9 Oracle Databaseの管理

Oracle Database ApplianceでOracle Databaseを管理します。

Oracle Database Applianceの管理グループおよびユーザーについて

Oracle Database Applianceブラウザ・ユーザー・インタフェースのデプロイメントによって、オペレーティング・システム・グループおよびユーザーが作成され、そのメンバーにアプライアンスでのシステム管理権限が付与されます。

構成時に、2つの管理アカウントがOracle Database Applianceのために作成されます。それらは、ユーザーID (UID)が1001のgridユーザー、およびUIDが1000のoracleユーザーです。ユーザーgridは、Oracle Grid Infrastructureのインストール所有者です。ユーザーoracleはOracle Databaseのインストール所有者であり、すべてのOracle Databaseホーム(Oracleホーム)の所有者です。デフォルトで、これらのユーザーは、そのメンバーにOracle DatabaseおよびOracle Automatic Storage Managementを起動および管理する権限が付与されるオペレーティング・システム・グループのメンバーです。

次の表に、Oracleシステムの権限グループ、およびオペレーティング・システムの認証グループに関する情報を示します。

表9-1 Oracle Database Appliance上のオペレーティング・システムのグループおよびユーザー

Oracleシステムの権限 グループ名 グループID (GID) gridはメンバーである oracleはメンバーである

Oracleインベントリ・グループ(OINSTALL)

oinstall

1001

はい(プライマリ・グループ)

はい(プライマリ・グループ)

dbaoperグループ用のOSOPER

dbaoper

1002

はい

はい

OSDBAグループ

dba

1003

いいえ

はい

Oracle ASM用のOSASMグループ

asmadmin

1004

はい

いいえ

ASMグループのOSOPER

asmoper

1005

はい

いいえ

ASMグループのOSDBA

asmdba

1006

はい

はい

グループ名およびGIDをOracle Database Applianceベア・メタル・プラットフォームのデフォルト値から変更するには、デプロイメント中にブラウザ・ユーザー・インタフェースからデフォルト値を変更します。デプロイメント中に初期データベースを作成する場合、SYSおよびSYSTEMユーザーのパスワードはブラウザ・ユーザー・インタフェースで設定したパスワードです。

グループ名およびGIDをOracle Database Appliance仮想化プラットフォームのデフォルト値から変更するには、コマンドoakcli deploy-advanceパラメータを使用します。デプロイメント中に初期データベースを作成する場合、SYSおよびSYSTEMユーザーのパスワードはコンフィギュレータのROOTパスワードです。

ノート:

構成後に両方のユーザーのパスワードを速やかに変更し、これらの特権アカウントを使用したデータベースへの不正アクセスを防止します。

Oracle Database Applianceのデータ移行オプションについて

Oracle Database Applianceは、標準的なOracle Databaseのロードおよび移行ツールの使用をサポートします。

既存のデータベースからOracle Database Applianceにデータをロードまたはデータを移行する場合は、標準的なOracle Databaseのロードおよび移行ツールを使用できます。このようなツールには、次のものがあります。

  • Oracle GoldenGate

  • SQL*Loader

  • Oracle Data Pump

  • トランスポータブル表領域

  • RMAN

また、RMANユーティリティはOracle Database Applianceでデータベースをバックアップおよびリカバリする場合にも使用できます。

Oracle ACFSストレージでのデータベース・ホームの作成について

新しいOracle Databaseホームを作成すると、Oracle Database Applianceストレージ・ディスクに格納されているOracle ACFSファイル・システムに作成されます。odacli create-databaseまたはodacli create-dbhomeコマンドを使用して、あるいは既存のデータベース・ホームにパッチを適用するときに、新しいOracle Databaseホームを作成できます。

Oracle Databaseホームは、Oracle ACFS管理ファイル・システムに作成されます。データベース・ユーザーoracleについては、/u01/app/odaorahome/oracle/の下に新しいデータベース・ホームが作成されます。

マウント/u01/app/odaorahomeは、高可用性システムの共有ファイル・システムです。高可用性システムでは、/u01/app/odaorahome/はノード間の共有ORACLE_HOMEです。既存のデータベース・ホームは、引き続きローカル・ディスクに残ります。

ORACLE_BASEの場所もOracle ACFSベースのファイル・システムに変更されました。高可用性システムでは、ORACLE_BASEはノード間で共有されません。各ノードには、ORACLE_BASE用の独自のOracle ACFSファイル・システムがあります。データベース・ホームの新しいORACLE_BASEは、マウント/u01/app/odaorabase/の下に作成されます。

Oracle ACFSファイル・システムのディスク領域は、DATAまたはRECOディスク・グループにあります。Oracle ACFSファイル・システムのディスク・グループを指定する必要があります。Oracle Database Appliance X8-2ハードウェア・モデルおよび単一ノード・システムの場合、Oracle ACFSファイル・システムはDATAディスク・グループに配置する必要があります。ORACLE_HOMEボリュームの初期サイズを指定できます。デフォルト値は80 GBです。25 GBから1024 GBの値を設定できます。ORACLE_BASEの初期ボリューム・サイズは10GBに固定されます。これらのボリュームについては、AUTOEXTENDはオフであることに注意してください。ボリューム・サイズは、odacli modify-dbhome-storageコマンドを使用して拡張できます。

Oracle Database Applianceリリース19.25のプロビジョニング時の変更

プロビジョニング・リクエストの一部として、sysOraHomeStorageセクションのjsonファイルでボリュームのディスク・グループおよびサイズを指定する必要があります。
  "sysOraHomeStorage" : {
    "diskgroup" : "DATA",
    "volumeSize" : "80"
  },
jsonファイルで値を指定しない場合、プロビジョニング中に次のエラーが表示されます。
DCS-10045:Validation error encountered: Missing argument : sysOraHomeStorage
値が無効な場合は、プロビジョニング中に次のエラーが表示される場合があります。
DCS-10024:Input parameter 'Disk Group' contains unacceptable value 'DATAL'. Allowed values are '[DATA, RECO]'. (case insensitive)
DCS-10045:Validation error encountered: Required volumeSize value in sysOraHomeStorage should be in the range of 25GB to 1024GB.

Oracle Database Applianceリリース19.25へのパッチ適用時の変更

アプライアンスにパッチを適用してOracle Database Applianceリリース19.6以降から19.25に更新した場合は、新しいデータベース・ホームを作成するに、odacli configure-dbhome-storageコマンドを実行します。それ以外の場合は、新しいデータベース・ホームの作成時に次のエラーが表示されます。
# odacli create-dbhome -v 19.8.0.0.200714
DCS-10601:The system is not set up to create database homes on ACFS.

ボリュームのディスク・グループを設定すると、Oracle ACFSファイル・システムに新しいデータベース・ホームが作成されます。

Oracle Database ApplianceのStandard Edition高可用性について

Oracle Database Applianceは、Oracle Database 19c Standard Editionのクラスタベースのフェイルオーバーを提供するOracle Grid InfrastructureでのStandard Edition高可用性ソリューションをサポートしています。

Oracle Database 19cのStandard Edition高可用性について

Standard Edition高可用性では、インスタンス障害またはノード障害が発生した場合に、ローカル・ノードで再起動しようとすると、データベースは自動的に他のノードにフェイルオーバーします。データベースは残存ノードで再起動されるため、Oracle Standard Editionデータベースの高可用性が実現します。

Oracle Databaseデプロイメントに19cより前のリリースのStandard Edition 2 Oracle Real Application Cluster (Oracle RAC)データベースが含まれている場合は、Oracle Database 19cへのアップグレードの一環としてStandard Edition高可用性構成に変換する必要があります。

この機能の詳細は、Oracle Databaseドキュメント・ライブラリ(https://docs.oracle.com/en/database/oracle/oracle-database/index.html)を参照してください。

Oracle Database Applianceリリース19.25のStandard Edition高可用性について

Oracle Database 19cのStandard Edition高可用性は、高可用性デプロイメント、つまり、2つのサーバー・ノード、共有ストレージおよびサーバー・インターコネクトがあるデプロイメントの場合のOracle Database Applianceでサポートされています。

Oracle Database Applianceでは、Oracle Database 19c Standard Edition単一インスタンス・データベースのデプロイメント時にフェイルオーバーの自動構成が有効になります。両方のノードにStandard Edition単一インスタンス・データベースのOracleホームがあります。

ODACLIコマンドまたはブラウザ・ユーザー・インタフェース(BUI)を使用して作成された単一インスタンスのOracle Database 19c Standard Editionデータベースでは、デフォルトでStandard Edition高可用性が有効になっています。「High Availability」オプションを無効にすることもできます。19cより前のリリースの既存のStandard Edition Oracle RACデータベースに対してStandard Edition高可用性を有効にするには、これらのOracle RACまたはOracle One Nodeデータベースを単一インスタンス・データベースに変換してから、デフォルトでStandard Edition高可用性が有効になっている単一インスタンスのOracle Database 19c Standard Editionデータベースにアップグレードする必要があります。

Standard Edition高可用性のOracle Databaseのプロビジョニング、アップグレードおよび再配置について

Standard Edition高可用性を備えた単一インスタンスのOracle Database 19cを作成するには、次のコマンドを使用します。

odacli create-database -u db_unique_name -n db_name -dh db_home -y SI -g target_node

Standard Edition Oracle RACデータベースをOracle Database 19c Standard Editionにアップグレードするには、Oracle RACデータベースを単一インスタンスのOracle Databaseに変換します。

odacli modify-database -in db_name -y single-instance

次に、次のように、単一インスタンス・データベースをStandard Edition高可用性を備えたOracle Database 19cにアップグレードします。

odacli upgrade-database -i db_id -to destination_dbhome -sh

あるノードから、フェイルオーバーの外部の別のノードにStandard Edition高可用性のOracle Databaseを再配置するには、次のコマンドを使用します(コマンドにターゲット・ノードまたはターゲット・ホストを指定します)。

odacli modify-database -in db_name -g target_node

または:

odacli modify-database -in db_name -th target_host

これらのODACLIコマンドのオプションの詳細は、このガイドのOracle Database Applianceコマンドライン・リファレンスの章を参照してください。

Oracle Database ApplianceのEnterprise Edition高可用性について

Oracle Database Applianceは、Oracle Database Enterprise Editionのクラスタベースのフェイルオーバーを提供するOracle Grid InfrastructureでのEnterprise Edition高可用性ソリューションをサポートしています。

Oracle DatabaseのEnterprise Edition高可用性について

Enterprise Edition高可用性では、インスタンス障害またはノード障害が発生した場合に、ローカル・ノードで再起動しようとすると、データベースは自動的に他のノードにフェイルオーバーします。データベースは残存ノードで再起動されるため、Oracle Enterprise Editionデータベースの高可用性が実現します。

この機能の詳細は、Oracle Databaseドキュメント・ライブラリ(https://docs.oracle.com/en/database/oracle/oracle-database/index.html)を参照してください。

Oracle Database Applianceリリース19.25のEnterprise Edition高可用性について

Oracle Database 19.25のEnterprise Edition高可用性は、高可用性デプロイメント(サーバー・ノード2つ、共有ストレージおよびサーバー・インターコネクトがあるデプロイメント)のOracle Database Applianceでサポートされています。

Oracle Database Applianceでは、Oracle Database 19.25 Enterprise Edition単一インスタンス・データベースのデプロイメント時にフェイルオーバーの自動構成が有効になります。Enterprise Edition単一インスタンス・データベースのOracleホームは両方のノードにあります。

リリース19.25の既存のEnterprise Edition Oracle RACデータベースに対してEnterprise Edition高可用性を有効にするには、これらのOracle RACデータベースを単一インスタンスのデータベースに変換した後、デフォルトでEnterprise Edition高可用性が有効になっている単一インスタンスのOracle Database 19.25 Enterprise Editionデータベースにアップグレードする必要があります。

Enterprise Edition高可用性のOracle Databaseのプロビジョニング、アップグレードおよび再配置について

Enterprise Edition高可用性を備えた単一インスタンスのOracle Database 19.25を作成するには、次のコマンドを使用します。

odacli create-database -u db_unique_name -n db_name -dh db_home -y SI -g target_node -ha

Enterprise Edition Oracle RACデータベースをOracle Database 19.25 Enterprise Editionにアップグレードするには、Oracle RACデータベースを単一インスタンスのOracle Databaseに変換します。

odacli modify-database -in db_name -y single-instance

次に、次のように、単一インスタンス・データベースをEnterprise Edition高可用性を備えたOracle Database 19.25にアップグレードします。

odacli upgrade-database -i db_id -to destination_dbhome -ha

あるノードから、フェイルオーバーの外部の別のノードにEnterprise Edition高可用性のOracle Databaseを再配置するには、次のコマンドを使用します(コマンドにターゲット・ノードまたはターゲット・ホストを指定します)。

odacli modify-database -in db_name -g target_node

または:

odacli modify-database -in db_name -th target_host

これらのODACLIコマンドのオプションの詳細は、このガイドのOracle Database Applianceコマンドライン・リファレンスの章を参照してください。

Oracle Database Applianceの透過的データベース暗号化(TDE)について

透過的データ暗号化(TDE)により、表および表領域に格納される機密データを暗号化できます。

データは暗号化された後、認可されているユーザーまたはアプリケーションによってアクセスされたときに、透過的に復号化されます。TDEは、ストレージ・メディアまたはデータ・ファイルが盗まれた場合に、メディアに格納されているデータ(保存データとも呼ばれる)を保護するために役立ちます。

Oracle Databaseは、認証、認可および監査のメカニズムを使用してデータベース内のデータを保護しますが、オペレーティング・システムのデータ・ファイルに格納されているデータは保護しません。これらのデータ・ファイルを保護するために、Oracle Databaseでは透過的データ暗号化(TDE)が提供されています。

TDEにより、データ・ファイルに格納されている機密データが暗号化されます。許可なく復号化されるのを防止するため、TDEによって暗号化キーはデータベース外部のキーストアと呼ばれるセキュリティ・モジュールに格納されます。

Oracle Database Applianceには、Oracle Database ApplianceまたはOracle Key Vaultのソフトウェア・キーストアにTDEキーを格納できるTDE対応データベースを作成するオプションが用意されています。TDEキーがソフトウェア・キーストアに格納されている場合、Oracle Database Applianceには、TDEウォレットのバックアップおよびリストアを行うオプションもあります。

使用されるキーストアに基づいて、Oracle Database ApplianceのTDEは次のタイプのいずれかとして構成できます:
  • ソフトウェア・キーストアに格納されたTDEキー: このタイプのTDEメソッドでは、TDEキーはOracle Database Applianceのウォレットに格納されます。
  • Oracle Key Vaultのウォレットに格納されているTDEキー: このタイプのTDEメソッドでは、TDEキーはOracle Key Vaultのウォレットに格納されます。Oracle Key Vaultでユーザーの資格証明を指定しない場合は、Oracle Key Vaultですでに作成されているエンドポイントを使用し、Oracle Database Applianceでデータベースを作成またはリストアするときにエンドポイントを直接指定できます。それ以外の場合は、Oracle Key Vaultユーザーの詳細を使用してOracle Database ApplianceでOracle Key Vaultサーバー構成を作成し、これらのユーザー資格証明を使用してOracle Database Applianceでデータベースを作成およびリストアできます。

    TDEキーは、次のいずれかの方法でOracle Key Vaultキーストアを使用して構成できます:

    • Oracle Key Vaultでのユーザーの資格証明の使用:この構成では、TDEキーはOracle Key Vaultのウォレットに格納され、Oracle Key Vaultユーザー資格証明を介してアクセスされます。
    • Oracle Key Vaultですでに作成されているエンドポイントおよびウォレットの使用: この構成では、TDEキーはOracle Key Vaultのウォレットに格納され、Oracle Key Vaultエンドポイントを介してアクセスされます。

ノート:

透過的データ暗号化(TDE)を有効にするには、Oracle Database 19c以降でOracle Database Enterprise Editionをデプロイする必要があります。透過的データ暗号化(TDE)は、Oracle Database Enterprise Editionで使用可能なアドバンスト・セキュリティ・オプション(ASO)です。

関連項目:

Oracle Database Advanced Securityガイド透過的データ暗号化の使用方法

注意:

ソフトウェア・キーストアまたはOracle Key Vaultキーストアを使用して、すでにOracle Key Vaultに作成されているエンドポイントとウォレットでデータベースでTDEを有効にすると、TDEウォレットのパスワードを設定するように求められます。セキュリティ準拠のための強力なパスワードを指定します。パスワードを慎重に設定し、データベース管理操作のために常にこのパスワードを使用できるようにします。プロンプトが表示されたときにTDEウォレット・パスワードを指定しないと、データベース表にアクセスすることはできません。

Oracle Key Vaultサーバーへの透過的データベース暗号化キーの格納

Oracle Database Applianceで透過的データベース暗号化(TDE)対応データベースを作成し、Oracle Key VaultサーバーにTDEキーを格納する方法を理解します。

Oracle Key Vaultについて

Oracle Key Vaultは、フォルト・トレラントで、可用性と拡張性が高い、セキュアな標準準拠のキーおよびシークレット管理アプライアンスであり、ここでセキュリティ・オブジェクトを格納、管理および共有できます。

セキュリティ・オブジェクトには、ユーザーによって提供されるクリティカル・データが含まれています。Oracle Key Vaultで管理できるセキュリティ・オブジェクトには、暗号化キー、Oracleウォレット、Javaキーストア(JKS)、Java Cryptography Extensionキーストア(JCEKS)および資格証明ファイルがあります。資格証明ファイルには、リモート・サーバー(OCIコンピュート・インスタンスなど)への公開キー認証に使用されるSSH秘密キーまたは定期的にスケジュールされたメンテナンス・スクリプトの自動実行用のデータベース・アカウント・パスワードを含めることができます。キーおよびシークレットの可用性を高めるために、最大16個の(地理的に分散された)ノードを持つマルチマスター・クラスタとしてOracle Key Vaultをインストールできます。

Oracle Key Vaultは、組織全体で、迅速かつ効率的にキーおよびシークレット管理を集中管理します。Oracle Key Vaultは、Oracle Linux、Oracle Database、Oracle Databaseセキュリティ機能(Oracle Transparent Data Encryption、Oracle Database Vault、Oracle Virtual Private DatabaseおよびOracle GoldenGateなど)のテクノロジ上に構築され、その一元化され、可用性と拡張性に優れたセキュリティ・ソリューションは、組織が今日直面しているキー管理に関する最大の課題を克服するのに役立ちます。Oracle Key Vaultを使用すると、セキュリティ・オブジェクトを保持、バックアップおよびリストアしたり、過失による損失を防止したり、保護された環境でライフサイクルを管理することができます。Oracle Key Vaultは、Oracle Stack (データベース、ミドルウェア、システム)およびOracle Advanced Security Transparent Data Encryption (TDE)用に最適化されています。また、業界標準のOASIS Key Management Interoperability Protocol (KMIP)に準拠することで、MongoDBなど、KMIPベースのクライアントとの互換性を確保します。

Oracle Database Appliance上のTDE対応データベースのTDEキーをOracle Key Vaultに格納するときに使用される用語

Oracle Database ApplianceのデータベースでのOracle Key Vaultサーバーの使用に関する次の概念を理解します:
  • ロール分離: Oracleでは、データベース管理およびTDEキー操作に異なるユーザーを割り当てることをお薦めします。データベース管理ロールを持つユーザーに、Oracle Key Vaultサーバーの資格証明を提供しないでください。これにより、データ・ファイル・アクセス権を持つデータベース・ユーザーは、TDEウォレット・パスワードを知らないとデータベースを開けなくなります。このロール分離を設定するには、Oracle Database Applianceでマルチユーザー・アクセス機能を有効にします。マルチユーザー・アクセスの構成の詳細は、Oracle Database Applianceでのマルチユーザー・アクセスの実装のトピックを参照してください。Oracle Database Applianceでは、Oracle Key Vaultユーザーの資格証明をODA-DBユーザーと共有する必要はありません。ODA-Administratorにより、リソース(Oracle Key Vaultサーバー構成)に目的のDBユーザーへのアクセス権が付与され、DBユーザーはTDE対応データベースの作成時にOracle Key Vaultサーバー構成を使用してTDEキーをOracle Key Vaultサーバーに格納できます。
  • Oracle Key Vaultサーバー構成: この用語は、Oracle Key Vaultのメタデータを格納するOracle Database Applianceリソースを指します。Oracle Key Vaultサーバー構成には、Oracle Key Vaultサーバー上のTDEキーを管理するために作成されたユーザーの名前、Oracle Key VaultサーバーのIPアドレスまたはホスト名などの詳細が含まれます。Oracle Key Vaultサーバー構成を区別するために、Oracle Database Appliance上のOracle Key Vaultサーバー構成は名前で識別されます。この名前はOracle Database Applianceシステム内で一意であり、値は大/小文字が区別されます。Oracle Key Vaultサーバー構成を作成する場合は、Oracle Key Vaultサーバーでユーザーの資格証明を指定する必要があります。このユーザーはCreate Endpoint権限のみを持つ最小特権ユーザーにすることをお薦めします。Oracle Key Vaultサーバー構成の作成時に指定するユーザー名とパスワードは、Oracle Key Vaultサーバー上のユーザーに対応します。このオブジェクトの作成時に指定したパスワードは、Oracle Database Applianceには格納されません。Oracle Key Vaultクライアントの自動ログイン・ウォレットは、これらの資格証明を使用して作成され、Oracle Key Vaultサーバーへのすべてのリクエストはこのクライアントの自動ログイン・ウォレットを使用します。データベースは、必要なADMINISTER KEY MANAGEMENT SQLコマンドの自動ログイン・ウォレットを自動的に読み取ります。
  • ODA-DBロールを持つユーザー: マルチユーザー・アクセス対応の環境またはマルチユーザー・アクセス対応のパスワードなしの環境でODA-DBロールを持つユーザーは、データベースを作成および保守できます。このユーザーにはODA-DBロールが付与され、作成、パッチ適用、変更、削除、バックアップ、リカバリなどのデータベース関連のすべての操作を実行できます。これらの操作は、ユーザーに属するデータベースに制限されます。詳細は、このガイドの「Oracle Database Applianceでのマルチユーザー・アクセスの実装」の章を参照してください。
  • Oracle Key Vaultユーザー: Oracle Key Vaultサーバー構成の作成時に指定するOracle Key Vaultのユーザー名とパスワードは、Oracle Key Vaultサーバーの既存のユーザーおよびパスワードに対応している必要があります。そうしないと、Oracle Key Vaultへのアクセスで障害が発生する可能性があります。このユーザーは、作成したOracle Key Vaultサーバー構成オブジェクトに対して作成、削除、詳細表示およびリスト操作を実行することもできます。
  • 仮想ウォレット: Oracle Key Vaultで作成された仮想ウォレットは、セキュアに格納する必要があるオブジェクトのコンテナです。Oracle Key Vaultをキーストアとして使用するOracle Database Appliance上のTDE対応データベースの場合、データベースのTDEキーはこの仮想ウォレット内に格納されます。

Oracle Key Vaultに格納されているキーを使用してTDE対応データベースを構成するための要件

  • Oracle Key Vaultサーバーのバージョンは21.7.0以降である必要があります。
  • Oracle Database Applianceでネットワーク・タイム・プロトコル・サービスを設定することをお薦めします。Oracle Key Vaultと対話するデータベース操作は、Oracle Database ApplianceおよびOracle Key Vaultサーバーのクロックが同期していない場合、失敗することがあります。時間がサーバー全体で一貫していることを確認するか、Oracle Database Applianceでネットワーク・タイム・プロトコルを使用する必要があります。
  • ベア・メタル・システムでOracle Database Applianceをプロビジョニングし、初期データベースの作成を選択する場合、Oracle Key Vaultを使用してTDEを構成した初期データベースを作成することはできません。これは、Oracle Key Vaultを使用してTDEキーを格納するTDEデータベースの作成には、Oracle Key Vaultサーバー構成がすでに存在する必要があるためです。DBシステムでOracle Key Vaultを使用してTDEが構成されたデータベースを作成するには、まず初期データベースなしでDBシステムを作成し、Oracle Key Vaultを使用したOracle Database ApplianceでのTDE対応データベースの作成のトピックの説明に従って、Oracle Key Vaultを使用してTDEが構成されたデータベースを作成します。
  • Oracle Key Vaultでユーザーの資格証明を使用してOracle Key Vaultに格納されたキーを使用してTDE対応データベースを構成するには、マルチユーザー・アクセス対応システムで、ODA-OKVCONFIGVIEWMGMTおよびODA-OKVCONFIGMODIFYMGMTという権限があるODA-OKVCONFIGADMINロールを持つ新しいユーザーを作成する必要があります。ODA-OKVCONFIGVIEWMGMT権限を使用すると、Oracle Key Vaultサーバー構成オブジェクトで詳細表示やリストなどの操作を実行できます。ODA-OKVCONFIGMODIFYMGMT権限を使用すると、Oracle Key Vaultサーバー構成オブジェクトで作成および削除などの操作を実行できます。ODA-OKVCONFIGVIEWMGMT権限はODA-DBロールに含まれ、ODA-DBロールを持つDBユーザーは、Oracle Key Vaultサーバー構成オブジェクトをリストおよび詳細表示し、必要なOracle Key Vaultサーバー構成オブジェクトを選択してデータベースを作成できます。マルチユーザー・アクセス対応でないシステムの場合、新しいユーザーを作成する必要はありません。

ユーザー資格証明を使用したTDE対応データベースの作成

Oracle Key Vaultでユーザーの資格証明を使用して、Oracle Database ApplianceでTDE対応データベースを作成する方法を理解します。この方法では、ベア・メタル・システムおよびDBシステムでのTDE対応データベースの作成がサポートされています。

Oracle Database Applianceベア・メタル・システムおよびDBシステムのOracle Key Vaultに格納されたTDEキーを使用してTDE対応データベースを作成するには、次のステップを実行します:

ステップ1: Oracle Key Vault上のユーザーに対応するユーザーをOracle Database Applianceで作成します。このステップは、マルチユーザー・アクセス対応システムにのみ適用されます。

ODA-OKVCONFIGADMINロールを持つユーザーが存在しない場合、または作成するデータベースに別のユーザーを割り当てる場合は、ユーザーを作成します。

  1. ODA-OKVCONFIGADMINロールを持つ新規ユーザーを作成します。たとえば:
    odacli create-user -u okvuser1 -r ODA-OKVCONFIGADMIN

    ユーザーが作成され、一時パスワードが割り当てられます。

  2. 正常に作成された後に、okvuser1は一時パスワードを使用してアプライアンスにログインできます。
  3. okvuser1Inactive状態です。アプライアンスがマルチユーザー・アクセスを有効にして構成されている場合は、次のコマンドを使用してユーザーをアクティブ化します。アプライアンスがパスワードなしのマルチユーザー・アクセスで構成されている場合は、ユーザーをアクティブ化する必要はありません。マルチユーザー・アクセスの構成の詳細は、Oracle Database Applianceでのマルチユーザー・アクセスの実装のトピックを参照してください。
    odacli activate-user

    パスワードを変更するように求められます。一時パスワードと新しいパスワードを入力し、新しいパスワードを確認します。

  4. 新しいパスワードを使用してアプライアンスにSSHで接続し、ODACLIコマンドを実行するか、ブラウザ・ユーザー・インタフェースに接続します。

ステップ2: Oracle Key Vaultサーバー構成を作成します

  1. Oracle Key Vaultサーバー構成を作成するOracle Key Vaultユーザーは、Oracle Key VaultサーバーでのCreate Endpointの最小権限を持つユーザーである必要があります。
  2. マルチユーザー・アクセス対応システムの場合、ODA-OKVCONFIGADMINロールを持つユーザーとしてログインします(たとえば、okvuser1)。マルチユーザー・アクセス対応でないシステムの場合は、rootユーザーとしてログインします。
  3. Oracle Key Vaultパスワード・プロンプトが2回表示され、Oracle Key Vaultパスワードを受け入れて確認します。Oracle Key Vaultサーバー上のOracle Key Vaultユーザーのパスワードを指定します。これにより、ユーザーはOracle Key Vaultサーバーにログインできるようになります。odacli create-okvserverconfigコマンドの-uオプションでユーザー名を指定します。Oracle Key Vaultサーバー構成の名前は大/小文字が区別され、Oracle Database Applianceで2つのOracle Key Vaultサーバー構成に同じ名前を付けることはできません。Oracle Key Vaultサーバー構成の長さは128文字を超えることはできません。
    odacli create-okvserverconfig -n okvobj1 -u epokvusr1 -ip xxx.xx.xxx.xxx
    Enter OKV user password :
    Retype OKV user password :
    Job details                                                     
    ----------------------------------------------------------------
                         ID:  730d2469-6efa-4ed1-8386-513e97c866ea
                Description:  Create OKV Server Config: okvobj1
                     Status:  Created
                    Created:  October 20, 2024 11:28:39 AM PDT
                    Message:  Create OKV Server Config.
     
    Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
    ---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
     
     
     odacli describe-job -i 730d2469-6efa-4ed1-8386-513e97c866ea
     
    Job details                                                     
    ----------------------------------------------------------------
                         ID:  730d2469-6efa-4ed1-8386-513e97c866ea
                Description:  Create OKV Server Config: okvobj1
                     Status:  Success
                    Created:  October 20, 2024 11:28:39 AM PDT
                    Message:  Create OKV Server Config.
     
