2 CICS Runtimeの初期構成
この章のトピックは、次のとおりです:
2.1 CICS Runtimeの構成
CICS Runtime環境を作成するためには、CICSアプリケーションをインストールする前に、いくつかのテクニカル変数とパスを定義しておく必要があります。
CICS Runtimeと連携する場合、個々のCICSアプリケーションを構成する前に、これらの操作を完了する必要があります。
CICS Runtimeは、次のファイルを使用します。
- CICS Runtimeが独自の必要のため、またはTuxedoのために使用する値とパスを集中管理する、UNIXシステムの
~/.profile
ファイル。 - Tuxedoが使用するパラメータ、変数およびパスが含まれるTuxedo
envfile
。 - 必要なすべてのCICS Runtime Tuxedoサーバーを宣言するTuxedo
ubbconfig
ファイル。 - CICS Runtime Tuxedoサーバーで使用される、CICSランタイム・リソース構成ファイル
ランタイム環境の構成の詳細は、次の各項で説明します。
2.1.1 UNIX ~/.profileファイル
UNIXユーザーの場合、必要な変数の大部分は、コマンドとアプリケーションのためにユーザーが使用する一般的な変数とパスのすべてを集中管理する.profile
ファイルで、定義されています。
CICS Runtime、またはそれにより起動される他のテクニカル・ソフトウェアまたはミドルウェア(Oracle、Tuxedo、MQ Seriesなど)で後から必要になる様々な構成ファイルで使用される一般的な変数とパスは、すべてこのファイルで設定します。
続いて、このファイルをエクスポートします。
~/.profile
ファイルの初期設定で設定します。
表2-1 .profileの変数
変数 | 値 | 使用方法 | 変数の使用 |
---|---|---|---|
TUXDIR |
インストール時に設定 | 必須。インストール済Oracle Tuxedo製品を含んでいるディレクトリ。 | TUXEDO |
TUXCONFIG |
インストール時に設定 | 必須。Tuxedo tuxconfigファイルのフル・パス名 | TUXEDO |
KIXDIR |
インストール時に設定 | 必須。CICS Runtime製品を含んでいるディレクトリの絶対パス | CICS Runtime |
APPDIR |
${KIXDIR}/bin |
必須。CICSランタイム・サーバーのバイナリがあるディレクトリ | CICS Runtime |
KIXCONFIG |
インストール時に設定 | 必須。CICS Runtimeのリソース構成ファイルがあるディレクトリ | CICS Runtime |
KIX_TS_DIR |
インストール時に設定 | 必須。回復不能のCICSキューTSのために使用されるディレクトリ。 | CICS Runtime |
export TUXDIR=/product/TUXEDO11GR1 # Directory containing the Installed Tuxedo product
export TUXCONFIG=${HOME}/SIMAPP/config/tux/tuxconfig # Full path name of the Tuxedo tuxconfig file
export KIXDIR=${HOME}/KIXEDO # Absolute path of the CICS Runtime product directory
export APPDIR=${KIXDIR}/bin # Directory containing the CICS Runtime Servers Binaries
export KIXCONFIG=${HOME}/SIMAPP/config/resources # Directory for resources files (*.desc)
