9 データ保存再プロビジョニングを使用したOracle Database Applianceのリリース19.24へのアップグレード
Oracle Database ApplianceデプロイメントをOracle Linux 8でOracle Database Applianceリリース19.20からOracle Database Applianceリリース19.24にアップグレードする方法について説明します。
Oracle Database Applianceリリース19.21以降にデプロイされている場合は、Oracle Database Applianceへのパッチ適用の章の説明に従ってアプライアンスにパッチを適用してください。
- データ保存再プロビジョニングを使用したアップグレードについて
アプライアンスをOracle Database Applianceリリース19.20からOracle Database Applianceリリース19.24にアップグレードする方法について説明します。 - CLIの使用によるOracle Linux 8およびOracle Database Applianceリリース19.24へのベア・メタル・システムのアップグレード
CLIコマンドを使用してOracle Database Applianceベア・メタル・デプロイメントおよび既存のOracle Databaseホームにパッチを適用するには、次のステップに従います。 - CLIの使用によるOracle Linux 8およびOracle Database Applianceリリース19.24へのDBシステムのアップグレード
CLIコマンドを使用してOracle Database Appliance DBシステム・デプロイメントをアップグレードするには、ここに示すステップに従います。 - BUIの使用によるOracle Linux 8およびOracle Database Applianceリリース19.24へのOracle Database Applianceのアップグレード
ブラウザ・ユーザー・インタフェース(BUI)を使用してOracle Database Applianceデプロイメントおよび既存のOracle Databaseホームをアップグレードするには、ここに示すステップに従います。 - ODACLIコマンドまたはBUIを使用したデータベースへのパッチ適用
ODACLIコマンドまたはブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、データベースにパッチを適用してデプロイメントで最新リリースにします。 - ODACLIまたはBUIを使用した既存のデータベース・ホームへのパッチ適用
ODACLIまたはBUIを使用して、デプロイメントのデータベース・ホームにパッチを適用して最新のリリースにします。
データ保存再プロビジョニングを使用したアップグレードについて
アプライアンスをOracle Database Applianceリリース19.20からOracle Database Applianceリリース19.24にアップグレードする方法について説明します。
ノート:
Oracle Database Applianceリリース19.24にアップグレードするには、Oracle Database Applianceリリース19.20以降を使用している必要があります。アプライアンスにパッチを適用してOracle Database Applianceリリース19.18にするには、Oracle Database Applianceリリース19.20ドキュメント・ライブラリにある、ご使用のハードウェア・モデルのOracle Database Applianceデプロイメントおよびユーザー・ガイドを参照してください。ノート:
データ保存再プロビジョニングでは、暗号化されたOracle ACFSはサポートされていません。acfsutil encr info
コマンドを使用して、Oracle ACFS暗号化が有効かどうかを確認します。Oracle ACFS暗号化が有効になっている場合は、アップグレードを続行する前に、acfsutil encr off
コマンドを使用してOracle ACFS暗号化を無効にします。アップグレード後にOracle ACFS暗号化を有効にできます。詳細は、Oracle Database 19cドキュメント・ライブラリの『Oracle Automatic Storage Management管理者ガイド』を参照してください。
Oracle Database Applianceリリース19.21以降、アプライアンスのオペレーティング・システムはOracle Linux 8です。Oracle Grid Infrastructureとデータベースを19.24に更新する前に、システムをOracle Linux 8にアップグレードする必要があります。データ保持再プロビジョニングを使用して、Oracle Linux 7を実行しているアプライアンスを、Oracle Linux 8を使用するOracle Database Applianceリリース19.24にアップグレードします。
データ保存再プロビジョニングを使用したアップグレードについて
データ保存再プロビジョニングを使用すると、アプライアンスのストレージおよびデータベースを変更せずに、すでにデプロイされているOracle Database Applianceシステムを再プロビジョニングできます。これは、ソース・システムの情報を保存し、サーバー・データ・アーカイブ・ファイルとして取得することで実現します。その後、アプライアンスがOracle Database Applianceリリース19.24に再イメージ化され、保存されたメタデータを使用してシステムが直接再プロビジョニングされ、データベース、DBシステム、Oracle ASRなどのすべてのリソースが戻されます。
odacli create-preupgradereport
コマンドは、データベース、非アクティブなDBシステム、Oracle Data GuardおよびTDE対応のデータベース設定の検出など、システムで事前チェックを実行します。アップグレードの準備ができていないと判断された場合は、エラー、警告、およびアラートが報告されます。報告されたエラー、警告およびアラートを確認し、レポートの提示に従って修正処理を実行する必要があります。これにより、リソースの再起動を妨げる可能性がある障害がプロセスの後半で発生することがなくなります。- ノードのデタッチの最初のステップでは、システムに関する情報が収集され、サーバー・アーカイブ・ファイルに保持されます。Oracle Database Applianceリリース19.24のISOイメージを使用してシステムを再イメージ化する前に、このファイルがOracle Database Applianceシステムの外部に保存されていることを確認してください。ファイルに保存された設定は、アプライアンスの再イメージ化後にシステムを再プロビジョニングするために使用されます。格納される情報には、データベース・ホーム、DBシステム・クラスタ設定、VLAN、カスタム・ネットワーク、CPUおよびOracle AFD設定を格納するOracle ACFSボリュームの詳細が含まれています。これらの設定は再イメージ化の後で移行され、このプロセスの3つ目のステップでこれらの設定が再プロビジョニングされます。
アップグレード・プロセスのためのデータ保存再プロビジョニングのステップ
- アプライアンスのソース・バージョンからのリソースおよびソフトウェアのデタッチ: このステップでは、データベース、リスナー、ネットワーク、DBシステム、アプリケーションKVM、CPUプール、Oracle ASRおよびその他の構成詳細に関するメタデータをアーカイブ・ファイル(サーバー・データ・アーカイブ・ファイル)に保存します。次に、システムで実行されているサービスが停止およびアンインストールされ、ステップ2で再イメージ化するための環境を準備します。ストレージ上のデータはそのまま保持されます。
サーバー・データ・アーカイブ・ファイルは、ノードが正常にデタッチされた後に生成されます。アップグレードするアプライアンス外部の場所にサーバー・データ・アーカイブ・ファイルを保存し、これらのファイルをアプライアンスにコピーして、ステップ3でシステムをリストアする必要があります。
警告:
これらのファイルは、必ずOracle Database Applianceシステム外の場所に保存してください。これらのファイルは、このプロセスのステップ2でアプライアンスを再イメージ化した後に、システムを再プロビジョニングするために必要です。これらのファイルがないと、ステップ3でシステムを再プロビジョニングできず、Oracle ASMディスク・グループに格納されたデータがすべて失われます。 - Oracle Database ApplianceのISOイメージを使用したノードの再イメージ化: この手順は、アプライアンスのイメージ化に似ています。このステップでは、Oracle Linux 8をオペレーティング・システムとしてインストールします。
- データ保存再プロビジョニング方法を使用したノードのリストア: 前のステップが正常に完了すると、オペレーティング・システムとDCSソフトウェアはすでに必要なターゲット・バージョンにあります。ただし、ファームウェアを更新するには、サーバー・パッチを使用してデプロイメントにパッチを適用する必要があります。アプライアンスに正常にパッチを適用した後、Oracle Grid Infrastructure、データベース、リスナー、ネットワーク、DBシステム、アプリケーションKVM、CPUプール、Oracle ASRおよびノード上のその他のサービスをリストアすることで、システムをリストアできます。
- DBシステムのアップグレード: データベース、アプリケーションKVMおよびDBシステムの再プロビジョニング後に、DBシステムをOracle Linux 8にアップグレードします。
各ステップの手順は、この章の後続のトピックで詳しく説明します。
アプライアンスへのカスタマイズとアップグレード後の永続性
- カスタムRPM: アプライアンスにOracle Linux Yumリポジトリからカスタム・オペレーティング・システムRPMがインストールされている場合、事前チェック・レポートにはこれらのカスタムRPMがリストされます。これらのRPMをアンインストールしてから、ベア・メタル・システムおよびDBシステムのアップグレードのアップグレード・プロセスの次のステップに進む必要があります。アップグレード後に、必要に応じてこれらのカスタムRPMを再インストールできます。
- マルチユーザー・アクセスが有効なシステム: アップグレード前にデプロイメントでマルチユーザー・アクセスが構成されていない場合、新しくアップグレードされたデプロイメントではマルチユーザー・アクセスが有効になりません。アップグレードによって、デプロイメントはアップグレード前に存在していたものと同じ構成にリストアされますが、ソフトウェアはOracle Database Applianceリリース19.24にアップグレードされます。
- STIGおよびCISスクリプトによって適用される修正: システムはアップグレードの進行中に再イメージ化されるため、セキュリティ技術導入ガイド(STIG)およびCenter for Internet Security (CIS)ベンチマークに準拠するようにアプライアンスに適用された修正は、ベア・メタルおよびDBシステムの両方で失われます。
CLIの使用によるOracle Linux 8およびOracle Database Applianceリリース19.24へのベア・メタル・システムのアップグレード
CLIコマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタル・デプロイメントおよび既存のOracle Databaseホームにパッチを適用するには、次のステップに従います。
警告:
odacli detach-node
コマンドの実行前または実行後にcleanup.plを実行しないでください。cleanup.plを実行すると、ストレージ上のすべてのOracle ASMディスク・グループが消去され、Oracle Database Applianceシステムを再プロビジョニングできません。
ノート:
この手順のステップは、記載されているとおりの順序で実行してください。odacli update-dcsadmin
、odacli update-dcscomponents
およびodacli update-dcsagent
コマンドを、記載されている順序で実行します。
ノート:
高可用性システムの場合、プロシージャ・ステップで指定されていないかぎり、すべてのコマンドを1つのノードで実行します。ノート:
DCSエージェントの更新を完了するには、odacli update-dcscomponents
コマンドとodacli update-dcsagent
コマンドの両方を実行する必要があります。必ず、指定された順序で両方のコマンドを実行してください。
ノート:
Oracle ASR構成タイプが「Internal」で、Oracle ASR Managerに登録されている外部アセットがある場合、内部Oracle ASRアプライアンスのアップグレード後に、データ保存再プロビジョニングを使用してアプライアンスをアップグレードするときに外部アセットをアップグレードしてください。
Oracle ASR構成タイプが「External」の場合は、外部Oracle ASRでアプライアンスをアップグレードする前に、データ保存再プロビジョニングを使用してアプライアンスをアップグレードしてください。odacli describe-asr
コマンドを使用して、Oracle ASR構成タイプを確認できます。
重要:
パッチをダウンロードするための十分な領域がアプライアンスにあることを確認してください。重要:
サードパーティ製ソフトウェアをOracle Database Applianceにインストールする場合は、そのソフトウェアによるOracle Database Applianceソフトウェアへの影響がないことを確認してください。サードパーティ製ソフトウェアによってOracle Database Appliance RPMのオーバーライドが試みられた場合は、Oracle Database Appliance RPMのバージョン・ロックで警告が表示されます。パッチ適用の正常な完了のためには、Oracle Database Applianceにパッチを適用する前に、影響を受けるRPMをリストアする必要があります。ステップ1: データ保存再プロビジョニングを使用したアップグレードのためのノードのデタッチ
- My Oracle Supportから外部クライアント上の一時的な場所に、ODACLI/DCSスタック用のOracle Database Applianceサーバー・パッチをダウンロードします。最新リリースのパッチ番号とソフトウェアの詳細は、リリース・ノートを参照してください。
たとえば、19.24のサーバー・パッチをダウンロードします。
patch_number_1924000_Linux-x86-64.zip
- ソフトウェアを解凍します。これには、パッチのREADME.htmlおよび1つ以上のzipファイルが含まれています。
unzip patch_number_1924000_Linux-x86-64.zip
zipファイルには、次のソフトウェア・ファイルが含まれています。oda-sm-19.24.0.0.0-date-server.zip
- すべてのソフトウェア・ファイルを外部クライアントからOracle Database Applianceにコピーします。高可用性デプロイメントについては、ソフトウェア・ファイルを一方のノードのみにコピーします。パッチ適用プロセス中に他方のノードにソフトウェア・ファイルがコピーされます。バンドルをコピーするには、
scp
またはsftp
プロトコルを使用します。scp
コマンドの使用例:# scp software_file root@oda_host:/tmp
sftp
コマンドの使用例:# sftp root@oda_host
root
パスワードを入力し、ファイルをコピーします。put software_file
- サーバー・ソフトウェア・ファイルでリポジトリを更新します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/software_file
たとえば、19.24の場合:[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/oda-sm-19.24.0.0.0-date-server.zip
- リポジトリの更新が成功したことを確認します。
[root@oda1 opt]# odacli describe-job -i 6c5e8990-298d-4070-aeac-76f1e55e5fe5 Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 6c5e8990-298d-4070-aeac-76f1e55e5fe5 Description: Repository Update Status: Success Created: June 8, 2024 3:21:21 PM UTC Message: /tmp/oda-sm-19.24.0.0.0-date-server.zip Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Unzip bundle June 8, 2024 3:21:21 PM UTC June 8, 2024 3:21:45 PM UTC Success# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-job -i job_ID
- DCS管理者を更新します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsadmin -v 19.24.0.0.0 { "jobId" : "95178f45-b72f-46ef-b971-741f3fad51c4", "status" : "Created", "message" : null, "reports" : [ ], "createTimestamp" : "June 8, 2024 07:45:54 AM UTC", "resourceList" : [ ], "description" : "DcsAdmin patching", "updatedTime" : "June 8, 2024 07:45:54 AM UTC", "jobType" : null } # odacli describe-job -i 95178f45-b72f-46ef-b971-741f3fad51c4 Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 95178f45-b72f-46ef-b971-741f3fad51c4 Description: DcsAdmin patching Status: Success Created: June 8, 2024 7:45:54 AM UTC Message: Task Name Node Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------- Patch location validation node1 June 8, 2024 7:45:58 AM UTC June 8, 2024 7:45:58 AM UTC Success Patch location validation node2 June 8, 2024 7:45:58 AM UTC June 8, 2024 7:45:58 AM UTC Success Dcs-admin upgrade node1 June 8, 2024 7:45:59 AM UTC June 8, 2024 7:45:59 AM UTC Success Dcs-admin upgrade node2 June 8, 2024 7:45:59 AM UTC June 8, 2024 7:45:59 AM UTC Success
