目次
- 例一覧
- 図一覧
- 表一覧
- タイトルおよび著作権情報
- はじめに
- リリース24.2の『Oracle REST Data Services開発者ガイド』の変更点
- 1 Oracle REST Data Servicesの紹介
-
2 Oracle REST Data Servicesアプリケーションの開発
- 2.1 関連するソフトウェアの紹介
- 2.2 RESTfulサービスのスタート・ガイド
- 2.3 RESTアクセスのためのスキーマ・オブジェクトの自動的な有効化(AutoREST)
- 2.4 SQLおよびPL/SQLを使用したRESTful Servicesの手動作成
- 2.5 Javascriptを使用したRESTfulサービスの手動作成
- 2.6 Oracle REST Data Servicesでの日付の使用について
- 2.7 Database Actionsを使用したRESTful Webサービスの作成
- 2.8 RESTfulサービスへのセキュアなアクセスの構成
- 2.9 JWTプロファイルを使用したJWTベアラー・トークン認証および認可
- 2.10 Oracle REST Data Servicesのユーザー・ロールについて
- 2.11 WebLogic Serverのユーザー・リポジトリに対する認証
- 2.12 既存のグループ/ロール・モデルとの統合
- 2.13 Oracle REST Data ServicesとWebLogic Serverの統合
- 2.14 Oracle REST Data Services PL/SQL APIの使用
- 2.15 Oracle REST Data Servicesデータベース認証
- 2.16 事前フック機能の概要
- 2.17 ハイパーリンクの生成
- 2.18 HTTPエラー・レスポンスについて
- 3 暗黙的パラメータ
-
4 ORDS PL/SQLパッケージのリファレンス
- 4.1 ORDS.CREATE_ROLE
- 4.2 ORDS.CREATE_SERVICE
- 4.3 ORDS.DEFINE_HANDLER
- 4.4 ORDS.DEFINE_MODULE
- 4.5 ORDS.DEFINE_PARAMETER
- 4.6 ORDS.DEFINE_PRIVILEGE
- 4.7 ORDS.DEFINE_SERVICE
- 4.8 ORDS.DEFINE_TEMPLATE
- 4.9 ORDS.DELETE_MODULE
- 4.10 ORDS.DELETE_PRIVILEGE
- 4.11 ORDS.DELETE_ROLE
- 4.12 ORDS.DROP_REST_FOR_SCHEMA
- 4.13 ORDS.ENABLE_OBJECT
- 4.14 ORDS.DROP_REST_FOR_OBJECT
- 4.15 ORDS.ENABLE_SCHEMA
- 4.16 ORDS.PUBLISH_MODULE
- 4.17 ORDS.RENAME_MODULE
- 4.18 ORDS.RENAME_PRIVILEGE
- 4.19 ORDS.RENAME_ROLE
- 4.20 ORDS.SET_MODULE_ORIGINS_ALLOWED
- 4.21 ORDS.SET_URL_MAPPING
- 4.22 ORDS.SET_SESSION_DEFAULTS
- 4.23 ORDS.RESET_SESSION_DEFAULTS
- 4.24 ORDS.SET_PROPERTY
- 4.25 ORDS.UNSET_PROPERTY
-
5 Oracle REST Data Services管理PL/SQLパッケージのリファレンス
- 5.1 ORDS_ADMIN.CREATE_ROLE
- 5.2 ORDS_ADMIN.DEFINE_HANDLER
- 5.3 ORDS_ADMIN.DEFINE_MODULE
- 5.4 ORDS_ADMIN.DEFINE_PARAMETER
- 5.5 ORDS_ADMIN.DEFINE_PRIVILEGE
- 5.6 ORDS_ADMIN.DEFINE_SERVICE
- 5.7 ORDS_ADMIN.DEFINE_TEMPLATE
- 5.8 ORDS_ADMIN.DELETE_MODULE
- 5.9 ORDS_ADMIN.DELETE_PRIVILEGE
- 5.10 ORDS_ADMIN.DELETE_ROLE
- 5.11 ORDS_ADMIN.DROP_REST_FOR_SCHEMA
- 5.12 ORDS_ADMIN.ENABLE_OBJECT
- 5.13 ORDS_ADMIN.DROP_REST_FOR_OBJECT