export KIX_TS_DIR=${HOME}/SIMAPP/KIXTSDIR # Directory for TS no recovery
表2-2 envfile変数
変数 | 値 | 使用方法 |
---|---|---|
LC_MESSAGES
|
C
|
情報メッセージと診断メッセージのUNIX書式 |
OBJECT_MODE
|
64
|
UNIX 64ビット・アーキテクチャ |
APPDIR
|
${APPDIR}
|
TUXEDO環境。 |
TUXCONFIG
|
${TUXCONFIG}
|
TUXEDO環境 |
USER_TRACE
|
SID
|
TUXEDO環境。トレース・タイプ(ユーザーあたり1つ) |
KIXCONFIG
|
${KIXCONFIG}
|
CICSランタイム・リソース・ファイルを含んでいるCICSランタイム・ディレクトリ |
PATHTS
|
${KIX_TS_DIR}
|
回復できない一次記憶域のために使用されるCICSランタイム・ディレクトリ |
リスト2-2 envfile初期設定例
# <TUXDIR>
# Refers to the location where you installed TUXEDO. The default
# location is "/usr/tuxedo".
#
# <APPDIR>
# Refers to the fully qualified directory name where your application
# runs (i.e., the location of the libraries, mapdefs, and MIB files).
#
# <TUXCONFIG>
# Refers to the fully qualified binary version of the TUXEDO
# configuration file. (This is usually the "tuxconfig" in the $APPDIR
# directory.)
#
#--------------------------------------------------------------------------
# TUXEDO environment
APPDIR=${KIXDIR}/bin
CONFDIR=${APPHOME}/config/tux
TUXCONFIG=${CONFDIR}/tuxconfig
FLDTBLDIR32=${KIXDIR}/src
FIELDTBLS32=msgflds32
OBJECT_MODE=64
#resource files directory
KIXCONFIG=${APPHOME}/config/resources
# Command executable paths
HAB_TRAN=none
# Other environment
LC_MESSAGES=C
# End
親トピック: CICS Runtimeの構成
2.1.2 Tuxedoシステム・ファイル
この項には次の情報が含まれます:
2.1.2.1 Tuxedo Envfileファイル
このenvfileには、TuxedoとCICS Runtimeによって使用される変数とパスが含まれます。Tuxedo管理者が設定するパラメータのほか、これらのパラメータも設定してください。