    Task Name                                Node Name                 Start Time                               End Time                                 Status         
    ---------------------------------------- ------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
    OKV Password Store creation              n1                        October 20, 2024 11:28:39 AM PDT         October 20, 2024 11:29:04 AM PDT         Success        
    Download of OKV REST package             n1                        October 20, 2024 11:28:42 AM PDT         October 20, 2024 11:28:44 AM PDT         Success        
    Edit of OKV REST package                 n1                        October 20, 2024 11:28:44 AM PDT         October 20, 2024 11:28:45 AM PDT         Success        
    Generate OKV client wallets              n1                        October 20, 2024 11:28:45 AM PDT         October 20, 2024 11:28:47 AM PDT         Success         

    このコマンドは、指定されたサーバー上のOracle Key Vaultサーバー・ユーザーepokvusr1に対して、Oracle Key Vaultサーバー構成okvobj1を作成します。

ステップ3: マルチユーザー・アクセス対応システムのみのOracle Key Vaultサーバー構成を共有します

  1. マルチユーザー・アクセス対応システムの場合、Oracle Key Vaultサーバー構成を使用してデータベースを作成するDBユーザーは、Oracle Key Vaultユーザーが作成したOracle Key Vaultサーバー構成への共有アクセス権を持っている必要があります。odaadminユーザーは、odacli grant-resource-accessコマンドを使用して、DBユーザーとOracle Key Vaultサーバー構成を共有する必要があります。DBユーザーは、Oracle Key Vaultサーバー構成を使用してデータベースを作成できます。odaadminユーザーがokvobj1リソースをDBユーザーdbusr1と共有する例を次に示します:
    su odaadmin
     
    odacli grant-resource-access -ri d017d35a-0757-460a-98f0-9f8d0944c872 -u dbusr1
    Shared access of resource granted to user successfully...
    Oracle Key Vaultサーバー構成のリソースIDを取得するには、odacli list-okvserverconfigsコマンドを実行します。たとえば:
    odacli list-okvserverconfigs
     
    ID                                       Name                 User Name         IP address          Host Name           Description
    ---------------------------------------- -------------------- ---------------- ------------------- -------------------- -------------------
    d017d35a-0757-460a-98f0-9f8d0944c872     okvobj1              epadmin           xxx.xx.xx.xxx       Null                 OKV Server for sales databases              

ステップ4: データベースを作成します

マルチユーザー・アクセス対応システムの場合、DBユーザーとしてログインし、オプション-t-oscおよび-ktを指定してodacli create-databaseコマンドを使用し、Oracle Key Vaultサーバーを使用してTDEが構成されたデータベースを作成します。マルチユーザー・アクセス対応でないシステムの場合、rootユーザーと同じコマンドを実行できます。
TDEキーを格納するOracle Key Vaultサーバーを決定し、odacli create-databaseコマンドの-oscオプションで値を指定します。DBユーザーは、odacli list-okvserverconfigsコマンドで表示されるOracle Key Vaultサーバー構成のリストから、必要なOracle Key Vaultサーバー構成を選択できます。マルチユーザー・アクセス対応でないシステムの場合は、rootユーザーとしてodacli list-okvserverconfigsコマンドを実行します。
  • オプション-tは、-oscオプションを使用して指定されたOracle Key Vaultサーバー構成によって表されるOracle Key Vault資格証明を使用して、データベースをTDEで構成する必要があることを示します。
  • オプション-ktは、TDE構成で使用されるキーストアのタイプを指定します。キーストアの値は、softwareまたはokvのいずれかです。デフォルトはsoftwareです。この値では大文字と小文字が区別されません。データベースのOKVServerConfigName属性は、データベースの作成リクエストで指定されたOracle Key Vaultサーバー構成の名前に設定されます。
  • TDEウォレットのパスワードはシステムによってランダムに生成されるため、指定する必要はありません。

Oracle Key Vaultサーバー構成kovobj1で表されるOracle Key Vault資格証明を使用するデータベースkokvdb2を作成する例を次に示します:

odacli create-database -n kokvdb2 -t -kt OKV -osc kovobj1
Enter SYS and SYSTEM user password:
Retype SYS and SYSTEM user password:
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  94a51f1a-2d4c-4eac-b0c2-7871d88c0df8
            Description:  Database service creation with DB name: kokvdb2
                 Status:  Created
                Created:  July 15, 2024 3:00:53 PM CST
                Message: 
 
Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
 
 
 
 odacli describe-job -i 94a51f1a-2d4c-4eac-b0c2-7871d88c0df8
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  94a51f1a-2d4c-4eac-b0c2-7871d88c0df8
            Description:  Database service creation with DB name: kokvdb2
                 Status:  Success
                Created:  July 15, 2024 3:00:53 PM CST
                Message: 
 
Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
Validating dbHome available space        July 15, 2024 3:01:19 PM CST             July 15, 2024 3:01:19 PM CST             Success        
...   
TDE configuration using OKV              July 15, 2024 3:17:37 PM CST             July 15, 2024 3:20:36 PM CST             Success        
TDE Wallet directory creation            July 15, 2024 3:17:38 PM CST             July 15, 2024 3:17:46 PM CST             Success        
Setting Database parameter for OKV       July 15, 2024 3:17:46 PM CST             July 15, 2024 3:19:07 PM CST             Success        
Auto login TDE Wallet creation           July 15, 2024 3:19:07 PM CST             July 15, 2024 3:19:09 PM CST             Success        
OKV TDE Wallet creation                  July 15, 2024 3:19:09 PM CST             July 15, 2024 3:19:12 PM CST             Success        
OKV Endpoint configuration               July 15, 2024 3:19:12 PM CST             July 15, 2024 3:19:43 PM CST             Success        
Setting TDE Master Encryption Key        July 15, 2024 3:19:43 PM CST             July 15, 2024 3:20:13 PM CST             Success        
Create Users tablespace                  July 15, 2024 3:20:36 PM CST             July 15, 2024 3:20:39 PM CST             Success        
Clear all listeners from Database        July 15, 2024 3:20:39 PM CST             July 15, 2024 3:20:40 PM CST             Success        
Copy Pwfile to Shared Storage            July 15, 2024 3:20:43 PM CST             July 15, 2024 3:20:47 PM CST             Success         

データベースが正常に作成されると、Oracle Key Vaultクライアント・ソフトウェアが/etc/OKV/db_unique_name/okvディレクトリにインストールされます。すべてのファイルの所有権はdb_user:oinstallに設定され、権限は750に設定されます。自動ログインTDEウォレットは、/etc/OKV/db_unique_name/tdeおよび/etc/OKV/db_unique_name/tde_sepsディレクトリに作成されます。これらのディレクトリの所有権は再帰的にdb_user:oinstallに設定され、権限は750に設定されます。

Oracle Key Vaultのエンドポイントを含むOracle Key Vaultを使用したTDE対応データベースの作成

Oracle Key Vaultにすでに存在するエンドポイントおよびウォレットを使用して、Oracle Database ApplianceでTDE対応データベースを作成する方法を理解します。この方法では、ベア・メタル・システムおよびDBシステムでのTDE対応データベースの作成がサポートされています。

ノート:

このOracle Database Applianceリリースでは、この機能はOracle RACおよびOracleの単一インスタンス・データベースでのみサポートされています。この機能は、Oracle RAC One Nodeデータベースおよび高可用性が有効なOracle単一インスタンス・データベースでは使用できません。
Oracle Key Vaultにエンドポイントを含むOracle Key Vaultを使用してTDE対応データベースを作成するには、次のタスクを完了する必要があります:
  1. Oracle Key Vaultにログインし、データベースに対応する仮想TDEウォレットを作成します。
  2. 各インスタンスに対応するエンドポイントを作成します。単一インスタンス・データベースの場合、1つのエンドポイントを作成し、Oracle RACデータベースの場合、2つのエンドポイントを作成する必要があります。
  3. 作成されたエンドポイントのデフォルト・ウォレットを設定します。
  4. 各エンドポイントに対応するokvclient.jarファイルをダウンロードします。単一インスタンス・データベースの場合、1つのファイルをダウンロードし、Oracle RACデータベースの場合、ダウンロード可能なファイルは2つ(インスタンスごとに1つ)あります。

ステップ1: Oracle Key Vault RESTコマンドを使用してokvclient.jarファイルを取得します

okvclient.jarファイルは、Oracle Key VaultのRESTコマンドまたはOracle Key Vaultサーバー・ユーザー・インタフェースを使用して作成できます。

Oracle Key Vault RESTコマンドを使用してokvclient.jarファイルを取得するには、oracleユーザーとしてログインし、次のステップに従います:
  1. /tmp/work/tmp/work/client_walletなどの作業ディレクトリを作成します。/tmp/workディレクトリに移動し、Oracle Key VaultサーバーからRESTfulサービス・ユーティリティをダウンロードして解凍します。このユーティリティを解凍すると、3つのディレクトリbinlibおよびconfが表示されます。
    mkdir /tmp/work/
    mkdir /tmp/work/client_wallet
    cd /tmp/work
    curl -Ok https://okv_server_ip:5695/okvrestclipackage.zip
     % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
                                     Dload Upload Total Spent Left Speed
    100 3750k 100 3750k 0 0 2500k 0 0:00:01 0:00:01 --:--:-- 2500k
  2. okvrestclipackage.zipを解凍します。conf/okvrestcli.iniを編集し、Oracle Key VaultサーバーのIPアドレス、ユーザー名、およびクライアント自動ログイン・ウォレットが作成されるディレクトリへのパスを追加します。次の例では、/tmp/work/client_walletは、クライアント自動ログイン・ウォレットが作成されるディレクトリ・パスです。
    #Provide absolute path for log_property, okv_client_config properties
            [Default]
            log_property=./conf/okvrestcli_logging.properties
            server=okv_server_ip
            okv_client_config=./conf/okvclient.ora
            user=okv_user
            client_wallet=/tmp/work/client_wallet
  3. bin/okvファイルを編集し、export OKV_RESTCLI_CONFIG=$OKV_RESTCLI_DIR/conf/okvrestcli.ini行のコメントを解除し、JAVA_HOME変数も設定します:
    #!/bin/bash
        export OKV_RESTCLI_DIR=$(dirname "${0}")/..
        export OKV_RESTCLI_CONFIG=$OKV_RESTCLI_DIR/conf/okvrestcli.ini
        export JAVA_HOME=/opt/oracle/dcs/java/1.8.0_xxx
        if [ -z "$JAVA_HOME" ]
        then
          echo "JAVA_HOME environment variable is not set."
          exit 1
        fi
          
        if [ -z "$OKV_RESTCLI_CONFIG" ]
        then
          echo "OKV_RESTCLI_CONFIG environment variable is not set."
          exit 1
        fi
          
        export OKV_RESTCLI_JAR=$OKV_RESTCLI_DIR/lib/okvrestcli.jar
        $JAVA_HOME/bin/java -jar $OKV_RESTCLI_JAR "$@"
  4. クライアント自動ログイン・ウォレットを生成します。Oracle Key Vaultユーザー・パスワードの入力を求められます。
    /tmp/work/bin/okv admin client-wallet add --client-wallet /tmp/work/client_wallet --wallet-user okv_user
    Password:
  5. Oracle Key Vaultユーザー・インタフェースを使用してTDEウォレットがまだ作成されていない場合は、データベースに対応するTDEウォレットを作成します。
    /tmp/work/bin/okv manage-access wallet create --wallet wallet_name --unique FALSE
  6. ウォレットに対応するエンドポイントを作成します。Oracle RACデータベースの場合、2つのエンドポイントを作成します。エンドポイントは、Oracle Key Vaultユーザー・インタフェースを使用してまだ作成されていない場合にのみ作成します。
    /tmp/work/bin/okv admin endpoint create --endpoint endpoint_name --type ORACLE_DB --platform LINUX64 --strict-ip-check TRUE
  7. エンドポイントのデフォルト・ウォレットを設定します。Oracle RACデータベースの場合、両方のエンドポイントのデフォルト・ウォレットは同じTDEウォレットである必要があります。デフォルト・ウォレットは、Oracle Key Vaultユーザー・インタフェースを使用してまだ設定されていない場合のみ設定します。
    /tmp/work/bin/okv manage-access wallet set-default --wallet wallet_name --endpoint endpoint_name
  8. okvclient.jarコマンドをダウンロードします。Oracle RACデータベースの場合、両方のエンドポイントに対応するokvclient.jarをダウンロードする必要があります。ダウンロードが完了したら、リモート・インスタンスに対応するokvclient.jarをリモート・ノードにコピーします。
    /tmp/work/bin/okv admin endpoint download --endpoint <endpoint_name> --location <location>
  9. エンドポイントのダウンロード中に、次のように「Endpoint token is already consumed」メッセージが表示される場合は、エンドポイントを再登録します。
    /tmp/work/bin/okv admin endpoint download --endpoint endpoint_name --location location
    /tmp/work/log/okv0.log.0 (Permission denied)
    {
      "result" : "Failure",
      "message" : "Endpoint token is already consumed"
    }
     
    /tmp/work/bin/okv admin endpoint re-enroll --endpoint <endpoint_name>
    /tmp/work/log/okv0.log.0 (Permission denied)
    {
      "result" : "Success"
    }

ステップ2: データベースを作成します

  1. マルチユーザー・アクセス対応システムおよびマルチユーザー・アクセスのパスワードなしのシステムの場合、DBユーザーとしてログインし、odacli create-databaseコマンドを実行します。マルチユーザー・アクセス対応でないシステムの場合は、rootユーザーとしてログインし、odacli create-databaseコマンドを実行します。

    オプション--enable-tde/-tは、データベースがTDEで構成されている必要があることを示します。オプション--keystore-type/-ktは、TDE構成で使用するキーストアのタイプを指定します。オプション--okvclient-path/-ocpは、エンドポイントに対応するokvclient.jarファイルへの絶対パスを指定します。

    単一インスタンス・データベースの場合、オプション--okvclient-path/-ocpは1つの値のみを使用ます。Oracle RACデータベースの場合、オプション--okvclient-path/-ocpはインスタンスごとに対応する2つの値を使用ます。値はカンマで区切る必要があります。最初のパスはローカル・インスタンスに対応し、2番目のパスはリモート・インスタンスに対応しています。TDEパスワードの入力を求められます。

    データベースが正常に作成されると、Oracle Key Vaultクライアント・ソフトウェアが/etc/OKV/db_unique_name/okvディレクトリにインストールされます。ローカルの自動ログインTDEウォレットが/etc/OKV/db_unique_name/tdeディレクトリに作成されます。ソースの場所にあるokvclient.jarファイルが削除されます。

    Oracle Key Vaultサーバー構成オブジェクトを使用せずに、okvdbという名前の単一インスタンス・データベースを作成する例を次に示します:
    odacli create-database -n okvdb -y SI -t -kt OKV -ocp /tmp/okvclient.jar
    Enter SYS and SYSTEM user password:
    Retype SYS and SYSTEM user password:
    Enter TDE wallet password:
    Retype TDE wallet password:
     
     Job details                                                     
    ----------------------------------------------------------------
                         ID:  94a51f1a-2d4c-4eac-b0c2-7871d88c0df8
                Description:  Database service creation with DB name: okvdb
                     Status:  Created
                    Created:  July 15, 2024 3:00:53 PM CST
                    Message: 
     
    Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
    ---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
     
     
     
     odacli describe-job -i 94a51f1a-2d4c-4eac-b0c2-7871d88c0df8
     
    Job details                                                     
    ----------------------------------------------------------------
                         ID:  94a51f1a-2d4c-4eac-b0c2-7871d88c0df8
                Description:  Database service creation with DB name: okvdb
                     Status:  Success
                    Created:  July 15, 2024 3:00:53 PM CST
                    Message: 
     
    Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
    ---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
    Validating dbHome available space        July 15, 2024 3:01:19 PM CST             July 15, 2024 3:01:19 PM CST             Success        
    ...   
    TDE configuration using OKV              July 15, 2024 3:17:37 PM CST             July 15, 2024 3:20:36 PM CST             Success        
    TDE Wallet directory creation            July 15, 2024 3:17:38 PM CST             July 15, 2024 3:17:46 PM CST             Success        
    Setting Database parameter for OKV       July 15, 2024 3:17:46 PM CST             July 15, 2024 3:19:07 PM CST             Success        
    Auto login TDE Wallet creation           July 15, 2024 3:19:07 PM CST             July 15, 2024 3:19:09 PM CST             Success
    Installing the OKV client software       July 15, 2024 3:19:09 PM CST             July 15, 2024 3:19:42 PM CST             Success  
    Setting TDE Master Encryption Key        July 15, 2024 3:19:43 PM CST             July 15, 2024 3:20:13 PM CST             Success        
    Create Users tablespace                  July 15, 2024 3:20:36 PM CST             July 15, 2024 3:20:39 PM CST             Success        
    Clear all listeners from Database        July 15, 2024 3:20:39 PM CST             July 15, 2024 3:20:40 PM CST             Success        
    Copy Pwfile to Shared Storage            July 15, 2024 3:20:43 PM CST             July 15, 2024 3:20:47 PM CST             Success
    Oracle Key Vaultサーバー構成オブジェクトを使用せずに、okvdbracという名前のOracle RACデータベースを作成する例を次に示します:最初にローカル・データベース・インスタンスのokvclient.jarファイルへのパスを指定し、その後、リクエストにリモート・データベース・インスタンスのokvclient.jarファイルへのパスを指定します。
    odacli create-database -n okvdb -y RAC -t -kt OKV -ocp /tmp/dir1/okvclient.jar,/tmp/dir2/okvclient.jar
    Enter SYS and SYSTEM user password:
    Retype SYS and SYSTEM user password:
    Enter TDE wallet password:
    Retype TDE wallet password:
     
    Job details                                                     
    ----------------------------------------------------------------
                         ID:  cb611ec2-ff87-44f9-a79b-3ab1a290644f
                Description:  Database service creation with DB name: okvdbrac
                     Status:  Created
                    Created:  October 20, 2024 6:13:28 AM PDT
                    Message: 
     
    Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
    ---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
     
     
    odacli describe-job -i cb611ec2-ff87-44f9-a79b-3ab1a290644f
     
    Job details                                                     
    ----------------------------------------------------------------
                         ID:  cb611ec2-ff87-44f9-a79b-3ab1a290644f
                Description:  Database service creation with DB name: okvdbrac
                     Status:  Success
                    Created:  October 20, 2024 6:13:28 AM PDT
                    Message: 
     
    Task Name                                Node Name                 Start Time                               End Time                                 Status         
    ---------------------------------------- ------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
    Validating dbHome available space        n1                        October 20, 2024 6:13:49 AM PDT          October 20, 2024 6:13:49 AM PDT          Success        
    Validating dbHome available space        n2                        October 20, 2024 6:13:49 AM PDT          October 20, 2024 6:13:49 AM PDT          Success        
    Setting up SSH equivalence               n1                        October 20, 2024 6:13:51 AM PDT          October 20, 2024 6:13:54 AM PDT          Success        
    Setting up SSH equivalence               n1                        October 20, 2024 6:13:54 AM PDT          October 20, 2024 6:13:57 AM PDT          Success        
    Creating ACFS database home              n1                        October 20, 2024 6:13:58 AM PDT          October 20, 2024 6:13:58 AM PDT          Success        
    Validating dbHome available space        n1                        October 20, 2024 6:13:59 AM PDT          October 20, 2024 6:13:59 AM PDT          Success 
    .
    .
    .
    Setting TDE Master Encryption Key        n1                       October 20, 2024 6:34:15 AM PDT          October 20, 2024 6:34:56 AM PDT          Success        
    Create Users tablespace                  n1                       October 20, 2024 6:34:57 AM PDT          October 20, 2024 6:34:59 AM PDT          Success        
    Clear all listeners from Database        n1                       October 20, 2024 6:35:00 AM PDT          October 20, 2024 6:35:01 AM PDT          Success        
    Deleting OKV Client Software Jar         n1                       October 20, 2024 6:35:03 AM PDT          October 20, 2024 6:35:04 AM PDT          Success        
    Deleting OKV Client Software Jar         n2                       October 20, 2024 6:35:04 AM PDT          October 20, 2024 6:35:04 AM PDT          Success        
    Encrypt all Tablespaces                  n1                       October 20, 2024 6:35:04 AM PDT          October 20, 2024 6:36:15 AM PDT          Success

ODACLIコマンドを使用したOracle Key Vaultサーバー構成操作の管理

ベア・メタル・システムおよびDBシステム上のOracle Database ApplianceでOracle Key Vaultサーバー構成操作を管理する方法を理解します。

Oracle Key Vaultサーバー構成は、Oracle Database Applianceベア・メタル・システムおよびDBシステム上に作成、リスト、削除および詳細表示できます。これらの操作は、「ユーザー資格証明を使用したTDE対応データベースの作成」のトピックで説明されているように、Oracle Database ApplianceでOracle Key Vaultユーザーのユーザー資格証明を格納できるようにするTDE対応データベースを作成する場合にのみ実行します。

Oracle Key Vaultサーバー構成のリスト:

odacli list-okvserverconfigsコマンドを使用して、すべてのOracle Key Vaultサーバー構成を表示します。
odacli list-okvserverconfigs
 
ID                                       Name                 User Name         IP address          Host Name           Description
---------------------------------------- -------------------- ---------------- ------------------- -------------------- -------------------
d017d35a-0757-460a-98f0-9f8d0944c872     okvobj1              epadmin           xxx.xx.xx.xxx       Null                 OKV server for Sales database              
b6336173-666b-4d81-88bd-5ae384419114     okvobj2              epadmin2          xxx.xx.xx.xxx       Null                 OKV server for Sales database

Oracle Key Vaultサーバー構成の詳細表示:

odacli describe-okvserverconfigコマンドを使用して、Oracle Key Vaultサーバー構成を表示します。

たとえば:
odacli describe-okvserverconfig -n dokvobj1
OKV Server Config details
----------------------------------------------------------------
                     ID: c196bd0a-4a42-43a6-8578-9929ceb28525
                   Name: dokvobj1
               UserName: user1
             IP Address: xxx.xxx.xx.xxx
              Host Name:
            Description: OKV server config for Sales
            CreatedTime: October 4, 2024 9:41:43 AM HKT
            UpdatedTime: October 4, 2024 9:42:10 AM HKT
                  State: CONFIGURED

Oracle Key Vaultサーバー構成の削除:

odacli delete-okvserverconfigコマンドを使用して、Oracle Key Vaultサーバー構成を削除します。Oracle Key Vaultサーバー構成を削除できるのは、Oracle Key Vaultサーバー構成を使用しているすべてのデータベースがすでに削除されている場合のみです。
odacli delete-okvserverconfig -n okvobj1
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  7446c9b4-a927-431f-8e0b-099eec8116e7
            Description:  Delete OKV Server Config: dokvobj1
                 Status:  Running
                Created:  October 4, 2024 9:44:29 AM HKT
                Message:  Delete OKV Server Config
 
Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
OKV Password Store deletion              October 4, 2024 9:44:29 AM HKT                                                    Running        
 
 odacli describe-job -i 7446c9b4-a927-431f-8e0b-099eec8116e7
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  7446c9b4-a927-431f-8e0b-099eec8116e7
            Description:  Delete OKV Server Config: dokvobj1
                 Status:  Success
                Created:  October 4, 2024 9:44:29 AM HKT
                Message:  Delete OKV Server Config
 
Task Name                                Node Name                 Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
OKV Password Store deletion              oda1                      October 4, 2024 9:44:29 AM HKT           October 4, 2024 9:44:45 AM HKT           Success        
OKV Server Config directory deletion     oda1                      October 4, 2024 9:44:45 AM HKT           October 4, 2024 9:44:45 AM HKT           Success        
OKV Server Config deletion               oda1                      October 4, 2024 9:44:45 AM HKT           October 4, 2024 9:44:46 AM HKT           Success

Oracle Key Vaultに格納されたTDEキーを使用したTDE対応データベースでのデータベース操作の管理

ベア・メタル・システムおよびDBシステム上のOracle Database ApplianceのOracle Key Vaultに格納されているTDEキーを使用して、TDE対応データベースを管理する方法を理解します。

TDEマスター暗号化キーの再設定、リストア、削除、データベースのバックアップとリカバリの実行、およびOracle Database Applianceベア・メタル・システムおよびDBシステム上のOracle Key VaultのTDE対応データベースでのOracle Data Guardの構成を実行できます。

TDE対応データベースのTDEマスター暗号化キーの再設定

Oracle Key Vaultを使用してTDEキーを格納するベア・メタル・システムおよびDBシステム上のOracle Database Applianceで、TDE対応データベースのTDEマスター暗号化キーを再設定する方法を理解します。

odacli modify-databaseコマンドを使用して、オプション-rktでTDEマスター暗号化キーの再設定を実行します。Oracle Key Vaultを使用して構成されたTDEの場合、再設定操作中にパスワードを指定するよう求められます。たとえば:
odacli modify-database -n kokvdb2 -rkt
{
  "jobId" : "dbedf89d-b60f-4209-bbcf-0db61e4eb350",
  "status" : "Created",
  "message" : "Modify database",
  "reports" : [ ],
  "createTimestamp" : "July 15, 2024 15:56:01 PM CST",
  "resourceList" : [ {
    "resourceId" : "7a1c996b-ee8d-49bc-8759-cbbfcee3bcce",
    "resourceType" : null,
    "resourceNewType" : "Db",
    "jobId" : "dbedf89d-b60f-4209-bbcf-0db61e4eb350",
    "updatedTime" : null
  } ],
  "description" : "Modify database: kokvdb2",
  "updatedTime" : "July 15, 2024 15:56:01 PM CST",
  "jobType" : null
}
 
 odacli describe-job -i dbedf89d-b60f-4209-bbcf-0db61e4eb350
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  dbedf89d-b60f-4209-bbcf-0db61e4eb350
            Description:  Modify database: kokvdb2
                 Status:  Success
                Created:  July 15, 2024 3:56:01 PM CST
                Message:  Modify database
 
Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
TDE Wallet Re-Key                        July 15, 2024 3:56:04 PM CST             July 15, 2024 3:56:12 PM CST             Success         
TDE対応データベースのバックアップおよびリカバリの実行

ベア・メタル・システムおよびDBシステム上のOracle Database ApplianceのOracle Key Vaultに格納されているTDEキーを使用して、TDE対応データベースをバックアップおよびリカバリする方法を理解します。

Oracle Key Vaultに格納されているTDEキーを使用したTDE対応データベースのバックアップの実行

odacli create-backupコマンドを使用して、Oracle Key Vaultに格納されているTDEキーを使用してTDE対応データベースをバックアップします。TDEウォレットはOracle Key Vaultサーバーに存在しても、Oracle Database Applianceには存在しないため、データベース・バックアップではバックアップされません。その結果、データベース・バックアップ・レポートのTDEウォレット・バックアップの場所属性の値がnullに設定されます。
[odaadmin@oda1 bin]$ odacli describe-job -i be94d1f7-ad6e-48a5-94a3-f0a52578048b
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  be94d1f7-ad6e-48a5-94a3-f0a52578048b
            Description:  Create Regular-L0 Backup[TAG:auto][Db:db15][NFS:/nfs_backup/orabackups/dbsfb225975e/database/1851419729/db15]
                 Status:  Success
                Created:  March 26, 2024 4:14:19 AM PDT
                Message: 
 
Task Name                                Node Name                 Start Time                               End Time                    Status         
---------------------------------------- ------------ ---------------------------------------- --------------------------------         ------
Validate backup config                   oda1          March 26, 2024 4:14:21 AM PDT            March 26, 2024 4:14:21 AM PDT            Success        
NFS location existence validation        oda1          March 26, 2024 4:14:21 AM PDT            March 26, 2024 4:14:22 AM PDT            Success        
Recovery Window validation               oda1          March 26, 2024 4:14:22 AM PDT            March 26, 2024 4:14:24 AM PDT            Success        
Archivelog deletion policy configuration oda1          March 26, 2024 4:14:24 AM PDT            March 26, 2024 4:14:26 AM PDT            Success        
Database backup                          oda1          March 26, 2024 4:14:26 AM PDT            March 26, 2024 4:15:21 AM PDT            Success
[odaadmin@oda1 bin]$ odacli describe-backupreport -i d2326683-9766-4933-bee1-a2b59c9d7e9e
{
  "id" : "d2326683-9766-4933-bee1-a2b59c9d7e9e",
  "dbResId" : "96a98156-b657-403e-a87c-357c2069c285",
  "tag" : "auto",
  "dbId" : "1851419729",
  "dbName" : "db15",
  "dbUniqueName" : "db15",
  "backupType" : "Regular-L0",
  "keepDays" : null,
  "backupLocation" : "/nfs_backup/orabackups/dbsfb225975e/database/1851419729/db15/db",
  "cfBackupHandle" : "/nfs_backup/orabackups/dbsfb225975e/database/1851419729/db15/db/c-1851419729-20240326-03",
  "spfBackupHandle" : "/nfs_backup/orabackups/dbsfb225975e/database/1851419729/db15/db/c-1851419729-20240326-03",
  "pitrTimeStamp" : "March 26, 2024 04:15:06 AM PDT",
  "pitrSCN" : "1675444",
  "resetLogsTimeStamp" : "March 26, 2024 03:01:39 AM PDT",
  "resetLogsSCN" : "1575481",
  "oraHomeVersion" : "19.23.0.0.240116",
  "sqlPatches" : "35926646,34774667,35943157",
  "backupLogLoc" : "/nfs_backup/orabackups/dbsfb225975e/database/1851419729/db15/rmanlog/2024-03-26/rman_backup_auto_2024-03-26_04-14-29.0478.log",
  "tdeWalletLoc" : null,
  "dbConfigLoc" : "/nfs_backup/orabackups/dbsfb225975e/database/1851419729/db15/dbconfig/2024-03-26/DBCONFIG_auto_2024-03-26_04-15-19.0472.tar.gz",
  "name" : "Backup_Report_db15",
  "createTime" : "March 26, 2024 04:14:26 AM PDT",
  "state" : {
    "status" : "CONFIGURED"
  },
  "updatedTime" : "March 26, 2024 04:14:26 AM PDT",
  "backupReportLogDetail" : "/nfs_backup/orabackups/dbsfb225975e/database/1851419729/db15/rmandetaillogreport/2024-03-26/rman_list_backup_detail_auto_2024-03-26_04-15-16.0129.log",
  "dbInfo" : {
    "dbClass" : "OLTP",
    "dbType" : "RAC",
    "dbShape" : "odb2",
    "dbEdition" : "EE",
    "dbStorage" : "ASM",
    "dbRedundancy" : null,
    "pdbName" : null,
    "isCdb" : false
  },
  "dbDataSize" : "2441M",
  "dbRedoSize" : "16403M",
  "rmanBackupPieces" : "/nfs_backup/orabackups/dbsfb225975e/database/1851419729/db15/backuppieces/2024-03-26/backupPieces_auto_96a98156-b657-403e-a87c-357c2069c285_20240326041518.json",
  "compressionAlgo" : "BASIC",
  "cpuPool" : null,
  "numberOfCores" : null,
  "keystoreType" : "OKV",
}
TDEウォレット・バックアップがサポートされていないため、キーストア・タイプがOKVの場合は、odacli create-backupコマンドでコンポーネントをtdewalletとして指定すると、エラーが発生します。
[odaadmin@oda1 bin]$ odacli create-backup -n db15 -c tdewallet
DCS-10144:TDE wallet backup operation is not supported for TDE databases with OKV keystore type.

