアが失敗した場合、dcs-agent.logファイルに次のエラー・メッセージが表示されることがあります。
An Oracle Single Sign On (OSSO) account is required for data submission.
If you do not have an account or have forgotten your username or
password,
 ******** http://support.oracle.com
 
Username []: asr-qa_ca@oracle.com
Password: ********
Password ******** (to verify):
 
Contacting transport servers. Please wait...
 
Checking connection to https://transport.oracle.com/v1/
Connection is ok. Trying to register client.
Error: Invalid Oracle SSO Username and/or Password. ********
 
 
Registration failed.
2023-12-11 10:11:09,259 DEBUG [Registering ASR Manager : JobId=cfc269c4-211a-4297-b363-a2ac65aa65b0] [] c.o.d.c.n.MessageUtil: load locale as en_US
2023-12-11 10:11:09,260 ERROR [Registering ASR Manager : JobId=cfc269c4-211a-4297-b363-a2ac65aa65b0] [] c.o.d.a.r.s.a.AsrOperations: Exception:
com.oracle.dcs.commons.exception.DcsException: DCS-10045:Validation error encountered: Registration failed : Error: Invalid Oracle SSO Username and/or Password.

必要なアクション: 正しいSSOパスワードを使用し、odacli configure-asrコマンドを使用してOracle ASRの構成を再試行します。

シナリオ: Oracle ASR Managerのトランスポート・サーバーとの接続の問題が原因でOracle ASRのリストアが失敗した場合、dcs-agent.logファイルに次のエラー・メッセージが表示されることがあります
2023-12-06 15:08:46,839 DEBUG [Registering ASR Manager : JobId=b4e25721-3a4f-4650-9ab9-ceefac678627] [] c.o.d.c.u.CommonsUtils: Output :
spawn /opt/asrmanager/bin/asr register
 
1) transport.oracle.com
Select destination transport server or enter full URL for alternate server [1]:
1
 
If a proxy server is required for HTTPS communication to the internet,
 
enter the information below. If no proxy is needed,
 enter -
Proxy server name []:
 
An Oracle Single Sign On (OSSO) account is required for data submission.
If you do not have an account or have forgotten your username or
password,
 ******** http://support.oracle.com
 
Username []: asr-qa_ca@oracle.com
Password: ********
Password ******** (to verify):
 
Contacting transport servers. Please wait...
  
Registration failed.

必要なアクション: Oracle ASR登録を再試行します。restore-nodeジョブが完了したら、odacli configure-asrコマンドを使用してOracle ASRを手動で構成します。

KVMおよびDBシステムのリストア中のエラー

シナリオ: CPUプールが欠落しているため、VMのメタデータのリストアが失敗することがあります。dcs-agent.logファイルに次のエラーが表示されることがあります:
ERROR [Restore VMs metadata : JobId=bae05eea-27f1-4ccc-b962-6f071d5d90d3] 
[] c.o.d.a.k.e.KvmExceptionFactory: Not found by name com.oracle.dcs.commons.exception.DcsException: 
DCS-10032:Resource of type 'CPU Pool' with name 'pool_59c70ac2-' is not found.

必要なアクション: odacli restore-node -kvmコマンドを実行して、欠落しているCPUプールをリストアします。

シナリオ: odacli restore-node -dコマンドを実行すると、データベースのリストア中にバックアップ構成のリストアでエラーが発生する場合があります。

原因: NFSの場所にアクセスできないこと、Objectstoreパスワードの変更などにより、バックアップ構成のリストアが失敗した可能性があります。

必要なアクション: 必要に応じて、odacli create-backupconfigコマンドを使用してバックアップ構成を作成し、odacli modify-databaseコマンドを使用してデータベースにアタッチします。odacli restore-node -kvmコマンドの実行時にエラーが発生した場合は、コマンドを再度実行して欠落しているリソースをリストアします。

シナリオ: vnetworkが欠落しているため、VMのメタデータのリストアが失敗することがあります。dcs-agent.logファイルに次のエラーが表示されることがあります:
ERROR [Restore VMs metadata : JobId=7776e6ad-b8c5-4e23-a72c-fb2d0b82fda3] 
[] c.o.d.a.k.e.KvmExceptionFactory: Not found by name com.oracle.dcs.commons.exception.DcsException:
 DCS-10032:Resource of type 'Virtual Network' with name 'vnet48777' is not found.

必要なアクション: odacli restore-node -kvmコマンドを再度実行して、欠落しているvnetworkをリストアします。

Oracle Data Guardに関連するエラー

失敗の原因: Oracle Data Guardがシステムで構成されており、Oracle Data Guard構成にエラーまたは警告がある場合、事前チェックではこれらのエラーまたは警告が表示されます。
Dataguard FAILED 
Warning: ORA-16853: apply lag has Make sure that dataguard is in exceeded specified threshold. Make sure that dataguard is in 'CONFIGURED' state. 

解決策: Oracle Data Guardは「Configured」状態である必要があります。Oracle Data Guard構成を「Configuration」状態に移行するには、事前チェックに表示されるすべての警告またはエラーを修正する必要があります。

マルチユーザー・アクセスが有効な環境に関連するチェック

シナリオ: トークンの有効期限が範囲外です(600分超または10分未満)

原因: /opt/oracle/dcs/idm/idm.confのファイル内のトークン有効期限を手動で編集した可能性があります。

必要なアクション: デタッチの前に生成されるアップグレード前レポートでこの異常をチェックし、エラー・メッセージとその解決策を表示します。idm.confファイルをrootユーザーとして編集し、トークン有効期限の値が範囲内になるように修正します。これは、他の構成設定にも適用されます。

シナリオ: odacli restore-node -gコマンドが、システムの不整合状態に関するエラー・メッセージで失敗することがあります。

原因: デタッチ操作前のシステムの状態が、odacli restore-node -gコマンドを実行したときとは異なるマルチユーザー・アクセス設定になっています。これは、odacli restore-node -gコマンドを実行する前にBUIにアクセスし、マルチユーザー・アクセスを有効または無効にすることを選択した場合に発生する可能性があります。

必要なアクション: システムのデータ保存再プロビジョニング・クリーン・アップを実行し、ODACLIまたはBUIを使用してODACLI restore-node -gコマンドを実行します。

シナリオ: odacli restore-node -gコマンドは、UIDまたはGIDの競合に関するエラーを表示する場合があります。

原因: odacli restore-node -gコマンドを実行すると、システム内のすべてのユーザーが元のUIDまたはGIDでリストアされます。既存のユーザーまたはグループと競合する場合、odacli restore-node -gコマンド操作は失敗します。

必要なアクション: 競合するユーザーまたはグループのUIDまたはGIDを変更します。

アップグレード前チェック・レポートのサンプル

アップグレード前チェックの実行時のシステムからのサンプル出力。

# odacli create-preupgradereport
------------------------------------------------------------------------
                 Job ID:  e73f3d0f-8e77-40a1-92cc-2dc825c3fd28
            Description:  Run pre-upgrade checks for Bare Metal
                 Status:  SUCCESS
                Created:  December 12, 2023 12:43:13 PM GMT
                 Result:  All pre-checks succeeded

Node Name       
---------------
scaoda703c1n1 

Check                          Status   Message                                Action                                
------------------------------ -------- -------------------------------------- --------------------------------------
__GI__ 
Check presence of databases    Success  No additional database found           None                                  
not managed by ODA                      registered in CRS                                                            
Check custom filesystems       Success  All file systems are owned and used    None                                  
                                        by OS users provisioned by ODA                                               
Check presence of HAVIP        Success  No HAVIP resources found registered    None                                  
resources not managed by ODA            in CRS                                                                       
Check presence of export       Success  No EXPORT resources found registered   None                                  
resources not managed by ODA            in CRS                                                                       

__OS__ 
Check Required OS files        Success  All the required files are present     None                                  
Check Additional OS RPMs       Success  No RPMs outside of base ISO were       None                                  
                                        found on the system                                                          

__STORAGE__ 
Check Required Storage files   Success  All the required files are present     None                                  
Validate OAK Disks             Success  All OAK disks are in valid state       None                                  
Validate ASM Disk Groups       Success  All ASM disk groups are in valid state None                                  
Validate ASM Disks             Success  All ASM disks are in valid state       None                                  
Check Database Home Storage    Success  The volume(s)                          None                                  
volumes                                 orahome_sh,odabase_n0,odabase_n1                                             
                                        state is CONFIGURED.                                                         
Check space under /opt         Success  Free space on /opt: 189495.58 MB is    None                                  
                                        more than required space: 1024 MB                                            
Check space in ASM disk        Success  Space required for creating local      None                                  
group(s)                                homes is present in ACFS database                                            
                                        home storage. Required: 0 GB                                                 
                                        Available: 774 GB                                                            

__SYS__ 
Validate Hardware Type         Success  Current hardware is supported          None                                  
Validate ILOM interconnect     Success  ILOM interconnect is not enabled       None                                  
Validate System Version        Success  System version 19.21.0.0.0 is          None                                  
                                        supported                                                                    
Verify System Timezone         Success  Succesfully verified the time zone     None                                  
                                        file                                                                         
Verify Grid User               Success  Grid user is verified                  None                                  
Verify Grid Version            Success  Oracle Grid Infrastructure is running  None                                  
                                        on the '19.18.0.0.230117' version on                                         
                                        all nodes                                                                    
Check Audit Files              Success  Local Audit files not found            None                                  

