機械翻訳について

交換部品

顧客交換可能部品をオーダーし、破損部品を返品できます。

この場合、顧客の問題に対するサービス・リクエストが存在します。 フィールド・サービス管理者は、顧客が返品を希望する欠陥部品または破損部品の返品承認を作成します。 同じウィンドウで、交換部品の出荷オーダー明細を作成します。 返品および出荷部品所要量明細が作成され、ダウンストリーム処理のためにリンクされます。

  1. 「部品の追加」ボタンをクリックして、「部品の追加」ウィンドウに移動します。

  2. 「部品交換」ビジネス・プロセスのリターン・サービス・アクティビティ・コードを選択します。 「部品の追加」ウィンドウがリフレッシュされ、返品オーダー明細を作成するために入力する必要があるフィールドと、対応する出荷オーダー明細を作成するために入力する必要があるフィールドが表示されます。 フィールドの詳細は、表を参照してください。

    属性

    サービス活動

    請求タイプが請求カテゴリ「材料」にリンクされ、ビジネス・プロセスが「部品交換」であるサービス・アクティビティ。 リターン・サービス・アクティビティ・コードを選択します。

    サービス・アクティビティ・コード(SAC)は、返品および出荷オーダー明細の作成に使用するオーダー明細タイプを決定します。 サービス・アクティビティ・コードは、システム管理者がサービス・アクティビティの管理設定ページで設定します。

    項目

    返す必要がある欠陥パーツまたは破損パーツ。

    品目は、「サービス・アクティビティの管理」ページのサービス・アクティビティと請求タイプの関連付けに基づいてフィルタされます。 値リストには、選択した搬送先組織に割り当てられた品目が含まれます。

    品目には次の属性が必要です:

    • 品目組織=デフォルト在庫組織プロファイル(INV_DEFAULT_ORG_ID)

    • 在庫有効= Yes

    • トランザクション使用可能= Yes

    • 返品可能= Yes

    • 請求カテゴリ「資材」(「請求タイプの管理」ページ)に関連付けられた請求タイプを割り当てる必要があります。

    改訂

    選択した品目の改訂値。 品目が改訂管理されている場合のみ使用可能です。

    返品事由

    返品取消および変更事由参照から導出された値リスト。

    搬送先組織

    これはデフォルトの返品組織です。

    移動先の保管場所

    必要に応じて、返品組織の保管場所を選択します。

    搬送先住所

    搬送先組織または保管場所の住所(入力されている場合)。

    資産

    返品される壊れた部品または製品の資産またはシリアル番号を選択して、導入ベースを受領したときと交換部品の出荷時に更新できるようにします。 値リストには、サービス・リクエストのアセットと、サービス・リクエストで指定されたアセットのコンポーネントであるすべてのアセットが含まれます。 サービス・リクエストに資産が指定されていない場合、値リストには資産が表示されます:

    • サービス・リクエスト顧客パーティに関連付けられます。

    • 保守可能属性が「はい」に設定されていること。

    • 資産品目が返品される部品の品目番号と一致する場合。

    非シリアル化アセット追跡品目の場合は、「アセット」フィールドでアセットを選択する必要があります。

    出荷サービス活動

    請求タイプが請求カテゴリ「材料」にリンクされ、ビジネス・プロセスが「部品交換」であるサービス・アクティビティ。 値は、「部品交換」ビジネス・プロセスで定義した最初の出荷サービス・アクティビティ・コードにデフォルト設定されます。

    出荷品目

    顧客に出荷される置換品目。 RMA品目からデフォルト設定されます。 品目は、「サービス・アクティビティの管理」ページのサービス・アクティビティと請求タイプの関連付けに基づいてフィルタされます。 値リストには、選択した搬送先組織に割り当てられた品目が含まれます。

    品目には次の属性が必要です:

    • 品目組織=デフォルト在庫組織プロファイル(INV_DEFAULT_ORG_ID)

    • 在庫有効= Yes

    • トランザクション使用可能= Yes

    • Customer Orderable(顧客オーダー可能) = Yes

    • 請求カテゴリ資材に関連付けられた請求タイプを割り当てる必要があります

    希望入手日

    日付を選択します。

    出荷先住所タイプ

    Customer

    出荷先顧客

    文書タイプに入力された顧客とは異なる顧客を選択するために使用する値リスト。 これは、サービス・リクエストとは異なる顧客住所に部品を出荷するために使用されるオプション・フィールドです。
    ノート: 別の顧客を選択すると、出荷先住所フィールドのデフォルトは出荷先顧客の住所になります。

    出荷先住所

    デフォルトは、顧客パーティのプライマリ出荷先住所です。

    ソース組織

    RMAの宛先組織からデフォルト設定されます。

    移動元の保管場所

    フィールドは、ソース組織が選択されると有効になります。 値リストには、選択したソース組織に対してタイプ「ストレージ」の使用可能なすべての保管場所が含まれます。

    返品元顧客

    値リストには有効な顧客が含まれ、既存の請求先顧客と同じです。

    このフィールドを使用して、返品元顧客を変更します。

    販売先顧客を使用して販売オーダーを作成し、部品の物理的なロケーションを識別します。 これは、品目を返品する顧客または組織です。 税控除計算に同じ顧客および住所情報を使用できます。

    返品元住所 値リストには、「返品元顧客」フィールドで選択した顧客に関連する出荷先パーティ住所が含まれます。
  3. 「追加」をクリックします。 2つの部品所要量明細が作成され、出荷明細が自動的にソーシングされます。

  4. スペア部品の在庫事業所は、自動部品ソーシングを使用して自動的に識別されます(部品を手動でソーシングすることを選択した場合を除く)。 在庫事業所を変更するには、「在庫事業所」値の横にある検索アイコンをクリックして、「部品検索」ウィンドウを開きます。 ここで、様々なソーシング・オプションを使用して別の在庫事業所を選択できます。 現在の希望入手日までに目的の部品が見つからない場合は、後で部品の可用性を検索することもできます。 このインタラクティブ・パーツ検索ウィンドウの使用方法を理解するには、関連リンクを参照してください。

  5. 要件明細を完了したら、「オーダー」をクリックします。 これにより、返品用と出荷用の2つの販売オーダー明細が作成されます。 また、これらの販売オーダー・ライン間の関係が記録されるため、アセットのトラッキング、サブスクリプション、保証は、破損した部品が受領され、新しい部品が出荷されたときに更新できます。