Oracle Key Vaultユーザーの資格証明を使用してOracle Key Vaultを使用して構成されたTDEを使用したデータベースのリカバリの実行

odacli recover-databaseコマンドを使用し、Oracle Key Vaultを使用してTDEが構成されたデータベースをリカバリします。たとえば、データベースkokvdb2をリカバリするには、次のコマンドを実行します:
odacli recover-database -n kokvdb2 -t latest
{
  "jobId" : "8a50d65f-2269-41ff-b030-51fe4ecc82b5",
  "status" : "Created",
  "message" : null,
  "reports" : [ ],
  "createTimestamp" : "July 15, 2024 18:26:26 PM CST",
  "resourceList" : [ ],
  "description" : "Create recovery-latest for DB : kokvdb2",
  "updatedTime" : "July 15, 2024 18:26:26 PM CST",
  "jobType" : null
}
 
odacli describe-job -i 8a50d65f-2269-41ff-b030-51fe4ecc82b5
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  8a50d65f-2269-41ff-b030-51fe4ecc82b5
            Description:  Create recovery-latest for DB : kokvdb2
                 Status:  Success
                Created:  July 15, 2024 6:26:26 PM CST
                Message: 
 
Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
Database recovery validation             July 15, 2024 6:26:30 PM CST             July 15, 2024 6:27:50 PM CST             Success        
Database recovery                        July 15, 2024 6:27:50 PM CST             July 15, 2024 6:30:07 PM CST             Success        
Enable block change tracking             July 15, 2024 6:30:07 PM CST             July 15, 2024 6:30:12 PM CST             Success        
Database opening                         July 15, 2024 6:30:12 PM CST             July 15, 2024 6:30:15 PM CST             Success        
Database restart                         July 15, 2024 6:30:15 PM CST             July 15, 2024 6:31:31 PM CST             Success        
Recovery metadata persistence            July 15, 2024 6:31:31 PM CST             July 15, 2024 6:31:31 PM CST             Success         
TDEウォレットは、Oracle Database ApplianceではなくOracle Key Vaultサーバーに格納されるため、リストアおよびリカバリ操作にODACLIコマンドを使用できません。キーストア・タイプがOKVで、odacli recover-databaseコマンドでコンポーネントをtdewalletとして指定すると、エラーが発生します。
[odaadmin@oda1 bin]$ odacli recover-database -n db15 -tl /nfs_backup/ewallet.p12 -t latest
DCS-10045:Validation error encountered: Usage of TDE wallet related parameters is not allowed for a TDE database with OKV keystore type.

[odaadmin@oda1 bin]$ odacli restore-tdewallet -n db15
Enter TDE wallet password:
DCS-10144:Restore TDE wallet operation is not supported for TDE databases with OKV keystore type.

Oracle Key Vaultのエンドポイントを含むOracle Key Vaultを使用してTDEが構成されたデータベースのリカバリの実行

odacli recover-databaseコマンドを実行すると、TDEパスワードを要求されます。データベース・リカバリの前に、キー管理の管理コマンドを使用してローカルの自動ログイン・ウォレットが再生成されます。データベース・リカバリ用のTDEパスワードを指定する必要があります。
odacli recover-database -n kokvdb2 -t latest
Enter the TDE password:
 
 
odacli describe-job -i 8a50d65f-2269-41ff-b030-51fe4ecc82b5
  
Job details                                                    
----------------------------------------------------------------
                     ID:  8a50d65f-2269-41ff-b030-51fe4ecc82b5
            Description:  Create recovery-latest for DB : kokvdb2
                 Status:  Success
                Created:  July 15, 2024 6:26:26 PM CST
                Message:
  
Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status        
---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
Auto login TDE Wallet creation           July 15, 2024 6:26:30 PM CST             July 15, 2024 6:27:50 PM CST
Database recovery validation             July 15, 2024 6:26:30 PM CST             July 15, 2024 6:27:50 PM CST             Success       
Database recovery                        July 15, 2024 6:27:50 PM CST             July 15, 2024 6:30:07 PM CST             Success       
Enable block change tracking             July 15, 2024 6:30:07 PM CST             July 15, 2024 6:30:12 PM CST             Success       
Database opening                         July 15, 2024 6:30:12 PM CST             July 15, 2024 6:30:15 PM CST             Success       
Database restart                         July 15, 2024 6:30:15 PM CST             July 15, 2024 6:31:31 PM CST             Success       
Recovery metadata persistance            July 15, 2024 6:31:31 PM CST             July 15, 2024 6:31:31 PM CST             Success

データベース・リカバリ中のエラー

TDEウォレットは、Oracle Database ApplianceではなくOracle Key Vaultサーバーに格納されるため、リストアおよびリカバリ操作にODACLIコマンドを使用できません。キーストア・タイプがOKVで、odacli recover-databaseコマンドでコンポーネントをtdewalletとして指定すると、エラーが発生します。
[odaadmin@oda1 bin]$ odacli recover-database -n db15 -tl /nfs_backup/ewallet.p12 -t latest
DCS-10045:Validation error encountered: Usage of TDE wallet related parameters is not allowed for a TDE database with OKV keystore type.

[odaadmin@oda1 bin]$ odacli restore-tdewallet -n db15
Enter TDE wallet password:
DCS-10144:Restore TDE wallet operation is not supported for TDE databases with OKV keystore type.
Oracle Key Vaultユーザー資格証明を使用したTDE対応データベースのリストア

Oracle Key Vault上のユーザーの資格証明を使用して、Oracle Database Applianceベア・メタル・システムおよびDBシステム上のデータベース・バックアップを使用してTDE対応データベースをリストアする方法を理解します。

前提条件

  • Oracle Data Guard構成でプライマリ・ロールがあるデータベースをリストアするには、リストア・コマンドを実行する前に、ターゲット・データベースのTDEウォレットをOracle Key Vaultサーバーに作成する必要があります。このTDEウォレットは、ソース・データベースのウォレットのコピーです。
  • Oracle Data Guard構成でスタンバイ・ロールがあるデータベースをリストアする場合、TDEウォレットのコピーを作成しないでください。プライマリ・データベースのTDEウォレットをスタンバイ・データベースに使用する必要があります。

ステップ1: Oracle Key Vaultユーザーを作成します。このステップは、マルチユーザー・アクセス対応システムにのみ適用されます。

ODA-OKVCONFIGADMINロールを持つユーザーが存在しない場合、またはリストアするデータベースに別のユーザーを割り当てる場合は、ユーザーを作成します。

  1. ODA-OKVCONFIGADMINロールを持つ新規ユーザーを作成します。たとえば:
    odacli create-user -u okvuser1 -r ODA-OKVCONFIGADMIN

    ユーザーが作成され、一時パスワードが割り当てられます。

  2. 正常に作成された後に、okvuser1は一時パスワードを使用してアプライアンスにログインできます。
  3. okvuser1Inactive状態です。アプライアンスがマルチユーザー・アクセスを有効にして構成されている場合は、次のコマンドを使用してユーザーをアクティブ化します。アプライアンスがパスワードなしのマルチユーザー・アクセスで構成されている場合は、ユーザーをアクティブ化する必要はありません。マルチユーザー・アクセスの構成の詳細は、Oracle Database Applianceでのマルチユーザー・アクセスの実装のトピックを参照してください。
    odacli activate-user

    パスワードを変更するように求められます。一時パスワードと新しいパスワードを入力し、新しいパスワードを確認します。

  4. 新しいパスワードを使用してアプライアンスにSSHで接続し、ODACLIコマンドを実行するか、ブラウザ・ユーザー・インタフェースに接続します。

ステップ2: Oracle Key Vaultサーバー構成を作成します

ターゲット・データベースのOracle Key Vaultサーバー構成を作成します。同じOracle Key Vaultサーバーに対するOracle Key Vaultサーバー構成がまだ存在していない場合にのみ、新しいOracle Key Vaultサーバー構成を作成します。構成がすでに存在する場合は、既存の構成を使用します。

  1. Oracle Key Vaultサーバー構成を作成するOracle Key Vaultユーザーは、Oracle Key VaultサーバーでのCreate Endpointの最小権限を持つユーザーである必要があります。
  2. マルチユーザー・アクセス対応システムの場合、ODA-OKVCONFIGADMINロールを持つユーザーとしてログインします(たとえば、okvuser1)。マルチユーザー・アクセス対応でないシステムの場合は、rootユーザーとしてログインします。
  3. Oracle Key Vaultパスワード・プロンプトが2回表示され、Oracle Key Vaultパスワードを受け入れて確認します。これは、Oracle Key Vaultサーバー上のOracle Key Vaultユーザーのパスワードです。これにより、ユーザーはOracle Key Vaultサーバーにログインできるようになります。odacli create-okvserverconfigコマンドの-uオプションでユーザー名を指定します。Oracle Key Vaultサーバー構成の名前は大/小文字が区別され、Oracle Database Applianceで2つのOracle Key Vaultサーバー構成に同じ名前を付けることはできません。Oracle Key Vaultサーバー構成の長さは128文字を超えることはできません。
    odacli create-okvserverconfig -n okvobj1 -u epokvusr1 -ip xxx.xx.xxx.xxx
    Enter OKV user password :
    Retype OKV user password :
    Job details
    ----------------------------------------------------------------
                         ID: 8878fc02-3d64-4519-bf52-fcb50839f89f
                Description: Create OKV Server Config: okvcfg5
                     Status: Success
                    Created: October 14, 2024 14:04:29 UTC
                    Message: Create OKV Server Config.
    
    Task Name                                Node Name                 Start Time                               End Time                                 Status
    ---------------------------------------- ------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
    OKV Password Store creation                          oda1          October 14, 2024 14:04:29 UTC            October 14, 2024 14:04:56 UTC            Success
    Download of OKV REST package                         oda1          October 14, 2024 14:04:31 UTC            October 14, 2024 14:04:32 UTC            Success
    Edit of OKV REST package                             oda1          October 14, 2024 14:04:32 UTC            October 14, 2024 14:04:32 UTC            Success
    Generate OKV client wallets                          oda1          October 14, 2024 14:04:32 UTC            October 14, 2024 14:04:35 UTC            Success 

    このコマンドは、指定されたサーバー上のOracle Key Vaultサーバー・ユーザーepokvusr1に対して、Oracle Key Vaultサーバー構成okvobj1を作成します。

ステップ3: ODACLIコマンドを使用して、ソース・ウォレットからOracle Key Vaultサーバーのターゲット・ウォレットにTDEキーをコピーします

odacli copy-okvtdewalletコマンドを使用して、TDEウォレットをOracle Key Vaultサーバーにコピーします。コマンドで、ソース・ウォレット名(--source-wallet-name | -swn)、ターゲット・ウォレットのOracle Key Vaultサーバー構成オブジェクト名(--target-okvserverconfig | -tosc)およびターゲット・ウォレット名(--target-wallet-name | -twn)を指定します。ターゲット・ウォレット名(--target-wallet-name | -twn)パラメータに指定された名前の新しいウォレットが、ターゲットのOracle Key Vaultサーバーに作成されます。このウォレットには、ソース・ウォレットからコピーされたTDEキーが含まれています。

ソース・ウォレットがターゲット・ウォレットとは異なるOracle Key Vaultサーバー上にある場合は、ソース・ウォレットのOracle Key Vaultサーバーの詳細(サーバーのホスト名(--source-hostname | -shn)やIPアドレス(--source-ip | -sip)、およびOracle Key Vaultサーバー上のウォレットを所有するユーザーの名前(--source-username | -su)など)を指定します。この場合、プロンプトが表示されたらパスワードを指定する必要があります。これは、Oracle Key Vaultサーバーのソース・ウォレットを所有するOracle Key Vaultユーザーのパスワードです。マルチユーザー・アクセス対応システムの場合、Oracle Database ApplianceでOracle Key Vaultユーザーとしてこのコマンドを実行します。

TDEウォレットをコピーする場合、次の3つのシナリオがあります:

シナリオ1: 同じOracle Key Vaultユーザーを使用して同じOracle Key VaultサーバーにTDEウォレットをコピーします

この場合、ソースTDEウォレットとターゲットTDEウォレットは同じOracle Key Vaultサーバー上にあり、両方ともOKVサーバー上の同じユーザーが所有しています。たとえば:
odacli copy-okvtdewallet -swn tdeokv_on_oda8m013-c -tosc okvobj1 -twn tdeokvss
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  50df7dcc-8e17-48db-9206-879c44e57c20
            Description:  Copy wallet in OKV server
                 Status:  Success
                Created:  June 20, 2024 2:56:02 AM CST
                Message: 
 
Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
Creating a TDE wallet copy in the OKV    June 20, 2024 2:56:03 AM CST             June 20, 2024 2:57:17 AM CST             Success        
server

シナリオ2: 同じOracle Key Vaultサーバー上のTDEウォレットをコピーしますが、別のOracle Key Vaultユーザーを使用します

この場合、ソース・ウォレットとターゲット・ウォレットは同じOracle Key Vaultサーバー上にありますが、Oracle Key Vaultサーバー上の異なるユーザーが所有しています。Oracle Key Vaultのソース・ウォレットの所有者は、ウォレットをコピーするODACLIコマンドを実行する前に、Oracle Key Vaultのターゲット・ウォレットの所有者にウォレットの読取りおよび管理アクセス権限を指定する必要があります。

次のステップに従って、ターゲット・ウォレットのOracle Key Vaultユーザーにウォレットの読取りおよび管理権限を指定します:
  1. Oracle Key Vaultサーバーにソース・ウォレットのOracle Key Vaultユーザーとしてログインします。
  2. 「Keys and Wallets」タブに移動します。「source wallet」チェック・ボックスを選択し、「Edit」アイコンをクリックします。
  3. 「Wallet Access Settings」セクションに移動し、「Add」をクリックします。
  4. 「Type」のドロップダウン・リストで、「Users」を選択し、ターゲット・ウォレットのOracle Key Vaultユーザーのチェック・ボックスを選択します。
  5. 「Access Level」セクションで、「Read Only」および「Manage Wallet」を選択します。
  6. 「Save」をクリックします。
ターゲット・ウォレット・ユーザーに必要な権限を指定したら、odacli copy-okvtdewalletコマンドを実行します。
odacli copy-okvtdewallet -swn tdeokv_on_oda8m013-c -tosc okvobj2 -twn tdeokvdu
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  50df7dcc-8e17-48db-9206-879c44e57c20
            Description:  Copy wallet in OKV server
                 Status:  Success
                Created:  June 20, 2024 2:56:02 AM CST
                Message: 
 
Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
Creating a TDE wallet copy in the OKV    June 20, 2024 2:56:03 AM CST             June 20, 2024 2:57:17 AM CST             Success        
server

シナリオ3: TDEウォレットを別のOracle Key Vaultサーバーにコピーします

この場合、ソース・ウォレットとターゲット・ウォレットは異なるOracle Key Vaultサーバー上にあります。odacli copy-okvtdewalletコマンドで、ソース・ウォレットのOracle Key Vaultサーバーの詳細を指定します。プロンプトが表示されたら、ソース・ウォレットのOracle Key Vaultユーザーのパスワードを指定します。たとえば:
odacli copy-okvtdewallet -swn tdeokv_on_oda8m013-c -sip xxx.xx.x.xxx -su epokvusr1 -tosc okvobj3 -twn tdeokvds
Enter OKV user password:
Retype OKV user password:
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  50df7dcc-8e17-48db-9206-879c44e57c20
            Description:  Copy wallet in OKV server
                 Status:  Success
                Created:  June 20, 2024 2:56:02 AM CST
                Message: 
 
Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
Creating a TDE wallet copy in the OKV    June 20, 2024 2:56:03 AM CST             June 20, 2024 2:57:17 AM CST             Success        
server

ステップ3の代替方法: Oracle Key Vaultユーザー・インタフェースを使用して、ソース・データベース・ウォレットからターゲット・データベース・ウォレットにTDEキーをコピーします

ODACLIコマンドを使用するかわりに、Oracle Key Vaultサーバーにターゲット・データベースの新しいウォレットを作成し、次のようにOracle Key Vaultユーザー・インタフェースを使用してソース・データベースのTDEキーをウォレットにコピーできます:
  1. Oracle Key Vaultサーバーにログインします。
  2. 「Keys & Wallets」に移動します。
  3. Oracle Key Vaultユーザーは、ソース・データベース・ウォレットの「Access Settings」セクションからウォレットの読取り、書込みおよび管理権限を指定する必要があります。
  4. 新しいウォレットを作成するには、「Create」をクリックします。
  5. ターゲット・データベースのウォレットに新しい名前を指定します。
  6. 新しいウォレットの作成時に、ソース・データベースのTDEキーをコピーします。「Add Wallet Contents」セクションでソース・データベースの名前を検索します。キーが表示されたら、データベースのすべての「TDE Master Encryption Key」チェック・ボックスを選択します。
  7. ウォレットを保存するには、「Save」をクリックします。
  8. このステップは、Oracle Key Vault管理者がOracle Key Vaultユーザーのウォレットを作成した場合にのみ実行します。作成後に、管理者がウォレットに対する読取り/書込みアクセス権およびウォレット管理アクセス権をユーザーに指定していることを確認します。
    1. Oracle Key Vault管理者としてOracle Key Vaultサーバーにログインします。
    2. 「Keys & Wallets」タブで、新しく作成したウォレットのチェック・ボックスを選択し、ウォレットの「Edit」オプションをクリックします。
    3. 「Wallet Access Settings」で、「Add」をクリックします。
    4. 「Select Endpoint/User Group」セクションで、ドロップダウン・リストから「Users」を選択します。
    5. ウォレットへのアクセス権を指定するOracle Key Vaultユーザーのチェック・ボックスを選択します。
    6. 「Access Level」セクションで、「Read and Modify」および「Manage Wallet」オプションを選択します。
    7. ウォレットのアクセス設定を保存するには、「Save」をクリックします。

ステップ4: Oracle Key Vaultに格納されているTDEキーを使用してTDE対応データベースをリストアします

odacli irestore-databaseコマンドを使用して、Oracle Key Vaultに格納されているTDEキーを使用してTDE対応データベースをリストアします。コマンドでオプション--enable-tde--okv-server-config--okv-wallet-nameおよびkeystore-typeを指定します。

オプション--enable-tde,-tは、--okv-server-configオプションで指定したOracle Key Vaultサーバー構成を使用して、リストアされたデータベースをTDEで構成する必要があることを示します。このようなirestoreが実行されたデータベースのキーストアはOKVに設定されています。リストアされたデータベース・オブジェクトのokvServerConfigName属性は、irestoreリクエストで指定されたOracle Key Vaultサーバー構成の名前に設定されます。--okv-wallet-nameパラメータを使用して、ターゲット・データベースのウォレット名を指定します。このウォレットはOracle Key Vaultサーバーに存在する必要があり、TDEキーは、irestore操作を実行する前にウォレットにコピーする必要があります。

ウォレットはOracle Key Vaultサーバーにすでに作成されているため、ウォレットの名前、ウォレットが作成されるOracle Key Vaultサーバーの構成、およびキーストア・タイプ(この場合はOKV)をodacli irestore-databaseコマンドで指定します:
odacli irestore-database -r /tmp/db1Backupreport.json -t -osc okvobj1 -kt OKV -own db2_wallet -n okvdb15
Enter SYS and SYSTEM user password:
Enter SYS and SYSTEM user password:
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  dc44f3f0-5af3-4402-ad23-e923e1446371
            Description:  Database service recovery with DB name: okvdb15
                 Status:  Success
                Created:  July 5, 2024 6:54:00 AM EDT
                Message: 
 
Task Name                                Node Name                 Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
Check if cluster ware is running          oda1                    July 5, 2024 6:54:23 AM EDT              July 5, 2024 6:54:23 AM EDT              Success        
Check if cluster ware is running          oda2                   July 5, 2024 6:54:23 AM EDT              July 5, 2024 6:54:24 AM EDT              Success        
Creating DbStorage for DbRestore          oda1                   July 5, 2024 6:54:25 AM EDT              July 5, 2024 6:54:42 AM EDT              Success        
Validating DiskSpace for DATA             oda1                    July 5, 2024 6:54:25 AM EDT              July 5, 2024 6:54:27 AM EDT              Success        
Setting up SSH equivalence                oda1                    July 5, 2024 6:54:27 AM EDT              July 5, 2024 6:54:34 AM EDT              Success        
Configuring user access to ACFS           oda1                    July 5, 2024 6:54:38 AM EDT              July 5, 2024 6:54:39 AM EDT              Success        
filesystems for okvdb15                                                                                                                                             
Audit directory creation                  oda1                  July 5, 2024 6:54:40 AM EDT              July 5, 2024 6:54:40 AM EDT              Success        
Audit directory creation                  oda2                  July 5, 2024 6:54:41 AM EDT              July 5, 2024 6:54:41 AM EDT              Success        
Configure TDE for RestoreDb TaskFlow      oda1                  July 5, 2024 6:54:46 AM EDT              July 5, 2024 6:56:07 AM EDT              Success        
Auxiliary Instance Creation               oda1                   July 5, 2024 6:54:50 AM EDT              July 5, 2024 6:55:30 AM EDT              Success        
TDE Wallet directory creation             oda1                   July 5, 2024 6:55:30 AM EDT              July 5, 2024 6:55:31 AM EDT              Success        
OKV Endpoint configuration                oda1                   July 5, 2024 6:55:31 AM EDT              July 5, 2024 6:56:02 AM EDT              Success        
Auto login TDE Wallet creation            oda1                   July 5, 2024 6:56:02 AM EDT              July 5, 2024 6:56:04 AM EDT              Success        
Password based TDE Wallet open            oda1                    July 5, 2024 6:56:04 AM EDT              July 5, 2024 6:56:07 AM EDT              Success        
Create pfile for Auxiliary Instance       oda1                    July 5, 2024 6:56:07 AM EDT              July 5, 2024 6:56:08 AM EDT              Success        
Rman duplicate                            oda1                    July 5, 2024 6:56:08 AM EDT              July 5, 2024 7:01:22 AM EDT              Success        
Creating pfile from spfile                oda1                    July 5, 2024 7:01:23 AM EDT              July 5, 2024 7:01:24 AM EDT              Success        
Set PFile Ownership                       oda1                    July 5, 2024 7:01:24 AM EDT              July 5, 2024 7:01:24 AM EDT              Success        
Customize Db Parameters                   oda1                    July 5, 2024 7:01:25 AM EDT              July 5, 2024 7:01:36 AM EDT              Success        
Shutdown And Start database               oda1                    July 5, 2024 7:01:36 AM EDT              July 5, 2024 7:06:51 AM EDT              Success        
Create spfile for restore db              oda1                    July 5, 2024 7:06:51 AM EDT              July 5, 2024 7:06:53 AM EDT              Success        
Set PFile Ownership                       oda1                    July 5, 2024 7:06:53 AM EDT              July 5, 2024 7:06:53 AM EDT              Success        
Shutdown And Mount database               oda1                    July 5, 2024 7:06:54 AM EDT              July 5, 2024 7:08:22 AM EDT              Success        
Re-Create control file                    oda1                    July 5, 2024 7:08:23 AM EDT              July 5, 2024 7:09:21 AM EDT              Success        
Removing Disabled Redo Threads            oda1                    July 5, 2024 7:09:21 AM EDT              July 5, 2024 7:09:23 AM EDT              Success        
Updating DB attributes                    oda1                    July 5, 2024 7:09:23 AM EDT              July 5, 2024 7:09:25 AM EDT              Success        
Register Database taskflow                oda1                    July 5, 2024 7:09:30 AM EDT              July 5, 2024 7:14:51 AM EDT              Success
Create SPFile in shared loc               oda1                    July 5, 2024 7:09:30 AM EDT              July 5, 2024 7:09:40 AM EDT              Success        
Delete Local Spfile                       oda1                    July 5, 2024 7:09:40 AM EDT              July 5, 2024 7:09:41 AM EDT              Success        
Register DB with clusterware              oda1                    July 5, 2024 7:09:41 AM EDT              July 5, 2024 7:11:19 AM EDT              Success        
Add Startup Trigger to Open all PDBS      oda1                    July 5, 2024 7:11:20 AM EDT              July 5, 2024 7:11:20 AM EDT              Success        
Set SysPassword and Create PwFile         oda1                    July 5, 2024 7:11:21 AM EDT              July 5, 2024 7:11:24 AM EDT              Success        
Enable block change tracking              oda1                    July 5, 2024 7:11:25 AM EDT              July 5, 2024 7:11:37 AM EDT              Success        
Creating pfile                            oda1                    July 5, 2024 7:11:37 AM EDT              July 5, 2024 7:11:39 AM EDT              Success        
Updating db env                           oda1                    July 5, 2024 7:11:39 AM EDT              July 5, 2024 7:11:40 AM EDT              Success        
Enable DbSizing Template                  oda1                    July 5, 2024 7:11:40 AM EDT              July 5, 2024 7:13:14 AM EDT              Success        
Update Database Global Name               oda1                    July 5, 2024 7:13:14 AM EDT              July 5, 2024 7:13:17 AM EDT              Success        
Create tns entry                          oda1                    July 5, 2024 7:13:18 AM EDT              July 5, 2024 7:13:19 AM EDT              Success        
Create tns entry                         oda2                     July 5, 2024 7:13:19 AM EDT              July 5, 2024 7:13:21 AM EDT              Success        
Running datapatch                         oda1                    July 5, 2024 7:13:21 AM EDT              July 5, 2024 7:13:52 AM EDT              Success        
Set CPU pool                              oda1                    July 5, 2024 7:13:52 AM EDT              July 5, 2024 7:13:52 AM EDT              Success        
Reset Associated Networks for Database    oda1                    July 5, 2024 7:14:54 AM EDT              July 5, 2024 7:15:00 AM EDT              Success        
Reset Associated Networks                oda2                     July 5, 2024 7:15:00 AM EDT              July 5, 2024 7:15:01 AM EDT              Success        
Set log_archive_dest for Database         oda1                    July 5, 2024 7:15:01 AM EDT              July 5, 2024 7:15:07 AM EDT              Success        
Setting Database parameter for OKV        oda1                    July 5, 2024 7:15:07 AM EDT              July 5, 2024 7:16:43 AM EDT              Success        
Enable New Tablespace Encryption          oda1                    July 5, 2024 7:16:45 AM EDT              July 5, 2024 7:16:47 AM EDT              Success        
Copy Pwfile to Shared Storage             oda1                    July 5, 2024 7:16:47 AM EDT              July 5, 2024 7:16:58 AM EDT              Success        
Configure All Candidate Nodes             oda1                    July 5, 2024 7:16:58 AM EDT              July 5, 2024 7:17:01 AM EDT              Success
ODACLIコマンドを使用してウォレットをコピーし、コマンドにウォレット名を指定して、データベースをリストアします。odacli copy-okvtdewalletコマンドを使用してソース・データベースのウォレットのTDEキーをコピーした後、odacli irestore-databaseコマンドでターゲットOracle Key Vaultウォレット名を指定します。
odacli irestore-database -r /tmp/db1Backupreport.json -t -osc okvobj1 -kt OKV -own db2_wallet
Enter SYS and SYSTEM user password:
Enter SYS and SYSTEM user password:
Oracle Key Vaultで手動で作成されたエンドポイントおよびウォレットを使用したTDE対応データベースのリストア

Oracle Key Vaultで手動で作成されたエンドポイントおよびウォレットを使用して、Oracle Database ApplianceでTDE対応データベースをリストアする方法を理解します。この方法では、ベア・メタル・システムおよびDBシステムでのTDE対応データベースの作成がサポートされています。

前提条件

  • Oracle Data Guard構成でプライマリ・ロールがあるデータベースをリストアするには、リストア・コマンドを実行する前に、ターゲット・データベースのTDEウォレットをOracle Key Vaultサーバーに作成する必要があります。このTDEウォレットは、ソース・データベースのウォレットのコピーです。
  • Oracle Data Guard構成でスタンバイ・ロールがあるデータベースをリストアする場合、TDEウォレットのコピーを作成しないでください。プライマリ・データベースのTDEウォレットをスタンバイ・データベースに使用する必要があります。
  • 作成されたTDEウォレットは、作成されたエンドポイントのデフォルト・ウォレットとして設定する必要があります。
  • 各エンドポイントに対応するokvclient.jarファイルをダウンロードし、データベースのリストア・リクエストを発行するOracle Database Applianceノードにコピーする必要があります。

ステップ1: Oracle Key Vaultユーザー・インタフェースを使用して、ソース・データベース・ウォレットからターゲット・データベース・ウォレットにTDEキーをコピーします

Oracle Key Vaultサーバーにターゲット・データベースの新しいウォレットを作成し、次のようにソース・データベースのTDEキーをウォレットにコピーします:
  1. Oracle Key Vaultサーバーにログインします。
  2. 「Keys & Wallets」に移動します。
  3. Oracle Key Vaultユーザーは、ソース・データベース・ウォレットの「Access Settings」セクションからウォレットの読取り、書込みおよび管理権限を指定する必要があります。
  4. 新しいウォレットを作成するには、「Create」をクリックします。
  5. ターゲット・データベースのウォレットに新しい名前を指定します。
  6. 新しいウォレットの作成時に、ソース・データベースのTDEキーをコピーします。「Add Wallet Contents」セクションでソース・データベースの名前を検索します。キーが表示されたら、データベースのすべての「TDE Master Encryption Key」チェック・ボックスを選択します。
  7. ウォレットを保存するには、「Save」をクリックします。
  8. このステップは、Oracle Key Vault管理者がOracle Key Vaultユーザーのウォレットを作成した場合にのみ実行します。作成後に、管理者がウォレットに対する読取り/書込みアクセス権およびウォレット管理アクセス権をユーザーに指定していることを確認します。
    1. Oracle Key Vault管理者としてOracle Key Vaultサーバーにログインします。
    2. 「Keys & Wallets」タブで、新しく作成したウォレットのチェック・ボックスを選択し、ウォレットの「Edit」オプションをクリックします。
    3. 「Wallet Access Settings」で、「Add」をクリックします。
    4. 「Select Endpoint/User Group」セクションで、ドロップダウン・リストから「Users」を選択します。
    5. ウォレットへのアクセス権を指定するOracle Key Vaultユーザーのチェック・ボックスを選択します。
    6. 「Access Level」セクションで、「Read and Modify」および「Manage Wallet」オプションを選択します。
    7. ウォレットのアクセス設定を保存するには、「Save」をクリックします。

ステップ2: エンドポイントを作成し、デフォルト・ウォレットを設定します

次のステップを実行します:
  1. 各インスタンスに対応するエンドポイントを作成します。Oracle RACデータベースの場合、2つのインスタンスに対応する2つのエンドポイントを作成します。単一インスタンス・データベースの場合、1つのインスタンスに対応するエンドポイントを1つ作成します。
    1. Oracle Key Vaultホームページで、「Endpoints」タブに移動し、「Add」をクリックします。
    2. 「Endpoint Name」を指定します。「Type」「Oracle Database」「Platform」「Linux」を選択し、「Register」をクリックします。
  2. 「Default Wallet」ページで、「Choose Wallet」をクリックし、作成したエンドポイントのデフォルト・ウォレットを設定します。