- DCSコンポーネントを更新します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcscomponents -v 19.24.0.0.0 { "jobId" : "e9862ac9-ed92-4934-a71a-93cea4c20a68", "status" : "Success", "message" : " DCS-Agent shutdown is successful. Skipping MySQL upgrade on OL7 Metadata schema update is done. dcsagent RPM upgrade is successful. dcscli RPM upgrade is successful. dcscontroller RPM upgrade is successful. Successfully reset the Keystore password. HAMI is not enabled Skipped removing old Libs. Successfully ran setupAgentAuth.sh ", "reports" : null, "createTimestamp" : "June 8, 2024 13:47:22 PM GMT", "description" : "Update-dcscomponents job completed and is not part of Agent job list", "updatedTime" : "June 8, 2024 13:49:44 PM GMT" }
DCSコンポーネントが更新されると、コマンドラインにメッセージ
"status" : "Success"
が表示されます。失敗した更新については、エラーを修正してから、odacli update-dcscomponents
コマンドを再実行して更新を続行します。DCSコンポーネントのチェック・エラーの詳細は、パッチ適用中のDCSコンポーネント更新時のエラーの解決のトピックを参照してください。ノート:
DCSエージェントの更新を完了するには、odacli update-dcscomponents
コマンドとodacli update-dcsagent
コマンドの両方を実行する必要があります。必ず、この手順で指定された順序で両方のコマンドを実行してください。 - DCSエージェントを更新します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsagent -v 19.24.0.0.0 [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i a9cac320-cebe-4a78-b6e5-ce9e0595d5fa Job details ---------------------------------------------------------------- ID: a9cac320-cebe-4a78-b6e5-ce9e0595d5fa Description: DcsAgent patching Status: Success Created: June 8, 2024 3:35:01 PM UTC Message: Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Dcs-agent upgrade to version June 8, 2024 3:35:01 PM UTC June 8, 2024 3:38:50 PM UTC Success 19.22.0.0.0 Update System version June 8, 2024 3:38:50 PM UTC June 8, 2024 3:38:50 PM UTC Success
- 同様に、各DBシステムにログインし、デプロイメント内のすべてのDBシステムでDCSコンポーネント、DCS管理およびDCSエージェントを更新します:
[root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsadmin -v 19.24.0.0.0 [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcscomponents -v 19.24.0.0.0 [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsagent -v 19.24.0.0.0
- ベア・メタル・システムで、アップグレード前レポートを作成してアップグレード事前チェックを実行します。レポートにエラーが報告された場合は、レポートを確認して、レポートの「Action」列の失敗を解決します。エラーを修正し、すべてのチェックに合格するまでステップを繰り返してアップグレード前レポートを実行します。レポートにアラートがある場合は、それらを確認し、推奨アクション(ある場合)を実行します。次に、detach-node操作の実行に進みます。
[root@oda1 opt]# odacli create-preupgradereport -bm [root@oda1 opt]# odacli describe-preupgradereport -i ID
たとえば:
[root@oda1 opt]# odacli describe-preupgradereport -i 31d5304a-d234-4f87-84ec-0297020f518a Upgrade pre-check report ------------------------------------------------------------------------ Job ID: 31d5304a-d234-4f87-84ec-0297020f518a Description: Run pre-upgrade checks for Bare Metal Status: SUCCESS Created: June 8, 2024 7:15:28 AM UTC Result: All pre-checks succeeded Node Name --------------- node1 Check Status Message Action ------------------------------ -------- -------------------------------------- -------------------------------------- __GI__ Check presence of databases Success No additional database found None not managed by ODA registered in CRS Check custom filesystems Success All file systems are owned and used None by OS users provisioned by ODA __OS__ Check Required OS files Success All the required files are present None Check Additional OS RPMs Success No RPMs outside of base ISO were None found on the system __STORAGE__ Check Required Storage files Success All the required files are present None Validate OAK Disks Success All OAK disks are in valid state None Validate ASM Disk Groups Success All ASM disk groups are in valid state None Validate ASM Disks Success All ASM disks are in valid state None Check Database Home Storage Success The volume(s) None volumes orahome_sh,odabase_n0,odabase_n1 state is CONFIGURED. Check space under /opt Success Free space on /opt: 142750.87 MB is None more than required space: 1024 MB Check space in ASM disk Success Space required for creating local None group(s) homes is present in ACFS database home storage. Required: 78 GB Available: 245 GB __SYS__ Validate Hardware Type Success Current hardware is supported None Validate ILOM interconnect Success ILOM interconnect is not enabled None Validate System Version Success System version 19.22.0.0.0 is None supported Verify System Timezone Success Succesfully verified the time zone None file Verify Grid User Success Grid user is verified None Verify Grid Version Success Oracle Grid Infrastructure is running None on the '19.17.0.0.221018' version on all nodes Check Audit Files Alert Audit files found under These files will be lost after /u01/app/oracle/product/12.1.0.2/ reimage. Backup the audit files to a dbhome_1/rdbms/audit, location outside the ODA system /u01/app/oracle/product/11.2.0.4/ dbhome_1/rdbms/audit, /u01/app/oracle/audit __DB__ Validate Database Status Success Database 'myTestDb' is running and is None in 'CONFIGURED' state Validate Database Version Success Version '19.17.0.0.221018' for None database 'myTestDb' is supported Validate Database Datapatch Success Database 'myTestDb' is completely None Application Status applied with datapatch Validate TDE wallet presence Success Database 'myTestDb' is not TDE None enabled. Skipping TDE wallet presence check. Validate Database Home Success Database home location check passed None location for database myTestDb_uniq Validate Database Status Success Database 's' is running and is in None 'CONFIGURED' state Validate Database Version Success Version '12.1.0.2.220719' for None database 's' is supported Validate Database Datapatch Success Database 's' is completely applied None Application Status with datapatch Validate TDE wallet presence Success Database 's' is not TDE enabled. None Skipping TDE wallet presence check. Validate Database Home Success Database home location check passed None location for database s Validate Database Status Success Database 'QyZ6O' is running and is in None 'CONFIGURED' state Validate Database Version Success Version '11.2.0.4.210119' for None database 'QyZ6O' is supported Validate TDE wallet presence Success Database 'QyZ6O' is not TDE enabled. None Skipping TDE wallet presence check. Validate Database Home Success Database home location check passed None location for database QyZ6O Validate Database Status Success Database 'EX68' is running and is in None 'CONFIGURED' state Validate Database Version Success Version '18.14.0.0.210420' for None database 'EX68' is supported Validate Database Datapatch Success The database is SI and is running on None Application Status node2. This check is skipped. Validate TDE wallet presence Success Database 'EX68' is not TDE enabled. None Skipping TDE wallet presence check. Validate Database Home Success Database home location check passed None location for database EX68 Validate Database Status Success Database 'DH1G0' is running and is in None 'CONFIGURED' state Validate Database Version Success Version '12.2.0.1.220118' for None database 'DH1G0' is supported Validate Database Datapatch Success Database 'DH1G0' is completely None Application Status applied with datapatch Validate TDE wallet presence Success Database 'DH1G0' is not TDE enabled. None Skipping TDE wallet presence check. Validate Database Home Success Database home location check passed None location for database DH1G0 __CERTIFICATES__ Check using custom Success Using Default key pair None certificates Check the agent of the DB Success All the agents of the DB systems are None System accessible accessible __DBSYSTEMS__ Validate DB System DCS Success node1: SUCCESS None component versions Validate DB System DCS Success node1: SUCCESS None component versions Node Name --------------- node2 Check Status Message Action ------------------------------ -------- -------------------------------------- -------------------------------------- __GI__ Check presence of databases Success No additional database found None not managed by ODA registered in CRS Check custom filesystems Success All file systems are owned and used None by OS users provisioned by ODA __OS__ Check Required OS files Success All the required files are present None Check Additional OS RPMs Success No RPMs outside of base ISO were None found on the system __STORAGE__ Check Required Storage files Success All the required files are present None Validate OAK Disks Success All OAK disks are in valid state None Validate ASM Disk Groups Success All ASM disk groups are in valid state None Validate ASM Disks Success All ASM disks are in valid state None Check Database Home Storage Success The volume(s) None volumes orahome_sh,odabase_n0,odabase_n1 state is CONFIGURED. Check space under /opt Success Free space on /opt: 143154.76 MB is None more than required space: 1024 MB Check space in ASM disk Success Space required for creating local None group(s) homes is present in ACFS database home storage. Required: 78 GB Available: 245 GB __SYS__ Validate Hardware Type Success Current hardware is supported None Validate ILOM interconnect Success ILOM interconnect is not enabled None Validate System Version Success System version 19.22.0.0.0 is None supported Verify System Timezone Success Succesfully verified the time zone None file Verify Grid User Success Grid user is verified None Verify Grid Version Success