次の変数は、envfileファイルの初期設定で設定します。
表2-3 envfile変数
変数 | 値 | 使用方法 |
---|---|---|
LC_MESSAGES |
C |
情報メッセージと診断メッセージのUNIX書式 |
OBJECT_MODE |
64 |
UNIX 64ビット・アーキテクチャ |
APPDIR |
${APPDIR} |
TUXEDO環境。 |
TUXCONFIG |
${APPDIR} |
TUXEDO環境 |
USER_TRACE |
SID |
TUXEDO環境。トレース・タイプ(ユーザーあたり1つ) |
KIXCONFIG |
${KIXCONFIG} |
CICSランタイム・リソース・ファイルを含んでいるCICSランタイム・ディレクトリ |
PATHTS |
${KIX_TS_DIR} |
回復できない一次記憶域のために使用されるCICSランタイム・ディレクトリ |
リスト2-2 envfile初期設定例
# <TUXDIR>
# Refers to the location where you installed TUXEDO. The default
# location is "/usr/tuxedo".
#
# <APPDIR>
# Refers to the fully qualified directory name where your application
# runs (i.e., the location of the libraries, mapdefs, and MIB files).
#
# <TUXCONFIG>
# Refers to the fully qualified binary version of the TUXEDO
# configuration file. (This is usually the "tuxconfig" in the $APPDIR
# directory.)
#
#--------------------------------------------------------------------------
# TUXEDO environment
APPDIR=${KIXDIR}/bin
CONFDIR=${APPHOME}/config/tux
TUXCONFIG=${CONFDIR}/tuxconfig
FLDTBLDIR32=${KIXDIR}/src
FIELDTBLS32=msgflds32
OBJECT_MODE=64
#resource files directory
KIXCONFIG=${APPHOME}/config/resources
# Command executable paths
HAB_TRAN=none
# Other environment
LC_MESSAGES=C
# End
親トピック: Tuxedoシステム・ファイル
2.1.2.2 Tuxedo ubbconfigファイル
次に示すCICS Runtimeの初期構成は、3270sクライアント指向のトランザクションを使用した、典型的なユーザーのシナリオ用に構成されています。一部のCICS Runtime Tuxedoサーバーは必須ですが、他のサーバーは、オプションで起動することも可能で、ここでは必ず必要なわけではありません。
2.1.2.2.1 必須サーバー
これらのサーバーは、起動してCICS Runtimeを実行し、CICS Runtimeの「Good Morning」画面を表示させることで、初期設定が正しいことを検証する必要があります(ホスト接続の「ようこそ」画面)。
- ターミナル制御プログラム・リスナー(
ARTTCPL
サーバー)は、3270ターミナルまたはエミュレータで表示されるマップを介して、エンド・ユーザーとCICSランタイム・アプリケーションの間の通信を確立するため、必要です。 - 接続サーバー(
ARTCNXサーバー
)も、ユーザー接続フェーズと切断フェーズでテクニカル接続サービスを提供するため、必要とされます。システム・トランザクションCSGMを介して、CICSシステム・トランザクションのCICS Runtime「Good Morning」画面を表示するためにも使用されます。 - 他のすべてのサーバー用にリソース・ファイルをレプリケートするために、管理サーバー(
ARTADM
サーバー)が必要です。
親トピック: uxedo ubbconfigファイル
2.1.2.2.2 オプションのサーバー
未インストールのCICSアプリケーションで使用されるだけなので、これらのサーバーを起動する必要はありません。
これらのサーバーを起動しないためには、再コンパイルする前に、ubbconfigファイルの対応する行をコメントアウトします。
- 同期トランザクションCICSアプリケーションを管理する同期トランザクション・サーバー(
ARTSTRN
およびARTSTR1
) - 非同期トランザクションCICSアプリケーションを管理する非同期トランザクション・サーバー(
ARTATRN
およびARTATR1
)。 - Cobol CICSプログラムで使用されるTSキューを管理する一時記憶域サーバー(
ARTTSQ
サーバー)。 - 遅延CICSトランザクションに対してのみ使用されるTuxedo /Q TMQUEUEサーバーおよびTMQFORWARDサーバー。
ノート:
次のものをサポートするには、TMQUEUEがARTCNX
より前に起動される必要があります。
INQUIRE NETNANE TERMINAL() ACQSTATUS()
INQUIRE TERMINAL NETNAME() ACQSTATUS()
SET TERMINAL RELEASED/ACQUIRED/CREATE
- 3270ターミナルからの静的
LUNAME
リスト2-3 ubbconfig初期サーバー構成例
*SERVERS
ARTTCPL SRVGRP=TCP00
SRVID=101