ステップ3: Oracle Key Vaultコマンドを使用してTDEウォレットをOracle Key Vaultサーバーにダウンロードします

マルチユーザー・アクセス対応システムおよびマルチユーザー・アクセスのパスワードなしシステムの場合、Oracle Key Vaultサーバー・ユーザーとしてログインします。マルチユーザー・アクセス対応でないシステムの場合、oracleユーザーとしてログインし、次のステップに従います:
  1. /tmp/work/tmp/work/client_walletなどの作業ディレクトリを作成します。/tmp/workディレクトリに移動します。Oracle Key VaultサーバーからRESTfulサービス・ユーティリティをダウンロードして抽出します。3つのディレクトリbinlibおよびconfが表示されます。
    mkdir /tmp/work/
    mkdir /tmp/work/client_wallet
    cd /tmp/work
    curl -Ok https://okv_server_ip:5695/okvrestclipackage.zip
    % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
                                     Dload Upload Total Spent Left Speed
    100 3750k 100 3750k 0 0 2500k 0 0:00:01 0:00:01 --:--:-- 2500k
  2. okvrestclipackage.zipファイルのコンテンツを抽出します。conf/okvrestcli.iniファイルを編集し、Oracle Key VaultサーバーのIPアドレス、ユーザー名、およびクライアント自動ログイン・ウォレットが作成されるディレクトリへのパスを追加します。次の例では、クライアント自動ログイン・ウォレットが/tmp/work/client_walletディレクトリに作成されます。
    #Provide absolute path for log_property, okv_client_config properties
            [Default]
            log_property=./conf/okvrestcli_logging.properties
            server=<okv_server_ip>
            okv_client_config=./conf/okvclient.ora
            user=<okv_user>
            client_wallet=/tmp/work/client_wallet
    
  3. bin/okvファイルを編集し、行export OKV_RESTCLI_CONFIG=$OKV_RESTCLI_DIR/conf/okvrestcli.iniをコメント解除します。JAVA_HOMEを次のように設定します:
    #!/bin/bash
        export OKV_RESTCLI_DIR=$(dirname "${0}")/..
        export OKV_RESTCLI_CONFIG=$OKV_RESTCLI_DIR/conf/okvrestcli.ini
        export JAVA_HOME=/opt/oracle/dcs/java/1.8.0_xxx
        if [ -z "$JAVA_HOME" ]
        then
          echo "JAVA_HOME environment variable is not set."
          exit 1
        fi
          
        if [ -z "$OKV_RESTCLI_CONFIG" ]
        then
          echo "OKV_RESTCLI_CONFIG environment variable is not set."
          exit 1
        fi
          
        export OKV_RESTCLI_JAR=$OKV_RESTCLI_DIR/lib/okvrestcli.jar
        $JAVA_HOME/bin/java -jar $OKV_RESTCLI_JAR "$@"
  4. クライアント自動ログイン・ウォレットを生成します。プロンプトが表示されたら、Oracle Key Vaultパスワードを指定します。
    /tmp/work/bin/okv admin client-wallet add --client-wallet /tmp/work/client_wallet --wallet-user okv_user
        Password:
  5. ウォレットに対応するエンドポイントを作成します。Oracle RACデータベースの場合、各データベース・インスタンスに固有の2つのエンドポイントを作成する必要があります。Oracle Key Vaultサーバー・ユーザー・インタフェースを使用してエンドポイントがまだ作成されていない場合にのみ、このステップを実行します。
    /tmp/work/bin/okv admin endpoint create --endpoint endpoint_name --type ORACLE_DB --platform LINUX64 --strict-ip-check TRUE
  6. ステップ1で作成したウォレットをエンドポイントのデフォルト・ウォレットとして設定します。Oracle RACデータベースの場合、両方のエンドポイントのデフォルト・ウォレットは同じTDEウォレットである必要があります。このステップは、Oracle Key Vaultサーバー・ユーザー・インタフェースを使用して、TDEウォレットがエンドポイントのデフォルト・ウォレットとしてまだ設定されていない場合にのみ実行します。
    /tmp/work/bin/okv manage-access wallet set-default --wallet <wallet_name> --endpoint <endpoint_name>
  7. okvclient.jarファイルをダウンロードします。Oracle RACデータベースの場合、両方のエンドポイントに対応するokvclient.jarファイルをダウンロードします。ファイルをダウンロードした後、リモート・インスタンスに対応するokvclient.jarをリモート・ノードにコピーします。
    /tmp/work/bin/okv admin endpoint download --endpoint <endpoint_name> --location <location>
    エンドポイントをダウンロードするときに、「Endpoint token is already consumed」などのメッセージが表示された場合は、次のようにエンドポイントを再度登録する必要があります:
    /tmp/work/bin/okv admin endpoint download --endpoint endpoint_name --location location
    /tmp/work/log/okv0.log.0 (Permission denied)
    {
      "result" : "Failure",
      "message" : "Endpoint token is already consumed"
    }
     
    /tmp/work/bin/okv admin endpoint re-enroll --endpoint <endpoint_name>
    /tmp/work/log/okv0.log.0 (Permission denied)
    {
      "result" : "Success"
    }
    }

ステップ4: Oracle Key Vaultに格納されているTDEキーを使用してTDE対応データベースをリストアします

マルチユーザー・アクセス対応システムの場合、データベース・ユーザーとしてログインします。マルチユーザー・アクセス対応でないシステムの場合は、rootユーザーとしてログインします。odacli irestore-databaseコマンドを使用して、Oracle Key Vaultに格納されているTDEキーでTDE対応データベースをリストアします。コマンドでオプション--enable-tde--okvclient-pathおよびkeystore-typeを指定します。

オプション--enable-tde,-tは、リストアされたデータベースをTDEで構成する必要があることを示します。オプション--keystore-type,-ktを使用して、TDE構成のキーストアのタイプを指定します。オプション--okvclient-path,-ocpを使用して、データベース・エンドポイントに対応するokvclient.jarファイルへの絶対パスを指定します。単一インスタンス・データベースの場合、--okvclient-path,-ocpオプションで1つの値を指定できますが、Oracle RACデータベースの場合、2つの値を指定できます。プロンプトが表示されたら、TDEパスワードを指定します。データベースのリストア操作が成功すると、Oracle Key Vaultエンドポイント・ソフトウェアが/etc/OKV/db_unique_name/okvの場所にインストールされます。ローカルの自動ログインTDEウォレットは、/etc/OKV/db_unique_name/tdeの場所に作成されます。

Oracle Key Vaultサーバー構成オブジェクトを使用せずに単一インスタンス・データベースokvdbをリストアするには、次のようにodacli irestore-databaseコマンドを実行します:
odacli irestore-database -r /tmp/bkpreport.json -n okvdb8 -y SI -t -kt OKV -ocp /tmp/okvclient.jar
Enter SYS and SYSTEM user password:
Retype SYS and SYSTEM user password:
Enter TDE wallet password:
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  dce7bde6-7fc4-48ec-891b-649525f1ce4f
            Description:  Database service recovery with DB name: okvdb8
                 Status:  Success
                Created:  August 28, 2024 2:50:46 PM CST
                Message:    
 
Task Name                                Node Name                 Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
Restore Database                         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:09 PM CST           August 28, 2024 2:58:11 PM CST           Failure        
Restore Database                         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:10 PM CST           August 28, 2024 2:58:10 PM CST           Failure        
Check if cluster ware is running         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:14 PM CST           August 28, 2024 2:51:14 PM CST           Success        
Check if cluster ware is running         scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:51:14 PM CST           August 28, 2024 2:51:14 PM CST           Success        
Creating DbStorage for DbRestore         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:14 PM CST           August 28, 2024 2:51:21 PM CST           Success        
Validating DiskSpace for DATA            scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:14 PM CST           August 28, 2024 2:51:15 PM CST           Success        
Setting up SSH equivalence               scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:15 PM CST           August 28, 2024 2:51:19 PM CST           Success        
Configuring user access to ACFS          scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:20 PM CST           August 28, 2024 2:51:20 PM CST           Success        
filesystems for okvdb8st                                                                                                                                            
Audit directory creation                 scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:20 PM CST           August 28, 2024 2:51:21 PM CST           Success        
Audit directory creation                 scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:51:21 PM CST           August 28, 2024 2:51:21 PM CST           Success        
Configure TDE for RestoreDb TaskFlow     scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:22 PM CST           August 28, 2024 2:51:39 PM CST           Success        
Auxiliary Instance Creation              scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:51:24 PM CST           August 28, 2024 2:51:36 PM CST           Success        
TDE Wallet directory creation            scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:36 PM CST           August 28, 2024 2:51:36 PM CST           Success        
Installing OKV Client Software           scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:51:36 PM CST           August 28, 2024 2:51:37 PM CST           Success        
Auto login TDE Wallet creation           scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:37 PM CST           August 28, 2024 2:51:38 PM CST           Success        
Password based TDE Wallet open           scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:51:38 PM CST           August 28, 2024 2:51:39 PM CST           Success        
Install Object Store Swift module        scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:51:58 PM CST           August 28, 2024 2:52:16 PM CST           Success        
Restoring Spfile From Casper             scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:52:16 PM CST           August 28, 2024 2:52:38 PM CST           Success        
Customize Db Parameters                  scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:52:38 PM CST           August 28, 2024 2:52:47 PM CST           Success        
Create spfile for restore db             scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:52:47 PM CST           August 28, 2024 2:52:48 PM CST           Success        
Restoring control file                   scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:52:48 PM CST           August 28, 2024 2:53:11 PM CST           Success        
Mounting db                              scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:53:11 PM CST           August 28, 2024 2:53:35 PM CST           Success        
Validating backup for RestoreDB          scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:53:35 PM CST           August 28, 2024 2:53:41 PM CST           Success        
Restoring DB for migration               scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:53:41 PM CST           August 28, 2024 2:54:26 PM CST           Success        
Change DBID and/or DBName                scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:54:27 PM CST           August 28, 2024 2:54:28 PM CST           Success        
Register Database taskflow               scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:54:31 PM CST           August 28, 2024 2:57:08 PM CST           Success        
Create SPFile in shared loc              scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:54:31 PM CST           August 28, 2024 2:54:37 PM CST           Success        
Delete Local Spfile                      scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:54:37 PM CST           August 28, 2024 2:54:37 PM CST           Success        
Register DB with clusterware             scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:54:37 PM CST           August 28, 2024 2:55:23 PM CST           Success        
Set SysPassword and Create PwFile        scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:55:23 PM CST           August 28, 2024 2:55:25 PM CST           Success        
Enable block change tracking             scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:55:26 PM CST           August 28, 2024 2:55:28 PM CST           Success        
Creating pfile                           scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:55:28 PM CST           August 28, 2024 2:55:29 PM CST           Success        
Updating db env                          scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:55:29 PM CST           August 28, 2024 2:55:30 PM CST           Success        
Enable DbSizing Template                 scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:55:30 PM CST           August 28, 2024 2:56:20 PM CST           Success        
Create tns entry                         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:56:20 PM CST           August 28, 2024 2:56:21 PM CST           Success        
Create tns entry                         scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:56:21 PM CST           August 28, 2024 2:56:22 PM CST           Success        
Running datapatch                        scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:56:22 PM CST           August 28, 2024 2:56:23 PM CST           Success        
Set CPU pool                             scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:56:23 PM CST           August 28, 2024 2:56:23 PM CST           Success        
Reset Associated Networks for Database   scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:57:10 PM CST           August 28, 2024 2:57:13 PM CST           Success        
Reset Associated Networks                scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:57:13 PM CST           August 28, 2024 2:57:14 PM CST           Success        
Set log_archive_dest for Database        scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:57:14 PM CST           August 28, 2024 2:57:18 PM CST           Success        
Setting Database parameter for OKV       scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:57:18 PM CST           August 28, 2024 2:58:05 PM CST           Success        
Enable New Tablespace Encryption         scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:58:07 PM CST           August 28, 2024 2:58:08 PM CST           Success        
Deleting OKV Client Software Jar         scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 2:58:09 PM CST           August 28, 2024 2:58:09 PM CST           Success        
Copy Pwfile to Shared Storage            scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 2:58:09 PM CST           August 28, 2024 2:58:10 PM CST           Success
Oracle RACデータベースをリストアするには、次のようにodacli irestore-databaseコマンドを実行します。最初にローカル・データベース・インスタンスのokvclient.jarファイルを指定し、その後、リクエストにリモート・データベース・インスタンスのokvclient.jarファイルへのパスを指定します。次の例では、/tmp/dir1の場所にあるokvclient.jarファイルがローカル・ノードに属し、/tmp/dir2の場所にあるokvclient.jarファイルがリモート・ノードに属しています。
odacli irestore-database -r /tmp/bkpreport.json -n okvdb7 -y RAC -t -kt OKV -ocp /tmp/dir1/okvclient.jar,/tmp/dir2/okvclient.jar
Enter SYS and SYSTEM user password:
Retype SYS and SYSTEM user password:
Enter TDE wallet password:
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  79b2d96c-0156-444b-b965-185b311f5110
            Description:  Database service recovery with DB name: okvdb7
                 Status:  Success
                Created:  August 28, 2024 12:58:39 AM CST
                Message: 
 
Task Name                                Node Name                 Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
Check if cluster ware is running         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:07 AM CST          August 28, 2024 12:59:07 AM CST          Success        
Check if cluster ware is running         scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 12:59:07 AM CST          August 28, 2024 12:59:07 AM CST          Success        
Creating DbStorage for DbRestore         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:07 AM CST          August 28, 2024 12:59:14 AM CST          Success        
Validating DiskSpace for DATA            scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:08 AM CST          August 28, 2024 12:59:08 AM CST          Success        
Setting up SSH equivalence               scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:09 AM CST          August 28, 2024 12:59:12 AM CST          Success        
Configuring user access to ACFS          scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:13 AM CST          August 28, 2024 12:59:13 AM CST          Success        
filesystems for okvdb7                                                                                                                                              
Audit directory creation                 scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:14 AM CST          August 28, 2024 12:59:14 AM CST          Success        
Audit directory creation                 scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 12:59:14 AM CST          August 28, 2024 12:59:14 AM CST          Success        
Configure TDE for RestoreDb TaskFlow     scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:15 AM CST          August 28, 2024 12:59:32 AM CST          Success        
Auxiliary Instance Creation              scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:17 AM CST          August 28, 2024 12:59:28 AM CST          Success        
TDE Wallet directory creation            scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:28 AM CST          August 28, 2024 12:59:28 AM CST          Success        
Installing OKV Client Software           scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:28 AM CST          August 28, 2024 12:59:29 AM CST          Success        
Installing OKV Client Software           scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 12:59:30 AM CST          August 28, 2024 12:59:31 AM CST          Success        
Auto login TDE Wallet creation           scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:31 AM CST          August 28, 2024 12:59:32 AM CST          Success        
Password based TDE Wallet open           scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 12:59:32 AM CST          August 28, 2024 12:59:32 AM CST          Success        
Install Object Store Swift module        scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 12:59:51 AM CST          August 28, 2024 1:00:09 AM CST           Success        
Restoring Spfile From Casper             scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:00:09 AM CST           August 28, 2024 1:00:28 AM CST           Success        
Customize Db Parameters                  scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:00:28 AM CST           August 28, 2024 1:00:34 AM CST           Success        
Create spfile for restore db             scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:00:34 AM CST           August 28, 2024 1:00:35 AM CST           Success        
Restoring control file                   scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:00:35 AM CST           August 28, 2024 1:00:58 AM CST           Success        
Mounting db                              scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:00:58 AM CST           August 28, 2024 1:01:23 AM CST           Success        
Validating backup for RestoreDB          scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:01:23 AM CST           August 28, 2024 1:01:29 AM CST           Success        
Restoring DB for migration               scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:01:29 AM CST           August 28, 2024 1:10:54 AM CST           Success        
Re-Create control file                   scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:10:54 AM CST           August 28, 2024 1:11:36 AM CST           Success        
Change DBID and/or DBName                scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:11:36 AM CST           August 28, 2024 1:14:34 AM CST           Success        
Removing Disabled Redo Threads           scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:14:34 AM CST           August 28, 2024 1:14:36 AM CST           Success        
Updating DB attributes                   scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:14:36 AM CST           August 28, 2024 1:14:37 AM CST           Success        
Customize DB for Type RAC/RacOne         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:14:37 AM CST           August 28, 2024 1:14:44 AM CST           Success        
Enable cluster ware for rac/racone db    scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:14:45 AM CST           August 28, 2024 1:14:45 AM CST           Success        
Building Cluster DB Views for Rac and    scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:14:45 AM CST           August 28, 2024 1:14:56 AM CST           Success        
RacOne                                                                                                                                                              
Register Database taskflow               scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:14:58 AM CST           August 28, 2024 1:20:24 AM CST           Success        
Create SPFile in shared loc              scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:14:59 AM CST           August 28, 2024 1:15:05 AM CST           Success        
Delete Local Spfile                      scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:15:05 AM CST           August 28, 2024 1:15:05 AM CST           Success        
Register DB with clusterware             scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:15:05 AM CST           August 28, 2024 1:16:33 AM CST           Success        
Add Startup Trigger to Open all PDBS     scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:16:33 AM CST           August 28, 2024 1:16:33 AM CST           Success        
Set SysPassword and Create PwFile        scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:16:34 AM CST           August 28, 2024 1:16:38 AM CST           Success        
Enable block change tracking             scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:16:38 AM CST           August 28, 2024 1:16:54 AM CST           Success        
Creating pfile                           scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:16:55 AM CST           August 28, 2024 1:16:56 AM CST           Success        
Updating db env                          scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:16:56 AM CST           August 28, 2024 1:16:56 AM CST           Success        
Enable DbSizing Template                 scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:16:56 AM CST           August 28, 2024 1:18:38 AM CST           Success        
Update Database Global Name              scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:18:39 AM CST           August 28, 2024 1:18:40 AM CST           Success        
Create tns entry                         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:18:40 AM CST           August 28, 2024 1:18:42 AM CST           Success        
Create tns entry                         scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 1:18:42 AM CST           August 28, 2024 1:18:43 AM CST           Success        
Running datapatch                        scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:18:43 AM CST           August 28, 2024 1:19:19 AM CST           Success        
Set CPU pool                             scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:19:19 AM CST           August 28, 2024 1:19:19 AM CST           Success        
Reset Associated Networks for Database   scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:20:26 AM CST           August 28, 2024 1:20:30 AM CST           Success        
Reset Associated Networks                scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 1:20:30 AM CST           August 28, 2024 1:20:31 AM CST           Success        
Set log_archive_dest for Database        scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:20:31 AM CST           August 28, 2024 1:20:34 AM CST           Success        
Auto login TDE Wallet creation           scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:20:34 AM CST           August 28, 2024 1:20:36 AM CST           Success        
Setting Database parameter for OKV       scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:20:36 AM CST           August 28, 2024 1:22:17 AM CST           Success        
Enable New Tablespace Encryption         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:22:19 AM CST           August 28, 2024 1:22:20 AM CST           Success        
Deleting OKV Client Software Jar         scaoda10ha13c2n1          August 28, 2024 1:22:20 AM CST           August 28, 2024 1:22:20 AM CST           Success        
Deleting OKV Client Software Jar         scaoda10ha13c2n2          August 28, 2024 1:22:20 AM CST           August 28, 2024 1:22:20 AM CST           Success
TDE対応データベースの削除

Oracle Key Vaultを使用してTDEキーを格納するベア・メタル・システムおよびDBシステム上のOracle Database Applianceで、TDE対応データベースを削除する方法を理解します。

odacli delete-databaseコマンドを使用し、Oracle Key Vaultに格納されているTDEキーを使用してTDE対応データベースを削除します。-nオプションを使用して、削除するデータベースの名前を指定します。
odacli delete-database -n kokvdb1
{
  "jobId" : "6f001840-5002-43ee-9067-e22930e36d58",
  "status" : "Running",
  "message" : null,
  "reports" : [ {
    "taskId" : "TaskDcsJsonRpcExt_2259",
    "taskName" : "Validate DB 9aeeeb5f-afc5-4051-8bd1-00c62048ca01 for deletion",
    "nodeName" : "scaoda6m006",
    "taskResult" : "",
    "startTime" : "July 15, 2024 15:40:50 PM CST",
    "endTime" : "July 15, 2024 15:40:50 PM CST",
    "duration" : "00:00:00.13",
    "status" : "Success",
    "taskDescription" : null,
    "parentTaskId" : "TaskSequential_2257",
    "jobId" : "6f001840-5002-43ee-9067-e22930e36d58",
    "tags" : [ ],
    "reportLevel" : "Info",
    "updatedTime" : "July 15, 2024 15:40:50 PM CST"
  } ],
  "createTimestamp" : "July 15, 2024 15:40:49 PM CST",
  "resourceList" : [ ],
  "description" : "Database service deletion with DB name: kokvdb1 with ID : 9aeeeb5f-afc5-4051-8bd1-00c62048ca01",
  "updatedTime" : "July 15, 2024 15:40:50 PM CST",
  "jobType" : null
}
 
 odacli describe-job -i 6f001840-5002-43ee-9067-e22930e36d58
 
Job details                                                     
----------------------------------------------------------------
                     ID:  6f001840-5002-43ee-9067-e22930e36d58
            Description:  Database service deletion with DB name: kokvdb1 with ID : 9aeeeb5f-afc5-4051-8bd1-00c62048ca01
                 Status:  Success
                Created:  July 15, 2024 3:40:49 PM CST
                Message: 
 
Task Name                                Start Time                               End Time                                 Status         
---------------------------------------- ---------------------------------------- ---------------------------------------- ----------------
Validate DB                              July 15, 2024 3:40:50 PM CST             July 15, 2024 3:40:50 PM CST             Success        
9aeeeb5f-afc5-4051-8bd1-00c62048ca01                                                                                                      
for deletion                                                                                                                              
Deleting the RMAN logs                   July 15, 2024 3:40:50 PM CST             July 15, 2024 3:40:51 PM CST             Success        
OKV Endpoint deletion                    July 15, 2024 3:40:51 PM CST             July 15, 2024 3:40:56 PM CST             Success        
OKV Wallet deletion                      July 15, 2024 3:40:56 PM CST             July 15, 2024 3:41:05 PM CST             Success        
OKV Files deletion                       July 15, 2024 3:41:05 PM CST             July 15, 2024 3:41:05 PM CST             Success        
Database Deletion By RHP                 July 15, 2024 3:41:05 PM CST             July 15, 2024 3:42:37 PM CST             Success        
Unregister DB From Cluster               July 15, 2024 3:42:37 PM CST             July 15, 2024 3:42:37 PM CST             Success        
Kill PMON Process                        July 15, 2024 3:42:37 PM CST             July 15, 2024 3:42:37 PM CST             Success        
Database Files Deletion                  July 15, 2024 3:42:37 PM CST             July 15, 2024 3:42:49 PM CST             Success        
Delete File Groups of Database kokvdb1   July 15, 2024 3:42:49 PM CST             July 15, 2024 3:42:58 PM CST             Success

BUIを使用したOracle Key Vaultユーザーの作成

マルチユーザー・アクセス対応のOracle Database Applianceで、Oracle Key Vaultサーバー構成の権限を持つユーザーを作成します。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したOracle Key Vaultユーザーの作成

  1. odaadminユーザーとしてブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Multi-User Access」タブをクリックします。
  3. 左側のペインの「Users」リンクをクリックします。
  4. 「Create User」をクリックします。
  5. 「Create User」ページで、このユーザーの「User ID」を指定し、「Role」ODA-OKVCONFIGADMINとして指定し、「ODA Password」を指定します。BUIおよびODACLIコマンドでは、同じユーザー資格情報をログインに使用できます。
  6. 「Create」をクリックします。
  7. ジョブが発行され、ジョブへのリンクを含む確認ページが表示されます。リンクをクリックすると、ジョブの進捗、タスクおよびステータスが表示されます。ジョブ確認ページを閉じた後、「Activity」タブをクリックしてジョブの進捗を監視できます。ジョブ番号をクリックすると、タスクおよびステータスの詳細が表示されます。ページをリフレッシュするには、「Refresh」をクリックします。
  8. アカウントはInactive状態で作成されます。ユーザー資格情報を使用してBUIにログインします。パスワードを変更するように求められます。パスワードを変更し、新しいパスワードでBUIにログインします。

BUIを使用したOracle Key Vaultサーバー構成オブジェクトの作成

BUIを使用して、ベア・メタルおよびDBシステムのOracle Key Vaultに格納されているTDEキーによってOracle Database ApplianceでTDE対応データベースを作成する方法を理解します。

Oracle Database Applianceベア・メタル・システムおよびDBシステムのOracle Key Vaultに格納されたTDEキーを使用してTDE対応データベースを作成するには、次のステップを実行します:
  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。

    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html

  2. 「Credential Store」をクリックし、「Oracle Key Vault Server Config」をクリックします。
  3. 既存のOracle Key Vaultサーバー構成が表示されます。
  4. 「Create」をクリックし、Oracle Key Vaultサーバー構成を作成します。
  5. 「Create OKV Server Config」ページで、「OKV Server Config Name」「OKV Server Host」「OKV Server IP address」「OKV User Name」および「Password」を指定します。
  6. 「Create」をクリックします。
  7. 作成リクエスト・ジョブを確認し、ジョブが正常に完了したことを確認します。

BUIを使用したOracle Key Vaultサーバー構成でのアクセス権の付与および取消し

BUIを使用して、ベア・メタル・システムおよびDBシステム上のOracle Database ApplianceでOracle Key Vaultサーバー構成へのアクセス権を付与および取り消す方法を理解します。

Oracle Key Vaultサーバー構成へのアクセス権の付与および取消し

次のステップを実行します:

  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。

    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html

  2. 「Credential Store」をクリックし、「Oracle Key Vault Server Config」をクリックします。
  3. 既存のすべてのOracle Key Vaultサーバー構成を表示できます。
  4. 既存のOracle Key Vaultサーバー構成へのアクセス権を付与するには、Oracle Key Vaultサーバー構成を選択し、「Actions」ドロップダウン・リストから「Grant Access」を選択します。
  5. 「Grant Resource Access」ページで、リソースへのアクセス権を付与する「User Name」を選択します。
  6. 「Grant」をクリックします。
  7. 「Yes」をクリックして、アクションを確定します。
  8. 既存のOracle Key Vaultサーバー構成へのアクセス権を取り消すには、Oracle Key Vaultサーバー構成を選択し、「Actions」ドロップダウン・リストから「Revoke Access」を選択します。
  9. 「Revoke Resource Access」ページで、リソースへのアクセス権を取り消す「User Name」を選択します。
  10. 「Revoke」をクリックします。
  11. 「Yes」をクリックして、アクションを確定します。

BUIを使用したOracle Key Vaultサーバー構成操作の管理

ベア・メタル・システムおよびDBシステム上のOracle Database ApplianceでOracle Key Vaultサーバー構成操作を管理する方法を理解します。

Oracle Key Vaultサーバー構成は、ブラウザ・ユーザー・インタフェース(BUI)を使用して、Oracle Database Applianceベア・メタル・システムおよびDBシステム上に作成、リスト、削除および詳細表示できます。

Oracle Key Vaultサーバー構成のリストおよび削除:

次のステップを実行します:

  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。

    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html

  2. 「Credential Store」をクリックし、「Oracle Key Vault Tasks」をクリックします。
  3. 既存のすべてのOracle Key Vaultサーバー構成を表示できます。
  4. 既存のOracle Key Vaultサーバー構成を削除するには、Oracle Key Vaultサーバー構成を選択し、「Actions」ドロップダウン・リストから「Delete」を選択します。

TDE対応データベースへのデータの手動移行および暗号化

Oracle Database Applianceでトランスポータブル表領域をTDE対応データベースに移行する方法を理解します。

非TDE Oracle ACFSデータベースからのOracle Database Appliance上のOracle ACFSデータベースへの表領域の移行

非TDEのOracle ACFSデータベースから、Oracle Database ApplianceでOracle Key Vaultを有効にしたOracle ACFSデータベースに表領域を移行する方法を理解します。

ソース・データベースと宛先データベースがあることを確認します。2つのデータベースは、1つのOracle Database Applianceサーバー上または異なるサーバー上に配置できます。ソース・データベースは、TDE対応ではないデータベース、Oracle Database Applianceデータベースまたは互換性のあるエンディアンを持つOracleデータベースのいずれかである必要があります。宛先データベースは、ODACLIコマンドを使用して作成されたOracle Database Applianceデータベースである必要があります。

ステップ1: ソース・データベースから表領域をエクスポートします

  1. ソース・データベースDBNOTDEに表領域TBS01および表TAB1を作成します。ソース・データベースに追加の表領域TBS01を作成してから、新しい表領域に表TAB1を作成します。
    SQL> select TABLESPACE_NAME, ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
     TABLESPACE_NAME           STATUS    ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                 ONLINE    NO
    SYSAUX                 ONLINE    NO
    UNDOTBS1               ONLINE    NO
    TEMP                   ONLINE    NO
    USERS                  ONLINE    NO
    
    ###
    ### Checks if a set of tablespaces (to be transported) is self-contained
    ###
     
    SQL> EXECUTE DBMS_TTS.TRANSPORT_SET_CHECK('tbs01',true) ;
     
    PL/SQL procedure successfully completed.
  2. エクスポートに使用するソース・データベースDBNOTDEにデータベース・ディレクトリを作成します。expdpで使用する宛先データベースにデータベース・ディレクトリ・オブジェクトを作成します。
    ###
    ### login as oracle user
    ###
     
    $ mkdir -pv /u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir
    mkdir: created directory ‘/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir’
     
    ###
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
    ###
     
    SQL> CREATE DIRECTORY ttsps_dir AS '/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir';
     
    Directory created.
     
    SQL> 
  3. ソース・データベースDBNOTDEからTBS01表領域をエクスポートします。まず、READ ONLYモードでコピーする表領域を設定します。次に、指定された表領域でexpdpを実行します。データベース・ディレクトリttsps_dirに格納されているexpdpのログ・ファイルを確認します。
    ###
    ### login as oracle user 
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following   
    ###
       
     
    SQL> ALTER TABLESPACE TBS01 READ ONLY;
     
    Tablespace altered.
     