__DB__ 
Validate Database Status       Success  Database 'mydb' is running and is in   None                                  
                                        'CONFIGURED' state                                                           
Validate Database Version      Success  Version '19.18.0.0.230117' for         None                                  
                                        database 'mydb' is supported                                                 
Validate Database Datapatch    Success  Database 'mydb' is completely applied  None                                  
Application Status                      with datapatch                                                               
Validate TDE wallet presence   Success  Database 'mydb' is not TDE enabled.    None                                  
                                        Skipping TDE wallet presence check.                                          
Validate Database Home         Success  Database home location check passed    None                                  
location                                for database mydbu                                                           
Validate Database Status       Success  Database 'uxljY' is running on         None                                  
                                        'scaoda703c1n2'. This check is                                               
                                        skipped.                                                                     
Validate Database Version      Success  Version '19.18.0.0.230117' for         None                                  
                                        database 'uxljY' is supported                                                
Validate Database Datapatch    Success  The database is RACOne and is running  None                                  
Application Status                      on scaoda703c1n2. This check is                                              
                                        skipped.                                                                     
Validate TDE wallet presence   Success  Database 'uxljY' is not TDE enabled.   None                                  
                                        Skipping TDE wallet presence check.                                          
Validate Database Home         Success  Database home location check passed    None                                  
location                                for database uxljY                                                           

__CERTIFICATES__ 
Check using custom             Success  Using Default key pair                 None                                  
certificates                                                                                                         
Check the agent of the DB      Success  All the agents of the DB systems are   None                                  
System accessible                       accessible                                                                   

__DBSYSTEMS__ 
Validate DB System DCS         Success  scaoda703c4n1: SUCCESS                 None                                  
component versions                                                                                                   


Node Name       
---------------
scaoda703c1n2 

Check                          Status   Message                                Action                                
------------------------------ -------- -------------------------------------- --------------------------------------
__GI__ 
Check presence of databases    Success  No additional database found           None                                  
not managed by ODA                      registered in CRS                                                            
Check custom filesystems       Success  All file systems are owned and used    None                                  
                                        by OS users provisioned by ODA                                               
Check presence of HAVIP        Success  No HAVIP resources found registered    None                                  
resources not managed by ODA            in CRS                                                                       
Check presence of export       Success  No EXPORT resources found registered   None                                  
resources not managed by ODA            in CRS                                                                       

__OS__ 
Check Required OS files        Success  All the required files are present     None                                  
Check Additional OS RPMs       Success  No RPMs outside of base ISO were       None                                  
                                        found on the system                                                          

__STORAGE__ 
Check Required Storage files   Success  All the required files are present     None                                  
Validate OAK Disks             Success  All OAK disks are in valid state       None                                  
Validate ASM Disk Groups       Success  All ASM disk groups are in valid state None                                  
Validate ASM Disks             Success  All ASM disks are in valid state       None                                  
Check Database Home Storage    Success  The volume(s)                          None                                  
volumes                                 orahome_sh,odabase_n0,odabase_n1                                             
                                        state is CONFIGURED.                                                         
Check space under /opt         Success  Free space on /opt: 131591.74 MB is    None                                  
                                        more than required space: 1024 MB                                            
Check space in ASM disk        Success  Space required for creating local      None                                  
group(s)                                homes is present in ACFS database                                            
                                        home storage. Required: 0 GB                                                 
                                        Available: 774 GB                                                            

__SYS__ 
Validate Hardware Type         Success  Current hardware is supported          None                                  
Validate ILOM interconnect     Success  ILOM interconnect is not enabled       None                                  
Validate System Version        Success  System version 19.21.0.0.0 is          None                                  
                                        supported                                                                    
Verify System Timezone         Success  Succesfully verified the time zone     None                                  
                                        file                                                                         
Verify Grid User               Success  Grid user is verified                  None                                  
Verify Grid Version            Success  Oracle Grid Infrastructure is running  None                                  
                                        on the '19.18.0.0.230117' version on                                         
                                        all nodes                                                                    
Check Audit Files              Success  Local Audit files not found            None                                  

__DB__ 
Validate Database Status       Success  Database 'mydb' is running and is in   None                                  
                                        'CONFIGURED' state                                                           
Validate Database Version      Success  Version '19.18.0.0.230117' for         None                                  
                                        database 'mydb' is supported                                                 
Validate Database Datapatch    Success  Database 'mydb' is completely applied  None                                  
Application Status                      with datapatch                                                               
Validate TDE wallet presence   Success  Database 'mydb' is not TDE enabled.    None                                  
                                        Skipping TDE wallet presence check.                                          
Validate Database Home         Success  Database home location check passed    None                                  
location                                for database mydbu                                                           
Validate Database Status       Success  Database 'uxljY' is running and is in  None                                  
                                        'CONFIGURED' state                                                           
Validate Database Version      Success  Version '19.18.0.0.230117' for         None                                  
                                        database 'uxljY' is supported                                                
Validate Database Datapatch    Success  Database 'uxljY' is completely         None                                  
Application Status                      applied with datapatch                                                       
Validate TDE wallet presence   Success  Database 'uxljY' is not TDE enabled.   None                                  
                                        Skipping TDE wallet presence check.                                          
Validate Database Home         Success  Database home location check passed    None                                  
location                                for database uxljY                                                           

__CERTIFICATES__ 
Check using custom             Success  Using Default key pair                 None                                  
certificates                                                                                                         
Check the agent of the DB      Success  All the agents of the DB systems are   None                                  
System accessible                       accessible                                                                   

__DBSYSTEMS__ 
Validate DB System DCS         Success  scaoda703c4n1: SUCCESS                 None                                  
component versions

Oracle Database Applianceエラー相関レポートの表示

エラー相関レポートの表示方法およびアプライアンスのトラブルシューティングのためにレポートを解釈する方法を理解します。

エラー相関レポートについて

DCSジョブが失敗すると、エラー相関ジョブが自動的に作成され、エラー相関レポートが生成されます。生成されたエラー相関レポートにBUIからアクセスして確認し、考えられるエラー解決方法を検討することができます。

エラー相関レポートには次の情報が含まれます:
  • Log Messages: 様々なログ・ファイルからのエラー、例外および警告。
  • Failed Task Messages: DCSジョブが失敗したときに表示されるエラー・メッセージ。
  • Release Notes: 問題の解決に役立つOracle Database Applianceリリース・ノートの関連する既知の問題。
  • Documentation: エラーの解決に役立つOracle Database Applianceドキュメント・ライブラリの関連トピック。
エラー相関レポートは、失敗したすべてのDCSジョブについて生成され、BUIからアクセスできます。Oracle Database Appliance高可用性デプロイメントでは、エラー相関レポートに両方のノードのログ・ファイルから導出されたエラー情報が含まれます。

ODACLIコマンドを使用したエラー相関レポートの表示

odacli describe-job -i failed_dcs_job_id --ecrコマンドを実行することで、失敗したDCSジョブのエラー相関レポートを表示できます。出力例については、このガイド内の「odacli describe-job」のトピックを参照してください。

BUIからのエラー相関レポートの表示

BUIの「Activities」ページからエラー相関レポートを表示するには:
  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Activity」タブをクリックします。
  3. 「Activities」ページで、エラー相関レポートを表示する失敗したDCSジョブの「Failure」または「InternalError」リンクをクリックします。エラー相関レポートが関連付けられているのは、失敗したDCSジョブのみであることに注意してください。
  4. 「Actions」メニューをクリックし、「View Error Correlation Report」を選択しても、失敗したDCSジョブのエラー相関レポートを表示できます。
  5. エラー相関レポートには次のタブがあります:
    • Log Messages: DCSエージェント、DCS管理、Oracle HAMI、MySQLおよびOracle FPPのログが表示されます。各セクションを展開して詳細を表示できます。ログがあるコンポーネントのみが表示されます。エラーが見つからない場合は、メッセージ「No errors or exceptions found in logs」が「Log Messages」セクションに表示されます。
    • Failed Task Messages: タスクが失敗したときに表示される特定のエラー・メッセージが表示されます。
    • Release Notes: 問題の解決に役立つOracle Database Applianceリリース・ノートの関連する既知の問題が表示されます。これらの各リンクをクリックすると、リリース・ノートの記載項目を表示できます。関連する既知の問題が見つからない場合は、メッセージ「No matching results were found.」が表示されます。
    • Documentation: エラーの解決に役立つOracle Database Applianceドキュメント・ライブラリの関連トピックが表示されます。これらの各リンクをクリックすると、Oracle Database Applianceドキュメントのドキュメント・トピックを表示できます。
BUIの「Diagnostics」ページからエラー相関レポートを表示するには:
  1. BUIで、「Diagnostics」タブをクリックします。
  2. 「Diagnostics」ページで、失敗したジョブの「Collect Diagnostic Data」をクリックします。
  3. 「Collect Diagnostics」ページでは、失敗したDCSジョブの個々のタブにエラー相関レポートおよびジョブの詳細が表示されます。エラー相関レポートをローカル・システムにダウンロードするには、「Report File Name」リンクをクリックします。
  4. 「Job details」タブにはジョブのステップが表示され、エラー相関レポートには「Log Messages」「Failed Task Messages」「Release Notes」および「Documentation」タブがあります。

