安全在庫平滑化のパラメータ
「プラン・オプション」ページの「安全在庫」タブにある「安全在庫平滑化のパラメータ」セクションを使用して、次のオプションを構成します。
-
安全在庫変更間隔をすべての品目に適用
-
変更間隔内の安全在庫を計算するための平滑法
-
安全在庫変更間隔(日数)
-
安全在庫バケット開始オフセット日数
-
安全在庫値の最大変動率
-
安全在庫値の最小変動率
-
すべての品目のユーザー指定値
-
最終品目には統計、その他すべてにはユーザー指定
-
最終品目には統計安全在庫、その他すべてにはなし
安全在庫変更間隔をすべての品目に適用
このオプションを有効にした場合は、プランニング・プロセスで安全在庫変更間隔がすべての品目に適用されます。 このオプションを無効にした場合は、「対象日数」安全在庫計算方法による品目にのみ安全在庫変更間隔が適用されます。 安全在庫変更間隔は、時間間隔内の平滑化機能に使用される時間間隔です。 20日という間隔を指定した場合、プランニング・プロセスによって、アプリケーション日付から始まる20日間のバケットに安全在庫計算がグループ化されます。 その後、バケットの安全在庫レベルを特定するために、平滑法を使用して変更間隔内の安全在庫が計算されます。
変更間隔内の安全在庫を計算するための平滑法
このオプションは、プラン範囲から始まる各間隔の直接の安全在庫数量を平滑化する場合に使用します。 ドロップダウン・リストから「最小」、「最大」または「平均」を選択できます。 結果は常に最も近い整数に切り上げられます。
安全在庫変更間隔(日数)
安全在庫変更間隔は、時間間隔内の安全在庫の平滑化に使用される稼働日数です。 20日という間隔を指定した場合、プランニング・プロセスによって、アプリケーション日付から始まる20日間のバケットに安全在庫計算がグループ化されます。 その後、バケットの安全在庫レベルを特定するために、平滑法を使用して変更間隔内の安全在庫が計算されます。 ゼロ(0)より大きい値を入力してください。
安全在庫バケット開始オフセット日数
このオプションに当日を使用すると、バックログ需要が高いために発生する可能性がある近い将来の高い需要の影響を無視できます。 ゼロ(0)より大きい値を入力してください。
安全在庫値の最大変動率
このオプションを使用すると、時間間隔を変更するときに、安全在庫の差異が指定した値を超えることが、プランニング・プロセスによって許可されません。 ゼロ(0)より大きい値を入力してください。 たとえば、25パーセントを指定した場合、バケット間の安全在庫数量の最大変化率として25パーセントが設定されます。
安全在庫値の最小変動率
このオプションを使用すると、差異が指定したパーセント値以内である場合、プランニング・プロセスによって、時間間隔をまたいで安全在庫が一定に保たれます。 ゼロ(0)より大きい値を入力してください。