     
    ###
    ### Run expdb as SYSTEM user, password for SYSTEM need to be entered when prompted
    ###
     
    $ expdp system TRANSPORT_TABLESPACES=TBS01 TRANSPORT_FULL_CHECK=YES DIRECTORY=ttsps_dir DUMPFILE=expttps.dmp
     
    Export: Release 19.0.0.0.0 - Production on Mon Nov 6 12:47:00 2023
    Version 19.25.0.0.0
     
    Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
    Password:
     
    Connected to: Oracle Database 19c Enterprise Edition Release 19.0.0.0.0 - Production
    Starting "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01":  system/******** TRANSPORT_TABLESPACES=TBS01 TRANSPORT_FULL_CHECK=YES DIRECTORY=ttsps_dir DUMPFILE=expttps.dmp
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/STATISTICS/TABLE_STATISTICS
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/POST_INSTANCE/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/TABLE
    Master table "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully loaded/unloaded
    ******************************************************************************
    Dump file set for SYSTEM.SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01 is:
      /u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir/expttps.dmp
    ******************************************************************************
    Datafiles required for transportable tablespace TBS01:
      /u02/app/oracle/oradata/dbnotde/DBNOTDE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf
    Job "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully completed at Mon Nov 6 12:47:19 2023 elapsed 0 00:00:14
  4. データ・ファイルを宛先データベース・サーバーに移動し、ソース・データベースDBNOTDEのデータ・ファイルのステータスをREAD WRITEに編集します。データ・ファイルを/u02/app/oracle/oradata/dbtde/DBTDE/datafileの場所にあるTDE対応データベース・サーバーに移動します。
    ###
    ### login as oracle user
    ###
     
    $ cp /u02/app/oracle/oradata/dbnotde/DBNOTDE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf /u02/app/oracle/oradata/dbtde/DBTDE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf
     
     
    ###
    ### In source database, set the tablespace back to read write mode
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
    ###
     
    SQL> ALTER TABLESPACE TBS01 READ WRITE;

ステップ2: 表領域をTDE対応データベースにインポートします

  1. 前述の手順の説明に従って、Oracle Key Vaultを使用して宛先データベースとしてTDE対応データベースDBTDEを作成します。expdpおよびimpdpを使用して、ソース・データベースのデータ・ファイルおよび表領域をこのデータベースにコピーします。ブラウザ・ユーザー・インタフェース(BUI)またはODACLIコマンドを使用して、Oracle Database Applianceにデータベースを作成します。たとえば:
    # odacli create-database -n dbtde -t -kt okv -osc adminobj1 -dh e2a65596-6435-4410-9e8d-6b21a6005779 -r ACFS
     
    # odacli describe-database -n dbtde
    Database details                                                 
    ----------------------------------------------------------------
                         ID: e261b9f8-8212-499b-840e-eb6ea3e09447
                Description: dbtde
                    DB Name: dbtde
                    DB Type: SI
                        CDB: false
                    Storage: ACFS
                    Home ID: e2a65596-6435-4410-9e8d-6b21a6005779
      TDE Wallet Management: ODA
                TDE Enabled: true
              KeystoreType : OKV
  2. インポート操作のために、Oracle Key Vault対応の宛先データベースにデータベース・ディレクトリを作成します。ソース・データベースのexpdpダンプ・ファイルおよびimpdpの出力は、データベース・ディレクトリ・オブジェクトに格納されます。expdpダンプ・ファイルをソース・データベース・サーバーからこのサーバーにコピーし、impdpダンプ・ファイルを使用して表領域メタデータを宛先データベースに追加します。
    ###
    ### login as sysdba user and run the following:
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
    ###
     
    SQL> CREATE DIRECTORY ttsps_dir AS '/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir';
     
    Directory created.
  3. TBS01表領域を宛先データベースDBTDEにインポートします。ソース・データベースのexpdpダンプ・ファイルをデータベース・ディレクトリttsps_dirにコピーします。impdpはダンプ・ファイルを使用して、表領域メタデータを宛先データベースに追加します。TRANSPORT_DATAFILESは、宛先データベース内のデータ・ファイルの場所を参照します。
    ###
    ### Run impdb as SYSTEM user, password for SYSTEM need to be entered when prompted
    ###
     
    $ impdp system  TRANSPORT_DATAFILES=\'/u02/app/oracle/oradata/dbtde/DBTDE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf\' DIRECTORY=ttsps_dir dumpfile=expttps.dmp
     
    Import: Release 19.0.0.0.0 - Production on Mon Nov 6 12:53:37 2023
    Version 19.25.0.0.0
     
    Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
    Password:
     
    Connected to: Oracle Database 19c Enterprise Edition Release 19.0.0.0.0 - Production
    Master table "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully loaded/unloaded
    Starting "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01":  system/******** TRANSPORT_DATAFILES='/u02/app/oracle/oradata/dbtde/DBTDE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf' DIRECTORY=ttsps_dir dumpfile=expttps.dmp
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/TABLE
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/STATISTICS/TABLE_STATISTICS
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/POST_INSTANCE/PLUGTS_BLK
    Job "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully completed at Mon Nov 6 12:53:46 2023 elapsed 0 00:00:03
  4. 宛先のOracle Key Vault対応データベースで暗号化を有効化およびテストします。
    ###
    ### login as oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
    ###
     
     
    SQL> select TABLESPACE_NAME, STATUS , ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
    TABLESPACE_NAME                 STATUS   ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                          ONLINE   YES
    SYSAUX                          ONLINE   YES
    UNDOTBS1                        ONLINE   YES
    TEMP                            ONLINE   YES
    USERS                           ONLINE   YES
    TBS01                           READ ONLY NO
     
     
    SQL> alter tablespace TBS01 read write ;
     
    Tablespace altered.
     
    SQL> alter tablespace TBS01 encryption online encrypt ;
     
    Tablespace altered.
    SQL> select TABLESPACE_NAME, STATUS , ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
    TABLESPACE_NAME                   STATUS ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                          ONLINE   YES
    SYSAUX                          ONLINE   YES
    UNDOTBS1                        ONLINE   YES
    TEMP                            ONLINE   YES
    USERS                           ONLINE   YES
    TBS01                           ONLINE   YES
     
    ###
    ### Retrieve the data from TAB1
    ###
     
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3;
     
    OWNER
    --------------------------------------------------------------------------------
    TABLE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    SYS
    TS$
     
    SYS
    ICOL$ 
      
     
    ###
    ### When the wallet is closed or unavailable,  same SQL does not retrieve data
    ### To simulate wallet absence rename the cwallet.sso wallet under <wallet_root>/tde to some other name like cwallet.sso.orig   
    ### and close the wallet. To return auto-login wallet , rename file back to  cwallet.sso and run the SQL again.
    ###
     
    SQL> show parameter wallet_root
     
    NAME                     TYPE    VALUE
    ------------------------------------ ----------- ------------------------------
    wallet_root              string  /etc/OKV/dbtde
     
     
    SQL> ! mv /etc/OKV/dbtde/tde/cwallet.sso /etc/OKV/dbtde/tde/cwallet.sso.orig
     
    SQL> ADMINISTER KEY MANAGEMENT SET KEYSTORE CLOSE ;
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3;
    select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
                                  *
    ERROR at line 1:
    ORA-28365: wallet is not open
     
     
    SQL> ! mv /etc/OKV/dbtde/tde/cwallet.sso.orig /etc/OKV/dbtde/tde/cwallet.sso
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
      2  ;
     
    OWNER
    --------------------------------------------------------------------------------
    TABLE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    SYS
    TS$
     
    SYS
    ICOL$
非TDE Oracle ASMデータベースからのOracle Database Appliance上のOracle ASMデータベースへの表領域の移行

非TDEのOracle ASMデータベースから、Oracle Database ApplianceでOracle Key Vaultを有効にしたOracle ASMデータベースに表領域を移行する方法を理解します。

ソース・データベースと宛先データベースがあることを確認します。2つのデータベースは、1つのOracle Database Applianceサーバー上または異なるサーバー上に配置できます。ソース・データベースは、TDE対応ではないデータベース、Oracle Database Applianceデータベースまたは互換性のあるエンディアンを持つOracleデータベースのいずれかである必要があります。宛先データベースは、ODACLIコマンドで作成され、Oracle Key Vaultが有効になっているOracle Database Applianceデータベースである必要があります。

ステップ1: ソース・データベースから表領域をエクスポートします

  1. ソース・データベースASMNOTDEに表領域TBS01および表TAB1を作成します。ソース・データベースに追加の表領域TBS01を作成してから、新しい表領域に表TAB1を作成します。
    SQL>  select TABLESPACE_NAME, STATUS , ENCRYPTED from dba_tablespaces ; 
    TABLESPACE_NAME            STATUS    ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                 ONLINE    NO
    SYSAUX                 ONLINE    NO
    UNDOTBS1               ONLINE    NO
    TEMP                   ONLINE    NO
    USERS                  ONLINE    NO
    TBS01                  ONLINE    NO
     
    SQL> SQL> select FILE_NAME from dba_data_files where TABLESPACE_NAME='TBS01' ;
     
    FILE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    +DATA/ASMNOTDE/DATAFILE/tbs01.374.1152267015
     
    ###
    ### Checks if a set of tablespaces (to be transported) is self-contained
    ###
     
    SQL> EXECUTE DBMS_TTS.TRANSPORT_SET_CHECK('tbs01',true) ;
     
    PL/SQL procedure successfully completed.
  2. エクスポートに使用するソース・データベースASMNOTDEにデータベース・ディレクトリを作成します。expdpの宛先データベースにデータベース・ディレクトリ・オブジェクトを作成します。
    ###
    ### login as oracle user
    ###
     
    $ mkdir -pv /u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir
    mkdir: created directory ‘/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir’
     
     
    ###
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following   
    ###
     
    SQL> CREATE DIRECTORY ttsps_dir AS '/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir';
     
    Directory created.
  3. ソース・データベースASMNOTDEからTBS01表領域をエクスポートします。まず、READ ONLYモードでコピーする表領域を設定します。次に、指定された表領域でexpdpを実行します。データベース・ディレクトリttsps_dirに格納されているexpdpのダンプ・ファイルを確認します。
    ###
    ### Set the tablespaces that you need to be exported in read-only mode 
    ### login as Oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
     
    SQL> ALTER TABLESPACE TBS01 READ ONLY;
     
    Tablespace altered.
     
    SQL> 
     
    ###
    ### Run expdb as SYSTEM user, password for SYSTEM need to be entered when prompted
    ###
     
    $ expdp system TRANSPORT_TABLESPACES=TBS01 TRANSPORT_FULL_CHECK=YES DIRECTORY=ttsps_dir DUMPFILE=expttpsasm.dmp
     
    Export: Release 19.0.0.0.0 - Production on Tue Nov 7 10:12:19 2023
    Version 19.25.0.0.0
     
    Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
    Password:
     
    Connected to: Oracle Database 19c Enterprise Edition Release 19.0.0.0.0 - Production
    Starting "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01":  system/******** TRANSPORT_TABLESPACES=TBS01 TRANSPORT_FULL_CHECK=YES DIRECTORY=ttsps_dir DUMPFILE=expttpsasm.dmp
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/STATISTICS/TABLE_STATISTICS
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/POST_INSTANCE/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/TABLE
    Master table "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully loaded/unloaded
    ******************************************************************************
    Dump file set for SYSTEM.SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01 is:
      /u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir/expttpsasm.dmp
    ******************************************************************************
    Datafiles required for transportable tablespace TBS01:
      +DATA/ASMNOTDE/DATAFILE/tbs01.374.1152267015
    Job "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully completed at Tue Nov 7 10:12:49 2023 elapsed 0 00:00:20
  4. データ・ファイルを宛先データベース・サーバーに移動し、ソース・データベースASMNOTDEのデータ・ファイルのステータスをREAD WRITEに編集します。
    ###
    ### login to grid user
    ### Copying datafiles from ASM to  filesystem 
    ###
     
    $ asmcmd cp +DATA/ASMNOTDE/DATAFILE/tbs01.295.1165369089 /home/grid/tbs01.dbf
    copying +DATA/ASMNOTDE/DATAFILE/tbs01.295.1165369089 -> /home/grid/tbs01.dbf
     
     
    ###
    ### In source database, set the tablespace back to read write mode
    ### login as Oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following
    ###
     
    SQL> ALTER TABLESPACE TBS01 READ WRITE;

ステップ2: 表領域をTDE対応データベースにインポートします

  1. Oracle Key Vaultを使用して、宛先データベースとしてTDE対応データベースASMTDEを作成します。expdpおよびimpdpを使用して、ソース・データベースのデータ・ファイルおよび表領域をこのデータベースにコピーします。ブラウザ・ユーザー・インタフェース(BUI)またはODACLIコマンドを使用して、Oracle Database Applianceにデータベースを作成します。たとえば:
    # odacli create-database -n asmtde -t -kt okv -osc adminobj1 -dh e2a65596-6435-4410-9e8d-6b21a6005779 -r ASM
     
    #  odacli describe-database -n asmtde 
    Database details                                                 
    ----------------------------------------------------------------
                         ID: 5dfa97d9-d774-4a4a-93a2-d21a36faf283
                Description: asmtde
                    DB Name: asmtde
                    DB Type: SI
                        CDB: false
                    Storage: ASM
                    Home ID: e2a65596-6435-4410-9e8d-6b21a6005779
      TDE Wallet Management: ODA
                TDE Enabled: true
              KeystoreType : OKV  
  2. ファイル・システムからASMTDEの宛先Oracle ASMの場所にデータ・ファイルをコピーします。
    ###
    ### login to grid user
    ###
     
    $ asmcmd cp /home/grid/tbs01.dbf +DATA/ASMTDE/DATAFILE/tbs01 --dest_dbname ASMTDE
    copying /home/grid/tbs01.dbf -> +DATA/ASMTDE/DATAFILE/tbs01
     
    ASMCMD> ls --permission
    User                                     Group  Permission  Name
    dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  SYSAUX.292.1165368127
    dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  SYSTEM.279.1165368093
    dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  UNDOTBS1.290.1165368143
    dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  USERS.288.1165368875
      grid@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  tbs01 => +DATA/ASMTDE/DATAFILE/tbs01.294.1165425531
      grid@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  tbs01.294.1165425531
     
    ASMCMD> chown dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef tbs01
    ASMCMD> ls --permission
    User                                     Group  Permission  Name
    dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  SYSAUX.292.1165368127
    dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  SYSTEM.279.1165368093
    dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  UNDOTBS1.290.1165368143
    dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  USERS.288.1165368875
    dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  tbs01 => +DATA/OKVDB2/DATAFILE/tbs012.294.1165425531
    dbusr1@66d5786e6a057fd3bfa6ca745d993aef          rw-------  tbs01.294.1165425531
  3. インポート用のデータベース・ディレクトリをASMTDEデータベースに作成します。
    ###
    ### login as oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following
    ###
     
    SQL> CREATE DIRECTORY ttsps_dir AS '/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir';
     
    Directory created.
  4. TBS01表領域を宛先データベースASMTDEにインポートします。ソース・データベースのexpdpダンプ・ファイルをデータベース・ディレクトリttsps_dirにコピーします。impdpはダンプ・ファイルを使用して、表領域メタデータを宛先データベースに追加します。TRANSPORT_DATAFILESは、宛先データベース内のデータ・ファイルの場所を参照します。
    ###
    ### Run impdb as SYSTEM user, password for SYSTEM need to be entered when prompted
    ###
     
    $ impdp system  TRANSPORT_DATAFILES=\'/u02/app/oracle/oradata/dbtde/DBTDE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf\' DIRECTORY=ttsps_dir dumpfile=expttps.dmp
     
    Import: Release 19.0.0.0.0 - Production on Mon Nov 6 12:53:37 2023
    Version 19.25.0.0.0
     
    Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
    Password:
     
    Connected to: Oracle Database 19c Enterprise Edition Release 19.0.0.0.0 - Production
    Master table "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully loaded/unloaded
    Starting "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01":  system/******** TRANSPORT_DATAFILES='/u02/app/oracle/oradata/dbtde/DBTDE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf' DIRECTORY=ttsps_dir dumpfile=expttps.dmp
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/TABLE
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/STATISTICS/TABLE_STATISTICS
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/POST_INSTANCE/PLUGTS_BLK
    Job "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully completed 
  5. 宛先のOracle Key Vault対応データベースで暗号化を有効化およびテストします。
    ###
    ### login as oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following
    ###
     
    SQL> select TABLESPACE_NAME, STATUS , ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
    TABLESPACE_NAME            STATUS    ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                 ONLINE    NO
    SYSAUX                 ONLINE    NO
    UNDOTBS1               ONLINE    NO
    TEMP                   ONLINE    NO
    USERS                  ONLINE    YES
    TBS01                  READ ONLY NO
     
    6 rows selected.
     
    SQL> alter tablespace TBS01 read write ;
     
    Tablespace altered.
     
    SQL>     alter tablespace TBS01 encryption online encrypt ;
     
    Tablespace altered.
     
    SQL> select TABLESPACE_NAME, STATUS , ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
    TABLESPACE_NAME            STATUS    ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                 ONLINE    NO
    SYSAUX                 ONLINE    NO
    UNDOTBS1               ONLINE    NO
    TEMP                   ONLINE    NO
    USERS                  ONLINE    YES
    TBS01                  ONLINE    YES
     
    6 rows selected.
     
    ###
    ### Retrieve the data from TAB1
    ###
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
     
    OWNER
    --------------------------------------------------------------------------------
    TABLE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    SYS
    TS$
     
    SYS
    ICOL$
     
    ###
    ### When the wallet is closed or unavailable,  same SQL does not retrieve data
    ### To simulate wallet absence rename the cwallet.sso wallet under <wallet_root>/tde to some other name like cwallet.sso.orig   
    ### and close the wallet. To return auto-login wallet , rename file back to  cwallet.sso and run the SQL again.
    ###
     
    SQL> show parameter wallet_root
     
    NAME                     TYPE    VALUE
    ------------------------------------ ----------- ------------------------------
    wallet_root              string  /etc/OKV/asmtde
     
     
    SQL> ! mv /etc/OKV/asmtde/tde/cwallet.sso /etc/OKV/asmtde/tde/cwallet.sso.orig
     
    SQL> ADMINISTER KEY MANAGEMENT SET KEYSTORE CLOSE ;
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3;
    select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
                                  *
    ERROR at line 1:
    ORA-28365: wallet is not open
     
     
    SQL> ! mv /etc/OKV/asmtde/tde/cwallet.sso.orig /etc/OKV/asmtde/tde/cwallet.sso
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
      2  ;
     
    OWNER
    --------------------------------------------------------------------------------
    TABLE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    SYS
    TS$
     
    SYS
    ICOL$
非TDE Oracle ASMデータベースからのOracle Database Appliance上のOracle ASM CDBデータベースへの表領域の移行

非TDEのOracle ASMデータベースから、Oracle Database ApplianceでOracle Key Vaultを有効にしたOracle ASM CDBデータベースに表領域を移行する方法を理解します。

ソース・データベースと宛先データベースがあることを確認します。2つのデータベースは、1つのOracle Database Applianceサーバー上または異なるサーバー上に配置できます。ソース・データベースは、TDE対応ではないデータベース、Oracle Database Applianceデータベースまたは互換性のあるエンディアンを持つOracleデータベースのいずれかである必要があります。宛先データベースは、ODACLIコマンドで作成され、Oracle Key Vaultが有効になっているOracle Database Applianceデータベースである必要があります。

ステップ1: ソース・データベースから表領域をエクスポートします

  1. ソース・データベースASMNOTDEに表領域TBS01および表TAB1を作成します。ソース・データベースに追加の表領域TBS01を作成してから、新しい表領域に表TAB1を作成します。
    SQL> SQL> select FILE_NAME from dba_data_files where TABLESPACE_NAME='TBS01' ;
     
    FILE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    +DATA/ASMNOTDE/DATAFILE/tbs01.374.1152267015
     
    ###
    ### Checks if a set of tablespaces (to be transported) is self-contained
    ###
     
    SQL> EXECUTE DBMS_TTS.TRANSPORT_SET_CHECK('tbs01',true) ;
     
    PL/SQL procedure successfully completed.
  2. エクスポートに使用するソース・データベースASMNOTDEにデータベース・ディレクトリを作成します。expdpの宛先データベースにデータベース・ディレクトリ・オブジェクトを作成します。
    ###
    ### login as oracle user
    ###
     
    $ mkdir -pv /u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir
    mkdir: created directory ‘/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir’
     
     
    ###
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following   
    ###
     
    SQL> CREATE DIRECTORY ttsps_dir AS '/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir';
     
    Directory created.
  3. ソース・データベースASMNOTDEからTBS01表領域をエクスポートします。まず、READ ONLYモードでコピーする表領域を設定します。次に、指定された表領域でexpdpを実行します。データベース・ディレクトリttsps_dirに格納されているexpdpのダンプ・ファイルを確認します。
    ###
    ### Set the tablespaces that you need to be exported in read-only mode 
    ### login as Oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
     
    SQL> ALTER TABLESPACE TBS01 READ ONLY;
     
    Tablespace altered.
     
    SQL> 
     
    ###
    ### Run expdb as SYSTEM user, password for SYSTEM need to be entered when prompted
    ###
     
    $ expdp system TRANSPORT_TABLESPACES=TBS01 TRANSPORT_FULL_CHECK=YES DIRECTORY=ttsps_dir DUMPFILE=expttpsasm.dmp
     
    Export: Release 19.0.0.0.0 - Production on Tue Nov 7 10:12:19 2023
    Version 19.25.0.0.0
     
    Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
    Password:
     
    Connected to: Oracle Database 19c Enterprise Edition Release 19.0.0.0.0 - Production
    Starting "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01":  system/******** TRANSPORT_TABLESPACES=TBS01 TRANSPORT_FULL_CHECK=YES DIRECTORY=ttsps_dir DUMPFILE=expttpsasm.dmp
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/STATISTICS/TABLE_STATISTICS
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/POST_INSTANCE/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/TABLE
    Master table "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully loaded/unloaded
    ******************************************************************************
    Dump file set for SYSTEM.SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01 is:
      /u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir/expttpsasm.dmp
    ******************************************************************************
    Datafiles required for transportable tablespace TBS01:
      +DATA/ASMNOTDE/DATAFILE/tbs01.374.1152267015
    Job "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully completed at Tue Nov 7 10:12:49 2023 elapsed 0 00:00:20
  4. データ・ファイルを宛先データベース・サーバーに移動し、ソース・データベースASMNOTDEのデータ・ファイルのステータスをREAD WRITEに編集します。
    ###
    ### login to grid user
    ### Copying datafiles from ASM to  filesystem 
    ###
     
    $ asmcmd cp +DATA/ASMNOTDE/DATAFILE/tbs01.295.1165369089 /home/grid/tbs01.dbf
    copying +DATA/ASMNOTDE/DATAFILE/tbs01.295.1165369089 -> /home/grid/tbs01.dbf
     
     
    ###
    ### In source database, set the tablespace back to read write mode
    ### login as Oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following
    ###
     
    SQL> ALTER TABLESPACE TBS01 READ WRITE;

ステップ2: 表領域をTDE対応データベースにインポートします

  1. Oracle Key Vaultを使用して、宛先データベースとしてTDE対応データベースASMTDEを作成します。expdpおよびimpdpを使用して、ソース・データベースのデータ・ファイルおよび表領域をこのデータベースにコピーします。ブラウザ・ユーザー・インタフェース(BUI)またはODACLIコマンドを使用して、Oracle Database Applianceにデータベースを作成します。たとえば:
    # odacli create-database -n asmtde -t -kt okv -osc adminobj1 -dh e2a65596-6435-4410-9e8d-6b21a6005779 -r ASM --cdb -d pdbadmin -p pdb1
     
    #  odacli describe-database -n asmtde 
    Database details                                                 
    ----------------------------------------------------------------
                         ID: 5dfa97d9-d774-4a4a-93a2-d21a36faf283
                Description: asmtde
                    DB Name: asmtde
                    DB Type: SI
                        CDB: true
                   PDB Name: PDB2
        PDB Admin User Name: pdbadmin
                    Storage: ASM
                    Home ID: e2a65596-6435-4410-9e8d-6b21a6005779
      TDE Wallet Management: ODA
                TDE Enabled: true
              KeystoreType : OKV  
     
     
    ###
    ### login as oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
    ###
     
    SQL> col PDB_NAME for a20
    SQL> select  PDB_NAME,GUID from  dba_pdbs  ;
     
    PDB_NAME         GUID
    -------------------- --------------------------------
    PDB1             1599A96E256A8B99E063BE6B1F0AC02B
    PDB$SEED         15998A6665985353E063BE6B1F0A494A 
  2. ファイル・システムからASMTDEの宛先Oracle ASMの場所にデータ・ファイルをコピーします。ファイルをコピーした後、関連する権限を設定します。
    ###
    ### login to grid user
    ###
     
    $ asmcmd cp /home/grid/tbs01.dbf +DATA/ASMTDE/1599A96E256A8B99E063BE6B1F0AC02B/DATAFILE/tbs01 --dest_dbname ASMTDE
    copying /home/grid/tbs01.dbf ->  +DATA/ASMTDE/1599A96E256A8B99E063BE6B1F0AC02B/DATAFILE/tbs01
     
     
    $ asmcmd
     
    ASMCMD> pwd
    +DATA/ASMTDE/1599A96E256A8B99E063BE6B1F0AC02B/DATAFILE
    ASMCMD>  ls --permission 
    User                                     Group  Permission  Name
    dbusr1@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6          rw-------  SYSAUX.332.1165769683
    dbusr1@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6          rw-------  SYSTEM.333.1165769683
    dbusr1@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6          rw-------  UNDOTBS1.331.1165769683
    dbusr1@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6          rw-------  USERS.335.1165769685
      grid@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6          rw-------  tbs01 => +DATA/ASMTDE/DATAFILE/tbs01.338.1165770781
     
     
    ASMCMD> chown dbusr1@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6 tbs01
    ASMCMD>
    ASMCMD> ls --permission
    User                                     Group  Permission  Name
    dbusr1@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6          rw-------  SYSAUX.332.1165769683
    dbusr1@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6          rw-------  SYSTEM.333.1165769683
    dbusr1@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6          rw-------  UNDOTBS1.331.1165769683
    dbusr1@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6          rw-------  USERS.335.1165769685
    dbusr1@00eea686ffb0ff1bbf28c0b8362cccf6          rw-------  tbs01 => +DATA/ASMTDE/DATAFILE/tbs01.338.1165770781
  3. PDB1のtnsnamesサービスを作成します。
    ###
    ### Edit the file  $ORACLE_HOME/network/admin/tnsnames.ora  with the following content
    ###
     
    PDB1 =
      (DESCRIPTION =
        (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = <server-name>)(PORT = 1521))
        (CONNECT_DATA =
          (SERVER = DEDICATED)
          (SERVICE_NAME = pdb1.test)
  4. インポート用のディレクトリをPDB1に作成します。
    ###
    ### login as oracle user 
    ###
     
    $ mkdir -pv /u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir
    mkdir: created directory ‘/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir’
     
    ###
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
    ###
     
    SQL> ALTER SESSION SET CONTAINER=PDB1 ;
    SQL> CREATE DIRECTORY ttsps_dir AS '/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir';
     
    Directory created.
     
    SQL>
  5. 表領域をPDB1にインポートします。ソース・データベースのexpdpダンプ・ファイルをデータベース・ディレクトリttsps_dirにコピーします。impdpはダンプ・ファイルを使用して、表領域メタデータを宛先データベースに追加します。TRANSPORT_DATAFILESは、宛先データベース内のデータ・ファイルの場所を参照します。
    ###
    ### Run impdb as SYSTEM user, password for SYSTEM need to be entered when prompted
    ###
     
    $  impdp system@pdb1  TRANSPORT_DATAFILES=\'+DATA/ASMTDE/1599A96E256A8B99E063BE6B1F0AC02B/DATAFILE/tbs01\' DIRECTORY=ttsps_dir dumpfile=expttpsasm.dmp
     
    Import: Release 19.0.0.0.0 - Production on Mon Apr 8 17:52:09 2024
    Version 19.23.0.0.0
     
    Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
    Password:
     
    Connected to: Oracle Database 19c Enterprise Edition Release 19.0.0.0.0 - Production
    Master table "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully loaded/unloaded
    Starting "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01":  system/********@pdb1 TRANSPORT_DATAFILES='+DATA/ASMTDE/1599A96E256A8B99E063BE6B1F0AC02B/DATAFILE/tbs01' DIRECTORY=ttsps_dir dumpfile=expttpsasm.dmp
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/TABLE
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/STATISTICS/TABLE_STATISTICS
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/POST_INSTANCE/PLUGTS_BLK
    Job "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully completed at Mon Apr 8 17:52:18 2024 elapsed 0 00:00:03
  6. 宛先のOracle Key Vault対応データベースPDB1で暗号化を有効化およびテストします。
    ###
    ### login as oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
    ###
     
    SQL>  alter session set container=pdb1 ;
     
    Session altered.
     
    SQL> select TABLESPACE_NAME, STATUS , ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
    TABLESPACE_NAME            STATUS    ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                 ONLINE    NO
    SYSAUX                 ONLINE    NO
    UNDOTBS1               ONLINE    NO
    TEMP                   ONLINE    NO
    USERS                  ONLINE    NO
    TBS01                  READ ONLY NO
     
    6 rows selected.
     
    SQL> alter tablespace TBS01 read write ;
     
    Tablespace altered.
     
    SQL>   alter tablespace TBS01 encryption online encrypt ; 
     
    Tablespace altered.
     
    SQL> select TABLESPACE_NAME, STATUS , ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
    TABLESPACE_NAME            STATUS    ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                 ONLINE    NO
    SYSAUX                 ONLINE    NO
    UNDOTBS1               ONLINE    NO
    TEMP                   ONLINE    NO
    USERS                  ONLINE    NO
    TBS01                  ONLINE    YES
     
    6 rows selected.
     
