オブジェクトの定義
アプリケーション・コンポーザを使用して、アプリケーションのオブジェクト・モデルを変更し、必要な追加データを追跡および格納できるようにします。 たとえば、既存のオブジェクト(標準オブジェクト)に新しいフィールドを追加したり、まったく新しいオブジェクト(カスタム・オブジェクト)を作成します。
標準オブジェクトは、アプリケーションに付属するオブジェクトであり、アプリケーション・コンポーザでアプリケーションを変更するために使用できます。 カスタム・オブジェクトは、アプリケーション・コンポーザを使用して作成するオブジェクトです。 最上位レベルのオブジェクト(親のないオブジェクト)や子オブジェクト(親のコンテキストで作成されたオブジェクト)を作成できます。
これらのタスクについて学習するには、このトピックを参照してください:
- 
            オブジェクト・ツリーの参照 
- 
            カスタム・オブジェクトの作成 
- 
            カスタム・オブジェクトの削除 
- 
            「オブジェクトの概要」ページの使用 
- 
            オブジェクトの属性の編集 
- 
            オブジェクトのUIページ・セットの表示アイコンの選択 
- 
            子および関連オブジェクトの表示 
アプリケーション・コンポーザのオブジェクト・ツリーの使用
ナビゲータ・メニューからアプリケーション・コンポーザにアクセスします。 アプリケーション・コンポーザの最初のビューは、すべてのアプリケーション変更オプションのエントリ・ポイントである概要メイン・ページです。
メインの概要ページでは、左側のリージョン・ペインにオブジェクト・ツリーが表示され、アプリケーションの既存のオブジェクト構成をツリー形式で参照できます。 オブジェクト・ツリーには、アプリケーションの最新の構成が反映されます: 標準オブジェクトとカスタム・オブジェクトの両方。
オブジェクト・ツリーを使用するには:
- 
               構成カテゴリのナビゲータ・メニューから「アプリケーション・コンポーザ」を選択します。 
- 
               オブジェクト・ノードごとに、標準かカスタムかに関係なく、さらに展開してオブジェクト詳細を表示および編集します。 たとえば、オブジェクトが公開されているフィールドやUIページなどのオブジェクトの詳細を確認します。 ノート:オブジェクト・ツリーの上部にある「新規」アイコンをクリックして、新しいカスタム・オブジェクトを作成することもできます。 標準オブジェクトとカスタム・オブジェクトの両方について、次の詳細を表示および編集できます: - 
                     フィールド オブジェクトに新しいフィールドを追加します。 
- 
                     ページ オブジェクトが表示されるページを変更します。 
- 
                     アクションとリンク アクションまたはリンクをページに追加します。 
- 
                     サーバー・スクリプト オブジェクトのレコードの動作を制御するアプリケーション・ロジックを記述します。 
 カスタム・オブジェクトの場合、セキュリティの詳細を表示および編集することもできます。 たとえば、オブジェクトとそのレコードに機能レベルとデータ・レベルのセキュリティを実装できます。 
- 
                     
