機械翻訳について

戻し処理カテゴリへのISO拒否コードのマッピング

精算バッチで自動的に入金の戻し処理を行うには、戻し処理カテゴリにISO拒否コードをマッピングする必要があります。 このマッピングを使用して、入金の戻し処理を行う事由を導出します。

「戻し処理事由からカテゴリへのマッピングの管理」設定タスクを使用して、ISO拒否コードを対応する戻し処理カテゴリにマッピングします。

戻し処理事由としてのISO拒否コードの構成

始める前に、「戻し処理事由からカテゴリへのマッピングの管理」ページの「戻し処理事由」リストにISOコードが表示されていることを確認します。 ISOコードはCKAJST_REASON参照タイプの参照として定義します。

戻し処理事由としてISO拒否コードを構成するには:

  1. 「設定および保守」にナビゲートします。

  2. 「売掛/未収金参照の管理」タスクを検索します。

  3. 「タスクに進む」アイコンをクリックします。

    「売掛/未収金参照の管理」ページが表示されます。

  4. 「参照タイプ」ボックスにCKAJST_REASONを入力し、「検索」ボタンをクリックします。

  5. 「会計一般参照タイプ: CKAJST_REASON」表に表示される「行の追加」アイコンをクリックします。

  6. 「参照コード」ボックスにISO拒否コードを入力します。

  7. 「内容」および「摘要」ボックスに拒否コードの意味と説明を入力します。

  8. 拒否コードが「戻し処理事由からカテゴリへのマッピングの管理」ページで戻し処理事由として表示されるように、「使用可能」ボックスを選択します。

  9. ステップ5から8を繰り返して他のISO拒否コードを構成します。

  10. すべてのISO拒否コードの構成が完了したら、「保存してクローズ」ボタンをクリックします。

戻し処理カテゴリへの拒否コードのマッピング

戻し処理カテゴリにISO拒否コードをマップするには:

  1. 「設定および保守」にナビゲートします。

  2. 「売掛/未収金戻し処理事由とカテゴリ間のマッピングの管理」タスクを検索します。

  3. 「タスクに進む」アイコンをクリックします。

    「戻し処理事由からカテゴリへのマッピングの管理」ページが表示されます。

  4. 「行の追加」アイコンをクリックします。

  5. 「戻し処理事由」リストからISO拒否コードを選択します。

  6. 「戻し処理カテゴリ」リストからカテゴリを選択します。

  7. 「使用可能」ボックスを選択して、戻し処理事由と戻し処理カテゴリの間のマッピングを使用可能にします。

  8. 「支払標準」(戻し処理事由に関連付けられた設定済標準の識別子)を入力します。

  9. ステップ4から8を繰り返して他のISO拒否コードをマップします。

  10. すべてのISO拒否コードのマッピングが完了したら、「保存してクローズ」ボタンをクリックします。