品目へのユーザー定義属性の追加方法
プログラム製品ルールで使用して価格または割引を決定できるユーザー定義属性を作成できます。 品目に関する詳細を表すために、品目区分で品目拡張可能属性として設定する必要があります。
属性グループおよび属性の作成
-
アクセスを許可するロールを使用して、「設定および保守」作業領域で次の場所に移動します:
-
オファリング: 製品管理
-
機能領域: 品目
-
タスク: 品目属性グループおよび属性の管理
-
-
「属性グループの管理」ページで、「アクション」ドロップダウン・ボタンから、「作成」をクリックして属性グループを作成します。
-
「属性グループの作成」ページで、次のフィールドの詳細を入力します:
フィールド
説明
表示名
属性グループの表示名を入力します。 たとえば、Item Colorです。
内部名
内部参照名を入力します。 たとえば、Item Color Specificationです。
API名
自動的に移入され、必要に応じて編集します。
動作
リストから「単一行」を選択します。
-
「コンテキスト使用」タブで、「アクション」ドロップダウン・リストから「作成」を選択します。
-
「名前」リストから「品目」をコンテキストの使用方法として選択します。 「保存」をクリックします。 これにより、コンテキスト使用がItemの属性グループが作成されます。
-
「属性の編集」ページの属性セクションで、「アクション」ドロップダウン・ボタンの「作成」をクリックします。
-
「属性の作成」ページで、次の必須フィールドの詳細を入力します:
フィールド
説明
表示名
属性の表示名を入力します。 たとえば、Colorです。
内部名
内部参照名を入力します。 たとえば、Product Colorです。
API名
自動的に移入され、必要に応じて編集します。
データ型
属性のデータ型を選択します。 たとえば、色の場合は文字を選択します。
表の列
自動的に移入され、必要に応じて編集します。
-
リストから「値セット」を選択するか、「値セットの作成」をクリックして作成します。
値セットを作成する場合は、「値セットの作成」ページで、次のフィールドの詳細を入力します:
-
値セットのコードを入力します。 たとえば、PRODUCT_COLORです。
-
値セットの摘要を入力します。 たとえば、製品カラーの値セットなどです。
-
「モジュール」リストから「製品モデル」を選択します。
-
「検証タイプ」を選択します。 価格設定で使用する予定の品目拡張可能属性ごとに、独立または書式のみを選択する必要があります。
-
「値データ型」リストから値セットのデータ型を選択します。 データ型に数値または文字を選択する必要があります。 その他のデータ型はサポートされていません。
-
定義セクションで、必要な詳細を入力し、保存します。
-
「値の管理」をクリックして、値セットの値を追加します。
-
「値の管理」ページで、「アクション」ドロップダウン・ボタンから「作成」をクリックします。
-
値セットに必要な値を追加します。 たとえば、青、赤などの異なる製品の色などです。
-
「保存してクローズ」をクリックして、「属性の作成」ページに戻ります。
-
-
「属性の作成」ページで、表示プロパティが移入されます。 これは、必要に応じて編集できます。
-
プロンプト: 属性のプロンプト。 たとえば、Colorです。
-
表示タイプ: 値の表示方法。 たとえば、値リストです。
-
-
「保存して閉じる」をクリックします 属性グループの属性が保存され、「属性グループの編集」ページが表示されます。 必要に応じて、このグループにさらに属性を作成できます。 フレックスフィールド・コードを書き留めて保存します。
品目区分への属性グループの追加
-
アクセスを許可するロールを使用して、「設定および保守」作業領域で次の場所に移動します:
-
オファリング: 製品管理
-
機能領域: 品目
-
タスク: 品目区分の管理
-
-
「品目区分の管理」ページで、属性グループとその属性を拡張可能属性として追加する品目区分を選択します。 ルート品目区分を選択して、属性グループをすべての品目区分に追加できます。
-
「品目区分の編集」ページで、ページおよび「属性グループ」タブをクリックします。 属性グループ・サブタブのアクション・ドロップ・ダウン・ボタンで、「選択して追加」をクリックします。
-
属性グループを選択し、「適用」をクリックし、OKをクリックします。 「保存」をクリックして、品目区分の更新を保存します。
-
ページ・サブタブにナビゲートします。 「価格設定項目属性」を選択します。 使用できない場合は、追加します。 価格設定管理ガイドの品目への独自の属性の追加のトピックの「品目区分」への属性グループの追加の項を参照してください。