    ###
    ### Retrieve the data from TAB1
    ###
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
      2  ;
     
    OWNER
    --------------------------------------------------------------------------------
    TABLE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    SYS
    TS$
     
    SYS
    ICOL$
     
     
    ###
    ### When the wallet is closed or unavailable,  same SQL does not retrieve data
    ### To simulate wallet absence rename the cwallet.sso wallet under <wallet_root>/tde to some other name like cwallet.sso.orig   
    ### and close the wallet. To return auto-login wallet , rename file back to  cwallet.sso and run the SQL again.
    ###
     
    SQL> show parameter wallet_root
     
    NAME                     TYPE    VALUE
    ------------------------------------ ----------- ------------------------------
    wallet_root              string  /etc/OKV/asmtde
     
     
    SQL> ! mv /etc/OKV/asmtde/tde/cwallet.sso /etc/OKV/asmtde/tde/cwallet.sso.orig
     
    SQL> ADMINISTER KEY MANAGEMENT SET KEYSTORE CLOSE ;
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3;
    select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
                                  *
    ERROR at line 1:
    ORA-28365: wallet is not open
     
     
    SQL> ! mv /etc/OKV/asmtde/tde/cwallet.sso.orig /etc/OKV/asmtde/tde/cwallet.sso
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
      2  ;
     
    OWNER
    --------------------------------------------------------------------------------
    TABLE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    SYS
    TS$
     
    SYS
    ICOL$
非TDE Oracle ACFSデータベースからのOracle Database Appliance上のOracle ACFS CDBデータベースへの表領域の移行

非TDEのOracle ACFSデータベースから、Oracle Database ApplianceでOracle Key Vaultを有効にしたOracle ACFS CDBデータベースに表領域を移行する方法を理解します。

ソース・データベースと宛先データベースがあることを確認します。2つのデータベースは、1つのOracle Database Applianceサーバー上または異なるサーバー上に配置できます。ソース・データベースは、TDE対応ではないデータベース、Oracle Database Applianceデータベースまたは互換性のあるエンディアンを持つOracleデータベースのいずれかである必要があります。宛先データベースは、ODACLIコマンドで作成され、Oracle Key Vaultが有効になっているOracle Database Applianceデータベースである必要があります。

ステップ1: ソース・データベースから表領域をエクスポートします

  1. ソース・データベースDBNOTDEに表領域TBS01および表TAB1を作成します。ソース・データベースに追加の表領域TBS01を作成してから、新しい表領域に表TAB1を作成します。
    ###
    ### login as Oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following   
    ###
     
    SQL> select TABLESPACE_NAME, ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
     TABLESPACE_NAME           STATUS    ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                 ONLINE    NO
    SYSAUX                 ONLINE    NO
    UNDOTBS1               ONLINE    NO
    TEMP                   ONLINE    NO
    USERS                  ONLINE    NO
      
    SQL> create tablespace TBS01 datafile size 10g ;
    Tablespace created.
     
    SQL>
    SQL> create table tab1 tablespace TBS01 as select a.* from dba_tables a ,dba_users b, dba_users c ;
    Table created.
     
    SQL> select count(*) from tab1 ;
     
      COUNT(*)
    ----------
       3028228
     
    SQL> 
     
     
    SQL> select TABLESPACE_NAME, ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
     TABLESPACE_NAME           STATUS    ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                 ONLINE    NO
    SYSAUX                 ONLINE    NO
    UNDOTBS1               ONLINE    NO
    TEMP                   ONLINE    NO
    USERS                  ONLINE    NO
    TBS01                  ONLINE    NO
     
     
    SQL> select FILE_NAME from dba_data_files where TABLESPACE_NAME='TBS01' ;
     
    FILE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    /u02/app/oracle/oradata/dbnotde/DBNOTDE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf
     
    SQL>
     
     
    ###
    ### Checks if a set of tablespaces (to be transported) is self-contained
    ###
     
    SQL> EXECUTE DBMS_TTS.TRANSPORT_SET_CHECK('tbs01',true) ;
     
    PL/SQL procedure successfully completed.
  2. エクスポートに使用するソース・データベースDBNOTDEにデータベース・ディレクトリを作成します。expdpで使用する宛先データベースにデータベース・ディレクトリ・オブジェクトを作成します。
    ###
    ### login as oracle user
    ###
     
    $ mkdir -pv /u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir
    mkdir: created directory ‘/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir’
     
    ###
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
    ###
     
    SQL> CREATE DIRECTORY ttsps_dir AS '/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir';
     
    Directory created.
     
    SQL> 
  3. ソース・データベースDBNOTDEからTBS01表領域をエクスポートします。まず、READ ONLYモードでコピーする表領域を設定します。次に、指定された表領域でexpdpを実行します。データベース・ディレクトリttsps_dirに格納されているexpdpのログ・ファイルを確認します。
    ###
    ### login as oracle user 
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following   
    ###
       
     
    SQL> ALTER TABLESPACE TBS01 READ ONLY;
     
    Tablespace altered.
     
     
    ###
    ### Run expdb as SYSTEM user, password for SYSTEM need to be entered when prompted
    ###
     
    $ expdp system TRANSPORT_TABLESPACES=TBS01 TRANSPORT_FULL_CHECK=YES DIRECTORY=ttsps_dir DUMPFILE=expttps.dmp
     
    Export: Release 19.0.0.0.0 - Production on Mon Nov 6 12:47:00 2023
    Version 19.25.0.0.0
     
    Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
    Password:
     
    Connected to: Oracle Database 19c Enterprise Edition Release 19.0.0.0.0 - Production
    Starting "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01":  system/******** TRANSPORT_TABLESPACES=TBS01 TRANSPORT_FULL_CHECK=YES DIRECTORY=ttsps_dir DUMPFILE=expttps.dmp
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/STATISTICS/TABLE_STATISTICS
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/POST_INSTANCE/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/TABLE
    Master table "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully loaded/unloaded
    ******************************************************************************
    Dump file set for SYSTEM.SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01 is:
      /u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir/expttps.dmp
    ******************************************************************************
    Datafiles required for transportable tablespace TBS01:
      /u02/app/oracle/oradata/dbnotde/DBNOTDE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf
    Job "SYSTEM"."SYS_EXPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully completed at Mon Nov 6 12:47:19 2023 elapsed 0 00:00:14
  4. データ・ファイルを宛先データベース・サーバーに移動し、ソース・データベースDBNOTDEのデータ・ファイルのステータスをREAD WRITEに編集します。データ・ファイルをPDB2データ・ファイルの場所にあるTDE対応データベース・サーバーに移動します。
    ###
    ### login as oracle user
    ###
     
    $ cp /u02/app/oracle/oradata/dbnotde/DBNOTDE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf /u02/app/oracle/oradata/cdbtde/CDBTDE/092546916A493FE5E063E730850AF5BE/datafile/
     
    ###
    ### In source database, set the tablespace back to read write mode
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following
    ###
     
    SQL> ALTER TABLESPACE TBS01 READ WRITE;

ステップ2: 表領域をTDE対応データベースにインポートします

  1. Oracle Key Vaultを使用して、宛先データベースとしてTDE対応データベースCDBTDEを作成します。expdpおよびimpdpを使用して、ソース・データベースのデータ・ファイルおよび表領域をこのデータベースにコピーします。ブラウザ・ユーザー・インタフェース(BUI)またはODACLIコマンドを使用して、Oracle Database Applianceにデータベースを作成します。たとえば:
    # odacli create-database -n okvdb2 -t -kt okv -osc adminobj1 -dh e2a65596-6435-4410-9e8d-6b21a6005779 -r ACFS --cdb -d pdbadmin -p pdb2
     
    # odacli describe-database -n cdbtde
    Database details                                                 
    ----------------------------------------------------------------
                         ID: c1ba7c6a-2808-4a20-bf23-e35cb62c3fd0
                Description: cdbtde
                    DB Name: cdbtde
                    DB Type: SI
                        CDB: true
                   PDB Name: PDB2
        PDB Admin User Name: pdbadmin
                    Storage: ACFS
                    Home ID: e2a65596-6435-4410-9e8d-6b21a6005779
      TDE Wallet Management: ODA
                TDE Enabled: true
              KeystoreType : OKV 
     
    ###
    ### login as oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
    ### Take a note of PDB2 GUID which helps to determine the path of PDB2 datafiles
    ###
     
    SQL> col PDB_NAME for a20
    SQL> select  PDB_NAME,GUID from  dba_pdbs  ;
     
    PDB_NAME         GUID
    -------------------- --------------------------------
    PDB2             092546916A493FE5E063E730850AF5BE
    PDB$SEED         15998A6665985353E063BE6B1F0A494A
  2. PDB2のtnsnamesサービスを作成します。
    ###
    ### Edit the file  $ORACLE_HOME/network/admin/tnsnames.ora  with the following content
    ###
     
    PDB2 =
      (DESCRIPTION =
        (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = <server-name>)(PORT = 1521))
        (CONNECT_DATA =
          (SERVER = DEDICATED)
          (SERVICE_NAME = pdb2.test)
  3. インポート用のディレクトリをPDB2に作成します。
    ###
    ### login as oracle user
    ###
     
    $ mkdir -pv /u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir
    mkdir: created directory ‘/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir’
     
    ###
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following
    ###
     
     
    SQL> ALTER SESSION SET CONTAINER=PDB2 ;
    SQL> CREATE DIRECTORY ttsps_dir AS '/u01/app/odaorabase0/oracle/dpdump/ttsps_dir';
     
    Directory created.
     
    SQL>
  4. TBS01表領域をCDBTDEの宛先データベースPDB2コンテナにインポートします。ソース・データベースのexpdpダンプ・ファイルをデータベース・ディレクトリttsps_dirにコピーします。impdpはダンプ・ファイルを使用して、表領域メタデータを宛先データベースに追加します。TRANSPORT_DATAFILESは、宛先データベース内のデータ・ファイルの場所を参照します。
    ###
    ### Run impdb as SYSTEM user, password for SYSTEM need to be entered when prompted
    ###
     
    $ impdp system@pdb2  TRANSPORT_DATAFILES=\'/u02/app/oracle/oradata/cdbtde/CDBTDE/092546916A493FE5E063E730850AF5BE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf\' DIRECTORY=ttsps_dir dumpfile=exp1.dmp
     
    Import: Release 19.0.0.0.0 - Production on Thu Nov 9 21:42:25 2023
    Version 19.25.0.0.0
     
    Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
    Password:
     
    Connected to: Oracle Database 19c Enterprise Edition Release 19.0.0.0.0 - Production
    Master table "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully loaded/unloaded
    Starting "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01":  system/********@pdb2 TRANSPORT_DATAFILES='/u02/app/oracle/oradata/cdbtde/CDBTDE/092546916A493FE5E063E730850AF5BE/datafile/o1_mf_tbs01_lnlgn65j_.dbf' DIRECTORY=ttsps_dir dumpfile=exp1.dmp
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/PLUGTS_BLK
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/TABLE
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/STATISTICS/TABLE_STATISTICS
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/STATISTICS/MARKER
    Processing object type TRANSPORTABLE_EXPORT/POST_INSTANCE/PLUGTS_BLK
    Job "SYSTEM"."SYS_IMPORT_TRANSPORTABLE_01" successfully completed at Thu Nov 9 21:42:52 2023 elapsed 0 00:00:19
  5. 宛先のOracle Key Vault対応データベースPDB1で暗号化を有効化およびテストします。
    ###
    ### login as oracle user
    ### Connect to database using SQLPLUS as sysdba user ( sqlplus / as sysdba ) and run the following 
    ###
     
    SQL> alter session set container=pdb2 ;
     
    Session altered.
     
    SQL> select TABLESPACE_NAME, STATUS , ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
    TABLESPACE_NAME            STATUS    ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                 ONLINE    NO
    SYSAUX                 ONLINE    NO
    UNDOTBS1               ONLINE    NO
    TEMP                   ONLINE    NO
    USERS                  ONLINE    NO
    TBS01                  READ ONLY NO
     
     
    SQL> alter tablespace TBS01 read write ;
     
    Tablespace altered.
     
    SQL>  alter tablespace TBS01 encryption online encrypt ;
     
    Tablespace altered.
     
    SQL> select TABLESPACE_NAME, STATUS , ENCRYPTED from dba_tablespaces ;
     
    TABLESPACE_NAME            STATUS    ENC
    ------------------------------ --------- ---
    SYSTEM                 ONLINE    NO
    SYSAUX                 ONLINE    NO
    UNDOTBS1               ONLINE    NO
    TEMP                   ONLINE    NO
    USERS                  ONLINE    NO
    TBS01                  ONLINE    YES
     
     
    SQL> select FILE_NAME from dba_data_files where TABLESPACE_NAME='TBS01' ;
     
    FILE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    /u02/app/oracle/oradata/cdbtde/CDBTDE/092546916A493FE5E063E730850AF5BE/datafile/
    o1_mf_tbs01_lnx8h50f_.dbf
     
     
    ###
    ### Retrieve the data from TAB1
    ###
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
     
    OWNER
    --------------------------------------------------------------------------------
    TABLE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    SYS
    TS$
     
    SYS
    ICOL$
     
     
    ###
    ### When the wallet is closed or unavailable,  same SQL does not retrieve data
    ### To simulate wallet absence rename the cwallet.sso wallet under <wallet_root>/tde to some other name like cwallet.sso.orig   
    ### and close the wallet. To return auto-login wallet , rename file back to  cwallet.sso and run the SQL again.
    ###
     
    SQL> show parameter wallet_root
     
    NAME                     TYPE    VALUE
    ------------------------------------ ----------- ------------------------------
    wallet_root              string  /etc/OKV/cdbtde
     
     
    SQL> ! mv /etc/OKV/cdbtde/tde/cwallet.sso /etc/OKV/cdbtde/tde/cwallet.sso.orig
     
    SQL> ADMINISTER KEY MANAGEMENT SET KEYSTORE CLOSE ;
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3;
    select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
                                  *
    ERROR at line 1:
    ORA-28365: wallet is not open
     
     
    SQL> ! mv /etc/OKV/cdbtde/tde/cwallet.sso.orig /etc/OKV/cdbtde/tde/cwallet.sso
     
    SQL> select OWNER, table_name from tab1 where rownum < 3
      2  ;
     
    OWNER
    --------------------------------------------------------------------------------
    TABLE_NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    SYS
    TS$
     
    SYS
    ICOL$

データベースの操作

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用してデータベースのリストとデータベースの詳細を表示したり、データベースを作成および削除します。CLIコマンドを使用してデータベースを管理できます。

ノート:

Oracle Database Applianceでは、新しいデータベース・ホームで作成されたデータベースの統合監査が可能です。統合監査証跡では監査情報が取得され、1つの場所に1つの形式で格納されます。この統合ビューにより、監査者は様々なコンポーネントから監査情報を相互に関連付けることができます。単一の監査証跡を使用することで、監査証跡の管理とセキュリティも向上します。Oracle Databaseの統合監査証跡の詳細は、Oracle Databaseセキュリティ・ガイドを参照してください。

データベースの表示

Oracle Appliance Managerブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、Oracleデータベースのリストやデータベースの詳細を表示したり、Oracle Database Applianceでデータベースを作成、アップグレードおよび削除します。

  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://host nameまたはip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. (オプション)青色のフォントのデータベース名をクリックして、データベースの詳細を表示します。
  4. (オプション)データベース・エントリの横にある「Actions」をクリックして、詳細を表示したり、データベースをアップグレードまたは削除します。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したデータベースの作成

Oracle Appliance Managerブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、Oracle Database Applianceにデータベースを作成します。

CLIを使用したデータベース・クローン・ファイルによるOracle Database Applianceリポジトリの更新の説明に従って、データベースを作成する前に、データベース・バージョンのOracle RDBMSクローン・ファイルでリポジトリが更新されるようにします。

ノート:

Standard EditionのOracle Database 19c以降では、Oracle RACまたはOracle RAC One Nodeデータベースのいずれも作成できません。単一インスタンスのOracle Databaseのみを作成できます。Standard EditionのOracle Database 19.6以降の場合、単一インスタンス・データベースの高可用性を有効にすることを選択できます。Enterprise EditionのOracle Database 19.15以降またはOracle Database 21.6以降の場合、単一インスタンス・データベースの高可用性を有効にすることを選択できます。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースでは、新しいデータベースを素早く簡単な方法で作成できます。ブラウザ・ユーザー・インタフェースの「Create New Database」ページには、ほとんどの構成オプションのデフォルト・オプションが設定されます。ドロップダウン・リストで使用可能なオプションのリストを迅速に表示し、オプションを選択できます。ドロップダウン・リストを使用して、新しいデータベースのOracle Databaseホーム(ORACLE_HOME)を作成するか、以前に作成した既存のORACLE_HOMEを選択できます。

Oracle Database 19.25は、Oracle Automatic Storage Management (Oracle ASM)およびOracle ASM Cluster File System (Oracle ACFS)の両方でサポートされています。Oracle ACFSで複数のデータベースが作成される場合、各データベースは、データファイルごとに独自のOracle ACFSファイル・システムで構成され、/u02/app/db user/oradata/db unique nameのネーミング規則が使用されます。このマウント・ポイントのデフォルト・サイズは100 GBです。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースのフィールドは、選択したデータベース・バージョンに応じて調整されます。

データベースを作成するには、次のステップに従います。

  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. 「Create Database」をクリックして、「Create Database」ページを表示します。
  4. 「Create Database」ページで「Create Database」を選択します。
  5. 「Database Information」ページに次の情報を入力してデータベースを構成します。
    1. 「DB Name」フィールドにデータベースの名前を入力します。db1という名前は、フィールドにデータベース名の例として表示されますが、フィールドに設定されません。名前を入力する必要があります。
      名前には小文字の英数字を含める必要があり、8文字以内にする必要があります。Oracleシステム識別子(SID)は常にデータベース名に設定されます。
    2. (オプション)「DB Unique Name」フィールドに、データベースの一意の名前を定義するための名前を入力します。
    3. 「Use Existing DB Home」フィールドで、「Yes」または「No」を選択します。
    4. 「DB Version」フィールドで、ドロップダウン・リストからデータベース・バンドルのパッチ番号を選択します。
      使用可能なクローンがある使用可能なデータベース・バージョンがリストに降順に表示されます。リポジトリで使用できないサポートされるバージョンは、リストの下部にライト・グレーで表示されます。リストの検索を実行できます。サポートされるバージョンをリポジトリに追加するには、RDBMSクローン・ファイルをダウンロードし、リポジトリを更新します。
    5. 12.1より後のOracle Databaseリリースの「CDB」オプションで、データベースをコンテナ・データベース(CDB)にするかどうかによって、「Yes」または「No」を選択します。デフォルトは「Yes」です。
    6. 「PDB Name」フィールドに、プラガブル・データベース(PDB)の名前を入力します。
      英数字とアンダースコア(_)は有効です。名前は英数字で始まり、30文字以内にする必要があります。pdb1という名前は、フィールドに例としてイタリック・テキストで表示されますが、設定されません。名前を入力する必要があります。
    7. 「PDB Admin User」フィールドに、名前を入力します。
      フィールドには例としてpdbadminが表示され、名前を入力する必要があります。英数字とアンダースコア(_)は有効です。
    8. 「Database Edition」フィールドに、ライセンスのあるエディション(Enterprise EditionまたはStandard Edition)を入力します。
      Standard EditionのOracle Database 19c以降では、単一インスタンスのOracle Databaseのみを作成できます。Standard EditionのOracle Database 19.6以降の場合、単一インスタンス・データベースの高可用性を有効にすることを選択できます。Enterprise EditionのOracle Database 19.15以降またはOracle Database 21.6以降の場合、単一インスタンス・データベースの高可用性を有効にすることを選択できます。
    9. 単一インスタンスのOracle Databaseデプロイメントの場合、「Node」にNode0またはNode1を指定します。デフォルトはNode0です。高可用性を有効化するかどうかを指定します。
    10. 「Shape」フィールドで、ドロップダウン・リストからデータベース・シェイプを選択します。シェイプにより、コアの数とデータベースに割り当てられるメモリー量が決まります。デフォルトはodb1です。
    11. 「Database Class」フィールドで、ドロップダウン・リストからデータベース・クラスを選択します。オプションがリストで選択できない場合は、そのオプションはOracle Database Applianceのデータベース・エディションまたは選択したバージョンでサポートされていません。デフォルトはOLTPです。
    12. 「Storage」フィールドで、ドロップダウン・リストから「ACFS」または「ASM」を選択します。デフォルトはOracle ASMです。
    13. アプライアンスの作成中にディスク・グループの冗長性が「Flex」に設定されていた場合は、「Database Redundancy」の値を「Mirror」または「High」として選択できます。
    14. データベースに関連付けるネットワークを選択します。
    15. データベースに関連付ける「CPU Pool Name」を選択します。
    16. 「Configure EM Express」または「Configure EM Console」オプションで「Yes」または「No」」を選択します。デフォルト値は「No」です。
      Oracle Database 19.25にOracle Enterprise Manager Database Express (EM Express)コンソールを構成するには、「Yes」を選択します。「Yes」を選択すると、コンソールを使用してデータベースを管理できます。
    17. 「SYS and PDB Admin User Password」フィールドに、SYSSYSTEMおよびPDB Adminのパスワードを入力します。
      パスワードは英文字で始まり、30文字以内にする必要があります。引用符は使用できません。
    18. 「Confirm Password」フィールドに、確認のためにパスワードをもう一度入力します。
    19. 「Characterset」フィールドで、ドロップダウン・リストからオプションを選択します。デフォルト値はAL32UTF8です。
    20. 「National Characterset」フィールドで、ドロップダウン・リストからオプションを選択します。デフォルト値はAL16UTF16です。
    21. 「Language」フィールドで、ドロップダウン・リストからデータベース言語を選択します。デフォルト値は「American」です。
    22. 「Territory」フィールドで、ドロップダウン・リストからデータベースの地域または場所を選択します。デフォルト値は「America」です。
  6. 「Next」をクリックします。
  7. 「TDE Information」ページで、Oracle Database Enterprise Edition 19c以降の場合は、透過的データベース暗号化(TDE)を有効にすることもできます。「Enable TDE」オプションで「Yes」または「No」を選択します。TDEパスワードを指定して確認します。デフォルトでは、TDEオプションは無効になっています。
  8. 「Create」をクリックします。プロンプトが表示された場合は、「Yes」をクリックして、データベースを作成するジョブを開始することを確認します。
ジョブが発行され、ジョブへのリンクを含む確認ページが表示されます。リンクをクリックすると、ジョブの進捗、タスクおよびステータスが表示されます。

ジョブ確認ページを閉じた後、「Activity」タブをクリックしてジョブの進捗を監視できます。ジョブ番号をクリックすると、タスクおよびステータスの詳細が表示されます。ページをリフレッシュするには、「Refresh」をクリックします。

Oracle ACFSストレージでのデータベース・ホームの管理

Oracle Appliance Managerのブラウザ・ユーザー・インタフェースまたはODACLIコマンドを使用して、Oracle Database Applianceのデータベース・ホーム・ストレージを管理します。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したデータベース・ホーム・ストレージの管理

  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。

    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html

  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. 左側のペインの「Database Home Storage」をクリックします。
  4. データベース・ホーム・ストレージが構成されていない場合は、「Configure Database Home Storage」ボタンをクリックします。
  5. ディスク・グループ名を選択し、サイズをGBで指定します。
  6. 「Create」をクリックします。プロンプトが表示された場合は、「Yes」をクリックして、データベース・ホーム・ストレージを構成するジョブを開始することを確定します。
  7. 「Database」タブからすべてのデータベース・ホーム・ストレージのリストを表示し、各データベースの詳細を表示することもできます。
  8. データベース・ホーム・ストレージを変更するには、「Actions」ドロップダウン・リストで「Modify」を選択します。

ODACLIコマンドを使用したデータベース・ホーム・ストレージの管理

  1. odacli configure-dbhome-storageコマンドを使用して、データベース・ホーム・ストレージを構成します。
    # odacli configure-dbhome-storage -dg DATA
  2. odacli list-dbhome-storagesコマンドを使用して、データベース・ホーム・ストレージをリストします。
    # odacli list-dbhome-storages
  3. odacli describe-dbhome-storagesコマンドを使用して、データベース・ホーム・ストレージを詳細表示します。
    odacli describe-dbhome-storage -i 67622ce6-0a00-4fec-b948-7a0ba7922311

    コマンド・オプションの詳細は、このガイドのOracle Database Applianceコマンドライン・リファレンスの章を参照してください。

ODACLIコマンドを使用したデータベースの作成

コマンドライン・インタフェースからデータベースを作成します。

ノート:

初期データベースを作成せずにアプライアンスをプロビジョニングした場合は、Oracleホームを作成する必要があります。データベース・ホームのバージョンが移行したデータベースと異なる場合は、移行したデータベース用のデータベース・ホームを作成します。移行したデータベース専用のデータベース・ホームを作成する場合があります。

注意:

ソフトウェア・キーストア、またはOracle Key Vaultのエンドポイントを持つOracle Key Vaultキーストアを使用して、データベースで透過的データ暗号化(TDE)を有効にすると、TDEウォレットのパスワードを設定するよう求められます。セキュリティ準拠のための強力なパスワードを指定します。このパスワードを初めて設定する場合は慎重に入力し、データベース管理操作のために常にこのパスワードを使用できるようにします。プロンプトが表示されたときにTDEウォレットのパスワードを指定しないと、暗号化されたデータへのアクセス中にエラーが発生します。

この例では、データベース・バージョン19.25PRODDBという名前の新しいデータベースを作成し、データベース・ホームが存在しない場合に新しいデータベース・ホームを作成します。

  1. odacli list-dbhomesコマンドを使用して、データベース・ホームのリストを表示し、データベース・バージョンに対応するデータベース・ホームが存在するかどうかを確認します。
    既存のデータベース・ホームを使用する場合、または詳細が必要な場合はIDを確認します。odacli describe-dbhomesコマンドを使用して、特定のデータベース・ホームの詳細を確認します。
    # odacli list-dbhomes
    ID                                   Name               DB Version  
    ------------------------------------ -----------------  ----------  
    b727bf80-c99e-4846-ac1f-28a81a725df6 OraDB199_home1  19.25.0.0.0 
        
    (continued)
    Home Location
    -----------------------------------------
    /u01/app/orauser/product/19.0.0.0/dbhome_1
  2. データベース・バージョンに対応するデータベース・ホームが存在しない場合は、データベース・ホームを作成します。
    移行したデータベース専用のデータベース・ホームを作成する場合は、odacli create-dbhomeコマンドを使用するか、データベースを作成するときにデータベース・ホームを作成できます。この例では、データベース・バージョン19.25.0.0.0のデータベース・ホームを作成します。
    # odacli  create-dbhome -v 19.25.0.0.0
  3. データベースを作成します。既存のデータベース・ホームIDを使用するか、データベースの作成時にデータベース・ホームを作成できます。

    IDがb727bf80-c99e-4846-ac1f-28a81a725df6の既存のデータベース・ホームを使用するPRODDBという名前のデータベースを作成するには、次のコマンドを実行します。

    # odacli create-database -n PRODDB -io -dh b727bf80-c99e-4846-ac1f-28a81a725df6

    データベース・バージョンが19.25.0.0.0でデータベース・ホームがあるPRODDBという名前のデータベースを作成するには、次のコマンドを実行します。

    # odacli create-database -n PRODDB -v 19.25.0.0.0 -io

    PRODDBという名前のTDE対応データベースを作成するには、次のコマンドを実行します。

    # odacli create-database -n PRODDB -t

バックアップからのデータベースのクローニング

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、バックアップからデータベースをクローニングします。

Oracle Database Applianceでデータベースをバックアップすると、バックアップ・レポートが作成されます。バックアップ・レポートをJSONファイルとして保存し、そのファイルを使用して、同じアプライアンスまたは別のアプライアンスにデータベースを作成できます。
バックアップからデータベースをクローニングするための前提条件を次に示します。
  1. ソース・データベースのバックアップの場所は、オブジェクト・ストアまたは外部FRA (ネットワーク・ファイル・システム)である必要があります。

  2. オブジェクト・ストアのバックアップ場所を使用する場合は、ホストのオブジェクト・ストア資格証明を取得します。

  3. 外部FRA (ネットワーク・ファイル・システム)のバックアップ場所を使用する場合は、ネットワーク・ファイル・システム(NFS)マウント・ポイントの場所を取得します。

  4. オブジェクト・ストア資格証明またはNFSマウント・ポイントをバックアップ先として使用して、バックアップ・ポリシーを作成します。

  5. バックアップするデータベースにバックアップ・ポリシーをアタッチします。ソース・データベースがTDE対応でない場合、Objectstoreバックアップ・ポリシーをアタッチする際に、バックアップ暗号化パスワードの指定は必須です。ただし、NFSバックアップ・ポリシーをアタッチする場合は、バックアップ暗号化パスワードはオプションです。ソース・データベースがTDE対応である場合、バックアップ先に関係なく、バックアップ暗号化パスワードを指定する必要はありません。

  6. データベースの手動バックアップを作成し、バックアップの完了時に生成されるバックアップ・レポートを保存します。

バックアップからデータベースを作成するには、次のステップに従います。
  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. 「Create Database」をクリックして、「Create Database」ページを表示します。
  4. 「Clone Database from Backup」「Next」の順にクリックして、「Clone Database from Backup」ページを表示します。
  5. データベースの作成元にするバックアップ先を選択します。バックアップ保存先がObject Storeの場合:
    1. 「Backup Destination」で「ObjectStore」を選択します。
    2. オブジェクト・ストア資格証明名を選択します。
    3. 「Backup Encryption Passwords」フィールドと「Confirm Backup Encryption Passwords」フィールドにパスワードを入力します。
    バックアップ先がネットワーク・ファイル・システム(NFS)の場合:
    1. 「Backup Destination」で「External FRA」を選択します。
    2. 「Backup Encryption Passwords」フィールドと「Confirm Backup Encryption Passwords」フィールドにパスワードを入力します。
  6. 「Browse」をクリックし、データベースの作成元にするバックアップ・レポートを選択します。
    バックアップ・レポートがロードされると、「Database Information」および「TDE Information」のステップが様々なページに表示され、バックアップ・レポートに基づいて移入されます。いくつかのフィールドを編集できます。
    Standard EditionのOracle Database 19c以降では、Oracle RACまたはOracle RAC One Nodeデータベースのいずれもクローニングできません。単一インスタンスのOracle Databaseのみをクローニングできます。Standard EditionのOracle Database 19.6以降の場合、単一インスタンス・データベースの高可用性を有効にすることを選択できます。Enterprise EditionのOracle Database 19.15以降またはOracle Database 21.6以降の場合、単一インスタンス・データベースの高可用性を有効にすることを選択できます。
  7. 「DB Name」フィールドにデータベースの名前を入力します。
    名前には小文字の英数字を含める必要があり、8文字以内にする必要があります。Oracleシステム識別子(SID)は常にデータベース名に設定されます。
  8. 「SYS and PDB Admin User Password」フィールドと「Confirm Password」フィールドにパスワードを入力します。
  9. ネットワークを指定します。
  10. ソース・データベースで透過的データベース暗号化(TDE)が有効になっている場合は、クローニングされたデータベースでTDEを有効にできます。ソース・データベースがTDE対応である場合、バックアップ・レポートにはTDEウォレット・バックアップの場所があり、BUIの「TDE Wallet Backup Location」フィールドにこの値が表示されます。TDEパスワードを指定して確認します。
  11. 「Select OKV Server Config」ドロップダウン・リストからOracle Key Vaultサーバー構成を選択し、「OKV Wallet Location」を指定できます。
  12. 「Create」をクリックします。
  13. 「Yes」をクリックして、選択したオブジェクト・ストアまたは外部FRAからデータベースをクローニングすることを確定します。
    ジョブを発行すると、ジョブIDとジョブへのリンクが表示されます。リンクをクリックすると、ジョブのステータスと詳細が表示されます。
  14. ジョブが完了したことを検証します。ブラウザ・ユーザー・インタフェースの「Activity」タブでジョブを追跡することも、ジョブIDを指定してコマンドodacli describe-jobを実行することもできます。
    # odacli describe-job -i jobId