Oracle Grid Infrastructure is running None on the '19.17.0.0.221018' version on all nodes Check Audit Files Alert Audit files found under These files will be lost after /u01/app/oracle/product/12.1.0.2/ reimage. Backup the audit files to a dbhome_1/rdbms/audit, location outside the ODA system /u01/app/oracle/product/11.2.0.4/ dbhome_1/rdbms/audit, /u01/app/oracle/audit, /u01/app/oracle/admin __DB__ Validate Database Status Success Database 'myTestDb' is running and is None in 'CONFIGURED' state Validate Database Version Success Version '19.17.0.0.221018' for None database 'myTestDb' is supported Validate Database Datapatch Success Database 'myTestDb' is completely None Application Status applied with datapatch Validate TDE wallet presence Success Database 'myTestDb' is not TDE None enabled. Skipping TDE wallet presence check. Validate Database Home Success Database home location check passed None location for database myTestDb_uniq Validate Database Status Success Database 's' is running and is in None 'CONFIGURED' state Validate Database Version Success Version '12.1.0.2.220719' for None database 's' is supported Validate Database Datapatch Success Database 's' is completely applied None Application Status with datapatch Validate TDE wallet presence Success Database 's' is not TDE enabled. None Skipping TDE wallet presence check. Validate Database Home Success Database home location check passed None location for database s Validate Database Status Success Database 'QyZ6O' is running and is in None 'CONFIGURED' state Validate Database Version Success Version '11.2.0.4.210119' for None database 'QyZ6O' is supported Validate TDE wallet presence Success Database 'QyZ6O' is not TDE enabled. None Skipping TDE wallet presence check. Validate Database Home Success Database home location check passed None location for database QyZ6O Validate Database Status Success Database 'EX68' is running and is in None 'CONFIGURED' state Validate Database Version Success Version '18.14.0.0.210420' for None database 'EX68' is supported Validate Database Datapatch Success Database 'EX68' is completely applied None Application Status with datapatch Validate TDE wallet presence Success Database 'EX68' is not TDE enabled. None Skipping TDE wallet presence check. Validate Database Home Success Database home location check passed None location for database EX68 Validate Database Status Success Database 'DH1G0' is running and is in None 'CONFIGURED' state Validate Database Version Success Version '12.2.0.1.220118' for None database 'DH1G0' is supported Validate Database Datapatch Success Database 'DH1G0' is completely None Application Status applied with datapatch Validate TDE wallet presence Success Database 'DH1G0' is not TDE enabled. None Skipping TDE wallet presence check. Validate Database Home Success Database home location check passed None location for database DH1G0 __CERTIFICATES__ Check using custom Success Using Default key pair None certificates Check the agent of the DB Success All the agents of the DB systems are None System accessible accessible __DBSYSTEMS__ Validate DB System DCS Success node1: SUCCESS None component versions Validate DB System DCS Success node1: SUCCESS None component versions
- ベア・メタル・システムで、オペレーティング・システムのアップグレードのためにシステムをデタッチします。続行するように求められた場合は「Yes」をクリックします。
警告:
コマンドodacli detach-node
の発行後に、ハードウェアまたはネットワークの変更がないことを確認します。[root@oda1 restore]# odacli detach-node -all
たとえば:
[root@oda1 restore]# odacli detach-node -all ******************************************************************************** IMPORTANT ******************************************************************************** 'odacli detach-node' will bring down the databases and grid services on the system. The files that belong to the databases, which are stored on ASM or ACFS, are left intact on the storage. The databases will be started up back after re-imaging the ODA system using 'odacli restore-node' commands. As a good precautionary measure, please backup all the databases on the system before you start this process. Do not store the backup on this ODA machine since the local file system will be wiped out as part of the re-image. ******************************************************************************** Do you want to continue (yes/no)[no] : yes [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i 20b7fced-0aaa-474e-aa80-18e31c215e1c Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 20b7fced-0aaa-474e-aa80-18e31c215e1c Description: Detach node service creation for upgrade Status: Success Created: June 8, 2024 4:22:19 PM UTC Message: Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Creating INIT file June 8, 2024 4:22:19 PM UTC January 8, 2024 4:22:19 PM UTC Success Creating firstnet response file June 8, 2024 4:22:19 PM UTC January 8, 2024 4:22:19 PM UTC Success Saving Appliance data June 8, 2024 4:22:19 PM UTC January 8, 2024 4:23:19 PM UTC Success Saving OS files June 8, 2024 4:22:19 PM UTC January 8, 2024 4:22:19 PM UTC Success Saving CPU cores information June 8, 2024 4:22:19 PM UTC January 8, 2024 4:22:19 PM UTC Success Saving storage files June 8, 2024 4:22:19 PM UTC January 8, 2024 4:22:19 PM UTC Success Saving System June 8, 2024 4:22:19 PM UTC January 8, 2024 4:22:19 PM UTC Success Saving Volumes June 8, 2024 4:22:19 PM UTC January 8, 2024 4:22:40 PM UTC Success Saving File Systems June 8, 2024 4:22:40 PM UTC January 8, 2024 4:22:56 PM UTC Success Saving Networks June 8, 2024 4:22:56 PM UTC January 8, 2024 4:22:56 PM UTC Success Saving Quorum Disks June 8, 2024 4:22:56 PM UTC January 8, 2024 4:22:57 PM UTC Success Saving Database Storages June 8, 2024 4:22:57 PM UTC January 8, 2024 4:23:00 PM UTC Success Saving Database Homes January 8, 2024 4:23:00 PM UTC January 8, 2024 4:23:00 PM UTC Success +-- Saving OraDB19000_home1 January 8, 2024 4:23:00 PM UTC January 8, 2024 4:23:00 PM UTC Success +-- Saving OraDB19000_home2 January 8, 2024 4:23:00 PM UTC January 8, 2024 4:23:00 PM UTC Success +-- Saving OraDB19000_home3 January 8, 2024 4:23:00 PM UTC January 8, 2024 4:23:00 PM UTC Success +-- Saving OraDB19000_home4 January 8, 2024 4:23:00 PM UTC January 8, 2024 4:23:00 PM UTC Success +-- Saving OraDB19000_home5 January 8, 2024 4:23:00 PM UTC January 8, 2024 4:23:00 PM UTC Success Saving Databases January 8, 2024 4:23:00 PM UTC January 8, 2024 4:23:19 PM UTC Success +-- Saving provDb0 January 8, 2024 4:23:00 PM UTC January 8, 2024 4:23:04 PM UTC Success +-- Saving cPjuHX4S January 8, 2024 4:23:04 PM UTC January 8, 2024 4:23:08 PM UTC Success +-- Saving PJSlOXqa January 8, 2024 4:23:08 PM UTC January 8, 2024 4:23:11 PM UTC Success +-- Saving O January 8, 2024 4:23:11 PM UTC January 8, 2024 4:23:15 PM UTC Success +-- Saving mydb January 8, 2024 4:23:15 PM UTC January 8, 2024 4:23:19 PM UTC Success Saving Object swift stores January 8, 2024 4:23:19 PM UTC January 8, 2024 4:23:19 PM UTC Success Saving Database Backups January 8, 2024 4:23:19 PM UTC January 8, 2024 4:23:19 PM UTC Success Saving NFS Backups January 8, 2024 4:23:19 PM UTC January 8, 2024 4:23:19 PM UTC Success Creating databases version list January 8, 2024 4:23:19 PM UTC January 8, 2024 4:23:19 PM UTC Success Converting files for old DPR January 8, 2024 4:23:19 PM UTC January 8, 2024 4:23:19 PM UTC Success compatibility Detach node - DPR January 8, 2024 4:23:19 PM UTC January 8, 2024 4:23:19 PM UTC Success Deconfiguring Appliance January 8, 2024 4:23:19 PM UTC January 8, 2024 4:32:18 PM UTC Success Deconfiguring Databases January 8, 2024 4:23:19 PM UTC January 8, 2024 4:25:33 PM UTC Success +-- Deconfiguring provDb0 January 8, 2024 4:23:19 PM UTC January 8, 2024 4:23:59 PM UTC Success +-- Deconfiguring cPjuHX4S January 8, 2024 4:23:59 PM UTC January 8, 2024 4:24:18 PM UTC Success +-- Deconfiguring PJSlOXqa January 8, 2024 4:24:18 PM UTC January 8, 2024 4:24:36 PM UTC Success +-- Deconfiguring O January 8, 2024 4:24:36 PM UTC January 8, 2024 4:25:07 PM UTC Success +-- Deconfiguring mydb January 8, 2024 4:25:07 PM UTC January 8, 2024 4:25:33 PM UTC Success Saving database backup reports January 8, 2024 4:25:33 PM UTC January 8, 2024 4:25:33 PM UTC Success Resizing Quorum Disks January 8, 2024 4:25:33 PM UTC January 8, 2024 4:25:33 PM UTC Success Deconfiguring Grid Infrastructure January 8, 2024 4:25:33 PM UTC January 8, 2024 4:32:18 PM UTC Success Backup Quorum Disks January 8, 2024 4:32:18 PM UTC January 8, 2024 4:32:18 PM UTC Success Creating the server data archive files January 8, 2024 4:32:18 PM UTC January 8, 2024 4:32:20 PM UTC Success
- 重要: システムの構成解除によって生成されたファイルを保存し、Oracle Database Applianceシステムの外部に格納します。サーバー・アーカイブ・ファイルは、
/opt/oracle/oak/restore/out
に生成されます。Oracle Database Applianceの高可用性システムの場合は、node 0
のサーバー・アーカイブ・ファイルを使用します。In /opt/oracle/oak/restore/out: [root@oda1 out]# ls -lrt total 52 -rw-r--r-- 1 root root 14325 Sep 13 09:28 serverarchive_cluster_name.zip -rw-r--r-- 1 root root 65 Sep 13 09:28 serverarchive_cluster_name.zip.sha256 [root@oda1 out]# scp serverarchive_cluster_name.zip root@host_outside_ODA [root@oda1 out]# scp serverarchive_cluster_name.zip.sha256 root@host_outside_ODA
