6 Oracle Tuxedo Application Runtime for CICS CSDコンバータ
この章のトピックは、次のとおりです:
6.1 概要
CICS Runtimeの管理は、Oracle Tuxedoネイティブのツールと、CICSに固有である機能のための、限られた数の構成表に基づいています。CICS構成では、リソースは現在CICSシステム定義ファイル(CSD)で定義されています。
tcxcsdcvt
ツール($KIXDIR/tools
ディレクトリに配置)は、CSDファイルをリソース記述ファイル(トランザクション、トランザクション・クラス、プログラム、ファイル、TSキュー、ENQ、TDキュー・エクストラ・パーティション、TDキュー・イントラ・パーティション、マップセット、およびtypetermなど)にマッピングします。
このツールはターゲットCSDファイルを引数に設定します。また、変換されたリソース構成ファイルはデフォルトで現在のディレクトリにあります。他のターゲット・ディレクトリを指定して構成ファイルを保存することもできます。
6.2 オンライン・リソース定義(RDO)マッピング
オンライン・リソース定義(RDO)マッピングは2つのパートで構成されます。
- z/OS上のRDO/CSDからユニバーサル・プラットフォーム上にある全種類のリソース構成ファイル(トランザクション、プログラム、マップセットなど)にファイルを変換します。
- 各種類のファイルでは、ツール
tcxcsdcvt
が全フィールドの値を読み取り、続いて対応するリソース構成ファイル内にレコードを生成します。詳細は、『Oracle Tuxedo Application Runtime for CICSリファレンス・ガイド』を参照してください
図6-1 データ・ストリーム・モデル

表1から10は、RDO/CSDとターゲット・リソース構成ファイル間の詳細な対応を示します。ここでは前述の「.desc」が接尾辞として使用されます。このようなマッピングには次が含まれます。
- TRANCLASSマッピング
- PROGRAMマッピング
- FILEマッピング
- FILEマッピングの属性のジャーナリング
- TSQUEUE MODELマッピング
- ENQMODELマッピング
- TDQUEUEエクストラ・パーティション・マッピング
- TDQUEUEイントラ・パーティション・マッピング
- MAPSETマッピング
- TYPETERMマッピング
ノート:
一部のファイル名はCICS Runtime構成ファイルに新規オプションとして追加されるので、RDO/CSDでは定義またはサポートされません。このような属性を識別するために、「----」が使用されます。表6-1 TRANCLASSマッピング
ART FOR CICSのフィールド名 | RDO/CSDのリソース属性 | 説明 |
---|---|---|
TRANCLASS
|
TRANCLASS
|
トランザクション・クラスの名前。 |
GROUP
|
GROUP
|
CICSのグループ概念で、関連するリソースのグループが、CICSシステムによって起動時に宣言され、インスタンス化されるかどうかを決定します。 |
DESCRIPTION
|
DESCRIPTION
|
リソースの説明のための小さなテキスト・コメント領域。 |
MAXACTIVE
|
MAXACTIVE
|
実行の並列度を定義します。 |
表6-2 PROGRAMマッピング
ART FOR CICSのフィールド名 | RDO/CSDのリソース属性 | 説明 |
---|---|---|
PROGRAM
|
PROGRAM
|
プログラムの名前。 |
GROUP
|
GROUP
|
CICSのグループ概念で、関連するリソースのグループが、CICSシステムによって起動時に宣言され、インスタンス化されるかどうかを決定します。 |
DESCRIPTION
|
DESCRIPTION
|
リソースの説明のための小さなテキスト・コメント領域。 |
LANGUAGE
|
LANGUAGE
|
プログラムの言語で、通信方法を認識するために必要です。 |
EXECKEY
|
EXECKEY
|
将来使用するために予約済CICS共有構造のメモリー保護に関連します。 |
STATUS
|
STATUS
|
プログラム・ステータスを指定します。 |
REMOTESYSTEM
|
REMOTESYSTEM
|
プログラムがローカルに提供されていず、DPLサーバーにあることを指定します。 |
REMOTENAME
|
REMOTENAME
|