トラブルシューティングのためのLinuxカーネル・コア・エクストラクタの有効化について

Linuxカーネル・コア・エクストラクタを管理してアプライアンスをトラブルシューティングする方法を理解します。

Linuxカーネル・コア・エクストラクタについて

Linuxカーネル・パニックは、ハードウェアの障害、ドライバのクラッシュ、ソフトウェアのバグなどの様々な理由で発生する可能性があります。カーネル・パニックの原因を特定するには、クラッシュしたカーネルのvmcoreを収集して分析することが不可欠です。kdumpサービスを使用して、最初のカーネル・クラッシュ後にvmcoreを収集します。このプロセスは、メモリーが大きいシステムでは低速であり、使用可能な領域が十分でない場合はvmcoreの生成に失敗することがよくあります。Oracle Database Applianceベア・メタル・システムでLinuxカーネル・コア・エクストラクタが有効になっている場合、kdumpカーネルのクラッシュ・ユーティリティはvmcoreを生成せずにトラブルシューティングに役立つ情報を収集します。

Linuxカーネル・コア・エクストラクタのコマンド

生成されたクラッシュ・レポートをリストします:
# /usr/sbin/oled lkce list
Followings are the crash*out found in /var/oled/lkce dir:
/var/oled/lkce/crash_20220307-154542.out
最後の3つを除く既存のクラッシュ・レポートをすべてパージします:
# /usr/sbin/oled lkce clean
lkce deletes all but last three /var/oled/lkce/crash*out files. do you want to proceed(yes/no)? [no]:
すべてのクラッシュ・レポートをパージします:
# /usr/sbin/oled lkce clean --all
lkce removes all the files in /var/oled/lkce dir. do you want to proceed(yes/no)? [no]:
デフォルトでは、クラッシュ・レポートには次のクラッシュ・コマンドの出力が含まれます。他のクラッシュ・コマンドを/etc/oled/lkce/crash_cmds_fileに追加できます。
#
# This is the input file for crash utility. You can edit this manually
# Add your own list of crash commands one per line.
#
bt
bt -a
bt -FF
dev
kmem -s
foreach bt
log
mod
mount
net
ps -m
ps -S
runq
quit
デフォルトでは、vmcoreの生成は無効になっています。次のようにvmcoreの生成を有効にできます:
# oled lkce configure --vmcore=yes
Restarting kdump service... done!
lkce: set vmcore to yes
その他のLinuxカーネル・コア・エクストラクタのコマンドについては、Linuxカーネル・コア・エクストラクタのヘルプを参照してください。
# oled lkce help
Usage: lkce options
options:
    report report-options -- Generate a report from vmcore
    report-options:
        --vmcore=/path/to/vmcore        - path to vmcore
        [--vmlinux=/path/to/vmlinux]        - path to vmlinux
        [--crash_cmds=cmd1,cmd2,cmd3,..]    - crash commands to include
        [--outfile=/path/to/outfile]        - write output to a file
 
    configure [--default]   -- configure lkce with default values
    configure [--show]  -- show lkce configuration -- default
    configure [config-options]
    config-options:
        [--vmlinux_path=/path/to/vmlinux]   - set vmlinux_path
        [--crash_cmds_file=/path/to/file]   - set crash_cmds_file
        [--kdump_report=yes/no]         - set crash report in kdump kernel
        [--vmcore=yes/no]           - set vmcore generation in kdump kernel
        [--max_out_files=<number>]        - set max_out_files
 
    enable  -- enable lkce in kdump kernel
    disable -- disable lkce in kdump kernel
    status  -- status of lkce
 
    clean [--all]   -- clear crash report files
    list        -- list crash report files

DCSエラー・メッセージに関する詳細の表示

トラブルシューティングのためにDCSエラーの詳細を表示する方法を理解します。

DCSエラーに関する情報の表示について

DCS操作中のエラーの詳細を表示するには、コマンドdcserr error_codeを使用します。

# /opt/oracle/dcs/bin/dcserr
dcserr error_code
 
# dcserr 10001
10001, Internal_Error, "Internal error encountered: {0}."
// *Cause: An internal error occurred.
// *Action: Contact Oracle Support Services for assistance.
/
# dcserr 1001
Unknown error code

ブラウザ・ユーザー・インタフェース(BUI)でDCSエラーをさらに詳しく表示するには、BUIの「Search」ボックスにDCSエラー・コードを指定できます。検索結果には、DCSエラー・コードの原因および処置が表示されます。

BUIを使用した診断データの収集

エラーのトラブルシューティングのために診断データを収集する方法を理解します。

診断データの収集について

ブラウザ・ユーザー・インタフェースの「Diagnostics」タブを使用して、デプロイメントおよびインストールされているコンポーネントに関する診断情報を表示します。

「Diagnostic Collection」ページでは、使用可能な診断コレクションを表示できます。「Collect Diagnostic Data」をクリックして、診断収集を開始します。データが収集されたら、収集ファイルのパスをクリックしてファイルをダウンロードします。

「Collect Diagnostics」ページで、診断データ収集のジョブIDを指定します。オプションで、収集のタグと説明を指定します。ジョブIDの詳細が表示されます。「Collect」をクリックして、診断データの収集を開始します。

特定のジョブの「Actions」ドロップダウンから「Collect Diagnostics」を選択して、「Activity」ページから診断を収集することもできます。「Collect」をクリックして、診断データの収集を開始します。

診断収集を削除するには、「Diagnostic Collection」ページで特定の収集を選択し、「Delete」をクリックします。

この診断収集機能は、odaadmcli manage diagcollectコマンドに代わるものではありません。odaadmcli manage diagcollectコマンドを使用して、BUIのこの新機能とは別に、診断収集を有効にすることもできます。odaadmcli manage diagcollectコマンドおよびBUIからの診断収集では、内部でtfactlコマンドが使用されます。BUIからの診断収集は、tfactlによって収集されないDCSメタデータから他のデータを収集し、関連するDCSジョブの失敗の根本原因分析のためのより優れたコンテキストを提供することを目的としています。

パッチ適用中のDCSコンポーネント更新時のエラーの解決

パッチ適用中にDCSコンポーネントを更新するときのエラーのトラブルシューティング方法を理解します。

.

DCSコンポーネントについて

パッチ適用中にodacli update-dcscomponentsコマンドを実行すると、Oracle HAMI、MySQLおよびDCSコンポーネントを更新する前に、MySQLのインストールについての事前チェックが自動的に検証されます。事前チェックのいずれかが失敗した場合、このコマンドは事前チェック・レポートのログ・ファイルの場所/opt/oracle/dcs/log/jobfiles/jobId/dcscomponentsPreCheckReport.logへの参照でエラーが発生します。事前チェック・レポートを確認し、修正処理を実行してから、odacli update-dcscomponentsコマンドを再実行します。事前チェックのエラーがない場合は、Oracle HAMI、MySQLおよびDCSコンポーネント(DCS Agent、DCS CLI、DCSコントローラなど)の更新でパッチ適用プロセスが続行します。

ノート:

odacli update-dcscomponentsコマンドを実行する前に、odacli update-dcsadminコマンドを実行します。

odacli update-dcscomponentsコマンドが正常に完了した場合:

コマンド出力は次のようになります。

# ./odacli update-dcscomponents -v 19.24.0.0.0            
{
  "jobId" : "3ac3667a-fa22-40b6-a832-504a56aa3fdc",
  "status" : "Success",
  "message" : "Update-dcscomponents is successful on all the node(s):DCS-Agent
shutdown is successful. MySQL upgrade is done before. Metadata migration is
successful. Agent rpm upgrade is successful. DCS-CLI rpm upgrade is successful.
DCS-Controller rpm upgrade is succ",
  "reports" : null,
  "createTimestamp" : "June 8, 2024 02:37:37 AM CST",
  "description" : "Update-dcscomponents job completed and is not part of Agent
job list",
  "updatedTime" : "June 8, 2024 02:39:10 AM CST"
}

事前チェック・レポートのログ・ファイル(場所: /opt/oracle/dcs/log/jobfiles/jobId/dcscomponentsPreCheckReport.log)には、次の内容が含まれています:

Pre-check Name: Space check
Status: Success
Comments: Required space 3 GB is available in /opt

Pre-check Name: Port check
Status: Success
Comments: Port 3306 is available for running ODA MySQL

Pre-check Name: ODA MySQL rpm installation dry-run check
Status: Success
Comments: ODA MySQL rpm dry-run passed

Pre-check Name: Check for the existence of MySQL connector/J library
Status: Success
Comments: ODA MySQL connector/J library found

Pre-check Name: Check for the existence of Metadata migration utility
Status: Success
Comments: Metadata migration utility found

dcs-admin version: 
Pre-check Name: dcs-admin version validation
Status: Success
Comments: dcs-admin is already updated :19.24.0.0.0

Config File Exist dcscontroller: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcscontroller
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller-logback.xml exist
 
Config File Exist dcsagent: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcsagent
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent-logback.xml exist

Validate scheduler cron expressions:
Pre-check Name: Validate scheduler cron expressions
Status: Success
Comments: Scheduler cron expressions for existing job schedules are up to date 

odacli update-dcscomponentsコマンドが失敗した場合:

Oracle Database Appliance単一ノード・システムでは、コマンド出力は次のようになります。

# ./odacli update-dcscomponents -v 19.24.0.0.0            

DCS-10008:Failed to update DCScomponents: 19.23.0.0.0
Internal error while patching the DCS components :
DCS-10231:Cannot proceed. Pre-checks for update-dcscomponents failed. Refer to
/opt/oracle/dcs/log/jobfiles/jobId/dcscomponentsPreCheckReport.log
on node 0 for details.