サーバー・アーカイブ・ファイル用に生成されたチェックサム・ファイル(SHA256)があります。このチェックサムを使用して、ファイル転送が完了したことを確認します。ファイルserverarchive_cluster_name.zip.sha256
には、serverarchive_cluster_name.zip
を生成したときのそのファイルのSHA256チェックサムが含まれています。scp
を使用してアプライアンスの外部にファイルをコピーした後、sha256sum
コマンドを使用してチェックサムを生成します。そのチェックサムが、serverarchive_cluster_name.zip.sha256
ファイル内にあるチェックサムと一致する必要があります。たとえば:$ cat serverarchive_oda1.zip.sha256 7580347b642c2f6689b126d9cb27d0bf8be1f810c580663ad592d35e42d47ae6 $ sha256sum serverarchive_oda1.zip 7580347b642c2f6689b126d9cb27d0bf8be1f810c580663ad592d35e42d47ae6 serverarchive_cluster_namen1.zip
警告:
これらのファイルは、必ずOracle Database Applianceシステム外の場所に保存してください。これらのファイルは、このプロセスのステップ2でアプライアンスを再イメージ化した後に、システムを再プロビジョニングするために必要です。これらのファイルがないと、ステップ3でシステムを再プロビジョニングできず、Oracle ASMディスク・グループに格納されたデータがすべて失われます。
ステップ2: データ保存再プロビジョニングを使用したアップグレードのためのノードの再イメージ化
警告:
ノードの再イメージ化の前または後にcleanup.plを実行しないでください。cleanup.plを実行すると、ストレージ上のすべてのOracle ASMディスク・グループが消去され、Oracle Database Applianceシステムを再プロビジョニングできません。ノードを再イメージ化するステップは、次のとおりです:
- Oracle Database Applianceリリース19.24のベア・メタルISOイメージをダウンロードし、「Oracle Database Applianceベア・メタル・システムの再イメージ化」の説明に従ってアプライアンスを再イメージ化します。
- 「ネットワークのplumb」の説明に従って、ネットワークをplumbします。
重要:
高可用性システムの場合、serverarchive_cluster_name.zip
には、ファイルconfigure-firstnet.rsp
が含まれています。configure-firstnet.rsp
ファイルには、システムの再イメージ化後にodacli configure-firstnet
の実行時に指定する必要がある値が含まれています。ファイルconfigure-firstnet.rsp
を抽出し、任意のテキスト・エディタを使用してファイルを開き、ファイルに保存されているIPアドレスを指定します。
ステップ3: データ保存再プロビジョニング方法を使用したノードの再プロビジョニング
警告:
コマンドodacli restore-node -g
を実行する前に、cleanup.plを実行しないでください。cleanup.plを実行すると、ストレージ上のすべてのOracle ASMディスク・グループが消去され、すべてのデータベースがそのままの状態でOracle Database Applianceシステムを再プロビジョニングできません。ただし、コマンドodacli restore-node -g
を少なくとも1回実行し、再プロビジョニングのプロセスが開始されると、クリーン・アップは再プロビジョニングの試行だけに当てはまり、Oracle ASMディスク・グループは消去されません。コマンドodacli restore-node -g
が失敗した場合は、cleanup.plを使用してそのステップの失敗をクリーン・アップできます。このような場合は、プロビジョニングを完了するためにコマンドodacli restore-node -g
を再試行する必要があります。
ノードを再プロビジョニングするステップは、次のとおりです:
- Oracle Database Applianceリリース19.24.0.0.0のサーバー・パッチでリポジトリを更新します:
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/software_file
たとえば、19.24の場合:
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/oda-sm-19.24.0.0.0-date-server.zip [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i 73638e01-afc2-4a64-846c-460b816e227e Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 73638e01-afc2-4a64-846c-460b816e227e Description: Repository Update Status: Success Created: January 8, 2024 5:54:02 AM HKT Message: /tmp/oda-sm-19.24.0.0.0-date-server.zip Task Name Node Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Check AvailableSpace node2 January 8, 2024 5:54:07 AM HKT January 8, 2024 5:54:08 AM HKT Success Setting up SSH equivalence node1 January 8, 2024 5:54:08 AM HKT January 8, 2024 5:54:12 AM HKT Success Copy BundleFile node1 January 8, 2024 5:54:12 AM HKT January 8, 2024 5:54:17 AM HKT Success Validating CopiedFile node2 January 8, 2024 5:54:17 AM HKT January 8, 2024 5:54:22 AM HKT Success Unzip bundle node1 January 8, 2024 5:54:22 AM HKT January 8, 2024 5:54:42 AM HKT Success Unzip bundle node2 January 8, 2024 5:54:42 AM HKT January 8, 2024 5:55:01 AM HKT Success Delete PatchBundles node2 January 8, 2024 5:55:01 AM HKT January 8, 2024 5:55:01 AM HKT Succes
- このアップグレード・プロセスにおいては、Oracle Database Applianceリリース19.24 ISOイメージでアプライアンスを再イメージ化した後は、オペレーティング・システムがOracle Linux 8になっています。サーバー・パッチを適用してファームウェアとストレージを更新します。ファームウェアにパッチを適用するためのパッチ前レポートを作成します。
たとえば:
[root@oda1 opt]# odacli create-prepatchreport -s -v 19.22.0.0.0 [root@oda1 opt]# odacli describe-prepatchreport -i 2d24a7e0-4b25-4e9f-8cf7-ea261673ead6 Patch pre-check report ------------------------------------------------------------------------ Job ID: 2d24a7e0-4b25-4e9f-8cf7-ea261673ead6 Description: Patch pre-checks for [OS, ILOM, SERVER] Status: SUCCESS Created: January 8, 2024 3:23:04 AM UTC Result: All pre-checks succeeded Node Name --------------- node1 Pre-Check Status Comments ------------------------------ -------- -------------------------------------- __OS__ Validate supported versions Success Validated minimum supported versions. Validate patching tag Success Validated patching tag: 19.22.0.0.0. Is patch location available Success Patch location is available. Verify OS patch Success There are no packages available for an update Validate command execution Success Skipped command execution verfication - Instance is not provisioned __ILOM__ Validate ILOM server reachable Success Successfully connected with ILOM server using public IP and USB interconnect Validate supported versions Success Validated minimum supported versions. Validate patching tag Success Validated patching tag: 19.22.0.0.0. Is patch location available Success Patch location is available. Checking Ilom patch Version Success Successfully verified the versions Patch location validation Success Successfully validated location Validate command execution Success Skipped command execution verfication - Instance is not provisioned __SERVER__ Validate local patching Success Successfully validated server local patching Validate command execution Success Skipped command execution verfication - Instance is not provisioned
- サーバーの更新を適用します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-server -v version
たとえば:
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-server -v 19.24.0.0.0
- サーバーの更新が成功したことを確認します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-job -i job_ID
- ストレージ・コンポーネントを更新する前に、
-st
オプションを指定してodacli create-prepatchreport
コマンドを実行します。[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport -st -v version
たとえば、19.24の場合:
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport -st -v 19.24.0.0.0
- パッチ適用の事前チェックが正常に実行されたことを確認します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-prepatchreport
たとえば:
[root@oda1 opt]# odacli describe-prepatchreport -i 95887f92-7be7-4865-a311-54318ab385f2 Patch pre-check report ------------------------------------------------------------------------ Job ID: 95887f92-7be7-4865-a311-54318ab385f2 Description: Patch pre-checks for [STORAGE] Status: SUCCESS Created: June 8, 2024 12:52:37 PM HKT Result: All pre-checks succeeded Node Name --------------- node1 Pre-Check Status Comments ------------------------------ -------- -------------------------------------- __STORAGE__ Validate patching tag Success Validated patching tag: 19.24.0.0.0. Patch location validation Success Verified patch location Patch tag validation Success Verified patch tag Storage patch tag validation Success Verified storage patch location Verify ASM disks status Success ASM disks are online Validate rolling patch Success Rolling mode patching allowed as there is no expander and controller upgrade. Validate command execution Success Validated command execution Node Name --------------- node2 Pre-Check Status Comments ------------------------------ -------- -------------------------------------- __STORAGE__ Validate patching tag Success Validated patching tag: 19.24.0.0.0. Patch location validation Success Verified patch location Patch tag validation Success Verified patch tag Storage patch tag validation Success Verified storage patch location Verify ASM disks status Success ASM disks are online Validate rolling patch Success Rolling mode patching allowed as there is no expander and controller upgrade. Validate command execution Success Validated command execution
パッチ前レポートの詳細を表示するには、コマンド
odacli describe-prepatchreport
を使用します。パッチ前レポートには、エクスパンダまたはコントローラの更新も必要かどうかに基づいて、ストレージのパッチ適用をローリング方式にできるかどうかも示されます。レポートに記載された警告とエラーを修正し、ストレージ・コンポーネントへのパッチ適用を続行します。
- ストレージ・コンポーネントを更新します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-storage -v version
たとえば、19.24の場合:
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-storage -v 19.24.0.0.0
- 次のように、リポジトリを19.24 Oracle Grid Infrastructureクローン・ファイルで更新します:
- My Oracle SupportからODACLI/DCSスタック用Oracle Database Appliance GIクローン(パッチ30403673)を外部クライアントの一時的な場所にダウンロードします。最新リリースのパッチ番号とソフトウェアの詳細は、リリース・ノートを参照してください。
p30403673_1924000_Linux-x86-64.zip
- ソフトウェアを解凍します。これには、パッチのREADME.htmlおよび1つ以上のzipファイルが含まれています。
unzip p30403673_1924000_Linux-x86-64.zip
zipファイルには、次のソフトウェア・ファイルが含まれています。odacli-dcs-19.24.0.0.0-date-GI-19.24.0.0.zip
- すべてのソフトウェア・ファイルを外部クライアントからOracle Database Applianceにコピーします。高可用性デプロイメントについては、ソフトウェア・ファイルを一方のノードのみにコピーします。パッチ適用プロセス中に他方のノードにソフトウェア・ファイルがコピーされます。バンドルをコピーするには、
scp
またはsftp
プロトコルを使用します。scp
コマンドの使用例:# scp software_file root@oda_host:/tmp
sftp
コマンドの使用例:# sftp root@oda_host
root
パスワードを入力し、ファイルをコピーします。put software_file
- Oracle Grid Infrastructureソフトウェア・ファイルでリポジトリを更新します:
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/odacli-dcs-19.24.0.0.0-date-GI-19.24.0.0.zip
たとえば、19.24の場合:
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/odacli-dcs-19.24.0.0.0-date-GI-19.24.0.0.zip
- リポジトリの更新が成功したことを確認します。
[root@oda1 opt]# odacli describe-job -i 6c5e8990-298d-4070-aeac-76f1e55e5fe5 Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 6c5e8990-298d-4070-aeac-76f1e55e5fe5 Description: Repository Update Status: Success Created: January 8, 2024 3:21:21 PM UTC Message: /tmp/oda-sm-19.24.0.0.0-date-server.zip Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Unzip bundle January 8, 2024 3:21:21 PM UTC January 8, 2024 3:21:45 PM UTC Success# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-job -i job_ID
