通知スクリプトの定義
通知のGroovyスクリプトを定義します。
参照用に、この手順に従って、「サンプル通知スクリプト」トピックで提供するサンプル・スクリプトおよび関連詳細を使用できます。 これらのスクリプトは例としてのみ提供されているため、ユーザー独自のビジネス要件が、これらのサンプルが提供する内容と異なる場合があります。
-
アクティブなサンドボックスで作業していることを確認します。
-
「ツール」メニューから、「アプリケーション・コンポーザ」を選択します。
-
ナビゲーション・ツリーで「標準オブジェクト」を展開し、目的のオブジェクトを展開して、「サーバー・スクリプト」をクリックします。
たとえば、 などです。
-
「サーバー・スクリプト」ページの「トリガー」タブをクリックします。
-
「追加」アイコンをクリックします。
-
トリガー・オブジェクトの作成ページで、Groovyトリガーを作成します。
-
「トリガー」フィールドでトリガー・タイプを選択します。
例: データベースでの挿入の前
-
トリガーの名前を入力します。
例: アカウント所有者の変更
-
摘要を追加します。
例: アカウントの所有者が変更されたときに通知を送信します。
-
トリガー定義の詳細を入力します。 Groovyスクリプトを作成する場合は、アクセスしようとしているフィールドのAPI名が必要です。 次のステップに従って、親/子フィールドに基づいてトリガーを作成します。
-
トリガー定義セクションのツールバーで、式パレットの表示/非表示アイコンをクリックします。
-
「フィールド」タブをクリックします。
-
オブジェクトを選択します。
-
矢印をクリックして「オブジェクト」領域を縮小し、選択したオブジェクトのフィールド領域を展開します。 選択したオブジェクトのフィールドが表示されます。
-
必要なAPIを選択し、「挿入」をクリックします。
-
式パレットを閉じるには、式パレットの表示/非表示アイコンをクリックします。
isAttributeChanged()
関数は、前トリガー・タイプに対してのみ機能します。 後トリガー・タイプの回避策では、データベースの更新前に古い値を取得し、更新後に新しい値を取得し、2つの値を比較して属性が変更されているかどうかが確認されます。 ただし、この回避策は、CriticalFlagやStatusなどの上位レベルの属性に対してのみ機能し、ViewRow属性に対しては機能しません。
-
-
-
「スクリプトの編集」領域で、Groovyスクリプトを追加します。
-
「保存して閉じる」をクリックします。
-
変更をテストし、サンドボックスを公開します。