Oracle Database Applianceの高可用性システムでは、コマンド出力は次のようになります。

# ./odacli update-dcscomponents -v 19.24.0.0.0            

Internal error while patching the DCS components :
DCS-10231:Cannot proceed. Pre-checks for update-dcscomponents failed. Refer to
/opt/oracle/dcs/log/jobfiles/jobId/dcscomponentsPreCheckReport.log
on node 0 and /opt/oracle/dcs/log/jobfiles/jobId/dcscomponentsPreCheckReport.log
on node 1 for details.

このコマンドはすべての事前チェックを1つずつ実行し、事前チェックのいずれかがFailedとしてマークされている場合は最後にエラーになります。事前チェックが失敗した場合、エラー・メッセージが事前チェック・レポート・ログの場所への参照とともにコンソールに表示されます。事前チェック・レポートのログ・ファイルの場所は、/opt/oracle/dcs/log/jobfiles/jobId/dcscomponentsPreCheckReport.logです。

Pre-check Name: Space check
Status: Failed
Comments: Available space in /opt is 2 GB but minimum required space in /opt is 3 GB 

Pre-check Name: Port check
Status: Success
Comments: Port 3306 is available for running ODA MySQL

Pre-check Name: ODA MySQL rpm installation dry-run check
Status: Success
Comments: ODA MySQL rpm dry-run passed

Pre-check Name: Check for the existence of MySQL connector/J library
Status: Success
Comments: ODA MySQL connector/J library found

Pre-check Name: Check for the existence of Metadata migration utility
Status: Success
Comments: Metadata migration utility found

Pre-check Name: dcs-admin version validation
Status: Success
Comments: dcs-admin is already updated :19.20.0.0.0

Config File Exist dcscontroller: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcscontroller
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller-logback.xml exist
 
Config File Exist dcsagent: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcsagent
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent-logback.xml exist

Validate scheduler cron expressions:
Pre-check Name: Validate scheduler cron expressions
Status: Success
Comments: Scheduler cron expressions for existing job schedules are up to date

領域チェック・エラーが原因でodacli update-dcscomponentsコマンドが失敗した場合:

事前チェック・レポート・ログには次が含まれています。

Pre-check Name: Space check
Status: Failed
Comments: Available space in /opt is 2 GB but minimum required space in /opt is 3 GB 

Pre-check Name: Port check
Status: Success
Comments: Port 3306 is available for running ODA MySQL

Pre-check Name: ODA MySQL rpm installation dry-run check
Status: Success
Comments: ODA MySQL rpm dry-run passed

Pre-check Name: Check for the existence of MySQL connector/J library
Status: Success
Comments: ODA MySQL connector/J library found

Pre-check Name: Check for the existence of Metadata migration utility
Status: Success
Comments: Metadata migration utility found

Pre-check Name: dcs-admin version validation
Status: Success
Comments: dcs-admin is already updated :19.20.0.0.0

Config File Exist dcscontroller: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcscontroller
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller-logback.xml exist
 
Config File Exist dcsagent: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcsagent
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent-logback.xml exist

Validate scheduler cron expressions:
Pre-check Name: Validate scheduler cron expressions
Status: Success
Comments: Scheduler cron expressions for existing job schedules are up to date

ポート・チェック・エラーが原因でodacli update-dcscomponentsコマンドが失敗した場合:

事前チェック・レポート・ログには次が含まれています。

Pre-check Name: Space check
Status: Success
Comments: Required space 3 GB is available in /opt

Pre-check Name: Port check
Status: Failed
Comments: No port found in the range ( 3306 to 65535 )

Pre-check Name: ODA MySQL rpm installation dry-run check
Status: Success
Comments: ODA MySQL rpm dry-run passed

Pre-check Name: Check for the existence of MySQL connector/J library
Status: Success
Comments: ODA MySQL connector/J library found

Pre-check Name: Check for the existence of Metadata migration utility
Status: Success
Comments: Metadata migration utility found

Pre-check Name: dcs-admin version validation
Status: Success
Comments: dcs-admin is already updated :19.20.0.0.0

Config File Exist dcscontroller: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcscontroller
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller-logback.xml exist
 
Config File Exist dcsagent: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcsagent
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent-logback.xml exist

Validate scheduler cron expressions:
Pre-check Name: Validate scheduler cron expressions
Status: Success
Comments: Scheduler cron expressions for existing job schedules are up to date

MySQL RPMインストールのドライラン・チェック・エラーが原因でodacli update-dcscomponentsコマンドが失敗した場合:

事前チェック・レポート・ログには次が含まれています。

Pre-check Name: Space check
Status: Success
Comments: Required space 3 GB is available in /opt

Pre-check Name: Port check
Status: Success
Comments: Port 3306 is available for running ODA MySQL

Pre-check Name: ODA MySQL rpm installation dry-run check
Status: Failed
Comments: ODA MySQL rpm dry-run failed. Failed due to the following error :
Exception details are displayed below

Pre-check Name: Check for the existence of MySQL connector/J library
Status: Success
Comments: ODA MySQL connector/J library found

Pre-check Name: Check for the existence of Metadata migration utility
Status: Success
Comments: Metadata migration utility found

Pre-check Name: dcs-admin version validation
Status: Success
Comments: dcs-admin is already updated :19.20.0.0.0

Config File Exist dcscontroller: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcscontroller
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller-logback.xml exist
 
Config File Exist dcsagent: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcsagent
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent-logback.xml exist

Validate scheduler cron expressions:
Pre-check Name: Validate scheduler cron expressions
Status: Success
Comments: Scheduler cron expressions for existing job schedules are up to date

MySQLコネクタ/Jライブラリ・チェック・エラーが原因でodacli update-dcscomponentsコマンドが失敗した場合:

事前チェック・レポート・ログには次が含まれています。

Pre-check Name: Space check
Status: Success
Comments: Required space 3 GB is available in /opt

Pre-check Name: Port check
Status: Success
Comments: Port 3306 is available for running ODA MySQL

Pre-check Name: ODA MySQL rpm installation dry-run check
Status: Success
Comments: ODA MySQL rpm dry-run passed

Pre-check Name: Check for the existence of MySQL connector/J library
Status: Failed
Comments: MySQL connector/J library does not exist. Ensure update-repository with latest serverzip bundles ran first without any issues prior to running update-dcscomponents

Pre-check Name: Check for the existence of Metadata migration utility
Status: Success
Comments: Metadata migration utility found

dcs-admin version: 
Pre-check Name: dcs-admin version validation
Status: Success
Comments: dcs-admin is already updated :19.20.0.0.0

Config File Exist dcscontroller: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcscontroller
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller-logback.xml exist
 
Config File Exist dcsagent: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcsagent
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent-logback.xml exist

Validate scheduler cron expressions:
Pre-check Name: Validate scheduler cron expressions
Status: Success
Comments: Scheduler cron expressions for existing job schedules are up to date

メタデータ移行ユーティリティのチェック・エラーが原因でodacli update-dcscomponentsコマンドが失敗した場合:

事前チェック・レポート・ログには次が含まれています。

Pre-check Name: Space check
Status: Success
Comments: Required space 3 GB is available in /opt

Pre-check Name: Port check
Status: Success
Comments: Port 3306 is available for running ODA MySQL

Pre-check Name: ODA MySQL rpm installation dry-run check
Status: Success
Comments: ODA MySQL rpm dry-run passed

Pre-check Name: Check for the existence of MySQL connector/J library
Status: Success
Comments: ODA MySQL connector/J library found

Pre-check Name: Check for the existence of Metadata migration utility
Status: Failed
Comments: Metadata migration utility does not exist. Ensure update-repository with latest serverzip bundles ran first without any issues prior to running update-dcscomponents.

dcs-admin version: 
Pre-check Name: dcs-admin version validation
Status: Success
Comments: dcs-admin is already updated :19.20.0.0.0

Config File Exist dcscontroller: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcscontroller
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller-logback.xml exist
 
Config File Exist dcsagent: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcsagent
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent-logback.xml exist

Validate scheduler cron expressions:
Pre-check Name: Validate scheduler cron expressions
Status: Success
Comments: Scheduler cron expressions for existing job schedules are up to date

スケジューラのcron式が原因でodacli update-dcscomponentsコマンドで警告が表示された場合:

Oracle Database Applianceリリース19.19またはそれ以前から最新リリースへのパッチを適用して、odacli update-dcscomponentsコマンドを実行すると、既存のジョブ・スケジュール・リストのデフォルトのcron式が変更されている場合に、事前チェック・レポートのログ・ファイルに警告が表示されることがあります。事前チェック・レポート・ログには次が含まれています。

Pre-check Name: Space check
Status: Success
Comments: Required space 3 GB is available in /opt

Pre-check Name: Port check
Status: Success
Comments: Port 3306 is available for running ODA MySQL

Pre-check Name: ODA MySQL rpm installation dry-run check
Status: Success
Comments: ODA MySQL rpm dry-run passed