- My Oracle SupportからODACLI/DCSスタック用Oracle Database Appliance GIクローン(パッチ30403673)を外部クライアントの一時的な場所にダウンロードします。最新リリースのパッチ番号とソフトウェアの詳細は、リリース・ノートを参照してください。
- このアップグレード・プロセスの「ステップ1: データ保存再プロビジョニングを使用したアップグレードのためのノードのデタッチ」で生成されたサーバー・データ・アーカイブ・ファイルでリポジトリを更新します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f server_archive_file_path
たとえば:
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/serverarchive_cluster_name.zip [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i 33787134-0ebd-4d96-ad6f-268bdc154bd3 Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 33787134-0ebd-4d96-ad6f-268bdc154bd3 Description: Repository Update Status: Success Created: January 8, 2024 3:35:16 AM UTC Message: /tmp/serverarchive_node.zip Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Unzip bundle January 8, 2024 3:35:16 AM UTC January 8, 2024 3:35:17 AM UTC Success
- (オプション)ノードをデタッチする前に外部Oracle ASRが構成されていた場合、次のステップに従って、Oracle ASR Manager構成ファイルでリポジトリを更新します:
- Oracle ASR Managerを実行しているアプライアンスで、
odacli export-asrconfig
コマンドを実行してOracle ASR構成ファイルのzipを作成します。 - このzipファイルを現在のマシンにコピーします。
odacli update-repository
コマンドを実行して、Oracle ASR Managerのzipファイルでリポジトリを更新します。
ノードをデタッチする前に外部Oracle ASRタイプがマシンで構成されている場合のみ、これらのステップを実行します。
- Oracle ASR Managerを実行しているアプライアンスで、
- Oracle Grid Infrastructureをリストアします。ノードをデタッチする前にOracle ASRが構成されていた場合、
odacli restore-node -g
コマンドを実行すると、Oracle ASRユーザー・パスワードの入力を求められます。リストア・プロセスには時間がかかり、ネットワーク・サービスが再起動される場合があります。[root@oda1 opt]# odacli restore-node -g Enter new system password: Retype new system password: Enter ASR user's password: [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i 1b110e62-ca70-44f6-9eba-e5fa3fc693eb Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 1b110e62-ca70-44f6-9eba-e5fa3fc693eb Description: Restore node service - GI Status: Success Created: January 8, 2024 3:36:15 AM UTC Message: The system will reboot, if required, to enable the licensed number of CPU cores Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Restore node service creation January 8, 2024 3:36:23 AM UTC January 8, 2024 4:05:55 AM UTC Success Setting up Network January 8, 2024 3:36:26 AM UTC January 8, 2024 3:36:26 AM UTC Success Setting up Vlan January 8, 2024 3:36:59 AM UTC January 8, 2024 3:37:01 AM UTC Success Setting up Network January 8, 2024 3:37:37 AM UTC January 8, 2024 3:37:37 AM UTC Success Network update January 8, 2024 3:38:18 AM UTC January 8, 2024 3:38:55 AM UTC Success Updating network January 8, 2024 3:38:18 AM UTC January 8, 2024 3:38:55 AM UTC Success Setting up Network January 8, 2024 3:38:18 AM UTC January 8, 2024 3:38:18 AM UTC Success OS usergroup 'asmdba' creation January 8, 2024 3:38:55 AM UTC January 8, 2024 3:38:55 AM UTC Success OS usergroup 'asmoper' creation January 8, 2024 3:38:55 AM UTC January 8, 2024 3:38:55 AM UTC Success OS usergroup 'asmadmin' creation January 8, 2024 3:38:55 AM UTC January 8, 2024 3:38:56 AM UTC Success OS usergroup 'dba' creation January 8, 2024 3:38:56 AM UTC January 8, 2024 3:38:56 AM UTC Success OS usergroup 'dbaoper' creation January 8, 2024 3:38:56 AM UTC January 8, 2024 3:38:56 AM UTC Success OS usergroup 'oinstall' creation January 8, 2024 3:38:56 AM UTC January 8, 2024 3:38:56 AM UTC Success OS user 'grid' creation January 8, 2024 3:38:56 AM UTC January 8, 2024 3:38:57 AM UTC Success OS user 'oracle' creation January 8, 2024 3:38:57 AM UTC January 8, 2024 3:38:57 AM UTC Success Default backup policy creation January 8, 2024 3:38:57 AM UTC January 8, 2024 3:38:57 AM UTC Success Backup config metadata persist January 8, 2024 3:38:57 AM UTC January 8, 2024 3:38:57 AM UTC Success Grant permission to RHP files January 8, 2024 3:38:57 AM UTC January 8, 2024 3:38:57 AM UTC Success Add SYSNAME in Env January 8, 2024 3:38:57 AM UTC January 8, 2024 3:38:57 AM UTC Success Install oracle-ahf January 8, 2024 3:38:57 AM UTC January 8, 2024 3:41:54 AM UTC Success Stop DCS Admin January 8, 2024 3:42:41 AM UTC January 8, 2024 3:42:42 AM UTC Success Generate mTLS certificates January 8, 2024 3:42:42 AM UTC January 8, 2024 3:42:44 AM UTC Success Exporting Public Keys January 8, 2024 3:42:44 AM UTC January 8, 2024 3:42:46 AM UTC Success Creating Trust Store January 8, 2024 3:42:46 AM UTC January 8, 2024 3:42:49 AM UTC Success Update config files January 8, 2024 3:42:49 AM UTC January 8, 2024 3:42:49 AM UTC Success Restart DCS Admin January 8, 2024 3:42:49 AM UTC January 8, 2024 3:43:10 AM UTC Success Unzipping storage configuration files January 8, 2024 3:43:10 AM UTC January 8, 2024 3:43:10 AM UTC Success Reloading multipath devices January 8, 2024 3:43:11 AM UTC January 8, 2024 3:43:11 AM UTC Success Restart oakd January 8, 2024 3:43:11 AM UTC January 8, 2024 3:43:22 AM UTC Success Restart oakd January 8, 2024 3:44:22 AM UTC January 8, 2024 3:44:33 AM UTC Success Restore Quorum Disks January 8, 2024 3:44:33 AM UTC January 8, 2024 3:44:33 AM UTC Success Creating GI home directories January 8, 2024 3:44:33 AM UTC January 8, 2024 3:44:33 AM UTC Success Extract GI clone January 8, 2024 3:44:33 AM UTC January 8, 2024 3:45:55 AM UTC Success Creating wallet for Root User January 8, 2024 3:45:56 AM UTC January 8, 2024 3:46:00 AM UTC Success Creating wallet for ASM Client January 8, 2024 3:46:00 AM UTC January 8, 2024 3:46:05 AM UTC Success Grid stack creation January 8, 2024 3:46:05 AM UTC January 8, 2024 3:59:40 AM UTC Success GI Restore with RHP January 8, 2024 3:46:05 AM UTC January 8, 2024 3:56:12 AM UTC Success Updating GIHome version January 8, 2024 3:56:13 AM UTC January 8, 2024 3:56:18 AM UTC Success Post cluster OAKD configuration January 8, 2024 3:59:40 AM UTC January 8, 2024 4:00:39 AM UTC Success Mounting disk group DATA January 8, 2024 4:00:39 AM UTC January 8, 2024 4:00:40 AM UTC Success Mounting disk group RECO January 8, 2024 4:00:48 AM UTC January 8, 2024 4:00:55 AM UTC Success Setting ACL for disk groups January 8, 2024 4:01:03 AM UTC January 8, 2024 4:01:07 AM UTC Success Register Scan and Vips to Public Network January 8, 2024 4:01:07 AM UTC January 8, 2024 4:01:09 AM UTC Success Adding Volume ACFSCLONE to Clusterware January 8, 2024 4:01:25 AM UTC January 8, 2024 4:01:29 AM UTC Success Adding Volume COMMONSTORE to Clusterware January 8, 2024 4:01:29 AM UTC January 8, 2024 4:01:33 AM UTC Success Adding Volume DATCPJUHX4S to Clusterware January 8, 2024 4:01:33 AM UTC January 8, 2024 4:01:37 AM UTC Success Adding Volume DATO to Clusterware January 8, 2024 4:01:37 AM UTC January 8, 2024 4:01:41 AM UTC Success Adding Volume DATPJSLOXQA to Clusterware January 8, 2024 4:01:41 AM UTC January 8, 2024 4:01:44 AM UTC Success Adding Volume DATPROVDB to Clusterware January 8, 2024 4:01:44 AM UTC January 8, 2024 4:01:48 AM UTC Success Adding Volume ODABASE_N0 to Clusterware January 8, 2024 4:01:48 AM UTC January 8, 2024 4:01:52 AM UTC Success Adding Volume ORAHOME_SH to Clusterware January 8, 2024 4:01:52 AM UTC January 8, 2024 4:01:56 AM UTC Success Adding Volume RECO to Clusterware January 8, 2024 4:01:56 AM UTC January 8, 2024 4:02:00 AM UTC Success Enabling Volume(s) January 8, 2024 4:02:00 AM UTC January 8, 2024 4:03:52 AM UTC Success Discover OraHomeStorage - Node Restore January 8, 2024 4:05:46 AM UTC January 8, 2024 4:05:50 AM UTC Success Provisioning service creation January 8, 2024 4:05:53 AM UTC January 8, 2024 4:05:53 AM UTC Success Persist new agent state entry January 8, 2024 4:05:53 AM UTC January 8, 2024 4:05:53 AM UTC Success Persist new agent state entry January 8, 2024 4:05:53 AM UTC January 8, 2024 4:05:53 AM UTC Success Restart DCS Agent January 8, 2024 4:05:53 AM UTC January 8, 2024 4:05:55 AM UTC Success
restore-node操作中にOracle ASR構成のリストアをスキップするには、
odacli restore-node
コマンドで--skip-asr
パラメータを使用します。たとえば:odacli restore-node -g -sa
- データベースをリストアします。
Oracle Database Applianceリリース19.11以降でOracle Databaseホームを作成すると、データベース・ホームはローカル・ディスクではなくOracle ACFS管理ファイル・システムに作成されます。データベース・ユーザー
oracle
については、/u01/app/odaorahome/oracle/
の下に新しいデータベース・ホームが作成されます。odacli list-dbhome-storages
コマンドを実行して、データベース・ホームのストレージが構成されているかどうかを確認します。Oracle ACFSでデータベース・ホームがまだ構成されていない場合は、データベース・ホームをリストアする前に、odacli configure-dbhome-storage
コマンドを使用してデータベース・ホーム・ストレージを構成します。たとえば:[root@oda1 opt]# odacli list-dbhome-storages [root@oda1 opt]# odacli configure-dbhome-storage -dg DATA
このコマンドでは、ボリュームまたはファイル・システムのストレージ割り当てまたは作成は実行されません。このコマンドでは、メタデータにディスクグ・ループの場所を設定するだけです。Oracle ACFSでのデータベース・ホームの管理の詳細は、データベース・ホーム・ストレージの管理のトピックを参照してください。
- 再イメージ化の前にローカル・ドライブに存在していたホームをリストアするには、特定のOracle DatabaseリリースのOracle Databaseクローンでリポジトリを更新してから、データベースをリストアします。Oracle ACFS管理のファイル・システムの場所にあるデータベース・ホームの場合、リポジトリを更新する必要はありません。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/odacli-dcs-19.24.0.0.0-date-DB-19.24.0.0.zip
データベースをリストアします:
