1.6.1.4 パラメータ
-
-n netaddr
- このアドレスは、TN3270ターミナル・エミュレータがARTICTLサブシステムに接続する場所を指定します。アドレスは、標準インターネットURL書式の文字列です。例:
//computer:4000 は、マシン・コンピュータのポート4000を示します。文字、1-256、A-Z、a-z、0-9、[/:-]。
-
-L pnetaddr
- このアドレスは、TCPLとCTLHの間でARTICTLサブシステムによって内部で使用されます。アドレスは、標準インターネットURL書式の文字列です。例:
//computer1:4001 は、マシン・コンピュータのポート4000を示します。文字、1-256、A-Z、a-z、0-9、[/:-]。必須オプション。
-
[-m minh]
- ARTICTLによって開始されるハンドラ・プロセスの最小数であるminhは、1-255の数であり、そのデフォルト値は1です。ハンドラ・プロセスの実際の数は、システム負荷に基づいて、常に
minh
とmaxh
の間にあります。ノート:
minh
は1-255の数ですが、システム・リソースの制限に従って、それは、(FD_SETSIZE - 24
)以下である必要があります。FD_SETSIZE
は、1つのプロセスで一度に開くことができるファイルの最大数を意味します。この値は、システム・コマンドulimit -n
を使用して取得できます。 -
[-M maxh]
ARTICTL
によって開始されるハンドラ・プロセスの最大数であるmaxh
は、1-1000の数であり、デフォルト値は1000です。ハンドラ・プロセスの実際の数は、システム負荷に基づいて、常にminh
とmaxh
の間にあります。-
[-x session-per-handler]
- CTLHがARTICTLサブシステムで同時に維持できるセッションの数。
数値、1-255。デフォルト値は、32です。
-
[-K seconds]
- ARTICTLと3270端末の間のキープアライブ・メッセージ間隔を秒数で指定します。接続の最大許容アイドル時間よりも小さい整数である必要があります。-Kオプションを設定しないと、キープアライブ・メッセージは送信されません。
-
[-S ssladdr]
- 3270端末エミュレータがARTICTLにSSL経由で接続する場所を指定します。アドレスは、標準インターネットURL書式の文字列です。たとえば:
//computer:5000
は、computerというマシン上のポート5000を指定します。文字、1-256、A-Za-z0-9[/:-]
。[-S ssladdr]
は必須です。"-S
"オプションが指定されていない場合は、ARTICTLの起動に失敗します。顧客がTLSを有効にしない場合は、TM_ALLOW_NOTLS
環境変数を"Y
"に設定する必要があります。顧客がTLSを使用しない場合は、-n
オプションを使用する必要があります。 -
[-p profile-name]
- デフォルト・セキュリティ・プロファイルの名前。Oracle Tuxedoセキュリティが有効な場合、このパラメータが必要です。2つのタイプのセキュリティ・プロファイル(Oracle Walletとgenimsprofileによって作成されたプロファイル)がサポートされています。
Oracle Walletプロファイルの場合:
- 事前にOracleユーティリティ"
orapki
"または"mkstore
"を使用してOracle Walletを作成する必要があります。詳細は、『Oracle Tuxedo Application Runtime for IMSユーザーズ・ガイド』の認証構成に関する項を参照してください。 - Oracle Walletプロファイル名の先頭には"file:"という文字列が付けられ、その後にOracle Walletの場所を示すディレクトリ名が付けられます。例:
file:/path/to/wallet
profile-nameが指定されていない場合、デフォルト値は
~/.tuxAppProfile
です。ノート:
Tuxedoドメインへの参加には、ARTICTL
はセキュリティ・プロファイルに格納されているAPP_PW
のみ使用します。ARTICTL
で使用されるユーザー名/ユーザー・パスワードは3270端末からのものです。 - 事前にOracleユーティリティ"
-
-z minencryptbits
- このオプションは、端末と
ARTICTL
ハンドラの間でネットワーク・リンクを確立する際に必要な暗号化の最小レベルを指定します。ここで指定する最小レベルの暗号化が満たされない場合、リンクの確立は失敗します。-S
オプションが指定されない場合、このオプションは無視されます。 -
–Z maxencryptbits
- このオプションは、端末とARTICTLハンドラの間にネットワーク・リンクを確立する際に使用できる暗号化の最大レベルを指定します。
-
[-d trace-level]
-d
オプションは、サーバーのトレース・レベルを設定するために使用されます。設定しない場合、デフォルトのトレース・レベルは-1
で、エラー情報のみがトレース・ログ・ファイルに出力されることを意味します。使用できるトレースレベル値は、0
、1
または2
です。-
0
: 関数スタック情報がログに記録されます。 -
1
: デバッグ・トレース情報がログに記録されます。 -
2
: より詳細なデータ情報がログに記録されます。
-
親トピック: ARTICTL