CLOPT="-o /home2/work9/demo/Logs/TUX/sysout/stdout_tcp -e /home2/work9/demo/Logs/TUX/sysout/stderr_tcp -- -M 4 -m 1 -L //deimos:2994 -n //deimos:2992"
ARTADM SRVGRP=ADM00
SRVID=3000
SEQUENCE=1
MIN=1 MAX=1
CLOPT="-o /home2/work9/trf/Logs/TUX/sysout/stdout_adm -e /home2/work9/trf/Logs/TUX/sysout/stderr_adm -r --"
ARTCNX SRVGRP=GRP01
SRVID=15
CONV=Y
MIN=1 MAX=1 RQADDR=QCNX015 REPLYQ=Y
CLOPT="-o /home2/work9/demo/Logs/TUX/sysout/stdout_cnx -e /home2/work9/demo/Logs/TUX/sysout/stderr_cnx -r --"
説明:
*SERVERS
サーバー定義を示すTuxedo ubbconfigキーワードです。
ARTTCPL
サーバーの場合:
SRVGRP
ARTTCPL
が属するTuxedoグループ名です。
SRVID
ARTTCPL
Tuxedoサーバーの識別子です。
CLOPT
パラメータを含むサーバーに渡される引用符付きテキスト文字列です。
-o
ファイルがサーバーの標準出力メッセージのために使用されることを示します。
-e
ファイルがサーバーのエラー出力メッセージのために使用されることを示します。
-M 4
TCPLハンドラ・プロセス数の最大値が4であることを示します。
-m 1
TCPLハンドラ・プロセス数の最小値が1であることを示します。
-L //deimos:2994
TCPLとTCPHによって独自の通信に使用される内部URLアドレスを示します。
-n //deimos:2992
TN3270ターミナルがTCPLに接続するURLアドレスを示します。
ARTADM
サーバーの場合:
SRVGRP
ARTADM
が属するOracle Tuxedoグループ名です。
SRVID
ARTADM
のTuxedoサーバーの識別子です。
SEQUENCE=1
この行は必須です。このサーバーを最初に起動させる必要があることを示します。
MIN=1およびMAX=1
このサーバーのインスタンスは1つのみ実行可能であることを示します。
CLOPT
パラメータを含むサーバーに渡される引用符付きテキスト文字列です。
-o
ファイルがサーバーの標準出力メッセージのために使用されることを示します。
-e
ファイルがサーバーのエラー出力メッセージのために使用されることを示します。
-r
統計レポートを作成するために使用されるTuxedoパラメータです。
ARTCNX
サーバーの場合:
SRVGRP
ARTCNXが属するTuxedoグループ名です。
SRVID
ARTCNXのTuxedoサーバーの識別子です。
CONV=Y
このサーバーが対話モードで動作していることを示します。
MIN=1およびMAX=1
このサーバーのインスタンスは1つのみ実行可能であることを示します。
REPLYQ=Y
このサーバーが応答することを示します。
RQADDR=QCNX015
レスポンスに使用されるTuxedoキューの名前。
CLOPT
パラメータを含むサーバーに渡される引用符付きテキスト文字列です。
-o
ファイルがサーバーの標準出力メッセージのために使用されることを示します。
-e
ファイルがサーバーのエラー出力メッセージのために使用されることを示します。
-r
統計レポートを作成するために使用されるTuxedoパラメータです。
親トピック: uxedo ubbconfigファイル
2.1.2.2.3 必須サーバーのグループ
Tuxedoサーバーを起動するには、ubbconfigファイルで事前に定義されたTuxedoサーバー・グループで定義されている必要があります。ARTTCPL
およびARTCNX
サーバーが必須であるため、ubbconfigファイルでグループが定義され、存在し、コメントアウトされていないことを確認します。
この例では、ARTTCPL
はTuxedoサーバー・グループTCP00 (SRVGRP=TCP00
)に属しており、ARTCNX
はサーバー・グループ(SRVGRP=GRP01
)に属しています。このため、ubbconfigファイルには、次の例におけるこれら2つのサーバー・グループの定義が含まれます。
リスト2-4 サーバー・グループの定義
*GROUPS
DEFAULT: LMID=KIXR
# Applicative groups
TCP00 LMID=KIXR
GRPNO=1
TMSCOUNT=2
ADM00 GRPNO=5
GRP01
GRPNO=11
ENVFILE="/home2/work9/demo/config/tux/envfile"
説明:
*GROUPS
サーバー・グループの定義を示すTuxedo ubbconfigキーワード。
LMID=
CICSの名前。
GRPNO=
Tuxedoグループ。
TMSCOUNT=
Tuxedoトランザクション・マネージャ・サービスの数
ENVFILE
Tuxedo envfileのパス。
親トピック: uxedo ubbconfigファイル
2.1.2.2.4 オプションのサーバー・グループ
これらのグループは、オプションのサーバーを含むために使用されます。最初のグループは、Tuxedoサーバーのサーバー・グループによって使用されます(CICSアプリケーションによって使用されるARTSTRN
、ARTSTR1
、ARTATRN
、ARTATR1
、ARTTSQ
)。第2のものは、TSキュー管理のためだけに使用されます。
親トピック: uxedo ubbconfigファイル
2.1.3 CICSランタイム・リソース構成ファイル
CICS Runtimeが動作するためには、たとえ空であっても、次のファイルがすべて${KIXCONFIG}