-
属性グループ内: 「価格設定項目属性」セクションで、「アクション」ドロップダウン・ボタンから「選択して追加」をクリックします。 属性グループを選択します。 「適用」、OKの順にクリックします。 「保存」をクリックして、品目区分の更新を保存します。
-
機能品目ページ・サブタブにナビゲートし、次のものが使用可能であることを確認します:
-
機能領域: 価格設定
-
使用状況: 価格設定
-
品目ページ: 価格設定品目属性
-
属性グループが品目区分に追加されます。
品目拡張可能フレックスフィールドのデプロイ
属性グループを品目区分に関連付けると、拡張可能フレックスフィールドをデプロイする必要があります。
-
アクセスを許可するロールを使用して、「設定および保守」作業領域で次の場所に移動します:
-
オファリング: 製品管理
-
機能領域: 品目
-
タスク: 品目拡張可能フレックスフィールドの配置
-
-
フレックスフィールド・コードを検索します。 これを選択し、「フレックスフィールドのデプロイ」をクリックします。
-
デプロイが成功したら、サインアウトして再びサインインし、品目にEFF構成を表示する必要があります。
価格設定マトリックス区分の編集
価格設定マトリックス区分に品目属性を追加する必要があります。
-
アクセスを許可するロールを使用して、ナビゲータから「価格設定管理」を選択します。 概要ページで、「タスク」パネルを開き、「マトリックス区分の管理」を選択します。
-
「マトリックス区分の管理」ページで、「チャネル・プログラム適格」を選択します。
-
「マトリックス・クラスの編集」ページで、「アクション」ドロップダウン・リストから「行の追加」をクリックします。 これにより、チャネル・プログラム適格に対する新規ディメンションが作成されます。
-
「名前」フィールドに、ディメンションの名前を入力します。 たとえば、Colorです。
-
「ソース・コード名」フィールドに、演算子の略語と連結したコードを入力します。 サポートされている演算子の略称は、E(等しい)、NE(等しくない)、EGT(以上)およびELT(以下)です。 たとえば、COLOR_Eです。
-
「比較」フィールドで、比較演算子を選択します。 たとえば、=です。
-
「属性と比較」ドロップダウン・リストから、次のいずれかを選択します。 品目属性グループおよび属性の管理ページで属性を設定するときに指定したデータ型と同じデータ型を選択する必要があります。 データ型が一致しない場合、適格ルールは正しく機能しません。
-
itemExtensibleAttribute.VarcharValue
-
itemExtensibleAttribute.NumberValue
-
-
「必須」チェック・ボックスを選択解除したままにします。 「NULLを許可」および「NULLはワイルドカード」チェック・ボックスを選択します。
-
「ドメイン」リストから、次を選択します:
-
ドメイン・タイプ: 品目拡張可能属性
-
データ型: 品目属性グループおよび属性の管理ページで属性を設定したときに指定したデータ型と同じデータ型を選択
-
属性: 品目属性グループおよび属性の管理ページで作成した属性を選択します。
-
属性グループ識別子: ItemExtensibleAttribute.AttributeGroupCode (デフォルト値)
-
属性識別子: ItemExtensibleAttribute.AttributeCode (デフォルト値)
-
-
「デフォルト値」フィールドは使用されないため、空白のままにします。 「OK」をクリックします。
-
「保存」をクリックします。
チャネル参照の更新
-
「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。
-
オファリング: Order Management/Procurement
-
機能領域: チャネルRevenue Management/サプライヤ・インセンティブ
-
タスク: チャネル参照の管理
-
-
拡張可能参照の検索: ORA_ CJM_ITEM_LEVELを使用して、新しい参照コードを追加します。
-
「参照コード」フィールドに、チャネル・プログラム適格マトリックス区分に使用されるソース・コード名と同じ名前(連結演算子なし)を入力します。 たとえば、マトリックス・クラスのソース・コード名がCOLOR_Eの場合は、参照コードとしてCOLORを入力します。
-
残りのフィールドに値を入力し、「保存」をクリックします。