[root@oda1 opt]# odacli restore-node -d [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i 8b080e66-b9f0-49c7-ac7e-24907e87066f Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 8b080e66-b9f0-49c7-ac7e-24907e87066f Description: Restore node service - Database Status: Success Created: January 8, 2024 4:07:28 AM UTC Message: Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Setting up SSH equivalence January 8, 2024 4:07:32 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Success DB home creation: OraDB19000_home3 January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Skipped DB home creation: OraDB19000_home4 January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Skipped DB home creation: OraDB19000_home5 January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Skipped DB home creation: OraDB19000_home1 January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Skipped DB home creation: OraDB19000_home2 January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Skipped Persist database storage locations January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:36 AM UTC Success Save metadata for O January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Success Save metadata for PJSlOXqa January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Success Save metadata for provDb0 January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Success Save metadata for cPjuHX4S January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Success Save metadata for mydb January 8, 2024 4:07:35 AM UTC January 8, 2024 4:07:35 AM UTC Success Persist database storages January 8, 2024 4:07:36 AM UTC January 8, 2024 4:07:36 AM UTC Success Save metadata for O January 8, 2024 4:07:36 AM UTC January 8, 2024 4:07:36 AM UTC Success Save metadata for PJSlOXqa January 8, 2024 4:07:36 AM UTC January 8, 2024 4:07:36 AM UTC Success Save metadata for provDb0 January 8, 2024 4:07:36 AM UTC January 8, 2024 4:07:36 AM UTC Success Save metadata for cPjuHX4S January 8, 2024 4:07:36 AM UTC January 8, 2024 4:07:36 AM UTC Success Save metadata for mydb January 8, 2024 4:07:36 AM UTC January 8, 2024 4:07:36 AM UTC Success Restore database: O January 8, 2024 4:07:36 AM UTC January 8, 2024 4:08:48 AM UTC Success +-- Adding database to GI January 8, 2024 4:07:36 AM UTC January 8, 2024 4:07:38 AM UTC Success +-- Adding database instance(s) to GI January 8, 2024 4:07:38 AM UTC January 8, 2024 4:07:38 AM UTC Success +-- Modifying SPFILE for database January 8, 2024 4:07:38 AM UTC January 8, 2024 4:08:15 AM UTC Success +-- Restore password file for database January 8, 2024 4:08:15 AM UTC January 8, 2024 4:08:15 AM UTC Skipped +-- Start instance(s) for database January 8, 2024 4:08:15 AM UTC January 8, 2024 4:08:35 AM UTC Success +-- Persist metadata for database January 8, 2024 4:08:35 AM UTC January 8, 2024 4:08:35 AM UTC Success +-- Clear all listeners from Database January 8, 2024 4:08:35 AM UTC January 8, 2024 4:08:36 AM UTC Success +-- Create adrci directory January 8, 2024 4:08:39 AM UTC January 8, 2024 4:08:39 AM UTC Success +-- Run SqlPatch January 8, 2024 4:08:39 AM UTC January 8, 2024 4:08:48 AM UTC Success Restore database: PJSlOXqa January 8, 2024 4:08:48 AM UTC January 8, 2024 4:09:44 AM UTC Success +-- Adding database to GI January 8, 2024 4:08:48 AM UTC January 8, 2024 4:08:51 AM UTC Success +-- Adding database instance(s) to GI January 8, 2024 4:08:51 AM UTC January 8, 2024 4:08:51 AM UTC Success +-- Modifying SPFILE for database January 8, 2024 4:08:51 AM UTC January 8, 2024 4:09:16 AM UTC Success +-- Restore password file for database January 8, 2024 4:09:16 AM UTC January 8, 2024 4:09:16 AM UTC Skipped +-- Start instance(s) for database January 8, 2024 4:09:16 AM UTC January 8, 2024 4:09:30 AM UTC Success +-- Persist metadata for database January 8, 2024 4:09:30 AM UTC January 8, 2024 4:09:31 AM UTC Success +-- Clear all listeners from Database January 8, 2024 4:09:31 AM UTC January 8, 2024 4:09:32 AM UTC Success +-- Create adrci directory January 8, 2024 4:09:34 AM UTC January 8, 2024 4:09:34 AM UTC Success +-- Run SqlPatch January 8, 2024 4:09:34 AM UTC January 8, 2024 4:09:44 AM UTC Success Restore database: provDb January 8, 2024 4:09:44 AM UTC January 8, 2024 4:11:04 AM UTC Success +-- Adding database to GI January 8, 2024 4:09:44 AM UTC January 8, 2024 4:09:47 AM UTC Success +-- Adding database instance(s) to GI January 8, 2024 4:09:47 AM UTC January 8, 2024 4:09:47 AM UTC Success +-- Modifying SPFILE for database January 8, 2024 4:09:47 AM UTC January 8, 2024 4:10:15 AM UTC Success +-- Restore password file for database January 8, 2024 4:10:15 AM UTC January 8, 2024 4:10:15 AM UTC Skipped +-- Start instance(s) for database January 8, 2024 4:10:15 AM UTC January 8, 2024 4:10:33 AM UTC Success +-- Persist metadata for database January 8, 2024 4:10:33 AM UTC January 8, 2024 4:10:33 AM UTC Success +-- Clear all listeners from Database January 8, 2024 4:10:33 AM UTC January 8, 2024 4:10:34 AM UTC Success +-- Create adrci directory January 8, 2024 4:10:36 AM UTC January 8, 2024 4:10:36 AM UTC Success +-- Run SqlPatch January 8, 2024 4:10:36 AM UTC January 8, 2024 4:11:04 AM UTC Success Restore database: cPjuHX4S January 8, 2024 4:11:04 AM UTC January 8, 2024 4:12:02 AM UTC Success +-- Adding database to GI January 8, 2024 4:11:04 AM UTC January 8, 2024 4:11:08 AM UTC Success +-- Adding database instance(s) to GI January 8, 2024 4:11:08 AM UTC January 8, 2024 4:11:08 AM UTC Success +-- Modifying SPFILE for database January 8, 2024 4:11:08 AM UTC January 8, 2024 4:11:34 AM UTC Success +-- Restore password file for database January 8, 2024 4:11:34 AM UTC January 8, 2024 4:11:34 AM UTC Skipped +-- Start instance(s) for database January 8, 2024 4:11:34 AM UTC January 8, 2024 4:11:49 AM UTC Success +-- Persist metadata for database January 8, 2024 4:11:49 AM UTC January 8, 2024 4:11:49 AM UTC Success +-- Clear all listeners from Database January 8, 2024 4:11:49 AM UTC January 8, 2024 4:11:50 AM UTC Success +-- Create adrci directory January 8, 2024 4:11:52 AM UTC January 8, 2024 4:11:52 AM UTC Success +-- Run SqlPatch January 8, 2024 4:11:52 AM UTC January 8, 2024 4:12:02 AM UTC Success Restore database: mydb January 8, 2024 4:12:02 AM UTC January 8, 2024 4:13:15 AM UTC Success +-- Adding database to GI January 8, 2024 4:12:02 AM UTC January 8, 2024 4:12:05 AM UTC Success +-- Adding database instance(s) to GI January 8, 2024 4:12:05 AM UTC January 8, 2024 4:12:05 AM UTC Success +-- Modifying SPFILE for database January 8, 2024 4:12:05 AM UTC January 8, 2024 4:12:41 AM UTC Success +-- Restore password file for database January 8, 2024 4:12:41 AM UTC January 8, 2024 4:12:41 AM UTC Skipped +-- Start instance(s) for database January 8, 2024 4:12:41 AM UTC January 8, 2024 4:13:01 AM UTC Success +-- Persist metadata for database January 8, 2024 4:13:01 AM UTC January 8, 2024 4:13:01 AM UTC Success +-- Clear all listeners from Database January 8, 2024 4:13:01 AM UTC January 8, 2024 4:13:02 AM UTC Success +-- Create adrci directory January 8, 2024 4:13:05 AM UTC January 8, 2024 4:13:05 AM UTC Success +-- Run SqlPatch January 8, 2024 4:13:05 AM UTC January 8, 2024 4:13:15 AM UTC Success Restore Object Stores January 8, 2024 4:13:15 AM UTC January 8, 2024 4:13:16 AM UTC Success Object Store Swift Creation January 8, 2024 4:13:15 AM UTC January 8, 2024 4:13:16 AM UTC Success Save password in wallet January 8, 2024 4:13:15 AM UTC January 8, 2024 4:13:16 AM UTC Success Object Store Swift persist January 8, 2024 4:13:16 AM UTC January 8, 2024 4:13:16 AM UTC Success Remount NFS backups January 8, 2024 4:13:16 AM UTC January 8, 2024 4:13:16 AM UTC Success Restore BackupConfigs January 8, 2024 4:13:16 AM UTC January 8, 2024 4:13:28 AM UTC Success Backup config creation January 8, 2024 4:13:16 AM UTC January 8, 2024 4:13:16 AM UTC Success Backup config metadata persist January 8, 2024 4:13:16 AM UTC January 8, 2024 4:13:16 AM UTC Success Backup config creation January 8, 2024 4:13:16 AM UTC January 8, 2024 4:13:28 AM UTC Success Libopc existence check January 8, 2024 4:13:17 AM UTC January 8, 2024 4:13:17 AM UTC Success Installer existence check January 8, 2024 4:13:17 AM UTC January 8, 2024 4:13:17 AM UTC Success Container validation January 8, 2024 4:13:17 AM UTC January 8, 2024 4:13:17 AM UTC Success Object Store Swift directory creation January 8, 2024 4:13:18 AM UTC January 8, 2024 4:13:18 AM UTC Success Install Object Store Swift module January 8, 2024 4:13:18 AM UTC January 8, 2024 4:13:28 AM UTC Success Backup config metadata persist January 8, 2024 4:13:28 AM UTC January 8, 2024 4:13:28 AM UTC Success Reattach backupconfigs to DBs January 8, 2024 4:13:28 AM UTC January 8, 2024 4:13:28 AM UTC Success Restore backup reports January 8, 2024 4:13:28 AM UTC January 8, 2024 4:13:28 AM UTC Success
