ユーザーが選択できる値の制約
手動でオプションを選択するか、値を入力するときに、constrainキーワードを使用して実行時に制約を適用します。
- constrainキーワードは、制約文の先頭で使用できます。
- 制約文は、式を使用して関係を制約します。
- 制約文に制約キーワードを指定する必要はありません。
各制約文に含めることができる演算子は、次のいずれかのみです:
- 必須
- 否定
- 示す
- 除外
constrainキーワードを使用する制約文の例を次に示します。
CONSTRAIN a IMPLIES b;
CONSTRAIN (a+b) * c > 10 NEGATES d;
制約を使用しない例を次に示します。
a IMPLIES b;
(a + b) * c > 10 NEGATES d;
次に、イテレータでFOR ALL...INを使用する制約文の例を示します。
CONSTRAIN F1 DEFAULTS &var1
FOR ALL &var1 IN F1.Options();
疑似コードでの意味は次のとおりです:
If your user selects one option in the F1 feature, then select all other options in the F1 feature.