パスに存在する必要があります。
2.1.3.1 必須の移入済ファイル
typeterms.desc
構成ファイルTCPサーバーで使用されるこのファイルは、3270ターミナルまたはエミュレータで使用される、様々な種類のターミナルを記述しています。
リスト2-5 typeterm記述例
[typeterm] name=IBM-3279-5E color=YES defscreencolumn=80 defscreenrow=24 description="IBM 327x family terminal" hilight=YES logonmsg=YES outline=NO swastatus=ENABLED uctran=NO userarealen=0
説明
[typeterm]
ターミナル・タイプを定義するキーワード。
name=ターミナルのタイプ。
color=YES
ターミナルが拡張カラー属性を使用するかどうかを示します。
defscreencolumn= 80
ターミナルの列数。
defscreenrow=24
ターミナルの行数
description="…"
ターミナルについてのコメント。
hilight=YES
このターミナルがハイライト機能をサポートすることを示します。
logonmsg=YES
ログオン時に、ターミナル上で「Good Morning」(CSGM)トランザクションが自動的に起動されることを示します。
outline=NO
このターミナルがフィールドの外枠表示をサポートしないことを示します。swastatus=ENABLED
システムがこのターミナル・タイプを使用できることを示します。
uctran=NO
小文字のアルファベットが大文字に変換されないことを示します
userarealen=0
ターミナル制御表ユーザー領域(TCTUA)の、ターミナル用の領域サイズ。
mapsets.desc
構成ファイルCSGMトランザクションを開始して、
「Good Morning」
画面を表示するためには、少なくとも次の定義がこのファイルに含まれている必要があります。
[mapset]
name=ABANNER
filename=<KIXDIR>/sysmap/abanner.mpdef
説明:
name=
プログラム内部で、EXEC CICS SEND/RECEIVE MAP
(マップ名)MAPSET
(マップセット名)…END-EXEC
文で使用されている論理マップセット名です。
filename=
CICS z/OS BMS形式でコーディングされたマップセット・ファイル・ソースのコンパイルにより作成されたバイナリ・ファイルがある物理パスです。
ノート:
ABANNERシステム・マップセットの特定の事例では、ファイル名は${KIXDIR}
ディレクトリ配下にあります。カッコ内のテキスト<KIXDIR
>を、UNIXの~/.profile
システム・ファイルの${KIXDIR}
変数の値で置換する必要があります。
この例では、結果は次のようになります。
[mapset]
name=ABANNER
filename=/product/art11gR1/Cics_RT/sysmap/abanner.mpdef
親トピック: CICSランタイム・リソース構成ファイル
2.1.3.2 オプションの初期移入済ファイル
次のファイルはすべて、最初は空のままにしておくことができます。
- transclasses.desc構成ファイル
- transactions.desc構成ファイル
- programs.desc構成ファイル
- tsqmodel.desc構成ファイル
- mapsets.desc構成ファイル
- connections.desc構成ファイル
- program_list_table.desc構成ファイル
ノート:
これらのファイルを空のままにしておくと、TuxedoがCICSランタイム・サーバーを起動したときに、ARTSTRN
、ARTSTR1
、ARTATRN
およびARTATR1
サーバーのブート・メッセージの後、なんらかのエラー・メッセージCMDTUX_CAT:1685:
「エラー: アプリケーションの初期化が失敗しました」が表示されることがありますが、これは、CICS Runtimeがそれを異常とみなしていることを示しています。
これらのメッセージを表示するサーバーの実数とタイプは、最初にubbconfig
ファイルによって起動されたサーバーによって異なります。
この場合、関係するサーバーは、マウントされません。
これらのエラー・メッセージはさしあたり無視され、初期設定には影響がありません。
- system.desc構成ファイル
- terminals.desc構成ファイル
詳細は、Oracle Tuxedo Application Runtime for CICSリファレンス・ガイドを参照してください
親トピック: CICSランタイム・リソース構成ファイル
2.2 初期設定構成の検証
次の各トピックでは、リソース・ファイルの初期設定構成を確認する方法について説明します。
親トピック: CICS Runtimeの初期構成
2.2.1 Tuxedo tmadmin psrコマンドの使用
すべてのファイルが変更され(て、ubbconfig用にコンパイルされ)た場合、変更を有効にするには、Tuxedoを停止して、再起動します。
最初に、Tuxedo CICS Runtime Tuxedoサーバーの起動メッセージを目視し、TuxedoとOracleによって個別に正しく受け入れられたことを確認します。
この最初のチェックが済んだら、Tuxedo tmadmin psr
コマンドを入力して、すべてのCICSランタイム・サーバーが実行され、そのメッセージがTuxedoのドキュメントとこのドキュメントに適合していることを確認します。。
ARTADM
、ARTTCPL
およびARTCNX
の必須のサーバーのみを起動した場合、次のメッセージが表示されます。
リスト2-8 tmadmin psr
コマンドの例
# tmadmin
...
