3.7 TSキュー・モデル構成ファイル
次の表では、CICSアプリケーションで参照できるTSキュー・モデルを示し、定義しています。
ファイル名は、tsqmodel.descです。
                  
               
表3-5 TSキュー・パラメータ
| フィールド名 | 型 | 値 | 説明 | 
|---|---|---|---|
| TSMODEL | X(8) | 必須 | TSキュー・モデルの名前。 | 
| GROUP | X(10) | 必須 | CICSのグループ概念で、関連するリソースのグループが、CICSシステムによって起動時に宣言され、インスタンス化されるかどうかを決定します。 | 
| DESCRIPTION | X(60) | オプション | リソースの説明のための小さなテキスト領域。 | 
| LOCATION | X(9) | AUXILIARY | MAIN | 使用する記憶域の種類を指定します。 
 | 
| PREFIX XPREFIX | X(16) | 必須 | このモデルの接頭辞として使用される文字列を指定します。接頭辞は、最長16文字です。 | 
| RECOVERY | X(1) | N|Y | このモデルと一致するキューがリカバリ可能であるかどうかを指定します。 
 | 
| POOLNAME | X(8) | オプション | 非推奨。ターゲットで同じ結果に到達するためには他に方法があります。 このTSMODEL定義で使用する共有TSプール定義の8文字の名前を指定します。 | 
| REMOTESYSTEM | X(4) | オプション | 将来使用するために予約済 ソース・プラットフォームで、ローカル・システムと、一時記憶域キューが存在するリモート・システムをリンクする接続の名前を指定します。 ターゲット・プラットフォームでは、別のシステム(別のTUXEDOシステムまたはネイティブのCICSシステム)へのTS出荷の場合のみ使用されます。 | 
| REMOTEPREFIX XREMOTEPREFIX | X(16) | オプション | 将来使用するために予約済 リモート・システムで接頭辞として使用される文字列を指定します。接頭辞は、最長16文字です。 これらのオプションは、システム間でTSキュー・アクセスを出荷するときにキュー名を変換する場合のみ役に立ちます(ソースとターゲットの両プラットフォーム上で)。 | 
| SECURITY | X(1) | N|Y | 将来使用するために予約済 このモデルと一致するキューに対してセキュリティ・チェッキングが実行されるかどうかを指定します。 デフォルトは | 
親トピック: CICS Runtime構成ファイル