Oracle ACFSデータベースのクローニング

ODACLIコマンドまたはBUIを使用して、既存のOracle ACFSデータベースからデータベースを作成します。

クローニングにより、次のことが可能になります:
  • ソース・データベースを停止せずに、別のデータベースからデータベースを作成します

  • ゴールド・イメージから複数のデータベースを作成することで、標準化された大規模デプロイメントを実現します

  • クローニングでOracle ACFSスナップショットを使用することによって、領域使用率を最適化します

  • 単一ソース・データベース・タイプから様々なタイプのデータベースを作成します。たとえば、任意のタイプのソース・データベースから、単一インスタンス・データベース、Oracle RACデータベースまたはOracle RAC One Nodeデータベースを作成できます

  • 使用可能なメモリーおよびCPUコアに応じて、サポートされているデータベース・シェイプ(odb1sodb2など)を指定して、任意のソース・データベースから任意のクラスのデータベースを作成します。

  • スタンバイ・システムにクローン・データベースを作成します。スタンバイ・システムは本番システムではないため、テスト環境または開発環境のシードにより適しています。
  • ソース・データベースとは異なるデータベース・ホームからクローン・データベースを実行します。
  • 読取り専用ソース・データベースからクローン・データベースを作成します。
  • 任意のソース・データベースから読取り専用クローン・データベースを作成します。
データベースをクローニングするための前提条件を次に示します。
  • Oracle Clusterwareがすべてのノードで実行されており、ソース・データベースが稼働している状態にします。

  • ソース・データベースで、Oracle ACFSストレージを使用する必要があります。

  • ソース・データベースはマルチテナント・コンテナ・データベース(CDB).であってはなりません

  • ソース・データベースは、読取り/書込みモードまたは読取り専用モード(プライマリ・データベースの場合)でオープンする必要があります。スタンバイ・データベースは、マウントまたは読取り専用オープン・モードにできます。
  • ソース・データベースはバックアップ・モードであってはなりません。

  • ソース・データベースはアーカイブ・モードである必要があります。

  • ソース・データベースのすべてのデータ・ファイルは、同じOracle ACFSディレクトリにある必要があります。

ノート:

Standard EditionのOracle Database 19c以降では、Oracle RACまたはOracle RAC One Nodeデータベースのいずれもクローニングできません。単一インスタンスのOracle Databaseのみをクローニングできます。Standard EditionのOracle Database 19.6以降の場合、単一インスタンス・データベースの高可用性を有効にすることを選択できます。

コマンドライン・インタフェースを使用したOracle ACFSデータベースのクローニング

  1. odacli clone-databaseコマンドを実行します。
    odacli clone-database --databaseUniqueName --dbname --dbshape --dbtype --sourcedbname --associated-networks --cpupool --dbhomeid --disable-ha --enable-ha --newhome --read-only --tdepassword--json

    クローニングする場合は、新しいデータベース・ホームを作成するか、既存のデータベース・ホームを選択できます。新しいデータベース・ホームを作成するには、--newhomeオプションを指定します。既存のデータベース・ホームを使用するには、--dbhomeidを指定します。データベースの一意の名前、新しいデータベースの名前、データベース・シェイプ、データベースのタイプ、およびソース・データベース名を指定します。TDE対応データベースの場合は、--tdepasswordオプションも指定します。新しいデータベースのTDEパスワードは、ソース・データベースのTDEパスワードと同じである必要があります。

    すべてのコマンド・オプションの詳細は、ODACLIコマンド・リファレンスの章を参照してください。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したOracle ACFSデータベースのクローニング

  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. 「Create Database」をクリックして、「Create Database」ページを表示します。
  4. 「Clone a Database」「Next」の順にクリックして、「Clone Database」ページを表示します。
  5. 「Clone Database」ページでは、新しいデータベース・ホームを作成するか、既存のデータベース・ホームを選択できます。
  6. 新しいデータベース・ホームを作成するには、「Create New DB Home」を選択し、この手順の説明に従って値を指定します。
  7. 既存のデータベース・ホームを指定するには、データベースの作成元にする「Source Database Name」および「DB Home Name」を選択します。
    Oracle Database 19c Standard Editionの場合、高可用性の有無にかかわらず、単一インスタンスのOracle Databaseのみを作成できます。Standard EditionのOracle Database 19.6以降の場合、単一インスタンス・データベースの高可用性を有効にすることを選択できます。Enterprise EditionのOracle Database 19.15以降またはOracle Database 21.6以降の場合、単一インスタンス・データベースの高可用性を有効にすることを選択できます。
  8. 新しいデータベースのデータベース・シェイプ(テンプレート)を選択します。選択したデータベース・シェイプによって、データベースに割り当てられる合計メモリーが決まります。
  9. 「DB Name」フィールドにデータベースの名前を入力します。
    名前には小文字の英数字を含める必要があり、8文字以内にする必要があります。Oracleシステム識別子(SID)は常にデータベース名に設定されます。
  10. データベースにDBの一意の名前を指定します。データベースの一意の名前を指定しない場合、データベースの名前がデータベース名に設定されます。
  11. ネットワークを指定します。
  12. 「SYS and PDB Admin User Password」フィールドと「Confirm Password」フィールドにパスワードを入力します。透過的データベース暗号化(TDE)対応データベースの場合は、TDEウォレットのパスワードを指定します。TDEパスワードは、ソース・データベースのTDEパスワードと同じです。
  13. 「Create」をクリックします。
  14. 「Yes」をクリックして、選択したソース・データベースからデータベースをクローニングすることを確定します。
    ジョブを発行すると、ジョブIDとジョブへのリンクが表示されます。リンクをクリックすると、ジョブのステータスと詳細が表示されます。
  15. ジョブが完了したことを検証します。ブラウザ・ユーザー・インタフェースの「Activity」タブでジョブを追跡することも、ジョブIDを指定してコマンドodacli describe-jobを実行することもできます。
    # odacli describe-job -i jobId

関連トピック

データベースの変更

Oracle Appliance Managerのブラウザ・ユーザー・インタフェースまたはODACLIコマンドを使用して、Oracle Database Applianceのデータベースを変更します。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したデータベースの変更

  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。

    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html

  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. 変更するデータベースに対して、「Actions」ドロップダウン・リストで「Modify」を選択します。
  4. 「Modify Database」ページでは、関連するネットワークおよびバックアップ・ポリシーをアタッチまたはデタッチしたり、データベースのシェイプとクラスを変更できます。Oracle Database 19c以降のデータベースのTDEウォレット管理をEXTERNALからODAに変更することもできます。
  5. データベース・クラスまたはデータベース・シェイプを変更するには、ドロップダウン・リストで新しい値を選択します。
  6. ネットワークをアタッチまたはデタッチするには、「Attach Networks」フィールドおよび「Detach Networks」フィールドの値を変更します。
  7. 関連するバックアップ・ポリシーをデータベースから削除するには、「Select Back up Policy」ドロップダウン・リストで値を選択しないでください。
  8. データベースの作成時にOracle Flexディスク・グループを構成した場合は、データベース冗長性も変更できます。変更するデータベースがOracle ACFSデータベースの場合、クローニングされたすべてのOracle ACFSデータベースのデータベース冗長性が変更されます。
  9. バックアップ暗号化パスワードを変更することを選択できます。データベースがTDE対応である場合、RMANバックアップ暗号化パスワードは使用されません。
  10. データベースでOracle Key Vaultサーバー構成が使用されている場合、TDEオプションは変更できません。
  11. 「Specify TDE Option」を選択して、次の操作を実行します。
    • 「Re-key TDE Master Encryption Key」を選択して、データベースのTDEマスター暗号化キーを更新します。「Current TDE Wallet」パスワードを指定します。
    • 「Change Password for TDE Wallet」を選択し、「Current TDE Password」および「New TDE Password」を指定します。
    • TDEウォレット管理がEXTERNALに設定されている場合、「Change TDE Wallet Management」オプションを表示して選択し、ODAに設定できます。
  12. Enterprise EditionのOracle Database 19.15以降またはOracle Database 21.6以降の場合、単一インスタンス・データベースについて「Enable High Availability」を選択できます。
  13. Standard Edition Oracle Database 19.6以降の場合、単一インスタンス・データベースについて「Enable High Availability」を選択できます。
  14. 「Modify」をクリックします。プロンプトが表示された場合は、「Yes」をクリックして、データベースを変更するジョブを開始することを確定します。

ODACLIコマンドを使用したデータベースの変更

  1. odacli modify-databaseコマンドを使用して、バックアップ構成、データベース・クラス、データベース・タイプ、TDEキーなどのデータベースの構成を変更するか、TDEウォレット管理をEXTERNALからODAに変更します。
    # odacli modify-database -s database_shape  -cl database_class -i dbid
    たとえば:
    # odacli modify-database -i 1941d594-c777-4eca-9fce-18b778d5c153 -s odb2 -cl DSS

    たとえば、次のコマンドは、現在のTDEウォレットのパスワードを受け入れた後で、データベースのTDEマスター暗号化キーを再入力します。

    # odacli modify-database -n testdb -rkt
    Enter TDE wallet password:

    odacli modify-databaseコマンド・オプションの詳細は、このガイドのOracle Database Applianceコマンドライン・リファレンスの章を参照してください。

関連トピック

Oracleホーム間でのデータベースの移動

Oracle Appliance Managerのブラウザ・ユーザー・インタフェースまたはODACLIコマンドを使用して、あるOracleホームから同じデータベース・バージョンの別のOracleホームにデータベースを移動します。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したデータベースの移動

  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。

    https://host-ip-address:7093/mgmt/index.html

  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. 変更するデータベースに対して、「Actions」ドロップダウン・リストで「Move」を選択します。
  4. データベースの移動先となる宛先データベース・ホームを選択します。宛先データベース・ホームは、同じベース・バージョンである必要があります。「Ignore Missing Patches」を選択して、欠落しているパッチを無視します。高可用性環境の場合は、「Non-Rolling」チェック・ボックスを選択すると、データベース・ホームの非ローリング移動を実行できます。
  5. 「Move」をクリックします。プロンプトが表示された場合は、「Yes」をクリックして、データベースを移動するジョブを開始することを確定します。

ODACLIコマンドを使用したデータベースの移動

  1. odacli move-databaseコマンドを使用して、あるOracleホームから同じデータベース・バージョンの別のホームにデータベースを移動します。
    # odacli move-database -i database_ID -dh destination_database_home_ID

    odacli move-databaseコマンド・オプションの詳細は、このガイドのOracle Database Applianceコマンドライン・リファレンスの章を参照してください。

関連トピック

データベースのアップグレード

Oracle Appliance Managerブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、Oracleデータベースを別のデータベース・ホームのバージョンにアップグレードします。

別のデータベース・ホームにアップグレードする前に、Oracle RDBMSクローン・ファイルをリポジトリにアップロードして、データベース・ホームを作成する必要があります。

ノート:

Oracle RACまたはOracle RAC One Nodeデータベースは、Standard EditionのOracle Database 19c以降の宛先データベース・ホームにアップグレードできません。まず、odacli modify-databaseコマンドを使用してOracle RACまたはOracle RAC One Nodeデータベースを単一インスタンスのOracle Databaseに変換してから、単一インスタンスのOracle DatabaseをStandard Edition 19c以降の宛先データベース・ホームにアップグレードする必要があります。
  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://host nameまたはip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. 必要なデータベースの横にある「Actions」をクリックし、「Upgrade」を選択します。
  4. アップグレードに使用可能なバージョンのリストから、宛先データベース・ホームのバージョンを選択します。
    単一インスタンスのStandard EditionのOracle Database 18.9以降をStandard EditionのOracle Database 19c以降にアップグレードするときに、高可用性を有効にするか、無効にするかを選択することもできます。
    単一インスタンスのEnterprise EditionのOracle Database 19.15以降またはOracle Database 21.6以降をアップグレードするときに、高可用性を有効にするか、無効にするかを選択することもできます。
  5. TDEがソース・データベースで有効になっていて、TDEウォレット管理が「External」に設定されている場合、TDEウォレット管理オプションを変更することもできます。「Change TDE Wallet Management」を選択して、TDEウォレット管理を「ODA」に設定します。
  6. 「Upgrade」をクリックします。

AutoUpgradeを使用したデータベースの手動アップグレード

AutoUpgradeを使用して、Oracle Database Applianceの以前のリリースのOracleデータベースを手動でアップグレードします。

Oracle Database Applianceリリース19.17以降、ODACLIまたはBUIを使用して19cより前のOracle Databaseのリリースを管理することはできません。Oracle Database Applianceでリリース12.1、12.2および18cのOracleデータベースをアップグレードするには、OPatchを使用してデータベースにパッチを適用するか、Oracle Database Upgrade Assistant (DBUA)またはAutoUpgradeを使用して、Oracle Database Appliance 19.17以降でこれらのデータベースを手動でアップグレードします。
次のことを確認します:
  • Oracle Database ApplianceサーバーはOracle Database Applianceリリース19.19以降である必要があります。
  • リポジトリは、ソースおよびターゲットのOracle Database Applianceシステム上のターゲット・データベース・クローン・バージョンで更新する必要があります。
  1. データベースの宛先DBホームを作成します:
    #odacli create-dbhome -v 19.18.0.0.230117
    
    [root@oda1 ~]# odacli list-dbhomes
    ID                                       Name                 DB Version                     DB Edition Home Location                                           Status
    ---------------------------------------- -------------------- ------------------------------ ---------- ------------------------------------------------------- ----------
    f90adcc1-f64a-41ce-b72d-154db155b1fa     OraDB19000_home1     19.18.0.0.230117               EE         /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1    CONFIGURED
    562a7428-9ea7-4878-9005-62c9d732a12b     OraDB12102_home1     12.1.0.2.220719                EE         /u01/app/odaorahome/oracle/product/12.1.0.2/dbhome_1    CONFIGURED
  2. Oracle Database Appliance高可用性システムの場合、SSHCleanerJobを無効にし、両方のノード間のSSHユーザー等価を構成します。
    [root@oda1 ~]# odacli list-schedules|grep "Name\|SSH"
    ID                                       Name                      Description                                        CronExpression                 Disabled
    44ad4fe2-4893-4c7d-a61c-15845cb74aa5     SSHCleanerJob             SSH cleaner job to clean up stale SSH keys         0 0/30 * 1/1 * ? *             false
    
    [root@oda1 ~]# odacli modify-schedule -i 44ad4fe2-4893-4c7d-a61c-15845cb74aa5 -d
    Modify job schedule success
    
    [root@oda1 ~]# odacli list-schedules|grep "Name\|SSH"
    ID                                       Name                      Description                                        CronExpression                 Disabled
    44ad4fe2-4893-4c7d-a61c-15845cb74aa5     SSHCleanerJob             SSH cleaner job to clean up stale SSH keys         0 0/30 * 1/1 * ? *             true
    
    [oracle@oda1 ~]$ /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/deinstall/sshUserSetup.sh -user oracle -hosts "oda1 oda2" -noPromptPassphrase
  3. 最初のノードでoracleオペレーティング・システム・ユーザーとしてAutoUpgrade構成ファイルを作成します。
    [oracle@oda1 ~]$ cat autoupgrade.conf
    global.autoupg_log_dir=/u01/app/odaorabase/oracle/autoupgrade
    upg1.dbname=italy
    upg1.start_time=NOW
    upg1.source_home=/u01/app/odaorahome/oracle/product/12.1.0.2/dbhome_1
    upg1.target_home=/u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1
    upg1.sid=italy11
    upg1.log_dir=/u01/app/odaorabase/oracle/autoupgrade/italy
    upg1.upgrade_node=localhost
    upg1.target_version=19
    upg1.run_utlrp=yes
    upg1.timezone_upg=no
  4. データベースがOracle ASMで作成された場合は、高速リカバリ領域をOracle ACFSに変更します。
    1. データベースのdbstorageがACFSかASMかを確認します。
      # odacli list-databases
      
      ID                                       DB Name    DB Type  DB Version           CDB        Class    Shape    Storage    Status        DbHomeID
      ---------------------------------------- ---------- -------- -------------------- ---------- -------- -------- ---------- ------------ ----------------------------------------
      5c183783-a198-413e-b96e-2c941fe1a895     italy      RAC      12.1.0.2.220719      true       OLTP     odb2     ACFS       CONFIGURED   562a7428-9ea7-4878-9005-62c9d732a12b
      8f90d26d-c17a-45e3-abbc-67c981c24a3f     hun        RAC      19.18.0.0.230117     true    OLTP     EE       odb1     ASM      CONFIGURED   f90adcc1-f64a-41ce-b72d-154db155b1fa
      
      [root@oda1 ~]# odacli list-dbhomes
      ID                                       Name                 DB Version                     DB Edition Home Location                                           Status
      ---------------------------------------- -------------------- ------------------------------ ---------- ------------------------------------------------------- ----------
      f90adcc1-f64a-41ce-b72d-154db155b1fa     OraDB19000_home1     19.18.0.0.230117               EE         /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1    CONFIGURED
      562a7428-9ea7-4878-9005-62c9d732a12b     OraDB12102_home1     12.1.0.2.220719                EE         /u01/app/odaorahome/oracle/product/12.1.0.2/dbhome_1    CONFIGURED
      
      [oracle@oda1 ~]$ export ORACLE_HOME=/u01/app/odaorahome/oracle/product/12.1.0.2/dbhome_1
      [oracle@oda1 ~]$ export PATH=$ORACLE_HOME/bin:$PATH
      [oracle@oda1 ~]$ export ORACLE_SID=italy1
      [oracle@oda1 ~]$ sqlplus / as sysdba
      
      SQL> show parameter db_recovery_file_dest
      
      ACFS:
      
      NAME                     TYPE     VALUE
      ------------------------------------ ----------- ------------------------------
      db_recovery_file_dest             string     /u03/app/oracle/fast_recovery_area/
      db_recovery_file_dest_size         big integer 53862M
      
      ASM:
      
      NAME                     TYPE     VALUE
      ------------------------------------ ----------- ------------------------------
      db_recovery_file_dest             string     +RECO(FG$FILEGROUP_TEMPLATE_MIRROR)
      db_recovery_file_dest_size         big integer 200G
    2. dbstorageがASMの場合は、vmstorageを一時的に作成するか、既存のvmstorageを使用して、db_recovery_file_dest_sizeより少し大きいサイズで作成します。
      [root@oda1 ~]# odacli create-vmstorage -n tempfra -r mirror -s 250G
      [root@oda1 ~]# odacli list-vmstorages
      Name                  Disk group       Volume name      Volume device                   Size        Used        Used %      Available   Mount Point                          Created                   Updated
      --------------------  ---------------  ---------------  ------------------------------  ----------  ----------  ----------  ----------  -----------------------------------  ------------------------  ------------------------
      tempfra               DATA             TEMPFRA          /dev/asm/tempfra-18             250.00 GB   1.09 GB     0.44%       248.91 GB   /u05/app/sharedrepo/tempfra          2023-04-18 19:05:55 CEST  2023-04-18 19:05:55 CEST
      
    3. vmstorageにフォルダを作成し、そのフォルダの所有権をoracle:dbaに変更します。
      [root@oda1 ~]# mkdir /u05/app/sharedrepo/tempfra/italy
      [root@oda1 ~]# chown oracle:dba /u05/app/sharedrepo/tempfra/italy
    4. db_recovery_file_destをACFSに変更します。
      SQL> alter system set db_recovery_file_dest='/u05/app/sharedrepo/tempfra/italy/' scope=both;
  5. 事前チェックを実行し、結果を確認します。
    [oracle@oda1 ~]$ /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/jdk/bin/java -jar /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/rdbms/admin/autoupgrade.jar -config ~/autoupgrade.conf -mode analyze
    AutoUpgrade 22.4.220712 launched with default internal options
    Processing config file ...
    +--------------------------------+
    | Starting AutoUpgrade execution |
    +--------------------------------+
    1 CDB(s) plus 2 PDB(s) will be analyzed
    Type 'help' to list console commands
    upg> Job 100 completed
    ------------------- Final Summary --------------------
    Number of databases            [ 1 ]
    
    Jobs finished                  [1]
    Jobs failed                    [0]
    
    Please check the summary report at:
    /u01/app/odaorabase/oracle/autoupgrade/cfgtoollogs/upgrade/auto/status/status.html
    /u01/app/odaorabase/oracle/autoupgrade/cfgtoollogs/upgrade/auto/status/status.log
  6. 修正モードでAutoUpgradeを実行して、アップグレードの成功を妨げる可能性のある問題を修正します(ある場合)。
    [oracle@oda1 ~]$ /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/jdk/bin/java -jar /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/rdbms/admin/autoupgrade.jar -config ~/autoupgrade.conf -mode fixups
    AutoUpgrade 22.4.220712 launched with default internal options
    Processing config file ...
    +--------------------------------+
    | Starting AutoUpgrade execution |
    +--------------------------------+
    1 CDB(s) plus 2 PDB(s) will be processed
    Type 'help' to list console commands
    upg> Job 101 completed
    ------------------- Final Summary --------------------
    Number of databases            [ 1 ]
    
    Jobs finished                  [1]
    Jobs failed                    [0]
    
    Please check the summary report at:
    /u01/app/odaorabase/oracle/autoupgrade/cfgtoollogs/upgrade/auto/status/status.html
    /u01/app/odaorabase/oracle/autoupgrade/cfgtoollogs/upgrade/auto/status/status.log
    
  7. 事前チェックを再実行し、結果を確認します。
    [oracle@oda1 ~]$ /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/jdk/bin/java -jar /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/rdbms/admin/autoupgrade.jar -config ~/autoupgrade.conf -mode analyze
    AutoUpgrade 22.4.220712 launched with default internal options
    Processing config file ...
    +--------------------------------+
    | Starting AutoUpgrade execution |
    +--------------------------------+
    1 CDB(s) plus 2 PDB(s) will be analyzed
    Type 'help' to list console commands
    upg> Job 102 completed
    ------------------- Final Summary --------------------
    Number of databases            [ 1 ]
    
    Jobs finished                  [1]
    Jobs failed                    [0]
    
    Please check the summary report at:
    /u01/app/odaorabase/oracle/autoupgrade/cfgtoollogs/upgrade/auto/status/status.html
    /u01/app/odaorabase/oracle/autoupgrade/cfgtoollogs/upgrade/auto/status/status.log
  8. データベースをアップグレードします。
    [oracle@oda1 ~]$ /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/jdk/bin/java -jar /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/rdbms/admin/autoupgrade.jar -config ~/autoupgrade.conf -mode deploy
    
    AutoUpgrade 22.4.220712 launched with default internal options
    Processing config file ...
    +--------------------------------+
    | Starting AutoUpgrade execution |
    +--------------------------------+
    1 CDB(s) plus 2 PDB(s) will be processed
    Type 'help' to list console commands
    
    upg> Job 103 completed
    ------------------- Final Summary --------------------
    Number of databases            [ 1 ]
    
    Jobs finished                  [1]
    Jobs failed                    [0]
    Jobs restored                  [0]
    Jobs pending                   [0]
    
    ---- Drop GRP at your convenience once you consider it is no longer needed ----
    Drop GRP from italy1: drop restore point AUTOUPGRADE_9212_ROME121020
    
    Please check the summary report at:
    /u01/app/odaorabase/oracle/autoupgrade/cfgtoollogs/upgrade/auto/status/status.html
    /u01/app/odaorabase/oracle/autoupgrade/cfgtoollogs/upgrade/auto/status/status.log
    
    Note: once you confirmed that database was running as expected from all perspective and downgrade surely would not be needed, drop the restore point which was created by AutoUpgrade tool as the output also instructed
    
    ---- Drop GRP at your convenience once you consider it is no longer needed ----
    Drop GRP from italy1: drop restore point AUTOUPGRADE_9212_ROME121020
  9. SSHCleanerジョブを有効にし、Oracle Database Applianceの高可用性システムの場合はSSHユーザー等価を削除します。
    [root@oda1 ~]# odacli list-schedules|grep "Name\|SSH"
    ID                                       Name                      Description                                        CronExpression                 Disabled
    44ad4fe2-4893-4c7d-a61c-15845cb74aa5     SSHCleanerJob             SSH cleaner job to clean up stale SSH keys         0 0/30 * 1/1 * ? *             true
    
    [root@oda1 ~]# odacli modify-schedule -i 44ad4fe2-4893-4c7d-a61c-15845cb74aa5 -e
    Modify job schedule success
    
    [root@oda1 ~]# odacli list-schedules|grep "Name\|SSH"
    ID                                       Name                      Description                                        CronExpression                 Disabled
    44ad4fe2-4893-4c7d-a61c-15845cb74aa5     SSHCleanerJob             SSH cleaner job to clean up stale SSH keys         0 0/30 * 1/1 * ? *             false
    
    Remove local and remote node from /home/oracle/.ssh/authorized_keys files on both nodes as oracle OS user using "vi" command
    
    [oracle@oda1 ~]$ vi /home/oracle/.ssh/authorized_keys
    [oracle@oda2 ~]$ vi /home/oracle/.ssh/authorized_keys
    
    Remove all id* files under /home/oracle/.ssh as oracle OS user on both nodes
    
    [oracle@oda1 ~]$ rm /home/oracle/.ssh/id*
    [oracle@oda2 ~]$ rm /home/oracle/.ssh/id*
    
  10. データベースのDCSメタデータを同期します。
    [root@oda1 ~]# odacli list-dbhomes
    ID                                       Name                 DB Version                     DB Edition Home Location                                           Status
    ---------------------------------------- -------------------- ------------------------------ ---------- ------------------------------------------------------- ----------
    f90adcc1-f64a-41ce-b72d-154db155b1fa     OraDB19000_home1     19.18.0.0.230117               EE         /u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1    CONFIGURED
    562a7428-9ea7-4878-9005-62c9d732a12b     OraDB12102_home1     12.1.0.2.220719                EE         /u01/app/odaorahome/oracle/product/12.1.0.2/dbhome_1    CONFIGURED
    
    [root@oda1 ~]# odacli list-databases
    ID                                       DB Name    DB Type  DB Version           CDB     Class    Edition  Shape    Storage  Status       DB Home ID
    ---------------------------------------- ---------- -------- -------------------- ------- -------- -------- -------- -------- ------------ ----------------------------------------
    222a1d47-24ea-4a00-82f0-20d7fe17f59e     italy    RAC      12.1.0.2.220719      true    OLTP     EE       odb2     ACFS     CONFIGURED   562a7428-9ea7-4878-9005-62c9d732a12b
    
    [root@oda1 ~]# odacli describe-dbstorage -n italy|grep DBUnique
    
              DBUnique Name: rome
    
    [root@oda1 ~]# odacli update-registry -n db -u rome
    
    Job details
    ----------------------------------------------------------------
                         ID:  fc54b821-c407-4174-8a1a-c90ba66e6cd2
                Description:  Discover Components : db
                     Status:  Created
                    Created:  April 18, 2023 12:04:55 PM CEST
                    Message:
    
    [root@oda1 ~]# odacli describe-job -i fc54b821-c407-4174-8a1a-c90ba66e6cd2
    
    Job details
    ----------------------------------------------------------------
                         ID:  fc54b821-c407-4174-8a1a-c90ba66e6cd2
                Description:  Discover Components : db
                     Status:  Success
                    Created:  April 18, 2023 12:04:55 PM CEST
                    Message:
    
    Task Name                                Node Name                 Start Time                          End Time                            Status
    ---------------------------------------- ------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ----------
    Discover DBHome                          oda1                April 18, 2023 12:05:01 PM CEST     April 18, 2023 12:05:04 PM CEST     Success
    Discover DBHome                          oda1                April 18, 2023 12:05:04 PM CEST     April 18, 2023 12:05:07 PM CEST     Success
    Discover DB: rome                       oda1                April 18, 2023 12:05:09 PM CEST     April 18, 2023 12:05:20 PM CEST     Success
    
    [root@oda1 ~]# odacli list-databases
    ID                                       DB Name    DB Type  DB Version           CDB     Class    Edition  Shape    Storage  Status       DB Home ID
    ---------------------------------------- ---------- -------- -------------------- ------- -------- -------- -------- -------- ------------ ----------------------------------------
    222a1d47-24ea-4a00-82f0-20d7fe17f59e     italy    RAC      19.18.0.0.230117     true    OLTP     EE       odb2     ACFS     CONFIGURED   f90adcc1-f64a-41ce-b72d-154db155b1fa
    
  11. ステップ4でdb_recovery_file_destを編集した場合は、変更を元に戻します。
    [oracle@oda1 ~]$ export ORACLE_HOME=/u01/app/odaorahome/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1
    [oracle@oda1 ~]$ export PATH=$ORACLE_HOME/bin:$PATH
    [oracle@oda1 ~]$ export ORACLE_SID=italy1
    [oracle@oda1 ~]$ sqlplus / as sysdba
    
    SQL> alter system set db_recovery_file_dest='+RECO(FG$FILEGROUP_TEMPLATE_MIRROR)' scope=both;
  12. 全体バックアップを作成します。
    [oracle@oda1 ~]# odacli create-backup -n italy -bt Regular-L0
  13. 一時vmstorageを削除します。
    [oracle@oda1 ~]# odacli delete-vmstorage -n tempfra

データベースの削除

Oracle Appliance Managerブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、Oracleデータベースを削除します。