> psr
Prog Name Queue Name Grp Name ID RqDone Load Done Current Service
--------- ---------- -------- -- ------ --------- ---------------
BBL 200933 KIXR 0 1 50 ( IDLE )
ARTTCPL 00001.00101 TCP00 101 0 0 ( IDLE )
ARTCNX QCNX015 GRP01 15 3 150 ( IDLE )
> quit
#
ノート:
BBL Serverは、z/OSのCICSサーバーに相当するTuxedoシステム・サーバーです。親トピック: 初期設定構成の検証
2.2.2 Tuxedo tmadmin pscコマンドの使用
必要なTuxedoサービスが実行されていることを、tmadmin psc
コマンドを使用して確認することもできます。
これらのサービスは、CICS Runtimeにより管理されているシステム・トランザクションを含みます。
- CSGM: 「Good Morning」画面
- CESN: サインオン・トランザクション
- CESF: サインオフ・トランザクション
tmadmin psc
コマンドの例# tmadmin
...
> psc
Service Name Routine Name Prog Name Grp Name ID Machine # Done Status
------------ ------------ --------- -------- -- ------- ------ ------
authfail cnxsvc ARTCNX GRP01 15 KIXR 0 AVAIL
CESF cnxsvc ARTCNX GRP01 15 KIXR 0 AVAIL
CESN cnxsvc ARTCNX GRP01 15 KIXR 0 AVAIL
CSGM cnxsvc ARTCNX GRP01 15 KIXR 2 AVAIL
disconnect cnxsvc ARTCNX GRP01 15 KIXR 0 AVAIL
connect cnxsvc ARTCNX GRP01 15 KIXR 1 AVAIL
delsess cnxsvc ARTCNX GRP01 15 KIXR 0 AVAIL
gensess cnxsvc ARTCNX GRP01 15 KIXR 1 AVAIL
update cnxsvc ARTCNX GRP01 15 KIXR 0 AVAIL
inquire cnxsvc ARTCNX GRP01 15 KIXR 0 AVAIL
> quit
#
ノート:
ある視点から見ると、このTuxedoコマンドは、指定されたz/OS CICS環境で使用できるトランザクションの表示を可能にする、z/OS CICSシステム・トランザクションCEMT I TRAN(…)
と同等です。
親トピック: 初期設定構成の検証
2.2.3 CSGM CICS「Good Morning」トランザクションの使用
この最初の監査が行われると、3270ターミナルまたはエミュレータで、URLアドレス${HOSTNAME}:${TCPNETADDR}
を使用して、CICS Runtimeにアクセスできます。
説明:
${HOSTNAME}
CICS Runtimeを実行しているUNIXマシンの名前を含んでいる、システムUNIX変数です。
${TCPNETADDR}
Oracle TuxedoのUBBCONFIGファイルでARTTCP
サーバーの-nパラメータによって指定されるポート番号です。
次の画面は、コマンド# x3270 deimos:2992を実行した後に、UNIX X11 Windowに表示されます。
図2-1 コマンド#3270 deimos:2992を実行した後の画面

この画面が正常に表示された場合、CICS Runtimeを使用してCICSアプリケーションの実装を継続できます。
親トピック: 初期設定構成の検証