遠隔サイト上で、DPLプログラムのためにプログラムの名前を指定します。 |
表6-3 FILEマッピング
ART FOR CICSのフィールド名 | RDO/CSDのリソース属性 | 説明 |
---|---|---|
FILE
|
FILE
|
ファイルの名前。このファイルに関連するEXEC CICSで使用されるファイルの論理名。 |
GROUP
|
GROUP
|
CICSのグループ概念で、関連するリソースのグループが、CICSシステムによって起動時に宣言され、インスタンス化されるかどうかを決定します。 |
DESCRIPTION
|
DESCRIPTION
|
リソースの説明のための小さなテキスト・コメント領域。 |
DISPOSITION
|
DISPOSITION
|
このファイルの配置を指定します。 |
DSNAME
|
DSNAME
|
このファイルに使用されるデータ・セット名を指定します。 |
JOURNAL
|
JOURNAL
|
このファイルに自動ジャーナリングを適用するかどうかを指定します。 |
KEYLENGTH
|
KEYLENGTH
|
リモート・ファイルおよびLOAD (NO)で指定されたカップリング・ファシリティ・データ表におけるレコードの論理キー長を、バイト単位で指定します。 |
OPENTIME
|
OPENTIME
|
ファイルがいつ開かれるかを指定します。 |
READINTEG
|
READINTEG
|
RLSACCESS (YES)で定義されたファイルに必要な、読取り整合性のレベルを指定します。 |
RECORDSIZE
|
RECORDSIZE
|
リモート・ファイルまたはカップリング・ファシリティ・データ表内のレコードの最大長を、バイト単位で指定します。 |
REMOTENAME
|
REMOTENAME
|
リモート・システムでのファイルの名前を指定します。 |
REMOTESYSTEM
|
REMOTESYSTEM
|
ソースで、ローカル・システムと、ファイルが存在するリモート・システムをリンクする接続の名前を指定します。ターゲット・プラットフォームでは、別のシステム(別のTUXEDOシステムまたはネイティブのCICSシステム)へのファイル出荷の場合のみ使用されます。 |
STATUS
|
STATUS
|
CICS初期化に続くファイルの初期ステータスを指定します。 |
表6-4 FILEマッピングの属性のジャーナリング
ART FOR CICSのフィールド名 | RDO/CSDのリソース属性 | 説明 |
---|---|---|
JNLADD
|
JNLADD |
追加操作を、JOURNAL属性によって指名されたジャーナルに記録するかどうかを指定します。 |
JNLREAD
|
JNLREAD |
JOURNAL属性によって指名されたジャーナルに記録する読取り操作を指定します。 |
JNLSYNCREAD
|
JNLSYNCREAD |
自動ジャーナリング・レコード(READ操作がジャーナルするために作成されたもの)を同期化するかどうかを指定します。 |
JNLSYNCWRITE
|
JNLSYNCWRITE |
自動ジャーナリング・レコード(WRITE操作がジャーナルするために作成されたもの)を同期化するかどうかを指定します。 |
JNLUPDATE
|
JNLUPDATE |
REWRITEおよびDELETE操作をジャーナルに記録するかどうかを指定します。 |
表6-5 TSQUEUE MODELマッピング
ART FOR CICSのフィールド名 | RDO/CSDのリソース属性 | 説明 |
---|---|---|
TSMODEL
|
TSMODEL
|
TSキュー・モデルの名前。 |
GROUP
|
GROUP
|
CICSのグループ概念で、関連するリソースのグループが、CICSシステムによって起動時に宣言され、インスタンス化されるかどうかを決定します。 |
DESCRIPTION
|
DESCRIPTION
|
リソースの説明のための小さなテキスト領域。 |
LOCATION
|
LOCATION
|
使用する記憶域の種類を指定します(ファイルまたはメモリー)。 |
PREFIX
|
PREFIX
|
このモデルの接頭辞として使用される文字列を指定します。 |
RECOVERY
|
RECOVERY
|
このモデルと一致するキューがリカバリ可能であるかどうかを指定します。 |
POOLNAME
|
POOLNAME
|
このTSMODEL定義で使用する共有TSプール定義の8文字の名前を指定します。 |
REMOTE_SYSTEM
|