Pre-check Name: Check for the existence of MySQL connector/J library
Status: Success
Comments: ODA MySQL connector/J library found

Pre-check Name: Check for the existence of Metadata migration utility
Status: Success
Comments: Metadata migration utility found

dcs-admin version: 
Pre-check Name: dcs-admin version validation
Status: Success
Comments: dcs-admin is already updated :19.20.0.0.0

Config File Exist dcscontroller: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcscontroller
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-controller-logback.xml exist
 
Config File Exist dcsagent: 
Pre-check Name: Check DCS config files exists for dcsagent
Status: Success
Comments: Files /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent.yml and /opt/oracle/dcs/conf/dcs-agent-logback.xml exist

Validate scheduler cron expressions:
Pre-check Name: Validate scheduler cron expressions
Status: Warning
Comments: Following cron expressions in the scheduler were modified from their default values. Starting 19.20, DCS Agent converts 7 fields cron expression into 6 fields cron expression. No further action needed.
Schedule ID : 3f671ee7-1a03-43fd-b98b-ce33eb09de08 , Custom cron expression : 10
25 * 1/1 * ? 2023

Status: Warningは、update-dcscomponentsの事前チェックで、既存のジョブ・スケジュール・リストにカスタムcron式が検出されたことを意味します。DCSエージェントでは、DCSコンポーネントにパッチを適用した後に、7つのフィールドのカスタムcron式が同等の6つのフィールドのcron式に自動的に変換されます。

アプライアンスでのコンポーネント情報の表示

アプライアンスにインストールされているすべてのコンポーネントの詳細およびRPMドリフト情報を表示します。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースでの部品表の収集と表示

ブラウザ・ユーザー・インタフェースにある「Appliance」タブを使用して、デプロイメントおよびインストールされているコンポーネントについて情報を収集し表示します。「Advanced Information」タブには、次のコンポーネントに関する情報が表示されます。

  • グリッド・インフラストラクチャ・バージョンおよびホーム・ディレクトリ

  • データベース・バージョン、ホームの場所およびエディション

  • 構成されたデータベースの場所および詳細

  • アプライアンスに適用されたすべてのパッチ

  • ファームウェアコントローラおよびディスク

  • ILOM情報

  • BIOSのバージョン

  • RPMのリスト

「List of RPMs」セクションで、「Show」をクリックしてから「RPM Drift」をクリックして、アプライアンスにインストールされているRPMと最新のOracle Database Applianceパッチ・バンドル更新リリースに含まれているRPMの違いを表示します。

「Collect Bill of Materials」をクリックして収集を開始し、ジョブを発行します。ジョブIDが表示されます。収集が完了したら、「Refresh」をクリックして情報をリフレッシュします。

コンポーネント・レポートを保存するには「Download」をクリックします。このレポートを使用すると、デプロイメントの問題の診断に役立ちます。

コマンドラインからの部品表の表示

部品表は、ベア・メタルおよび仮想化プラットフォームのデプロイメントのコマンドラインから使用することもできます。インストールされたコンポーネントに関する情報は、設定されたスケジュールに従って収集され、ベア・メタル・デプロイメントの場合は/opt/oracle/dcs/Inventory/、仮想化プラットフォームの場合は/opt/oracle/oak/Inventory/ディレクトリに格納されます。ファイルはoda_bom_TimeStamp.jsonという形式で格納されます。コマンドdescribe-systemを使用して、コマンドラインで部品構成表を表示します。コマンド・オプションおよび使用上のノートは、Oracle Databaseコマンドライン・インタフェースの章を参照してください。

例20-1 ベア・メタル・デプロイメントのコマンドラインから部品表を表示するコマンドの例

# odacli describe-system -b
ODA Components Information 
------------------------------
Component Name                Component Details                                            
---------------               ----------------------------------------------------------------------------------------------- 
NODE                          Name : oda1 
                              Domain Name : testdomain.com 
                              Time Stamp : April 21, 2020 6:21:15 AM UTC 

  
RPMS                          Installed RPMS : abrt-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-addon-ccpp-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-addon-kerneloops-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-addon-pstoreoops-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-addon-python-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-addon-vmcore-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-addon-xorg-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-cli-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-console-notification-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-dbus-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-libs-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-python-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               abrt-tui-2.1.11-55.0.1.el7.x86_64,
                                               acl-2.2.51-14.el7.x86_64,
                                               adwaita-cursor-theme-3.28.0-1.el7.noarch,
                                               adwaita-icon-theme-3.28.0-1.el7.noarch,
                                               aic94xx-firmware-30-6.el7.noarch,
                                               aide-0.15.1-13.0.1.el7.x86_64,
                                               alsa-firmware-1.0.28-2.el7.noarch,
                                               alsa-lib-1.1.8-1.el7.x86_64,
                                               alsa-tools-firmware-1.1.0-1.el7.x86_64,
                                               at-3.1.13-24.el7.x86_64,
                                               at-spi2-atk-2.26.2-1.el7.x86_64,
                                               at-spi2-core-2.28.0-1.el7.x86_64,
                                               atk-2.28.1-1.el7.x86_64,
                                               attr-2.4.46-13.el7.x86_64,
                                               audit-2.8.5-4.el7.x86_64,
                                               audit-libs-2.8.5-4.el7.x86_64,
                                               audit-libs-python-2.8.5-4.el7.x86_64,
                                               augeas-libs-1.4.0-9.el7.x86_64,
                                               authconfig-6.2.8-30.el7.x86_64,
                                               autogen-libopts-5.18-5.el7.x86_64,
                                               avahi-libs-0.6.31-19.el7.x86_64,
                                               basesystem-10.0-7.0.1.el7.noarch,
                                               bash-4.2.46-33.el7.x86_64,
                                               bash-completion-2.1-6.el7.noarch,
                                               bc-1.06.95-13.el7.x86_64,
                                               bind-export-libs-9.11.4-9.P2.el7.x86_64,
                                               bind-libs-9.11.4-9.P2.el7.x86_64,
                                               bind-libs-lite-9.11.4-9.P2.el7.x86_64,
                                               bind-license-9.11.4-9.P2.el7.noarch,
                                               bind-utils-9.11.4-9.P2.el7.x86_64,
                                               binutils-2.27-41.base.0.7.el7_7.2.x86_64,
                                               biosdevname-0.7.3-2.el7.x86_64,
                                               blktrace-1.0.5-9.el7.x86_64,
                                               bnxtnvm-1.40.10-1.x86_64,
                                               boost-date-time-1.53.0-27.el7.x86_64,
                                               boost-filesystem-1.53.0-27.el7.x86_64,
                                               boost-iostreams-1.53.0-27.el7.x86_64,
....
....
....

例20-2 仮想化プラットフォーム・デプロイメントのコマンドラインから部品表を表示するコマンドの例

# oakcli describe-system -b

例20-3 格納された場所から部品表レポートを表示するコマンドの例

# ls -la /opt/oracle/dcs/Inventory/
total 264
-rw-r--r-- 1 root root 83550 Apr 26 05:41 oda_bom_2018-04-26_05-41-36.json

ブラウザ・ユーザー・インタフェースへのログイン時のエラー

ブラウザ・ユーザー・インタフェースへのログインに問題がある場合は、ブラウザまたは資格証明が原因である可能性があります。

ノート:

Oracle Database Applianceでは、自己署名証明書を使用します。ブラウザ・ユーザー・インタフェースへのログイン方法は、ブラウザによって決まります。ブラウザとブラウザのバージョンによっては、証明書が自己署名されているために無効である、または信頼されていない、あるいは接続がプライベートでないという警告やエラーが表示されることがあります。エージェントおよびブラウザ・ユーザー・インタフェースの自己署名証明書を受け入れるようにしてください。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインするには、次のステップを実行します。

  1. ブラウザ・ウィンドウを開きます。
  2. 次のURLに移動します: https://ODA-host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  3. セキュリティ証明書(または証明書)を取得し、セキュリティ例外を確認し、例外を追加します。
  4. Oracle Database Applianceの資格証明を使用してログインします。
    oda-adminパスワードをまだ設定していない場合は、システム・セキュリティ要件に準拠するようにデフォルト・パスワードを変更するよう求めるメッセージが表示されます。
  5. エージェント・セキュリティ証明書に例外を追加していない場合は、エージェント証明書の受入れに関するメッセージが表示されます。
  6. ブラウザで別のタブを使用して、次のURLに移動します: https://ODA-host-ip-address:7070/login
  7. セキュリティ証明書(または証明書)を取得し、セキュリティ例外を確認し、例外を追加します。
  8. ブラウザ・ユーザー・インタフェースのURLをリフレッシュします: https://ODA-host-ip-address:7093/mgmt/index.html

ノート:

macOS CatalinaやGoogle ChromeなどのブラウザでOracle Database Applianceブラウザ・ユーザー・インタフェースへのログインに問題が発生した場合は、製品の正式サイトの説明に従って回避策を使用する必要がある場合があります。

Oracle Database Applianceの再イメージ化時のエラー

Oracle Database Applianceの再イメージ化時に発生するエラーのトラブルシューティング方法を説明します。

Oracle Database Applianceの再イメージ化に失敗し、ストレージ検出でのエラーやGIルート・スクリプトの実行、ディスク・グループのRECOの作成などの古いヘッダーの問題が発生した場合は、cleanup.plを指定して強制モードを使用します。

