機械翻訳について

アカウントおよび担当者用にインポートする情報

アカウントと担当者データのインポートは、ユーザーや販売カタログをインポートするよりやや複雑です。 これは、組織、住所、担当者などの顧客データが、アプリケーション内で別々のオブジェクトとして格納されるためです。

各オブジェクトには、レコードを識別するための一意のIDが必要です。 IDを使用すると、インポートするデータを関連付けることができます。 たとえば、アカウントのインポートでは、組織ごとに一意のIDがあります。 その一意のIDを担当者のインポート・ファイルに入力することで、担当者と組織の間の関係を確立できます。 各レコードに追加する一意の参照IDにより、後で情報を更新することもできます。

アカウント用にインポートする情報

アカウントのインポート・マクロを使用して、ビジネスを行う組織に関する基本情報をインポートします。

  • 組織名

  • アカウント・タイプ

    アカウントのタイプには、顧客または見込み顧客があります。 顧客は、過去の販売先であるアカウントです。

  • 産業分類

  • アカウント所有者: アカウントを所有する営業担当

  • プライマリ住所

    アカウントの追加住所は、個別のマクロを使用してインポートできます。

  • 電話

  • FAX

  • URL

  • 親アカウント

    各アカウントの親アカウントをインポートすると、アカウント階層が作成されます。

インポートする内容は、「アカウントの編集」ページの「概要」および「プロファイル」タブに表示される内容のサブセットです。 タブには、個別にインポートする必要があるその他の情報が含まれています。

  • インポート・ガイドの説明に従ってインポートする添付ファイル

  • 担当者のインポート・マクロを使用してインポートできるプライマリ担当者情報

「アカウントの編集」ページの「概要」タブに表示される情報がインポートする内容にどのように関連しているかを次に示します。

コールアウト番号

摘要

1

アカウントのインポート・マクロを使用して、プライマリ住所などの基本アカウント情報をインポートします。

2

アカウントのインポート・マクロに親アカウントを入力して、アカウント階層を作成します。

テキストで説明されているコールアウトを含む「アカウントの編集」 ページの「概要」タブ。

「アカウントの編集」の「プロファイル」タブの情報がインポートする情報にどのように関連しているかを次に示します。

コールアウト番号

摘要

1

アカウントのインポート・マクロを使用してインポートする基本組織情報およびプライマリ住所。

2

個別にインポートする添付。(使用可能なマクロはありません)

3

担当者のインポート・マクロを使用してインポートされるプライマリ担当者情報。

4

アカウントとともにインポートされる親アカウント。

テキストで説明されているコールアウトを含む「アカウントの編集」 ページの「プロファイル」タブ。

担当者用にインポートする情報

担当者については、「担当者の編集」ページの「プロファイル」タブに表示されるすべての基本情報をインポートします。 これには、名前、プライマリ住所、電話、その他の担当者情報に加え、担当者の所有者やアカウント(ある場合)が含まれます。 複数の担当者住所は、個別の住所のインポート・マクロを使用してインポートできます。

「担当者の編集」ページの「プロファイル」タブのスクリーンショットを次に示します。
架空の担当者であるJohn Richardのサンプル・データが 表示された「担当者の編集」ページの「プロファイル」タブの部分的な スクリーン・キャプチャ。