カスタム・オブジェクトの作成
クラウド・サービスにまだ提供されていないオブジェクトに関するデータを追跡する場合は、カスタム・オブジェクトを作成します。 オブジェクトを作成した後、カスタム・フィールドを追加し、ユーザーがオブジェクト・レコードを入力できるユーザー・インタフェース・ページを設計します。 作成可能なカスタム・オブジェクトの数には決まった制限はありません。
カスタム・オブジェクトを作成するには:
- 
               アプリケーション・コンポーザのメインの概要ページで、オブジェクト・ツリーで「カスタム・オブジェクト」ノードを選択するか、メインの概要ページのローカル領域でアイコンをクリックします。 
- 
               結果のサマリー表で、新規アイコンをクリックするか、オブジェクト・ツリーの上部にある新規アイコンをクリックします。 
- 
               カスタム・オブジェクトのプライマリ識別属性を入力します: - 
                     表示ラベル オブジェクトの表示ラベルは、オブジェクトのわかりやすいラベルであり、オブジェクトの作業領域のデフォルトのページ・タイトルにもなります。 
- 
                     複数ラベル 複数ラベルは、オブジェクトの作業領域のタイトルとして使用されます。 ラベルは、リージョン検索の検索文字列としても、オブジェクトのランタイム概要ページの保存済検索でも使用されます。 
- 
                     レコード名ラベル 「レコード名ラベル」フィールドを使用して、オブジェクトのRecordName属性の表示ラベルを指定します。 RecordName属性には、ユーザーが入力したレコードの「名前」が格納されます。 たとえば、カスタム・オブジェクトBookを作成する場合です。 このオブジェクトの「レコード名ラベル」フィールドに、「ISBN番号」のように入力します。 実行時に、新しいレコードごとに、ユーザーは「ISBN番号」フィールドを使用して、国際的に公開されたブックを一意に識別するブックの国際標準ブック番号(ISBN)を入力します。 通常、このフィールドは、ランタイム・ユーザーがランディング・ページから詳細ページにドリルダウンする、オブジェクトのプライマリ・ユーザー認識可能識別子です。 たとえば、実行時に、ユーザーは任意のISBNをクリックして、ブック・タイトルや作成者など、ブックの詳細にドリルダウンします。 
- 
                     レコード名データ型 テキストまたは自動生成順序のいずれかを選択します。 テキスト・データ型のレコード名の場合、ユーザーが入力できる最大長は32文字です。 自動生成順序データ型のレコード名の場合、連番は最大28文字で1つ以上の番号トークンを持つ表示書式に基づきます: {0}. 
- 
                     重複した名前を持つレコードをユーザーが入力できないようにするには、「重複値を回避しますか?」チェック・ボックスを選択します。 - 
                           「重複値を回避しますか?」チェック・ボックスが選択されている場合は、「"ABC"および"Abc"を個別値として処理」チェック・ボックスが有効になります。 重複レコードのアセスメントで大文字と小文字を区別する場合は、このチェックボックスを選択します。 
 
- 
                           
- 
                     オブジェクト名 オブジェクト名は、オブジェクトの内部名です。 ノート:カスタム・オブジェクトの内部名は、メイン・ライン・コードとすべての既存のサンドボックス全体で1回のみ使用できます。 サンドボックスでオブジェクトの内部名を以前に使用した場合、その同じ内部名を再利用できますが、内部名を以前に使用した他のすべてのサンドボックスを最初に削除する必要があります。 カスタム・オブジェクトの表示名をサンドボックス間で何度も使用できます。 制限は、内部名にのみ適用されます。 
- 
                     説明 
 
- 
                     
- 
               「OK」をクリックします。 カスタム・オブジェクトを作成したら、フィールドを追加してから、ユーザーが実際のレコードを作成できるUIページを作成する必要があります。 フィールドの定義およびカスタム・オブジェクトのアプリケーション・ページのセットの作成を参照してください。 
カスタム子オブジェクトを作成するには、親オブジェクトの「オブジェクトの概要」ページで「子オブジェクトの作成」ボタンをクリックします。 このトピックの次のセクションを参照してください。
作成後は、子オブジェクトを親オブジェクトに変更できません。 同様に、親オブジェクトを子オブジェクトに変更することはできません。
次に、子オブジェクトについて説明します。
カスタム・オブジェクトの削除
アプリケーション・コンポーザでは、標準オブジェクトまたはカスタム・オブジェクトの削除はサポートされていません。 すでにメイン・ライン・メタデータに公開されたオブジェクトが不要になった場合は、オプションで、そのオブジェクトが使用されなくなったことを示すノートを摘要に入力します。
オブジェクト概要ページの使用
「オブジェクトの概要」ページには、標準オブジェクトまたはカスタム・オブジェクトの概要が表示されます。 「オブジェクトの概要」ページには、オブジェクトのプライマリ属性と、子オブジェクトおよび関連オブジェクト(ある場合)のリストが表示されます。
「オブジェクトの概要」ページにアクセスするには:
- 
               メインの概要ページで、オブジェクト・ツリーでオブジェクトを選択するか、オブジェクト・ツリーで「標準オブジェクト」または「カスタム・オブジェクト」ノードを選択するか、メインの概要ページのローカル領域にあるアイコンを選択します。 
- 
               結果のサマリー表からオブジェクトを選択し、「編集」アイコンをクリックします。 
「オブジェクトの概要」ページから、次のことができます:
- 
               前の項で説明したオブジェクトのプライマリ属性を編集します。 たとえば、表示ラベルやレコード名ラベルを変更します。 
- 
               オブジェクトの表示アイコンを変更します。 このプロセスについて、次に説明します: 
- 
               このオブジェクトに対して作成された親子関係を表示します。 このページから新しい子オブジェクトを作成することもできます。これにより、新しい親子関係が暗黙的に作成されます。 
- 
               このオブジェクトに対して作成された非親子関係を表示します。 
オブジェクトの属性の編集
オブジェクトの作成後、その「オブジェクトの概要」ページからその属性を編集できます。
オブジェクトの属性を編集するには:
- 
               前述のとおり、オブジェクトの「オブジェクトの概要」ページにアクセスします。 
- 
               「オブジェクトの概要」ページで、編集をクリックします: - 
                     表示ラベル、説明、レコード名など、オブジェクトのプライマリ属性をいつでも変更します。 
- 
                     オブジェクトの作成後にオブジェクト名とAPI名を変更することはできません。 カスタム・オブジェクトのAPI名は、論理名の後に_cを付けて自動的に導出されます。 オブジェクトのビジネス・ロジックを記述する場合は、式ビルダーで作成したGroovy式でAPI名を使用します。 
 