REMOTESYSTEM
|
ソース・プラットフォームで、ローカル・システムと、一時記憶域キューが存在するリモート・システムをリンクする接続の名前を指定します。ターゲット・プラットフォームでは、別のシステム(別のTUXEDOシステムまたはネイティブのCICSシステム)へのTS出荷の場合のみ使用されます。 |
REMOTEPREFIX XREMOTEPREFIX
|
REMOTEPREFIX
|
リモート・システムで接頭辞として使用される文字列を指定します。接頭辞は、最長16文字です。 |
SECURITY
|
SECURITY
|
このモデルと一致するキューに対してセキュリティ・チェッキングが実行されるかどうかを指定します。 |
表6-6 ENQMODELマッピング
ART FOR CICSのフィールド名 | RDO/CSDのリソース属性 | 説明 |
---|---|---|
ENQMODEL
|
ENQMODEL
|
ENQモデルの名前。 |
GROUP
|
GROUP
|
CICSのグループ概念で、関連するリソースのグループが、CICSシステムによって起動時に宣言され、インスタンス化されるかどうかを決定します。 |
DESCRIPTION
|
DESCRIPTION
|
リソースの説明のための小さなテキスト領域。 |
ENQNAME
|
ENQNAME
|
1 - 255文字のリソース名を指定します。 |
ENQSCOPE
|
ENQSCOPE
|
省略されたか、空白として指定された場合、一致するエンキュー・モデルはローカルなスコープを持ち、それ以外の場合は、グローバルなスコープを持ちます |
STATUS
|
STATUS
|
E = 有効、D = 無効 |
表6-7 TDQUEUEエクストラ・パーティション・マッピング
ART FOR CICSのフィールド名 | RDO/CSDのリソース属性 | 説明 |
---|---|---|
TDQUEUE
|
TDQUEUE
|
一時データ・キューの名前を1 - 4文字で指定します。 |
GROUP
|
GROUP
|
CICSのグループ概念で、関連するリソースのグループが、CICSシステムによって起動時に宣言され、インスタンス化されるかどうかを決定します。 |
DESCRIPTION
|
DESCRIPTION
|
リソースの説明のための小さなテキスト領域。 |
DDNAME
|
DDNAME
|
起動JCLで定義されたデータ・セットを参照する可能性がある1文字から8文字の値を指定します。 |
DISPOSITION
|
DISPOSITION
|
データ・セット(MOD、OLD、SHR)の配置を指定します。 |
ERRORPTION
|
ERRORPTION
|
(非対応) I/Oエラーが発生したときに実行されるアクションを指定します。 |
OPENTIME
|
OPENTIME
|
(非対応)データ・セットの初期ステータスを指定します。 |
RECORDFORMAT
|
RECORDFORMAT
|
データ・セットのレコード書式を指定します。 |
PRINTCONTROL
|
PRINTCONTROL
|
(非対応)使用する制御文字を指定します。 |
RECORDSIZE
|
RECORDSIZE
|
レコード長をバイト単位で指定します。 |
TYPEFILE
|
TYPEFILE
|
キューが入力/出力データセットに関連付けられるデータ・セットのタイプを指定します。 |
DSNAME
|
DSNAME
|
このエクストラ・パーティション・キューに書き込まれるレコードを格納するために使用されるファイルの名前を指定します。 |
SYSOUTCLASS
|
SYSOUTCLASS
|
(非対応)SYSOUTデータ・セットのクラスを指定します。 |
TRT
|
----
|
インテグレータや顧客によるエクストラ・パーティション・キューの独自の実装を可能にします。 |
表6-8 TDQUEUEイントラ・パーティション・マッピング
ART FOR CICSのフィールド名 | RDO/CSDのリソース属性 | 説明 |
---|---|---|
TDQUEUE
|
TDQUEUE
|
一時データ・キューの名前を1 - 4文字で指定します。 |
GROUP
|
GROUP
|
CICSのグループ概念で、関連するリソースのグループが、CICSシステムによって起動時に宣言され、インスタンス化されるかどうかを決定します。 |
DESCRIPTION
|
DESCRIPTION
|
リソースの説明のための小さなテキスト領域。 |
RECOVSTATUS
|
RECOVSTATUS