  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://host nameまたはip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. 必要なデータベースの横にある「Actions」をクリックし、「Delete」を選択します。
  4. 「Confirmation」ダイアログで、「Force Delete」を選択して強制的に削除し、「OK」をクリックしてアクションを確認します。

データベース・ホームの操作

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用してデータベース・ホームのリストと詳細を表示したり、データベース・ホームを作成および削除します。

Oracle Database Applianceでの複数のOracleホームの管理について

Oracle Database Applianceで1つ以上のOracleホーム・ディレクトリとOracleデータベースを作成および管理します。

Oracleホームは、Oracle Databaseバイナリをインストールするディレクトリで、ここからOracle Databaseを実行します。Oracle Database Applianceは、Oracle Databaseホームの様々なリリースを含む、複数のOracleホームをサポートします。特定のOracleホームに複数のOracleデータベースを作成できます。Oracle Appliance Managerブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、Oracle Database Applianceで複数のOracleホームおよびデータベースを作成および管理します。Oracle Database Appliance Managerでは、OracleのOptimal Flexible Architecture (OFA)標準に準拠したOracle Database Oracleホームが自動的に作成されます。

Oracle Database Applianceプラットフォームに対してサポートされている特定のOracleソフトウェア・リリースに関する情報を取得するには、Oracle Database Applianceリリース・ノートを確認してください。

ODACLIコマンドを使用してOracle Database Applianceで複数のホームを作成する場合、コマンドにより、Oracleホーム・クローニング・プロセスが開始されます。Oracle Database Applianceデプロイメントにおいて、ユーザーoracleはデフォルトのソフトウェア・インストール所有者です。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースまたはコマンドライン・インタフェースを使用してデータベースを作成および管理できます。

Oracle Database Applianceでデータベースを作成、リスト、詳細表示および削除するには、ODACLIコマンドを使用します。odacli create-databaseコマンドを使用すると、ユーザー入力を最小限に抑えながらデータベースを作成できます。追加オプションなしでこのコマンドを実行すると、新規のデータベース・ホーム(ORACLE_HOME)が作成されます。--dbhomeidオプションを使用して、既存のホームにデータベースを作成できます。dbhomeidを検索するには、odacli list-dbhomesコマンドを使用します。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、データベースとデータベース・ホームを作成、リスト、詳細表示および削除することもできます。データベース・ホームの名前、ID、バージョン、データベース・ホームが作成された日時および場所を含むすべてのデータベース・ホームのリストを同じページに表示できます。ブラウザ・ユーザー・インタフェースでデータベース・ホームを作成および削除することもできます。

注意:

Oracle DatabaseパッチをOracle Database Appliance上のOracle Databasesに直接適用しないでください。ソフトウェア・スタック全体での動作がテストされたOracle Database Applianceパッチ・バンドルのみを使用してください。1回かぎりのデータベース・パッチが必要な場合は、Oracleホームに適用できます。Oracle Database Applianceパッチ・バンドルを適用すると、将来のパッチ適用イベント時の競合の原因となり、ロールバックして再適用する必要がある場合があります。

データベース・ホームの表示

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、データベース・ホームのリストおよびデータベース・ホームの詳細(DBホームに関連付けられているデータベースを含む)を表示します。

  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. 左側のメニューで「Database Home」をクリックして、すべてのデータベース・ホームを表示します。名前、ID、バージョン、場所、およびデータベース・ホームが作成された日付とタイムスタンプがページに表示されます。
  4. (オプション)データベース・ホーム・エントリの横にある「Actions」をクリックし、「View Databases」をクリックして、データベース・ホームに関連付けられているデータベースを表示します。

データベース・ホームの作成

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、Oracle Database Applianceにデータベース・ホームを作成します。

データベース・ホームを作成する前に、Oracle Database Appliance RDBMSクローン・ファイル・イメージがリポジトリに存在する必要があります。データベース・ホームを作成するには、次のステップに従います。
  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Database」タブをクリックし、「Database Home」をクリックします。
  3. 「Create Database Home」をクリックします。
  4. データベースのバージョンを、使用可能なバージョンのリストから選択し、ライセンス契約に従ってデータベース・エディション(Enterprise EditionまたはStandard Edition)を選択します。
  5. 「Create」をクリックします。プロンプトが表示された場合は、「Yes」をクリックして、ジョブを開始することを確認します。

データベース・ホームの削除

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して、Oracleデータベース・ホームを削除します。

データベース・ホーム(DBホーム)がどのデータベースにも関連付けられていない場合、削除できます。
  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://host nameまたはip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Database」タブをクリックします。
  3. 左側のメニューで「Database Home」をクリックして、すべてのデータベース・ホームを表示します。名前、ID、バージョン、場所、およびデータベース・ホームが作成された日付とタイムスタンプがページに表示されます。
  4. データベース・ホーム・エントリの横にある「Actions」をクリックし、「Delete」をクリックして、データベース・ホームを削除するアクションを確定します。

データベースの移行

次のトピックを参照して、データベースを準備してデータベース全体をOracle Database Applianceに移行する方法について学習します。

データベースの移行について

RMAN duplicateコマンドを使用して、アクティブなコンテナ・データベース(CDB)または非CDBデータベース全体をOracle Database Applianceマシンに移行できます。

RMAN Duplicateを使用する場合は、ソース・ターゲットとターゲット・データベースからのネットワーク接続があることを確認してください。

  • ソース・データ: 移行する既存のデータベース。

  • ターゲット・データベース: Oracle Database Appliance環境で作成される新しいデータベース。

ソース環境とターゲット環境の間にネットワーク接続がない場合、オフラインの移行方法を使用できます。オフラインの移行では複製にRMANバックアップ・セットを使用している場合があります。この方法ではプライマリ・データベースへの接続は不要です。

この手順ではおおまかに次のステップが含まれます。

  1. Oracle Database Applianceをデプロイするか、最新バージョンに更新します。

    プロビジョニングが正常に完了したことを確認します。ベア・メタル・システムでは、コマンドodacli list-jobsおよびコマンドodacli describe-jobを使用してステータスを確認します。

  2. コマンドライン・インタフェースからインスタンスのみのデータベースを作成します。

    • ベア・メタル・システムでは、Oracle Database Applianceマシンでinstanceonlyフラグを指定したコマンドodacli create-databaseを使用します。新しいデータベースはターゲット・データベースです。

    インスタンスのみのデータベースを作成すると、以下も作成されます。

    • データベース・ファイルの格納に使用されるACFSファイルシステム

    • データベース・インスタンス/rman duplicateコマンドに必要なディレクトリ構造

    • SYSユーザー用のパスワード・ファイル

  3. 静的リスナーを構成します。

  4. バックアップと復元操作を使用して既存のデータベースをターゲット・データベースに移行します。

  5. 移行したデータベースをアプライアンスに登録します。

ノート:

同じストレージ・タイプのデータベースのみを移行および登録できます。たとえば、Oracle ACFSデータベースを移行および登録するには、Oracle ACFSデータベースを作成してから移行および登録する必要があります。同様に、Oracle ASMデータベースを移行するには、Oracle ASMデータベースを作成してから移行する必要があります。

静的リスナーの構成

データベースを複製する前に静的リスナーを構成します。

静的リスナーは、RMAN Duplicateコマンドを使用する場合にのみ必要です。

次のステップを実行してlistener.oraファイルを手動で構成します。

  1. gridユーザーとしてログインします。
  2. /u01/app/19.0.0.0/grid/network/admin/ディレクトリに移動します。
  3. デフォルトのlistener.oraファイルを編集し、静的データベース・エントリを追加します。
    SID_LIST_LISTENER=
       (SID_LIST=
          (SID_DESC=
             (GLOBAL_DBNAME=db_unique_name with domain)
             (ORACLE_HOME=db home)
             (SID_NAME=db unique name)
              (ENVS="TNS_ADMIN=database home/network/admin"))
     )

    たとえば、次のファイルはexample.comドメインのPRODDBという名前の19.25.0.0.0データベース用に編集されています。

    SID_LIST_LISTENER=
     (SID_LIST=
        (SID_DESC=
          (GLOBAL_DBNAME=PRODDB.example.com)
           (ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_2)
           (SID_NAME=PRODDB)
                (ENVS="TNS_ADMIN=/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/
    dbhome_2/network/admin"))
     )
  4. ファイルを保存します。
  5. リスナーを再起動します。
    srvctl stop listener -l listener
    srvctl start listener -l listener

データベースの移行

RMAN Duplicateコマンドを使用して、データベース全体をアプライアンスに移行します。

データベースを移行する前に、ソース・データベースと宛先データベースの間にネットワーク接続が存在することを確認します。
  1. 補助データベースへのsysdba接続は稼働しているか確認します。データベースを作成したときに--instanceonlyフラグで定義したパスワードを使用します。
    sqlplus sys/password@hostname:PORT/GLOBAL_DBNAME as sysdba << EOF
    select 1 from dual;
    exit;
    EOF

    次の例では、PRODDB.example.comのポート1521上のmyhostに対してWelcome_12パスワードを使用しています。

    sqlplus sys/Welcome_12@myhost:1521/PRODDB.example.com as sysdba << EOF
    select 1 from dual;
    exit;
    EOF
  2. Oracleユーザーとして、ORACLE_HOMEおよびORACLE_SID環境変数を設定します。
    
    ORACLE_HOME=path of Oracle Home against which the AUX DB is created 
    ORACLE_SID=database unique name
  3. アプライアンスに構成されたデータベースとデータベース・ストレージ識別子(ID)のリストを表示します。

    odacli list-dbstoragesを使用して構成されたすべてのファイルシステムのストレージIDを表示します。

    # odacli list-dbstorages  
    ID Type                               DBUnique  Name         Status 
    ------------------------------------  --------  ----------- ---------- 
    68d13446-f26c-49ee-ab75-a393732aa88a   Asm       rdb1       Configured 
    ff2023d9-338d-4cff-8bb4-e73a89e32ce4   Acfs      PRODDB     Configured
  4. データベース・ストレージIDごとに、DATA、RECOおよびREDOの場所を含むデータベース・ストレージの詳細を表示します。

    たとえば、odacli describe-dbstorageコマンドを使用して、IDが9fe39332-cc1a-4b4b-8393-165524a6ef6bのACFSストレージに関する情報を表示します。

    # odacli describe-dbstorage -i ff2023d9-338d-4cff-8bb4-e73a89e32ce4
    DBStorage details 
    ---------------------------------------------------------------- 
    ID: ff2023d9-338d-4cff-8bb4-e73a89e32ce4
    DB Name: PRODDB 
    DBUnique Name: PRODDB 
    DB Resource ID: c5b77384-634e-4dc8-b10b-fa2831d2c59b 
    Storage Type: Acfs 
    DATA Location: /u02/app/oracle/oradata/PRODDB 
    RECO Location: /u03/app/oracle/fast_recovery_area/ 
    REDO Location: /u03/app/oracle/redo/ 
    State: ResourceState(status=Configured) 
    Created: June 22, 2019 12:07:12 PM SGT 
    UpdatedTime: June 22, 2019 12:26:39 PM SGT
    
  5. データベースを複製します。
    RMAN duplicateデータベース・コマンドを使用してデータベースを複製します。
    rman target sys/Welcome__12@source database hostname:PORT
    (Continued)
    /Service Name auxiliary sys/Welcome_12@Hostname of the target database:1521/service name 
    RUN { 
    SET NEWNAME FOR DATABASE TO NEW; 
    duplicate target database to PRODDB from active database 
    SPFILE 
    SET cluster_database 'false' 
    SET audit_file_dest '/u01/app/oracle/admin/PRODDB/adump' 
    SET db_create_file_dest '/u02/app/oracle/oradata/PRODDB' 
    SET db_create_online_log_dest_1 '/u03/app/oracle/redo' 
    SET db_recovery_file_dest '/u03/app/oracle/fast_recovery_area' 
    SET control_files '/tmp/control_PRODDB.ctl' nofilenamecheck; 
    }

データベースの登録

odacli register-databaseコマンドを使用して、移行したデータベースをアプライアンスに登録します。

dbclassdbshapeservicenameおよびパスワードは、データベースを登録する際に必須です。dbclassおよびdbshapeで、sga_targetおよびpga_targetの設定が決まります。データベースinit.oraパラメータは、odacli register-databaseコマンドの一部としてリセットされます。登録後にinit.oraパラメータで、パラメータが正しく設定されているか確認します。

データベースを登録するには、次のステップに従います。

  1. sqlpatchesがOracle Database Appliance環境にあることを確認します。パッチが環境内にない場合は、odacli register-databaseコマンドを実行する前に、$OH/sqlpatchディレクトリをソースのデータベース・ホームからOracle Database Applianceの$OHにコピーします
    odacli register-databaseコマンドは、ポスト・パッチSQLを適用するdatapatchユーティリティを呼び出します。ソース・データベースにOracle Database Appliance環境内に存在しないsqlpatchesが適用されている場合、datapatchは失敗します。
  2. データベースをOracle Database Applianceに登録します。
    # odacli register-database -c OLTP -s odb1 -sn example_service
    Enter SYS, SYSTEM and PDB Admin user password:
    Retype SYS, SYSTEM and PDB Admin user password:
    {
      "jobId" : "317b430f-ad5f-42ae-bb07-13f053d266e2",
      "status" : "Created",
      "message" : null,
      "reports" : [ ],
      "createTimestamp" : "August 08, 2021 05:55:49 AM EDT",
      "description" : "Database service registration with 
                       db service name: example_service",
      "updatedTime" : "August 08, 2018 05:55:49 AM EDT"
    }
    # odacli describe-job -i "317b430f-ad5f-42ae-bb07-13f053d266e2"
    
    Job details
    ----------------------------------------------------------------
                ID: 317b430f-ad5f-42ae-bb07-13f053d266e2
       Description: Database service registration with
                 db service name: example_service
            Status: Success
           Created: August 08, 2018 5:55:49 AM EDT
           Message:
    
    Task Name                       Start Time                  
    ----------------------------- ------------------------------ 
    restore control file           August 08, 2018 5:55:49 AM EDT 
    move spfile to right location  August 08, 2018 5:56:08 AM EDT  
    register DB with clusterware   August 08, 2018 5:56:13 AM EDT  
    reset db parameters            August 08, 2018 5:57:05 AM EDT  
    Running DataPatch              August 08, 2018 5:57:36 AM EDT  
    
    (Continued)
      End Time                     Status
    ------------------------------- --------
    August 08, 2018 5:56:08 AM EDT   Success
    August 08, 2018 5:56:13 AM EDT   Success
    August 08, 2018 5:57:05 AM EDT   Success
    August 08, 2018 5:57:36 AM EDT   Success
    August 08, 2018 5:57:49 AM EDT   Success
    
  3. odacli list-databasesコマンドを使用して登録済のデータベースを表示します。

TDE対応データベースの登録について

透過的データベース暗号化(TDE)対応データベースの登録プロセスを理解します。

Oracle Database Applianceリリース19.12以降、TDE Wallet Managementという新しい属性がデータベースに追加されています。TDE Wallet Management値には、EXTERNAL (TDEがOracle Database Applianceによって構成されないことを意味する)またはODA (TDEがOracle Database Applianceによって構成されることを意味する)を指定できます。データベースがTDE対応でない場合、TDE Wallet Management属性の値はNULLになります。リリース18c以降のデータベースが登録されている場合、そのTDEウォレット管理属性値はデフォルトでODAです。18cより前のリリースのデータベースが登録されている場合、TDEウォレット管理属性値はデフォルトでEXTERNALです。サンプル出力を含む例が、このトピックの最後に記載されています。

Oracle Databaseリリース19c以降では、TDE Wallet Management値がEXTERNALの場合、odacli modify-databaseコマンドで--change-tdewallet-mgmtオプションを使用して、この値をODAに変更できます。プロンプトが表示されたら、TDEパスワードを指定する必要があります。

Oracle Databaseリリース12cでは、odacli upgrade-databaseコマンドで--change-tdewallet-mgmtオプションを使用してデータベースを19c以降にアップグレードする間に、TDE Wallet Management値をEXTERNALからODAに変更できます。

ノート:

Oracle Database Applianceでは、非TDEデータベースからTDE対応データベースへの変換はサポートされていません。

ノート:

このOracle Database Applianceリリースでは、Oracle Key Vaultに格納されているTDEキーを使用してTDE対応データベースを登録することはできません。

TDE対応データベースを登録するための前提条件

TDE対応データベースを登録するための前提条件を次に示します。
  • ソフトウェア・キーストアまたはハードウェア・キーストアのいずれかを使用して、TDEを構成できます。
  • ソフトウェア・キーストアを使用してTDEが構成されている場合は、SQLNET.ENCRYPTION_WALLET_LOCATIONパラメータのみを使用する必要があります。
  • ソフトウェア・キーストアを使用してTDEが構成されている場合、ベア・メタル・デプロイメントでは、パスワード保護ウォレット(ewallet.p12)および自動ログインTDEウォレット(cwallet.sso)が/opt/oracle/dcs/commonstore/wallets/tde/db_uniquename/の場所で使用可能である必要があります。
  • 自動ログインTDEウォレット(cwallet.sso)は存在しないが、パスワード保護ウォレット(ewallet.p12)が存在する場合は、データベースの登録リクエストにTDEパスワードを指定する必要があります。
  • Oracle Database Appliance DBシステム・デプロイメントでは、TDEがソフトウェア・キーストアを使用して構成されている場合、TDEがWALLET_ROOTパラメータを使用して構成され、TDEウォレットが+DATA/DB_UNIQUE_NAME/tdeの場所にある必要があります。
  • 登録するデータベースのインスタンス名は、データベース名と同じである必要があります。この条件は、TDEが有効になっていないデータベースにも適用されます。

TDE Wallet Management値がEXTERNALの場合

TDE Wallet Management値がEXTERNALの場合の制限は次のとおりです。
  • ODACLIコマンドを使用したTDEウォレットの再入力はサポートされていません。データベースに接続して、TDEウォレットを再入力できます。
    # odacli modify-database -in db_name -rkt
    Enter TDE wallet password:
    DCS-10040:Operation 'Re-Key of TDE wallet' is not supported: TDE wallet management is not ODA.
  • ODACLIコマンドを使用したTDEウォレットのパスワードの変更はサポートされていません。
    # odacli modify-database -in db_name -ctp
    Enter current TDE wallet password:
    Enter new TDE wallet password:
    Retype new TDE wallet password:
    DCS-10040:Operation 'Password change of TDE wallet' is not supported: TDE wallet management is not ODA.
  • TDEウォレットのバックアップはサポートされていません。
    # odacli create-backup -in database_name -c tdewallet
    DCS-10040:Operation 'Backup of TDE wallet' is not supported: TDE wallet management is not ODA.
  • データベースのバックアップの実行中には、TDEウォレットはバックアップされません。
    # odacli create-backup -in database_name -bt regular-l0
    {
      "jobId" : "49153a90-d4bd-45e7-b3b7-46078621b895",
      "status" : "Created",
      "message" : null,
      "reports" : [ ],
      "createTimestamp" : "August 24, 2021 05:59:53 AM UTC",
      "resourceList" : [ ],
      "description" : "Create regular-l0 Backup[TAG:auto][Db:db_name][OSS:example]",
      "updatedTime" : "August 24, 2021 05:59:53 AM UTC"
    }
    
    # odacli describe-job -i 49153a90-d4bd-45e7-b3b7-46078621b895
    
    Job details                                                     
    ----------------------------------------------------------------
                         ID:  49153a90-d4bd-45e7-b3b7-46078621b895
                Description:  Create regular-l0 Backup[TAG:auto][Db:db_name][OSS:example]
                     Status:  Success
                    Created:  August 24, 2021 5:59:53 AM UTC
                    Message: 
     
    Task Name                                Start Time                          End Time                            Status   
    ---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ----------
    Validate backup config                   August 24, 2021 5:59:56 AM UTC      August 24, 2021 5:59:56 AM UTC      Success  
    Container validation                     August 24, 2021 5:59:56 AM UTC      August 24, 2021 5:59:57 AM UTC      Success  
    libopc existence check                   August 24, 2021 5:59:57 AM UTC      August 24, 2021 5:59:57 AM UTC      Success  
    Backup Validations                       August 24, 2021 5:59:57 AM UTC      August 24, 2021 6:00:02 AM UTC      Success  
    Recovery Window validation               August 24, 2021 6:00:02 AM UTC      August 24, 2021 6:00:05 AM UTC      Success  
    Archivelog deletion policy configuration August 24, 2021 6:00:05 AM UTC      August 24, 2021 6:00:08 AM UTC      Success  
    Database backup                          August 24, 2021 6:00:08 AM UTC      August 24, 2021 6:02:06 AM UTC      Success
    
    # odacli describe-backupreport -i b75c7ffa-68f8-4eea-8f12-bfe30b8c92f7 | grep -i tde
      "tdeWalletLoc" : null,
  • TDEウォレットのリストアはサポートされていません。
    # odacli restore-tdewallet -in db_name
    Enter TDE wallet password:
    DCS-10040:Operation 'Restore of TDE wallet' is not supported: TDE wallet management is not ODA.
  • TDE対応データベースのクローニングはサポートされていません。
    odacli clone-database -n db_name2 -f db_name -u db_name2
    Enter SYS user password:
    Retype SYS user password:
    DCS-10040:Operation 'Cloning of TDE database' is not supported: TDE wallet management is not ODA.
  • データベースをデータベース・ホーム間で移動すると、宛先データベース・ホームでSQLNET.ENCRYPTION_WALLET_LOCATIONパラメータが更新されます。
  • データベースをアップグレードすると、新しいデータベース・ホームでSQLNET.ENCRYPTION_WALLET_LOCATIONパラメータが更新されます。
  • データベース・ホームを更新すると、新しいデータベース・ホームでSQLNET.ENCRYPTION_WALLET_LOCATIONパラメータが更新されます。
  • データベースを削除しても、TDEウォレットは削除されません。
  • Oracle Database Appliance DBシステムでは、WALLET_ROOTパラメータを使用してTDEが構成されているデータベースのみを登録できます。

例9-1 ベア・メタル・デプロイメントに登録されたTDE対応データベースの出力例

# odacli describe-database -in mydb
  Database details                                                 
  ----------------------------------------------------------------
                     ID: 47de99d6-62cc-4623-a38c-1ac880e7082c
            Description: mydb
                DB Name: mydb
             DB Version: 19.11.0.0.210420
                DB Type: SI
                DB Role: PRIMARY
    DB Target Node Name: node1
             DB Edition: EE
                   DBID: 2987837625
Instance Only Database: false
                    CDB: false
               PDB Name:
    PDB Admin User Name:
High-Availability Enabled: false
                  Class: OLTP
                  Shape: odb1
                Storage: ASM
          DB Redundancy:
           CharacterSet: AL32UTF8
  National CharacterSet: AL16UTF16
               Language: AMERICAN
              Territory: AMERICA
                Home ID: 6717bed4-104a-415b-8d26-c0de634a2c85
        Console Enabled: false
            TDE Enabled: false
  TDE Wallet Management: External
     Level 0 Backup Day: Sunday
     AutoBackup Enabled: true
                Created: May 18, 2021 3:33:13 AM UTC
         DB Domain Name: example_domain
    Associated Networks: Public-network
          CPU Pool Name: 

例9-2 Oracle Database Appliance DBシステム・デプロイメントに登録されたTDE対応データベースのサンプル出力

# odacli describe-database -in mydb
odacli describe-database -in mydb
Database details                                                 
----------------------------------------------------------------
                     ID: 47de99d6-62cc-4623-a38c-1ac880e7082c
            Description: mydb
                DB Name: mydb
             DB Version: 19.11.0.0.210420
                DB Type: SI
                DB Role: PRIMARY
    DB Target Node Name: node1
             DB Edition: EE
                   DBID: 2987837625
Instance Only Database: false
                    CDB: false
               PDB Name:
    PDB Admin User Name:
High-Availability Enabled:false
                  Class: OLTP
                  Shape: odb1
                Storage: ASM
          DB Redundancy:
           CharacterSet: AL32UTF8
  National CharacterSet: AL16UTF16
               Language: AMERICAN
              Territory: AMERICA
                Home ID: 6717bed4-104a-415b-8d26-c0de634a2c85
        Console Enabled: false
            TDE Enabled: false
  TDE Wallet Management: ODA 
     Level 0 Backup Day: Sunday
     AutoBackup Enabled: true
                Created: May 18, 2021 4:33:13 AM UTC
         DB Domain Name: example_domain
    Associated Networks: Public-network
          CPU Pool Name:

例9-3 パスワード保護ウォレット(ewallet.p12)が存在し、自動ログインTDEウォレット(cwallet.sso)が存在しない場合の、Oracle Database Applianceに登録されたTDE対応データベースのサンプル出力

# odacli register-database  -sn example_service --dbclass OLTP --dbshape odb2
Enter SYS user password: 
DCS-10011:Input parameter 'TDE wallet password' cannot be NULL.Required to generate Autologin wallet at /opt/oracle/dcs/commonstore/wallets/tde/db_name

odacli register-database  -sn example_service --dbclass OLTP --dbshape odb2 -tp
Enter SYS, SYSTEM and PDB Admin user password:
Retype SYS, SYSTEM and PDB Admin user password:
Enter TDE wallet password
Retype TDE wallet password: 
{
  "jobId" : "4903b711-f144-4aed-9bf6-31c79dbce261",
  "status" : "Created",
  "message" : null,
  "reports" : [ ],
  "createTimestamp" : "August 25, 2021 05:42:13 AM UTC",
  "resourceList" : [ ],
  "description" : "Database service registration with db service name: example_service",
  "updatedTime" : "August 25, 2021 05:42:14 AM UTC"
}

# odacli describe-job -i 4903b711-f144-4aed-9bf6-31c79dbce261

Job details                                                      
----------------------------------------------------------------
                     ID:  4903b711-f144-4aed-9bf6-31c79dbce261
            Description:  Database service registration with db service name: example_service
                 Status:  Success
                Created:  August 25, 2021 5:42:13 AM UTC
                Message:  

Task Name                                Start Time                          End Time                            Status    
---------------------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ----------
TDE parameter validate at destination    August 25, 2021 5:42:14 AM UTC      August 25, 2021 5:42:14 AM UTC      Success   
Enable OMF parameters                    August 25, 2021 5:42:17 AM UTC      August 25, 2021 5:42:17 AM UTC      Success   
Setting db character set                 August 25, 2021 5:42:17 AM UTC      August 25, 2021 5:42:18 AM UTC      Success   
Move Spfile to right location            August 25, 2021 5:42:18 AM UTC      August 25, 2021 5:42:24 AM UTC      Success   
Enable DbSizing Template                 August 25, 2021 5:42:24 AM UTC      August 25, 2021 5:43:15 AM UTC      Success   
Copy Pwfile to Shared Storage            August 25, 2021 5:43:16 AM UTC      August 25, 2021 5:43:20 AM UTC      Success   
Running DataPatch                        August 25, 2021 5:43:20 AM UTC      August 25, 2021 5:43:32 AM UTC      Success   
configuring TDE                          August 25, 2021 5:43:32 AM UTC      August 25, 2021 5:44:51 AM UTC      Success   
Reset Associated Networks                August 25, 2021 5:44:52 AM UTC      August 25, 2021 5:44:55 AM UTC      Success   

インスタンス・ケージングを使用した複数データベース・インスタンスの管理について

インスタンス・ケージングを使用してOracle Database Appliance上でシステム・リソースを管理します。

Oracle Databaseには、複数のデータベース・インスタンスを実行する複数CPUサーバーでCPU割当てを管理する方法が用意されています。この方法はインスタンス・ケージングと呼ばれます。インスタンス・ケージングでは、初期化パラメータを使用して、インスタンスが同時に使用できるCPU数を制限します。

インスタンス・ケージングとOracle Database Resource Manager (リソース・マネージャ)が連携して、複数インスタンス間で必要なサービス・レベルをサポートします。統合により、アイドル・リソースを最小限に抑え、効率を最大限に高め、コストを下げることができます。

Oracle Database Applianceテンプレートは、各データベース・インスタンス・ワークロードのサイズに合せて事前チューニングされています。特定のコア数で動作するよう設計されています。インスタンス・ケージングによって、各データベースのワークロードは、テンプレートで割り当てられたコアのセットに制限されます(これによって、複数のデータベースを同時に、パフォーマンスを低下させることなく、Oracle Database Applianceの容量まで、実行できるようになります)。計画的成長に備えるために、現在のニーズよりも大きいデータベース・テンプレート・サイズを選択できます。

ノート:

Oracle Database Applianceテンプレートはベスト・プラクティスを実装しており、特にOracle Database Appliance用に構成されているため、これらのテンプレートを使用することを強くお薦めします。

Oracle Database Appliance Managerインタフェースは、データベースのクラスとしてデータベースのサイズ設定テンプレートを参照してください。

デフォルトでは、Oracle Database Applianceインスタンス・ケージングは有効ではありません。インスタンス・ケージングを有効にするには、Oracle Database Appliance上の各データベースに初期パラメータRESOURCE_MANAGER_PLANを設定します。このパラメータでは、リソース・マネージャが現行のインスタンスに対して使用するプランを指定します。このパラメータを設定すると、リソース・マネージャがデータベース間のコア・リソースを割り当てるようになります。このパラメータでプランを指定しない場合、リソース・マネージャおよびインスタンス・ケージングは有効になりません。

各データベースに対して選択したOracle Database Applianceデータベース・テンプレートのサイズに従って、コア・リソースのインスタンス・ケージング割当てが有効になります。CPU_COUNT初期化パラメータは、テンプレートに設定されます。統合する各データベースのサイズと一致するCPU_COUNT設定を使用して、インスタンス・ケージングを構成するための標準の指示に従います。

Oracle EM ExpressおよびDBコンソール

Oracle Enterprise Manager Database Express (EM Express)またはDatabase Controlコンソール(DBコンソール)を使用してデータベースを管理できます。

EM Expressコンソールは、Oracle Databaseのサポートされているリリースで使用できます。コンソールは、Oracle Databaseを管理するためのWebベースのツールです。

EM Expressコンソールには、次の機能があります。

  • 保管やユーザー管理などの基本管理タスクのサポート

  • パフォーマンスの診断と調整のための包括的なソリューション

  • グラフィカル・ユーザー・インタフェースでのパフォーマンス・アドバイザ

  • SQL*Loader、Oracle Recovery Manager (RMAN)などのグラフィカル・ユーザー・インタフェース用のOracle Databaseユーティリティ

EM Expressはデータベース・サーバー内に構築され、データベース外でアクションを実行できません。