17.4 サマリー
この章では、接続の確認とエラー検出のためのすべての必要ステップと方法の要約を示します。
- まず、手順ごとの操作を確認します。
db2icrt -a server -u db2art db2art db2 catalog tcpip node wasa-host remote wasa server 4001 db2 catalog dcs database db2wasa as qwa1 db2 catalog database db2wasa at node wasa-host authentication dcs db2 update dbm cfg using SVCENAME db2c_db2art db2set DB2COMM=tcpip db2set DB2AUTOSTART=yes db2stop & db2start
- 次に、接続がアクセス可能であることを確認します。
export DB2INSTANCE=db2art export DB2BASE=db2wasa db2 connect to $DB2BASE user user-name using password
- 出力を確認し、次のようになんらかのデータベース接続情報が画面に表示されている場合、メインフレームに存在するデータベースにアクセスでき、必要に応じて、表を作成したり、データを挿入したりすることができることを意味します。なんらかのエラーがエラー・コードとともに画面に表示されている場合、なんらかの障害がある可能性があります。付録で、最も一般的なエラーとその修正方法を検索してください。
Database Connection Information Database server= DB2 OS/390 9.1.5 SQL authorization ID= BEAUSR1 Local database alias= DB2QWA1
- 最後に、Tuxedoアプリケーションを構成して、起動します。
export TUXDIR=/home/db2art/tuxedo11gR1 export DB2INSTANCE=db2art export DB2DIR=/opt/ibm/db2_connect/V9.1 db2 update dbm cfg using tp_mon_name TUXEDO db2 update dbm cfg using spm_name bjaix db2 update dbm cfg using max_connections 500 AUTOMATIC db2 update dbm cfg using max_coordagents 200 AUTOMATIC db2stop & db2start Add "UDB_XA:db2xa_switch_std:-L${DB2DIR}/lib -ldb2" into $TUXDIR/udataobj/RM ${TUXDIR}/bin/buildtms -r UDB_XA -o ${TUXDIR}/bin/TMS_UDB ${TUXDIR}/bin/buildserver -r UDB_XA -f svcfile.o -s SVC1,SVC2 -o UDBserver Configure OPENINFO in ubbconfig: OPENINFO="UDB_XA:db=sample,uid=username,pwd=password,tpm=tuxedo" tmboot -y