# cleanup.pl -f

再イメージ化が正常に行われるようにするには、セキュアな消去ツールを実行して、古いヘッダーをストレージ・ディスクから削除します。OAK/ASMヘッダーが削除されていることを確認します。

# cleanup.pl -erasedata
# cleanup.pl -checkHeader

再イメージ化操作を再試行します。

診断を実行するためのOracle Autonomous Health Frameworkの使用

Oracle Autonomous Health Frameworkは、収集された診断データを収集および分析し、システムの状態に影響する前に問題を事前に特定します。

Oracle Autonomous Health Frameworkのインストールについて

Oracle Database Applianceリリース19.24にプロビジョニングまたはパッチ適用すると、Oracle Autonomous Health Frameworkは自動的にインストールされます。

アプライアンスをOracle Database Applianceリリース19.24にプロビジョニングまたはパッチ適用すると、Oracle Autonomous Health Frameworkがパス/opt/oracle/dcs/oracle.ahfにインストールされます。

次のコマンドを実行して、Oracle Autonomous Health Frameworkがインストールされていることを確認できます。
[root@oak ~]# rpm -q oracle-ahf
oracle-ahf-193000-########.x86_64

ノート:

Oracle Database Applianceリリース19.24にプロビジョニングまたはパッチを適用すると、Oracle Autonomous Health FrameworkはOracle ORAchkヘルス・チェック・ツールおよびOracle Trace File Analyzerコレクタを自動的に提供します。
Oracle ORAchkヘルス・チェック・ツールは、Oracleソフトウェア・スタックのプロアクティブなヘルス・チェックを実行し、既知の問題をスキャンします。Oracle ORAchkヘルス・チェック・ツールは、次のカテゴリのOracle RACデプロイメントの重要な構成設定を監査します。
  • オペレーティング・システムのカーネル・パラメータおよびパッケージ
  • Oracle Databaseのデータベース・パラメータおよびその他のデータベース構成設定
  • Oracle Grid Infrastructure (Oracle ClusterwareおよびOracle Automatic Storage Managementを含む)
Oracle ORAchkはシステム全体を認識します。構成にベスト・プラクティスが付随しているかどうかをチェックします。
Oracle Trace Fileコレクタには、次の主な利点とオプションがあります。
  • 単一ノードから実行する単一コマンドへの、すべてのクラスタ・ノード上のすべてのOracle Grid InfrastructureおよびOracle RACコンポーネントに関する診断データ収集のカプセル化
  • データ・アップロード・サイズを削減するためにデータ収集時に診断ファイルを削減するオプション
  • 一定期間および特定の製品コンポーネント(Oracle ASM、Oracle Database、Oracle Clusterware)に対する診断データ収集を分離するオプション
  • Oracle Database Appliance内の単一ノードに対する収集された診断出力の一元管理(必要な場合)
  • すべてのログ・ファイルおよびトレース・ファイルでの問題を示す状態のオンデマンド・スキャン
  • 問題を示す状態に関するリアルタイム・スキャン・アラート・ログ(たとえば、データベース・アラート・ログ、Oracle ASMアラート・ログおよびOracle Clusterwareアラート・ログなど)

Oracle ORAchkヘルス・チェック・ツールの使用

Oracle ORAchkを実行して構成設定を監査し、システムの状態を確認します。

ノート:

ORAchkを実行する前に、最新バージョンのOracle Autonomous Health Frameworkを確認し、ダウンロードしてインストールします。Oracle Autonomous Health Frameworkの最新バージョンのダウンロードおよびインストールの詳細は、My Oracle Supportノート2550798.1を参照してください。

新規インストールのためのOracle Database Appliance 19.24ベアメタル・システムでのORAchkの実行

Oracle Database Appliance 19.24にプロビジョニングまたはアップグレードすると、Oracle Autonomous Frameworkを使用してORAchkが/opt/oracle/dcs/oracle.ahfディレクトリにインストールされます。

orachkを実行するには、次のコマンドを使用します。
[root@oak bin]# orachk

すべてのチェックが終了すると、詳細なレポートが利用可能になります。出力には、HTML形式のレポートの場所と、レポートをアップロードする場合のzipファイルの場所が表示されます。たとえば、失敗したチェックのみを表示するフィルタを選択し、失敗、警告、情報または合格ステータスのチェックを表示したり、任意の組合せを選択できます。

Oracle Database Appliance評価レポートおよびシステムの状態を確認し、特定された問題のトラブルシューティングを行います。レポートには、特定の領域に焦点を当てるためのサマリーとフィルタが含まれています。

Oracle Database Appliance 19.24仮想化プラットフォームでのORAchkの実行

Oracle Database Appliance 19.24にプロビジョニングまたはアップグレードすると、Oracle Autonomous Frameworkを使用してORAchkが/opt/oracle.ahfディレクトリにインストールされます。

orachkを実行するには、次のコマンドを使用します。
[root@oak bin]# oakcli orachk

ブラウザ・ユーザー・インタフェースでのOracle ORAchkヘルス・チェック・ツール・レポートの生成および表示

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、Oracle ORAchkヘルス・チェック・ツール・レポートを生成します。

  1. oda-adminユーザー名とパスワードを使用してブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://Node0–host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Monitoring」タブをクリックします。
  3. 「Monitoring」ページの左側のナビゲーション・ペインで、「ORAchk Report」をクリックします。
    「ORAchk Reports」ページに、生成されたすべてのORAchkレポートのリストが表示されます。
  4. 表示するORAchkレポートの「Actions」メニューで、「Actions」をクリックします。
    Oracle Database Appliance評価レポートが表示されます。これにはデプロイメントの状態の詳細が含まれ、現在のリスク、アクションの推奨事項および追加情報のリンクが一覧表示されます。
  5. オンデマンドORAchkレポートを作成するには: 「ORAchk Reports」ページで、「Create」をクリックし、確認ボックスで「Yes」をクリックします。
    ORAchkレポートを作成するジョブが発行されます。
  6. リンクをクリックすると、ジョブのステータスが表示されます。ジョブが正常に完了したら、「ORAchk Reports」ページでOracle Database Appliance評価レポートを表示できます。
  7. ORAchkレポートを削除するには: 削除するORAchkレポートの「Actions」メニューで、「Delete」をクリックします。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースでのデータベース・セキュリティ評価レポートの生成および表示

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、データベース・セキュリティ評価レポートを生成および表示します。

  1. oda-adminユーザー名とパスワードを使用してブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://Node0–host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「セキュリティ」タブをクリックします。
  3. 「Security」ページの左側のナビゲーション・ペインで、「DBSAT Reports」をクリックします。
    「Database Security Assessment Reports」ページに、生成されたすべてのDBSATレポートのリストが表示されます。
  4. 表示するORAchkレポートの「Actions」メニューで、「Actions」をクリックします。
    Oracle Databaseセキュリティ評価レポートが表示されます。これにはデプロイメントの状態の詳細が含まれ、現在のリスク、アクションの推奨事項および追加情報のリンクが一覧表示されます。
  5. DBSATレポートを作成するには: 「DBSAT Reports」ページで、「Create」をクリックし、確認ボックスで「Yes」をクリックします。
    DBSATレポートを作成するジョブが発行されます。
  6. リンクをクリックすると、ジョブのステータスが表示されます。ジョブが正常に完了したら、「DBSAT Reports」ページでOracle Database Appliance評価レポートを表示できます。
  7. DBSATレポートを削除するには: 削除するDBSATレポートの「Actions」メニューで、「Delete」をクリックします。

Oracle Trace File Analyzer (TFA)コレクタ・コマンドの実行

tfactlのインストール場所およびコマンドのオプションを理解します。

tfactlを使用した診断情報の収集について

Oracle Database Appliance 19.24にプロビジョニングまたはアップグレードすると、Oracle Trace File Analyzer (TFA)コレクタが/opt/oracle.ahf/bin/tfactlディレクトリにインストールされます。TFAのコマンドライン・ユーティリティtfactlは、ディレクトリ/opt/oracle.ahf/bin/tfactlから、または単にtfactlと入力して起動できます。

次のコマンド・オプションを使用して、tfactlを実行できます。

 /opt/oracle.ahf/bin/tfactl diagcollect -ips|-oda|-odalite|-dcs|-odabackup|
-odapatching|-odadataguard|-odaprovisioning|-odaconfig|-odasystem|-odastorage|-database|
-asm|-crsclient|-dbclient|-dbwlm|-tns|-rhp|-procinfo|-afd|-crs|-cha|-wls|
-emagent|-oms|-ocm|-emplugins|-em|-acfs|-install|-cfgtools|-os|-ashhtml|-ashtext|
-awrhtml|-awrtext -mask -sanitize

表20-1 tfactlツールのコマンド・オプション

オプション 説明
-h

(オプション)このコマンドのすべてのオプションについて説明します。

-ips

(オプション)このオプションを使用して、指定したコンポーネントの診断ログを表示します。

-oda

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンス全体のログを表示します。

-odalite

(オプション)このオプションを使用して、odaliteコンポーネントの診断ログを表示します。

-dcs

(オプション)このオプションを使用して、DCSログ・ファイルを表示します。

-odabackup

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンスのバックアップ・コンポーネントの診断ログを表示します。