- 
                     
オブジェクトの表示アイコンの選択
「オブジェクトの概要」ページから、オブジェクトのUIページに使用する表示アイコンを選択できます。 カスタム・オブジェクトの表示アイコン(デフォルト・アイコンは用意されています)を選択し、標準オブジェクトのアイコンを変更できます。 選択したアイコンによって、ナビゲータやサブタブ、モバイル・ページ、アプリケーション・ページのスプリングボード・ストリップなど、様々なロケーションでエンド・ユーザーに表示するアイコンとテーマが決まります。
標準オブジェクトに対して選択したアイコンは、アプリケーション全体で継承されます。 たとえば、商談オブジェクトの表示アイコンを変更すると、すべてのUIページが新しいアイコンに自動的に更新されます。 これには、アプリケーション・コンポーザを使用して追加したカスタム・サブタブも含まれます。
アイコンを選択するには:
- 
               オブジェクト・ツリーでオブジェクトのノードをクリックして、オブジェクトの概要ページを表示します。 
- 
               概要ページで、表示アイコン・リージョンでオブジェクトのアイコンを設定します。 
子および関連オブジェクトの表示
「オブジェクトの概要」ページには、子オブジェクトおよび関連オブジェクト(ある場合)のリストが表示されます。 このページから新しい子オブジェクトを作成することもできます。
- 
               子オブジェクトは、親オブジェクトへのカスケード削除関係を持つオブジェクトです。 つまり、親オブジェクト・レコードを削除すると、そのすべての子レコードが自動的に削除されます。 子オブジェクトは親オブジェクトのコンテキスト外に存在せず、独自の作業領域がありません。 子オブジェクトの作成後に子オブジェクトを親オブジェクトに変更することはできません。 
- 
               1つのオブジェクトが削除された場合でも、関連オブジェクトは相互に独立して存在できます。 関連オブジェクトは、親および子としてではなく、2つのトップレベル・オブジェクト間の外部キー・ベースの関係で接続されます。 これらのタイプの関係には、参照関係と動的選択リスト関係があります。 関連オブジェクトは、現在のオブジェクトとの1対多または多対1の関係を持つことができます。 オブジェクトの階層をモデル化するために、オブジェクトをそれ自体に関連付けることができます。 この場合、オブジェクト自体が「オブジェクトの概要」ページに関連オブジェクトとして表示されます。 たとえば、部門オブジェクトとサブ部門オブジェクトは、このように表示されます。 ノート:このページからこれらのタイプの関係を作成しません。 かわりに、アプリケーション・コンポーザのメインの概要ページからアクセスできる関係ページから関係を管理します。 または、別のオブジェクトから選択リスト値を導出するオブジェクトの動的選択リスト・フィールドを作成して、動的選択リスト関係を作成します。 
標準オブジェクトまたはカスタム・オブジェクトの子オブジェクトを作成するには:
- 
               オブジェクトの「オブジェクトの概要」ページにナビゲートします。 
- 
               「子オブジェクトの作成」ボタンをクリックします。 子オブジェクトの作成は、次の点を除き、カスタム・オブジェクトの作成と同じです: - 
                     現在のオブジェクトは、自動的に親オブジェクトとして表示されます。 
- 
                     「子コレクション名」フィールドを指定して、この子オブジェクト・レコードのセットの内部名を指定します。これは、後でGroovyスクリプトを記述するときに使用できます。 
 
-