データベースにOracle Data Guardが構成されている場合、リストア操作によってOracle Data Guardもリストアされます。たとえば:[root@oda1 opt]# odacli restore-node -d [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i d5aec86e-767f-4e28-b782-bc3e607f4eb1 Job details ---------------------------------------------------------------- ID: d5aec86e-767f-4e28-b782-bc3e607f4eb1 Description: Restore node service - Database Status: Success Created: January 8, 2024 4:41:43 AM GMT Message: Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------------- Setting up SSH equivalence for 'oracle' January 8, 2024 4:41:46 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success DB home creation: OraDB19000_home5 January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Skipped DB home creation: OraDB19000_home1 January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Skipped DB home creation: OraDB19000_home3 January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Skipped DB home creation: OraDB19000_home2 January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Skipped Persist database storage locations January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success Save metadata for eOd04SyN January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success Save metadata for o1 January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success Save metadata for eOd03SyN January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success Save metadata for eOd02SyN January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success Persist database storages January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success Save metadata for eOd04SyN January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success Save metadata for o1 January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success Save metadata for eOd03SyN January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success Save metadata for eOd02SyN January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:49 AM GMT Success Restore database: o1 January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:43:15 AM GMT Success +-- Adding database to GI January 8, 2024 4:41:49 AM GMT January 8, 2024 4:41:51 AM GMT Success +-- Adding database instance(s) to GI January 8, 2024 4:41:51 AM GMT January 8, 2024 4:41:51 AM GMT Success +-- Modifying SPFILE for database January 8, 2024 4:41:51 AM GMT January 8, 2024 4:42:29 AM GMT Success +-- Restore password file for database January 8, 2024 4:42:29 AM GMT January 8, 2024 4:42:29 AM GMT Skipped +-- Start instance(s) for database January 8, 2024 4:42:29 AM GMT January 8, 2024 4:43:04 AM GMT Success +-- Persist metadata for database January 8, 2024 4:43:04 AM GMT January 8, 2024 4:43:04 AM GMT Success +-- Clear all listeners from Database January 8, 2024 4:43:04 AM GMT January 8, 2024 4:43:05 AM GMT Success +-- Create adrci directory January 8, 2024 4:43:07 AM GMT January 8, 2024 4:43:07 AM GMT Success +-- Run SqlPatch January 8, 2024 4:43:07 AM GMT January 8, 2024 4:43:15 AM GMT Success Restore Object Stores January 8, 2024 4:43:15 AM GMT January 8, 2024 4:43:16 AM GMT Success Object Store Swift Creation January 8, 2024 4:43:15 AM GMT January 8, 2024 4:43:16 AM GMT Success Save password in wallet January 8, 2024 4:43:15 AM GMT January 8, 2024 4:43:16 AM GMT Success Object Store Swift persist January 8, 2024 4:43:16 AM GMT January 8, 2024 4:43:16 AM GMT Success Object Store Swift Creation January 8, 2024 4:43:16 AM GMT January 8, 2024 4:43:16 AM GMT Success Save password in wallet January 8, 2024 4:43:16 AM GMT January 8, 2024 4:43:16 AM GMT Success Object Store Swift persist January 8, 2024 4:43:16 AM GMT January 8, 2024 4:43:16 AM GMT Success Remount NFS backups January 8, 2024 4:43:16 AM GMT January 8, 2024 4:43:16 AM GMT Success Restore BackupConfigs January 8, 2024 4:43:16 AM GMT January 8, 2024 4:43:35 AM GMT Success Backup config creation January 8, 2024 4:43:16 AM GMT January 8, 2024 4:43:26 AM GMT Success Libopc existence check January 8, 2024 4:43:17 AM GMT January 8, 2024 4:43:17 AM GMT Success Installer existence check January 8, 2024 4:43:17 AM GMT January 8, 2024 4:43:17 AM GMT Success Container validation January 8, 2024 4:43:17 AM GMT January 8, 2024 4:43:17 AM GMT Success Object Store Swift directory creation January 8, 2024 4:43:17 AM GMT January 8, 2024 4:43:17 AM GMT Success Install Object Store Swift module January 8, 2024 4:43:17 AM GMT January 8, 2024 4:43:26 AM GMT Success Backup config metadata persist January 8, 2024 4:43:26 AM GMT January 8, 2024 4:43:26 AM GMT Success Backup config creation January 8, 2024 4:43:26 AM GMT January 8, 2024 4:43:35 AM GMT Success Libopc existence check January 8, 2024 4:43:26 AM GMT January 8, 2024 4:43:26 AM GMT Success Installer existence check January 8, 2024 4:43:26 AM GMT January 8, 2024 4:43:26 AM GMT Success Container validation January 8, 2024 4:43:26 AM GMT January 8, 2024 4:43:27 AM GMT Success Object Store Swift directory creation January 8, 2024 4:43:27 AM GMT January 8, 2024 4:43:27 AM GMT Success Install Object Store Swift module January 8, 2024 4:43:27 AM GMT January 8, 2024 4:43:35 AM GMT Success Backup config metadata persist January 8, 2024 4:43:35 AM GMT January 8, 2024 4:43:35 AM GMT Success Reattach backupconfigs to DBs January 8, 2024 4:43:35 AM GMT January 8, 2024 4:43:35 AM GMT Success Restore backup reports January 8, 2024 4:43:35 AM GMT January 8, 2024 4:43:35 AM GMT Success Restore dataguard January 8, 2024 4:43:35 AM GMT January 8, 2024 4:43:36 AM GMT Success Restore dataguard services January 8, 2024 4:43:36 AM GMT January 8, 2024 4:43:41 AM GMT Success
- ソース・デプロイメントに、いずれかのDBシステムに関連付けられた共有CPUプールまたはカスタム・ネットワークがある場合、またはOracle KVMデプロイメントがある場合は、Oracle KVMデプロイメントをリストアします。
[root@oda1 opt]# odacli restore-node -kvm [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i 2662bdfc-6505-43cf-b1e9-22a34c7b1c31 Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 2662bdfc-6505-43cf-b1e9-22a34c7b1c31 Description: Restore node service - KVM Status: Success Created: January 8, 2024 9:21:29 PM UTC Message: Task Name Node Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------------- Validate backup files oda1 January 8, 2024 9:21:29 PM UTC January 8, 2024 9:21:30 PM UTC Success Read backup metadata oda1 January 8, 2024 9:21:30 PM UTC January 8, 2024 9:21:30 PM UTC Success Check existing resources oda1 January 8, 2024 9:21:30 PM UTC January 8, 2024 9:21:31 PM UTC Success Create ACFS mount point oda1 January 8, 2024 9:21:31 PM UTC January 8, 2024 9:21:31 PM UTC Success Register ACFS resources oda1 January 8, 2024 9:21:31 PM UTC January 8, 2024 9:21:31 PM UTC Success Restore VM Storages metadata oda1 January 8, 2024 9:21:31 PM UTC January 8, 2024 9:21:31 PM UTC Success Restore VDisks metadata oda1 January 8, 2024 9:21:31 PM UTC January 8, 2024 9:21:32 PM UTC Success Restore CPU Pools oda1 January 8, 2024 9:21:32 PM UTC January 8, 2024 9:21:32 PM UTC Success Restore VNetworks oda1 January 8, 2024 9:21:32 PM UTC January 8, 2024 9:21:32 PM UTC Success Patch VM's domain config files oda1 January 8, 2024 9:21:32 PM UTC January 8, 2024 9:21:32 PM UTC Success Restore VMs oda1 January 8, 2024 9:21:32 PM UTC January 8, 2024 9:21:32 PM UTC Success Restore VMs metadata oda1 January 8, 2024 9:21:32 PM UTC January 8, 2024 9:21:33 PM UTC Success Start VMs oda1 January 8, 2024 9:21:33 PM UTC
- ソース・デプロイメントに以前のOracle DBシステムが存在していた場合は、これをリストアします。ノート: ソース・デプロイメントにいずれかのDBシステムに関連付けられた共有CPUプールまたはカスタムvnetworkがある場合、DBシステムをリストアする前にKVMリストア操作を実行します。
[root@oda1 opt]# odacli restore-node -dbs [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i 5b81e5ae-1186-45fb-936b-4d21eb803eb8 Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 5b81e5ae-1186-45fb-936b-4d21eb803eb8 Description: Restore node service - DBSYSTEM Status: Success Created: January 8, 2024 4:20:47 AM PDT Message: Task Name Node Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------------- Validate DB System json files oda1 January 8, 2024 4:20:47 AM PDT January 8, 2024 4:20:48 AM PDT Success Deserialize resources oda1 January 8, 2024 4:20:48 AM PDT January 8, 2024 4:20:50 AM PDT Success Persist DB Systems for restore operation oda1 January 8, 2024 4:20:50 AM PDT January 8, 2024 4:20:52 AM PDT Success Create DB System ACFS mount points oda1 January 8, 2024 4:20:52 AM PDT January 8, 2024 4:20:54 AM PDT Success Patch libvirt xml for DB Systems oda1 January 8, 2024 4:20:54 AM PDT January 8, 2024 4:20:57 AM PDT Success Restore DB System Networks oda1 January 8, 2024 4:20:57 AM PDT January 8, 2024 4:21:06 AM PDT Success Add DB Systems to Clusterware oda1 January 8, 2024 4:21:06 AM PDT January 8, 2024 4:21:10 AM PDT Success Validate start dependencies oda1 January 8, 2024 4:21:10 AM PDT January 8, 2024 4:21:12 AM PDT Success Start DB Systems oda1 January 8, 2024 4:21:12 AM PDT January 8, 2024 4:21:36 AM PDT Success Wait DB Systems VM bootstrap oda1 January 8, 2024 4:21:36 AM PDT January 8, 2024 4:23:45 AM PDT Success Export clones repository for DB oda1 January 8, 2024 4:23:45 AM PDT January 8, 2024 4:23:47 AM PDT Success Systems post restore Export ASM client cluster config on BM oda1 January 8, 2024 4:23:47 AM PDT January 8, 2024 4:23:50 AM PDT Success Import ASM client cluster config to oda1 January 8, 2024 4:23:50 AM PDT January 8, 2024 4:25:19 AM PDT Success OLR (within DB Systems) Import ASM client cluster config to oda1 January 8, 2024 4:25:19 AM PDT January 8, 2024 4:26:18 AM PDT Success OCR (within DB Systems)
デプロイメントをOracle Database Applianceリリース19.24にアップグレードした後は、この章の説明に従ってデータベースにパッチを適用してリリース19.24にします。