-odapatching

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンスのパッチ適用コンポーネントの診断ログを表示します。

-odadataguard

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンスのOracle Data Guardコンポーネントの診断ログを表示します。

-odaprovisioning

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンスのプロビジョニング・ログを表示します。

-odaconfig

(オプション)このオプションを使用して、構成関連の診断ログを表示します。

-odasystem

(オプション)このオプションを使用して、システム情報を表示します。

-odastorage

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンスのストレージの診断ログを表示します。

-database

(オプション)このオプションを使用して、データベース関連のログ・ファイルを表示します。

-asm

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンスの診断ログを表示します。

-crsclient

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンスの診断ログを表示します。

-dbclient

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンスの診断ログを表示します。

-dbwlm

(オプション)このオプションを使用して、指定したコンポーネントの診断ログを表示します。

-tns

(オプション)このオプションを使用して、TNSの診断ログを表示します。

-rhp

(オプション)このオプションを使用して、高速ホーム・プロビジョニングの診断ログを表示します。

-afd

(オプション)このオプションを使用して、Oracle ASMフィルタ・ドライバの診断ログを表示します。

-crs

(オプション)このオプションを使用して、Oracle Clusterwareの診断ログを表示します。

-cha

(オプション)このオプションを使用して、クラスタ状態モニターの診断ログを表示します。

-wls

(オプション)このオプションを使用して、Oracle WebLogic Serverの診断ログを表示します。

-emagent

(オプション)このオプションを使用して、Oracle Enterprise Managerエージェントの診断ログを表示します。

-oms

(オプション)このオプションを使用して、Oracle Enterprise Manager Management Serviceの診断ログを表示します。

-ocm

(オプション)このオプションを使用して、指定したコンポーネントの診断ログを表示します。

-emplugins

(オプション)このオプションを使用して、Oracle Enterprise Managerプラグインの診断ログを表示します。

-em

(オプション)このオプションを使用して、Oracle Enterprise Managerデプロイメントの診断ログを表示します。

-acfs

(オプション)このオプションを使用して、Oracle ACFSストレージの診断ログを表示します。

-install

(オプション)このオプションを使用して、インストールの診断ログを表示します。

-cfgtools

(オプション)このオプションを使用して、構成ツールの診断ログを表示します。

-os

(オプション)このオプションを使用して、オペレーティング・システムの診断ログを表示します。

-ashhtml

(オプション)このオプションを使用して、指定したコンポーネントの診断ログを表示します。

-ashtext

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンスの診断ログを表示します。

-awrhtml

(オプション)このオプションを使用して、アプライアンスの診断ログを表示します。

-awrtext

(オプション)このオプションを使用して、指定したコンポーネントの診断ログを表示します。

-mask

(オプション)このオプションを使用して、ログ・コレクション内の機密データをマスクすることを選択します。

-sanitize

(オプション)このオプションを使用して、ログ・コレクション内の機密データをサニタイズ(リダクション)することを選択します。

使用上のノート

Trace Fileコレクタ(tfactlコマンド)を使用して、Oracle Database Applianceコンポーネントのすべてのログ・ファイルを収集できます。

コマンドodaadmcli manage diagcollectを同様のコマンド・オプションとともに使用して、同じ診断情報を収集することもできます。

-maskおよび-sanitizeオプションの使用方法の詳細は、次のトピックを参照してください。

診断収集の機密情報のサニタイズ

Oracle Autonomous Health Frameworkは、適応分類およびリダクション(ACR)を使用して機密データをサニタイズします。

診断データのコピーを収集した後、Oracle Trace File AnalyzerおよびOracle ORAchkは、適応分類およびリダクション(ACR)を使用して収集内の機密データをサニタイズします。ACRは機械学習ベースのエンジンを使用して、指定されたファイルのセット内で事前定義されたエンティティ・タイプのセットをリダクションします。また、ACRは、ファイルおよびディレクトリ名に含まれるエンティティをサニタイズまたはマスクします。サニタイズでは、機密性の高い値がランダムな文字に置き換えられます。マスキングでは、機密性の高い値が一連のアスタリスク(*)に置き換えられます。

ACRは現在、次のエンティティ・タイプをサニタイズします。
  • ホスト名
  • IPアドレス
  • MACアドレス
  • Oracle Database名
  • 表領域名
  • サービス名
  • ポート
  • オペレーティング・システムのユーザー名

ACRは、ブロック・ダンプおよびredoダンプに表示されるデータベースのユーザー・データもマスクします。

例20-4 リダクション前のブロック・ダンプ

14A533F40 00000000 00000000 00000000 002C0000 [..............,.] 
14A533F50 35360C02 30352E30 31322E37 380C3938 [..650.507.2189.8] 
14A533F60 31203433 37203332 2C303133 360C0200 [34 123 7310,...6] 

例20-5 リダクション後のブロック・ダンプ

14A533F40 ******** ******** ******** ******** [****************]
14A533F50 ******** ******** ******** ******** [****************]
14A533F60 ******** ******** ******** ******** [****************] 

例20-6 リダクション前のRedoダンプ

col 74: [ 1] 80
col 75: [ 5] c4 0b 19 01 1f
col 76: [ 7] 78 77 06 16 0c 2f 26 

例20-7 リダクション後のRedoダンプ

col 74: [ 1] **
col 75: [ 5] ** ** ** ** **
col 76: [ 7] ** ** ** ** ** ** **

AWR、ASHおよびADDMレポートのSQL文のリテラル値のリダクション

自動ワークロード・リポジトリ(AWR)、アクティブ・セッション履歴(ASH)および自動データベース診断モニター(ADDM)レポートはHTMLファイルであり、ホスト名、データベース名、サービス名などの機密エンティティがHTML表の形式で含まれています。これらの機密エンティティに加えて、表のバインド変数やリテラル値を含めることができるSQL文も含まれます。これらのリテラル値は、データベースに格納されている機密性の高い個人情報(PI)である場合があります。ACRは、このようなレポートを処理して、通常の機密エンティティとSQL文に存在するリテラル値の両方を識別およびリダクションします。

odaadmcliコマンドを使用した機密情報のサニタイズ

odaadmcli manage diagcollectコマンドを使用して、Oracle Database Applianceコンポーネントの診断ログを収集します。収集中に、ACRを使用して診断ログをリダクション(サニタイズまたはマスク)できます。
odaadmcli manage diagcollect [--dataMask|--dataSanitize]

コマンドの--dataMaskオプションは、すべてのコレクションの機密データをブロックし、たとえば、myhost1*******に置き換えます。デフォルトはNoneです。--dataSanitizeオプションは、すべての収集の機密データをランダムな文字に置き換え、たとえば、myhost1orzhmv1に置き換えます。デフォルトはNoneです。

適応分類およびリダクション(ACR)の有効化

Oracle Database Applianceは、機密データをサニタイズするための適応分類およびリダクション(ACR)をサポートしています。

Oracle Database Applianceは診断データのコピーを収集した後、適応分類およびリダクション(ACR)を使用して収集内の機密データをサニタイズします。odacli enable-acrおよびodacli disable-acrコマンドを使用して、ローカル・ノードだけでなく、両方のノード間でACRを有効または無効にできます。

関連項目:

Adaptive Classification and Redaction (ACR)のステージング・サーバーの設定の詳細は、My Oracle Supportノート2882798.1を参照してください。

例20-8 ACRの現在のステータスの説明

bash-4.2# odacli describe-acr
Trace File Redaction: Enabled

例20-9 ACRの有効化:

bash-4.2# odacli enable-acr

Job details                                                      
----------------------------------------------------------------
                ID:  12bbf784-610a-40a8-b409-e74c58bc35aa
               Description:  Enable ACR job
                Status:  Created
                Created:  April 8, 2021 3:04:13 AM PDT

例20-10 ACRの無効化

bash-4.2# odacli disable-acr

Job details                                                      
----------------------------------------------------------------
                ID:  1d69f8b3-3989-4192-bbb9-6518e425061a
               Description:  Disable ACR job
                Status:  Created
                Created:  April 8, 2021 3:04:13 AM PDT

例20-11アプライアンスのプロビジョニング中のACRの有効化

アプライアンスのプロビジョニング中にACRを有効にするには、プロビジョニングに使用するJSONファイルにacrオプションを追加します。JSONファイルのacrEnableフィールドにtrueまたはfalseを指定します。acrオプションを指定しない場合、ACRは無効になります。

"acr": {
    "acrEnable": true
}

Oracle Trace File Analyzer収集の機密情報のサニタイズ

Oracle Trace File Analyzerの診断収集をリダクション(サニタイズまたはマスク)できます。

自動リダクションの有効化

自動リダクションを有効にするには、次のコマンドを使用します。

tfactl set redact=[mask|sanitize|none] 

コマンドの-maskオプションは、すべてのコレクションの機密データをブロックし、たとえば、myhost1*******に置き換えます。-sanitizeオプションは、すべての収集の機密データをランダムな文字に置き換え、たとえば、myhost1orzhmv1に置き換えます。noneオプションは、コレクション内の機密データをマスクまたはサニタイズしません。デフォルトはnoneです。

オンデマンド・リダクションの有効化

コレクションは、たとえば、tfactl diagcollect -srdc ORA-00600 -maskまたはtfactl diagcollect -srdc ORA-00600 -sanitizeでオンデマンドでリダクションできます。

