2.4.2 NAME接続タイプ
格納された接続定義を使用してデータベースに接続します。格納された接続は、一意の接続名を使用して識別されます。格納された接続の詳細は、「格納された接続の管理」を参照してください。
オプション
| オプション | 説明 |
|---|---|
| -name, n | 格納された接続定義を使用して接続タイプを指定します。 |
| -user, u | ユーザー名を指定します。これは、かわりに接続仕様パラメータで指定することもできます。 |
| -url | URLを指定します。これは、かわりに接続仕様パラメータで指定することもできます。 |
| -password, pw | パスワードを指定します。これは、かわりに接続仕様パラメータで指定することもできます。 |
| -role, r | データベース・ロールを指定します。これは、かわりに接続仕様パラメータで指定することもできます。 |
| -edition, ed | Oracle Databaseエディションを指定します。これは、かわりに接続仕様パラメータで指定することもできます。 |
| -verbose, v | 接続に関する診断情報の出力をリクエストします。 |
パラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
| <connectionspec> | ターゲット・データベースの接続仕様を指定します。 |
例
格納された接続を使用して接続するには:
SQL> CONNECT -name my_connection
格納された接続を別のユーザーとして接続するには:
SQL> CONNECT -name myuser/mypassword@my_connection
または
SQL> CONNECT -name myuser@my_connection