含まれる保証更改の設定
含まれる保証を延長保証として更新する場合、営業担当はサブスクリプションで使用可能な更新処理を使用します。 この機能を有効にするには、いくつかの設定を行う必要があります。
-
設定ユーザーとしてサインインし、「設定と保守」作業領域に移動します。
-
「タスク」サイド・パネルを開いて「検索」をクリックします。
-
「標準参照の管理」タスクを検索して選択します。
-
EGP_RELATIONSHIP_TYPES参照を検索します。
-
「参照コード」セクションで、「追加」アイコンをクリックします。
-
「参照コード」フィールドに、
OSS_EXTENDED_WARRANTY
と入力します。 -
「使用可能」チェック・ボックスをクリックします。
-
「内容」フィールドに、
「延長保証」
と入力します。 -
「摘要」フィールドに、「延長保証品目」と入力します。
-
「保存してクローズ」をクリックします。
参照値の構成後、延長保証品目と製品を、含まれる保証品目の関係で関連付ける必要があります。 延長保証品目を製品に関連付ける手順は、次のとおりです。
-
にナビゲートします。
-
商品品目に関連する含まれる保証品目を選択します。
-
「関係」タブで、「タイプ」として「延長保証」を選択します。
含まれる保証を終了するには、対象資産をクローズし、データを更新する必要があります。
- 資産ライフサイクル管理で、保証に関連する資産に終了日を設定します。
- 「導入ベース更新の再処理」スケジュール済プロセスを実行します。
- 「顧客資産更新の処理」スケジュール済プロセスを実行します。
- 各対象資産ステータスを「クローズ済」に更新するために、顧客資産返却または終了の2日後に「サブスクリプション・ステータスの更新」スケジュール済プロセスを実行します。
ノート: 含まれる保証では、終了日がサブスクリプションの終了日から取得され、変更できません。