  1. すべての収集内の機密データをマスクするには:
    tfactl set redact=mask
  2. すべての収集内の機密データをサニタイズするには:
    tfactl set redact=sanitize

例20-12 特定の収集内の機密データのマスクまたはサニタイズ

tfactl diagcollect -srdc ORA-00600 -mask
tfactl diagcollect -srdc ORA-00600 -sanitize

BUIでのエンティティのリダクションおよびサニタイズ

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、トレース・ファイル・リダクションの有効化と無効化、ファイルのリダクションおよびサニタイズされたエンティティの表示または非表示を行います。

  1. oda-adminユーザー名とパスワードを使用してブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://Node0–host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「セキュリティ」タブをクリックします。
  3. 「Security」ページの左側のナビゲーション・ペインで、「Trace File Redaction」をクリックします。
  4. 「Trace File Redaction Status」タブをクリックします。
    現在のACRステータスが表示されます。
  5. 現在のACRステータスに基づいてACRステータスを有効または無効にできます。たとえば、ACRステータスが無効になっている場合は、「Enable」をクリックしてACRを有効にします。ACRステータスを変更するジョブが発行されます。
  6. 「Refresh Status」をクリックして、ACRステータスの表示をリフレッシュします。
  7. 「Redact Files」タブをクリックします。
  8. リダクションするファイルの「Input File Path」を指定します。ファイルは、.tar.gzまたは.zipファイル形式である必要があります。
  9. 「Redaction Mode」「Sanitize」または「Mask」を選択します。
  10. 「Redact」をクリックします。ファイルをリダクションするジョブが発行されます。
  11. 「Show Sanitized Entities」タブをクリックします。
  12. 「List of sanitized entities」を指定して「Show」をクリックします。サニタイズされたエンティティのリストが表示されます。

Oracle ORAchk出力の機密情報のサニタイズ

Oracle ORAchk出力をサニタイズできます。

Oracle ORAchk出力をサニタイズするには、-sanitizeオプション(orachk -profile asm -sanitizeなど)を含めます。既存のログ、HTMLレポートまたはzipファイル(orachk -sanitize file_nameなど)を渡すことによって、ポスト・プロセスをサニタイズすることもできます。

例20-13 特定の収集IDの機密情報のサニタイズ

orachk -sanitize comma_delimited_list_of_collection_IDs

例20-14 相対パスを使用したファイルのサニタイズ

orachk -sanitize new/orachk_node061919_053119_001343.zip 
orachk is sanitizing
/scratch/testuser/may31/new/orachk_node061919_053119_001343.zip. Please wait...

Sanitized collection is:
/scratch/testuser/may31/orachk_aydv061919_053119_001343.zip
orachk -sanitize ../orachk_node061919_053119_001343.zip 
orachk is sanitizing
/scratch/testuser/may31/../orachk_node061919_053119_001343.zip. Please wait...

Sanitized collection is:
/scratch/testuser/may31/orachk_aydv061919_053119_001343.zip

例20-15 Oracle Autonomous Health Frameworkのデバッグ・ログのサニタイズ

orachk -sanitize new/orachk_debug_053119_023653.log
orachk is sanitizing /scratch/testuser/may31/new/orachk_debug_053119_023653.log.
Please wait...

Sanitized collection is: /scratch/testuser/may31/orachk_debug_053119_023653.log

例20-16 完全健全性チェックの実行

orachk -localonly -profile asm -sanitize -silentforce

Detailed report (html) - 
/scratch/testuser/may31/orachk_node061919_053119_04448/orachk_node061919_053119_04448.html

orachk is sanitizing /scratch/testuser/may31/orachk_node061919_053119_04448.
Please wait...

Sanitized collection is: /scratch/testuser/may31/orachk_aydv061919_053119_04448

UPLOAD [if required] - /scratch/testuser/may31/orachk_node061919_053119_04448.zip
サニタイズ値を逆に検索するには、次のコマンドを使用します。
orachk -rmap all|comma_delimited_list_of_element_IDs

orachk -rmapを使用して、Oracle Trace File Analyzerによってサニタイズされた値を検索することもできます。

例20-17 サニタイズされた要素の逆マップの出力


orachk -rmap MF_NK1,fcb63u2

________________________________________________________________________________
| Entity Type | Substituted Entity Name | Original Entity Name |
________________________________________________________________________________
| dbname      | MF_NK1               | HR_DB1            |
| dbname      | fcb63u2              | rac12c2           |
________________________________________________________________________________
orachk -rmap all

ディスク診断ツールの実行

ディスク診断ツールを使用すると、ディスクの問題の原因を特定するのに役立ちます。

このツールにより、ノードごとに14のディスク・チェックのリストが生成されます。詳細を表示するには、次のコマンドを入力します(nはディスク・リソース名を表します)。

# odaadmcli stordiag n
たとえば、NVMe pd_00の詳細情報を表示するには:
# odaadmcli stordiag pd_00

Oracle Database Applianceハードウェア監視ツールの実行

Oracle Database Applianceハードウェア監視ツールは、Oracle Database Applianceサーバーの様々なハードウェア・コンポーネントのステータスを表示します。

ツールは、トレース・ファイル・アナライザ・コレクタによって実装されます。ベア・メタル・システムおよび仮想化システムの両方で、このツールを使用します。Oracle Database Applianceハードウェア監視ツールのレポートは、コマンドを実行したノードのみを対象としています。出力に表示される情報は、表示するように選択したコンポーネントによって異なります。

ベア・メタル・プラットフォーム

コマンドodaadmcli show -hを実行することで、監視対象コンポーネントの一覧を表示できます

特定のコンポーネントに関する情報を表示するには、コマンド構文odaadmcli show componentを使用します。componentは、問い合せるハードウェア・コンポーネントです。たとえば、コマンドodaadmcli show powerは、特にOracle Database Appliance電源装置に関する情報を表示します。

# odaadmcli show power

NAME            HEALTH  HEALTH_DETAILS   PART_NO.  	SERIAL_NO.
Power_Supply_0  OK            -          7079395     476856Z+1514CE056G

(Continued)
LOCATION    INPUT_POWER   OUTPUT_POWER   INLET_TEMP         EXHAUST_TEMP
PS0         Present       112 watts      28.000 degree C    34.938 degree C

仮想化プラットフォーム

コマンドoakcli show -hを実行することで、監視対象コンポーネントの一覧を表示できます。

特定のコンポーネントに関する情報を表示するには、コマンド構文oakcli show componentを使用します。componentは、クエリするハードウェア・コンポーネントです。たとえば、コマンドoakcli show powerは、特にOracle Database Appliance電源装置に関する情報を表示します。

# oakcli show power

NAME            HEALTH HEALTH_DETAILS PART_NO. SERIAL_NO.          
Power Supply_0  OK      -             7047410   476856F+1242CE0020
Power Supply_1  OK     -              7047410   476856F+1242CE004J

(Continued)

LOCATION  INPUT_POWER OUTPUT_POWER INLET_TEMP         EXHAUST_TEMP
PS0       Present     88 watts     31.250 degree C    34.188 degree C
PS1       Present     66 watts     31.250 degree C    34.188 degree C

ノート:

Oracle Database Appliance Serverハードウェア監視ツールは、Oracle Database Appliance仮想化プラットフォーム上でODA_BASEの初期起動中に有効になります。起動時に、ツールは約5分間、基本統計を収集します。その際に、「Gathering Statistics…」というメッセージが表示されます。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースの無効化

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを無効にすることもできます。ブラウザ・ユーザー・インタフェースを無効にすることは、コマンドライン・インタフェースでのみアプライアンスを管理できることを意味します。

  1. アプライアンスにログインします。
    ssh -l root oda-host-name
  2. DCSコントローラを停止します。高可用性システムの場合、両方のノードでコマンドを実行します。
    systemctl stop initdcscontroller

Oracleサポート・サービス用のログ・ファイルの用意

Oracleサポート・サービスからのサポートが必要なシステム障害がある場合は、Oracleが問題の診断をサポートできるように、ログ・レコードを提供する必要がある場合があります。

アプライアンスの診断情報は、次の方法で収集できます。
  • /opt/oracle/dcs/Inventory/ディレクトリに保存されている部品構成表レポートを使用して、必要に応じてOracle Supportがエラーのトラブルシューティングを行えるようにします。
  • Trace Fileコレクタ(tfactlコマンド)を使用して、Oracle Database Applianceコンポーネントのすべてのログ・ファイルを収集できます。
  • odaadmcli manage diagcollectコマンドを使用して、Oracle Support Servicesに送信する診断ファイルを収集します。
  • /opt/oracle/dcs/da/da_repoディレクトリで入手できるエラー相関レポートを使用します。

odaadmcli manage diagcollectコマンドは、Oracle Database Applianceに格納されているログ・ファイルの情報を、Oracle Support Servicesで使用する単一のログ・ファイルに統合します。ファイルの場所は、コマンド出力で指定されます。

例20-18 一定期間のログ・ファイル情報の収集、機密データのマスキング

# odaadmcli manage diagcollect --dataMask --fromTime 2019-08-12 --toTime 2019-08-25
DataMask is set as true
FromTime is set as: 2019-08-12
ToTime is set as: 2019-08-25
TFACTL command is: /opt/oracle/tfa/tfa_home/bin/tfactl
Data mask is set.
Collect data from 2019-08-12
Collect data to 2019-08-25