CLIの使用によるOracle Linux 8およびOracle Database Applianceリリース19.24へのDBシステムのアップグレード
CLIコマンドを使用してOracle Database Appliance DBシステム・デプロイメントをアップグレードするには、次のステップに従います。
重要:
パッチをダウンロードするための十分な領域がアプライアンスにあることを確認してください。ノート:
DBシステムに適用可能な最新のOracle Grid Infrastructureクローン・ファイルをリポジトリにインポートする必要があります。たとえば、リストア後のDBシステムでOracle Grid Infrastructureリリース19.20、19.19または19.18を実行する場合は、Oracle Grid Infrastructureクローン・ファイル19.24.0.0.240716がリポジトリに存在している必要があります。同様に、リストアされたDBシステムでOracle Grid Infrastructureリリース21.8が実行されている場合、Oracle Grid Infrastructureクローン21.8.0.0.221018がリポジトリに存在する必要があります。BUIの使用によるOracle Linux 8およびOracle Database Applianceリリース19.24へのOracle Database Applianceのアップグレード
ブラウザ・ユーザー・インタフェース(BUI)を使用して、Oracle Database Applianceデプロイメントおよび既存のOracle Databaseホームをアップグレードするには、次のステップに従います。
- My Oracle SupportからODACLI/DCSスタック用のOracle Database Applianceサーバー・パッチ(パッチ35938481)を外部クライアントの一時的な場所にダウンロードします。最新リリースのパッチ番号とソフトウェアの詳細は、リリース・ノートを参照してください。
たとえば、19.24のサーバー・パッチをダウンロードします。
p35938481_1924000_Linux-x86-64.zip
- ソフトウェアを解凍します。これには、パッチのREADME.htmlおよび1つ以上のzipファイルが含まれています。
unzip p35938481_1924000_Linux-x86-64.zip
zipファイルには、次のソフトウェア・ファイルが含まれています。oda-sm-19.24.0.0.0-date-server.zip
- すべてのソフトウェア・ファイルを外部クライアントからOracle Database Applianceにコピーします。高可用性デプロイメントについては、ソフトウェア・ファイルを一方のノードのみにコピーします。パッチ適用プロセス中に他方のノードにソフトウェア・ファイルがコピーされます。バンドルをコピーするには、
scp
またはsftp
プロトコルを使用します。scp
コマンドの使用例:# scp software_file root@oda_host:/tmp
sftp
コマンドの使用例:# sftp root@oda_host
root
パスワードを入力し、ファイルをコピーします。put software_file
- サーバー・ソフトウェア・ファイルでリポジトリを更新します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/software_file
たとえば、19.24の場合:[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/oda-sm-19.24.0.0.0-date-server.zip
- リポジトリの更新が成功したことを確認します。
[root@oda1 opt]# odacli describe-job -i 6c5e8990-298d-4070-aeac-76f1e55e5fe5 Job details ---------------------------------------------------------------- ID: 6c5e8990-298d-4070-aeac-76f1e55e5fe5 Description: Repository Update Status: Success Created: January 08, 2024 3:21:21 PM UTC Message: /tmp/oda-sm-19.24.0.0.0-date-server.zip Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Unzip bundle January 08, 2024 3:21:21 PM UTC January 08, 2024 3:21:45 PM UTC Success# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-job -i job_ID
- DCS管理を更新します:
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsadmin -v 19.24.0.0.0 [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i c00f38cd-299d-445b-b623-b24f664d48f9 Job details ---------------------------------------------------------------- ID: c00f38cd-299d-445b-b623-b24f664d48f9 Description: DcsAdmin patching Status: Success Created: January 08, 2024 3:22:19 PM UTC Message: Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Patch location validation January 08, 2024 3:22:19 PM UTC January 08, 2024 3:22:19 PM UTC Success Dcs-admin upgrade January 08, 2024 3:22:19 PM UTC January 08, 2024 3:22:25 PM UTC Success
- DCSコンポーネントを更新します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcscomponents -v 19.24.0.0.0 { "jobId" : "e9862ac9-ed92-4934-a71a-93cea4c20a68", "status" : "Success", "message" : " DCS-Agent shutdown is successful. Skipping MySQL upgrade on OL7 Metadata schema update is done. dcsagent RPM upgrade is successful. dcscli RPM upgrade is successful. dcscontroller RPM upgrade is successful. Successfully reset the Keystore password. HAMI is not enabled Skipped removing old Libs. Successfully ran setupAgentAuth.sh ", "reports" : null, "createTimestamp" : "January 08, 2024 13:47:22 PM GMT", "description" : "Update-dcscomponents job completed and is not part of Agent job list", "updatedTime" : "January 08, 2024 13:49:44 PM GMT" }
DCSコンポーネントが更新されると、コマンドラインにメッセージ
"status" : "Success"
が表示されます。失敗した更新については、エラーを修正してから、odacli update-dcscomponents
コマンドを再実行して更新を続行します。DCSコンポーネントのチェック・エラーの詳細は、パッチ適用中のDCSコンポーネント更新時のエラーの解決のトピックを参照してください。ノート:
DCSエージェントの更新を完了するには、odacli update-dcscomponents
コマンドとodacli update-dcsagent
コマンドの両方を実行する必要があります。必ず、この手順で指定された順序で両方のコマンドを実行してください。 - DCSエージェントを更新します。
[root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsagent -v 19.24.0.0.0 [root@oda1 opt]# odacli describe-job -i a9cac320-cebe-4a78-b6e5-ce9e0595d5fa Job details ---------------------------------------------------------------- ID: a9cac320-cebe-4a78-b6e5-ce9e0595d5fa Description: DcsAgent patching Status: Success Created: January 08, 2024 3:35:01 PM UTC Message: Task Name Start Time End Time Status ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ---------- Dcs-agent upgrade to version January 08, 2024 3:35:01 PM UTC January 08, 2024 3:38:50 PM UTC Success 19.22.0.0.0 Update System version January 08, 2024 3:38:50 PM UTC January 08, 2024 3:38:50 PM UTC Success
BUIを使用したアプライアンスの再プロビジョニング
DCS管理、DCSコンポーネント、およびDCSエージェントを更新したら、次のようにBUIを再プロビジョニングします:
- BUIに移動し、
oda-admin
ユーザーとしてログインします。https://Node0–host-ip-address:7093/mgmt/index.html
- BUIで、「Data Preserving Re-provisioning」をクリックします。
- 「Re-provision」タブの「Run Pre-checks」で、「Create Pre-Upgrade Report」をクリックしてアップグレード前レポートを作成します。
- ジョブが正常に完了し、アップグレード前レポートが生成された後、ドロップダウン・リストでレポートを選択し、「View Pre-Upgrade Report」をクリックします。
- アップグレード前レポートを表示し、レポートに表示される問題を修正します。「Back」をクリックして、「Data Preserving Re-provisioning」ページに移動します。
- アップグレード前レポートにエラーがない場合は、「Next」をクリックしてノードのデタッチ・プロセスを開始します。
- 「Detach Node」をクリックします。問題を認識し、操作を続行する場合は、「Force Run」をクリックします。「はい」をクリックして、確定します。
- 「Activity」をクリックして進捗を監視します。ジョブが正常に完了したら、「Re-provision」タブに移動し、「Next」をクリックします。BUIには、アプライアンスを再イメージ化するためのメッセージが表示されます。ノードのデタッチ操作では、
/opt/oracle/oak/restore/out
にサーバー・データ・アーカイブ・ファイルが作成されます。アーカイブのコピーをアプライアンスの外部の場所に保存して、再イメージ化の準備をします。警告:
これらのファイルは、必ずOracle Database Applianceシステム外の場所に保存してください。これらのファイルは、このプロセスのステップ2でアプライアンスを再イメージ化した後に、システムを再プロビジョニングするために必要です。これらのファイルがないと、ステップ3でシステムを再プロビジョニングできず、Oracle ASMディスク・グループに格納されたデータがすべて失われます。 - トピックCLIの使用によるOracle Linux 8およびOracle Database Applianceリリース19.24へのベア・メタル・システムのアップグレードの説明に従って、手動でノードを再イメージ化します。
- ノードを再イメージ化したら、BUIにログインします:
https://Node0–host-ip-address:7093/mgmt/index.html
BUIでは、管理パスワードを指定するよう求められます。「Enable Multi-User Access」オプションを、ノードのデタッチ操作の前にこれが有効になっている場合にのみ選択します。
- 「Infrastructure Patching」タブに移動し、サーバーおよびストレージのパッチを適用します。
- ノードのデタッチ操作中に生成されたサーバー・アーカイブ・ファイルをアプライアンスにコピーし、アーカイブへの絶対ファイル・パスを指定します。「Re-provision」タブで、「Server Archive Location」を指定し、「Update Repository」をクリックします。
- 「GI Clone Location」を指定し、「Update Repository」をクリックします。
- リポジトリが正常に更新されたら、「Restore Node」をクリックします。デプロイメントがマルチユーザー対応の場合は、「New System Password」、「Oracle User Password」および「Grid User Password」を指定します。
- detach-node操作の実行時にデプロイメントにOracle ASRが構成されていて、Oracle ASR構成をリストアしない場合は、「Skip Restore of ASR configuration」を選択します。Oracle ASR構成をリストアする場合は、「ASR Password」を指定します。「HTTPS Proxy Requires Authentication」フィールドで「Yes」を選択した場合は、「Proxy Password」を指定します。
- 「Yes」をクリックします。
- ノードのリストア・ジョブが正常に完了したら、データベースをリストアできます。
BUIを使用したデータベースのリストア
- データベース・ストレージがOracle ACFSで構成されていない場合は、データベースをリストアする前にデータベース・ストレージを構成する必要があります。
- 「Restore Database」タブで、「Disk Group Name」を選択し、「Size」をGBで指定します。
- 「Configure」をクリックして、データベース・ホーム・ストレージを構成するジョブを発行します。
- データベース・クローンを使用してリポジトリを更新します。「Database Clone Location」を指定し、「Update Repository」をクリックします。
- 必要なすべてのデータベース・クローンでリポジトリが更新されたら、「Restore Databases」をクリックしてデータベースをリストアします。ジョブを発行することを確認します。
- Oracle KVM、共有CPUプールまたはカスタムvnetworkリソースを構成した場合は、データベースのリストア後にVMインスタンスをリストアします。
BUIを使用したVMインスタンスおよびDBシステムのリストア
- 「Restore VM Instances」タブで、「Restore VM Instances」をクリックします。
- DBシステムをリストアするには、「Restore DB Systems」タブに移動し、「Restore DB Systems」をクリックします。
- VMインスタンスおよびDBシステムのリストア後、DBシステムをアップグレードできます。
BUIを使用したDBシステムのアップグレード
- 「Upgrade DB Systems」タブで、「DB System Clone Location」を指定し、「Update Repository」をクリックします。
- リポジトリの更新後、「Select DB System」ドロップダウン・リストからDBシステムを選択し、「Create Pre-Upgrade Report」をクリックしてDBシステムのアップグレード前レポートを作成します。
- アップグレード前レポートを生成したら、ドロップダウン・リストでレポートを選択し、「View Pre-Upgrade Report」をクリックします。
- アップグレード前レポートを表示し、レポートに表示される問題を修正します。「Back」をクリックして、「Data Preserving Re-provisioning」ページに移動します。
- アップグレード前レポートにエラーがない場合は、Oracle Linux 8のアップグレードを続行します。「Select DB System」ドロップダウン・リストからDBシステムを選択し、「Upgrade」をクリックします。
- 「System Password」を指定し、「Yes」をクリックします。
- ジョブのステータスを確認し、正常に完了したことを確認します。
- デプロイメント内のすべてのDBシステムをアップグレードするには、この手順を繰り返します。
ODACLIコマンドまたはBUIを使用したデータベースへのパッチ適用
ODACLIコマンドまたはブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、データベースにパッチを適用してデプロイメントで最新リリースにします。
重要:
Oracleデータベースにパッチを適用する前にodacli create-prepatchreport
コマンドを実行する必要があります。そうしないと、odacli update-database
コマンドは失敗し、パッチ適用の事前チェックを実行するよう求めるエラー・メッセージが表示されます。
ODACLIコマンドを使用したOracle Database Applianceでのデータベースへのパッチ適用
CLIを使用してデータベースにパッチを適用するには、次のコマンドを実行します:
odacli update-database [-a] [-dp] [-f] [-i db_id] [-imp] [-l] [-n db_name] [-ni node] [-r] [-to db_home_id] [-j] [-h]
update-database
コマンドのオプションの詳細は、「Oracle Database Applianceコマンドライン・インタフェース」の章を参照してください。
BUIを使用したOracle Database Applianceでのデータベースへのパッチ適用
ODACLIまたはBUIを使用した既存のデータベース・ホームへのパッチ適用
ODACLIまたはBUIを使用して、デプロイメントのデータベース・ホームにパッチを適用して最新のリリースにします。
ODACLIコマンドを使用したOracle Database Applianceでのデータベース・ホームへのパッチ適用
CLIを使用してデータベース・ホームにパッチを適用するには、次のコマンドを実行します:
odacli update-dbhome -i dbhome_id -v version [-f] [-imp] [-p] [-l] [-u node_number] [-j] [-h]
update-dbhome
コマンドのオプションの詳細は、「Oracle Database Applianceコマンドライン・インタフェース」を参照してください。
BUIを使用したOracle Database Applianceでのデータベース・ホームへのパッチ適用