|
キューが論理的に回復可能かどうか指定します。 |
TRANSID
|
TRANSID
|
トリガー・レベルに達した場合に自動的に開始されるトランザクションの名前を指定します。 |
TRIGGERLEVEL
|
TRIGGERLEVEL
|
ここで指定した数のレコードが蓄積されると、タスクが開始されてそれを処理します。 |
USERID
|
USERID
|
TRANSIDフィールドで指定されたトリガー・レベル・トランザクションを検証するときに、CICSがセキュリティ・チェックのために使用するユーザーIDを指定します。 |
WAIT
|
WAIT
|
(INACTIVEフィールド)リソース・ロードでのみ受け入れられます。 |
WAITACTION
|
WAITACTION
|
(INACTIVEフィールド)リソース・ロードでのみ受け入れられます。 |
QSPACENAME
|
----
|
このキューが物理的に格納されるtuxedo /Q QSPACEの名前を指定します。 |
TRT
|
----
|
インテグレータや顧客によるイントラ・パーティション・キューの独自の実装を可能にします。 |
表6-9 MAPSETマッピング
ART FOR CICSのフィールド名 | RDO/CSDのリソース属性 | 説明 |
---|---|---|
NAME
|
MAPSET
|
MAPSETの名前。 |
GROUP
|
GROUP
|
インストール・グループ名。 |
DESCRIPTION
|
DESCRIPTION
|
MAPSETリソースの一般的な説明。 |
RESIDENT
|
RESIDENT
|
YES = プリロード。NO = 初回使用時にロード。 |
swastatus
|
STATUS
|
リソースのステータス(使用できるかどうかを指定する)を設定します。 |
Usage
|
USAGE
|
MAPSETがロードされると使用されるキャッシング・スキームを指定します。 |
FILENAME
|
----
|
tcxmapgen ユーティリティ(関連項を参照してください)によって生成されるマップセットの物理的な(バイナリ)ファイル名を指定します。
|
表6-10 TYPETERMマッピング
ART FOR CICSのフィールド名 | RDO/CSDのリソース属性 | 説明 |
---|---|---|
NAME
|
TYPETERM
|
typeterm の名前。
|
GROUP
|
GROUP
|
CICSのグループ概念で、関連するリソースのグループが、CICSシステムによって起動時に宣言され、インスタンス化されるかどうかを決定します。 |
DESCRIPTION
|
DESCRIPTION
|
リソースの説明のための小さなテキスト領域。 |
color
|
COLOR
|
拡張color属性を指定します。 |
defscreencolumn
|
DEFSCREEN (行、列) |
デフォルト画面サイズの列数。 |
defscreenrow
|
DEFSCREEN (行、列 |
デフォルト画面サイズの行数。 |
hilight
|
HILIGHT
|
ターミナルがハイライト機能をサポートするかどうか示します。 |
logonmsg
|
LOGONMSG
|
ターミナル上で「Good Morning」(CSGM)トランザクションが自動的に起動されるかどうかを示します。 |
outline
|
OUTLINE
|
ターミナルがフィールドの外枠表示をサポートするかどうか示します。 |
swastatus
|
STATUS
|
リソース・ステータス(使用可能かどうか)を指定します。 |
uctran
|
UCTRAN
|
アルファベットの小文字を大文字に変換する、トランザクションIDのみを小文字から大文字に変換する、あるいは一切変換しないのいずれかを指定します。 |
userarealen
|
USERAREALEN
|
ターミナル制御表ユーザー領域(TCTUA)の、ターミナル用の領域サイズ。 |
INTERCODE
|
----
|
インバウンド・データのどのエンコーディング・タイプを使用するかを指定します。 |
EXTERCODE
|
----
|
アウトバウンド・データのどのエンコーディング・タイプを使用するかを指定します。 |
SOSI
|
SOSI
|
EBCDICと2バイトの混合文字セット(DBCS)がサポートされるかどうか指定します。 |
PROGSYMBOLS
|
PROGSYMBOLS
|
Programmed Symbol (PS)ファシリティをサポートするかどうかを指定します。 |