機械翻訳について

バージョン3退職またはRedwoodエクスペリエンスに移行するプロセス

「雇用データの移行」プロセスを実行して、既存のバージョン2 (V2)退職データを新しいバージョン3 (V3)に移行します。

「雇用の終了」または「雇用からの辞職」クイック処理を使用して退職または辞職を実行する前に、このプロセスを実行する必要があります。 プロセスをスケジュールして実行するには、「スケジュール済プロセス」作業領域を使用します。

考慮事項

  • V3に移行する前に、最初にV2退職を無効にする必要があります。 V2退職を無効にする前に移行した場合、V2退職にアクセスしようとするとエラー・メッセージが表示されます。
  • V2退職データを新しいV3に移行する場合、このプロセスは1回のみ実行できます。 原則として、V3に移行した後は、V2に戻せません。
  • 本番環境で新しいV3退職を選択する前に、最初にステージ環境で機能を十分にテストする必要があります。
  • ステージ環境でV2に戻す場合は、「V2退職に移行」診断テストを使用して戻すことができます。 このテストは、本番環境ではなく、ステージ環境でのみ実行できます。 診断テストの詳細は、My Oracle Supportで『V2退職に移行』(文書ID 2851332.1)という文書を参照してください。
  • 「V2退職に移行」診断テストは、本番環境ではなく、ステージ環境でのみ使用することを目的としています。 診断テストが本番環境で実行された場合、Oracleは起こり得るデータ破損またはデータ整合性の喪失の責任を負いません。
  • 「V3退職に移行」プロセスでは、退職データと辞職データの両方がV2からV3に移行されます。
    • 退職データをV3に移行し、辞職データをV2に保持することはできません。
    • 同様に、辞職データをV3に移行し、退職データをV2に保持することはできません。

バージョン2からRedwoodへの移行

Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用するには、まずV3に移行する必要があります。 これを実行する方法を次に示します。
  1. バージョン3に移行する前に、すべての保留トランザクションを完了します。
  2. Redwoodの雇用終了および雇用からの辞職ページのプロファイル・オプションを使用可能にします。 詳細は、「雇用終了および雇用からの辞職ページのRedwoodエクスペリエンス」を参照してください。
  3. 雇用からの辞職の承認ルールの構成 &雇用終了。
  4. V3退職への移行パラメータを使用して、雇用データの移行プロセスを実行します。
    パラメータ プロセス結果
    V3退職に移行 バージョン2退職データがバージョン3に移行されます。

バージョン3退職に対して有効にするステップの詳細は、My Oracle Support (https://support.oracle.com)で『Version 3 Termination and Resignation』(文書ID 2821906.1)という文書を参照してください

バージョン3からRedwoodへの移行

バージョン3を使用している場合、Redwoodユーザー・エクスペリエンスの使用方法を次に示します:

  1. Redwoodに移行する前に、すべての待ち状態のトランザクションを完了してください。
  2. Redwoodの雇用終了および雇用からの辞職ページのプロファイル・オプションを使用可能にします。 詳細は、「雇用終了および雇用からの辞職ページのRedwoodエクスペリエンス」を参照してください。
ノート:
  • 移行後にレスポンシブ終了&辞職にナビゲートするためのクイック処理がまだ表示される場合は、それらをオフにする必要があります。
  • 新規ユーザーの場合、Redwoodのプロファイル・オプションを使用可能にして、「雇用データの移行」プロセスを実行する必要があります。