- 5.14 ORDS_ADMIN.ENABLE_SCHEMA
- 5.15 ORDS_ADMIN.PUBLISH_MODULE
- 5.16 ORDS_ADMIN.RENAME_MODULE
- 5.17 ORDS_ADMIN.RENAME_PRIVILEGE
- 5.18 ORDS_ADMIN.RENAME_ROLE
- 5.19 ORDS_ADMIN.SET_MODULE_ORIGINS_ALLOWED
- 5.20 ORDS_ADMIN.SET_URL_MAPPING
- 5.21 ORDS_ADMIN.ENABLE_HOUSEKEEPING_JOB
- 5.22 ORDS_ADMIN.DROP_HOUSEKEEPING_JOB
- 5.23 ORDS_ADMIN.PERFORM_HOUSEKEEPING
- 5.24 ORDS_ADMIN.SET_SESSION_DEFAULTS
- 5.25 ORDS_ADMIN.RESET_SESSION_DEFAULTS
- 5.26 ORDS_ADMIN.PROVISION_ADMIN_ROLE
- 5.27 ORDS_ADMIN.PROVISION_RUNTIME_ROLE
- 5.28 ORDS_ADMIN.UNPROVISION_ ROLES
- 5.29 ORDS_ADMIN.CONFIG_PLSQL_GATEWAY
- 5.30 ORDS_ADMIN.SET_PROPERTY
- 5.31 ORDS_ADMIN.SET_PROPERTY
- 5.32 ORDS_ADMIN.UNSET_PROPERTY
- 6 OAUTH PL/SQLパッケージのリファレンス
- 7 OAUTH_ADMIN PL/SQLパッケージのリファレンス
- 8 ORDSデータベースAPIの有効化
-
9 REST対応SQLサービス
- 9.1 REST対応SQLサービスの用語
- 9.2 REST対応SQLサービスの構成
- 9.3 REST対応SQLサービスでのcURLの使用
- 9.4 REST対応SQLサービスのスタート・ガイド
- 9.5 REST対応SQLサービスの例
- 9.6 REST対応SQLリクエストおよびレスポンスの仕様
- 9.7 サポートされているSQL、SQL*PlusおよびSQLcl文
- 9.8 REST対応SQLサービスおよびMySQLデータベース
- 10 Oracle REST Data ServicesでのGraphQL
- 11 プラグインによるORDS機能の拡張
- 12 mod_plsqlからORDSへの移行
- A PL/SQLゲートウェイ・ユーザーの設定
- B Oracle REST Data Servicesデータベース・タイプのマッピング
- C Oracle REST Data Servicesのトラブルシューティング
-
D サードパーティ・ライセンス情報
- D.1 Hack 3.003
- D.2 Monaco Editor 0.44.0
- D.3 babel-polyfill 7.20.15
- D.4 gridstack.js 10.1.0
- D.5 d3-flame-graph 4.1.3
- D.6 Dexie 4.0.4
- D.7 Jetty 10.0.21
- D.8 jackson-core 2.16.1
- D.9 Jakarta Activation API (JAF) 2.1.2
- D.10 jackson-annotations 2.16.1
- D.11 jackson-databind 2.16.1
- D.12 graphql-js 16.8.0
- D.13 avsc 5.7.3
- D.14 D3 7.8.4
- D.15 long.js 5.2.0
- D.16 SnappyJS 0.6.1
- D.17 JavaScript Extension Toolkit (JET) 14.1.5
- D.18 Commons FileUpload 1.5
- D.19 opentelemetry-java 1.24.0
- D.20 Google Guava 33.0.0
- D.21 xml2js 0.6.2
- D.22 Jansi 2.4.1
- D.23 commons-io 2.15.1
- D.24 Join Monster 3.3.1
- D.25 SheetJS 0.20.1
- D.26 graphql-compose 9.0.10
- D.27 hotkeys-js 3.13.7
- D.28 swagger-ui 5.17.12
- D.29 Commons Compress 1.26.0
- 索引