非運用合弁企業コストの買掛/未払金請求書について

この章は、自社が運用していない合弁企業のパートナである場合にのみ適用されます。

合弁企業のオペレータ以外のパートナは、管理パートナ(オペレータ)から、自社の原価配分に対する売掛/未収金請求書を受け取ります。Oracle Joint Venture Managementを使用して、合弁企業を非運用に設定し、自社をオペレータではない利害関係者として指定し、合弁企業における自社のシェアを反映する所有権定義を使用して、自社の原価配分を再作成できます。その後、買掛/未払金請求書または社内転送仕訳を作成して、管理パートナに自社の原価のシェアを支払うことができます。

買掛/未払金請求書を作成するプロセスを実行するには、その前に、次の初期合弁企業管理プロセスを実行する必要があります:

  • 「合弁企業トランザクションの識別」 - デフォルト・モード

    このモードでは、合弁企業のトランザクションを識別します。

  • 「合弁企業配分の作成」 - デフォルト・モード

    このモードでは、合弁企業トランザクションから自社の原価のシェアに対する配分が作成されます。

配分の作成後、「合弁企業請求書および仕訳の作成」プロセスの次のモードを実行して、配分の買掛/未払金請求書を作成します:

  • 合弁企業配分の請求書の作成

    このモードでは、原価配分の買掛/未払金請求書が作成されます。

    ノート: 請求書の作成後、買掛/未払金マネージャが標準プロセスを実行して、Oracle Payablesで会計仕訳を作成し、Oracle General Ledgerに請求書を転記する必要があります。
  • 請求書の会計の更新

    このモードでは、転記済請求書からパートナ勘定科目および負債勘定を取得して、合弁企業に戻すための情報が保存されます。

請求書の作成基準

このプロセスにより、次の基準を満たす原価配分から非運用合弁企業についての買掛/未払金請求書が作成されます:
  • 営業経費、資本支出、間接費およびその他の手数料に関連付けられた原価配分。「合弁企業配分」作業領域で、「費用」、「資産」、「間接費」および「料金およびその他の手数料」勘定科目タイプを使用して原価配分が記録されます。

  • 「プロセスに使用可能」ステータスの配分。「配分のみ」とマークされた配分は自動的に「プロセス完了」ステータスになり、請求には使用できません

  • 利害関係者プリファレンスが「請求書の作成」であるオペレータ利害関係者の配分。

  • 配分金額が請求書の作成に必要な最小金額以上。

    最小請求書金額は合弁企業定義で指定されます。たとえば、買掛/未払金請求書の最小金額を$300に設定するとします。プロセスにより、配分金額が$300に達した場合にのみ請求書が作成されます。

買掛/未払金請求書の会計

買掛/未払金請求書の場合は、デフォルトの買掛/未払金負債勘定または合弁企業定義で指定された勘定科目の金額が貸方記入されます。補助元帳会計基準を使用して勘定上書きを設定した場合、転記プロセスでは請求書の転記時に負債勘定上書きが使用されます。

相殺会計仕訳の場合は、合弁企業管理の「パートナ勘定科目」という勘定科目に金額が記入されます。この勘定科目は補助元帳会計基準を使用して設定され、買掛/未払金請求書の項目費用会計区分に記述されます。

パートナ拠出金請求書明細

合弁企業の前払原価に資金を供給するためにパートナ拠出金を支払った場合、パートナ拠出金アプリケーションを使用して、オペレータに支払ったパートナ拠出金を作成し、引き出された金額を計上するための引出しプロセスを実行できます。パートナ拠出金が原価配分の一部のみをカバーしている場合は、「合弁企業請求書および仕訳の作成」プロセスを使用して、買掛/未払金請求書でオペレータに残額を支払います。請求書では、連結パートナ拠出金額と請求書金額が別々の請求書明細に記載されます。

プロセスでは、パートナ拠出金を作成したときに指定したパートナ拠出金勘定科目または補助元帳会計基準を使用して導出した勘定科目を使用して、パートナ拠出金請求書明細が作成されます。両方で勘定科目を設定している場合、転記プロセスでは、パートナ拠出金請求書明細に対して補助元帳会計基準の勘定科目が使用されます。

買掛/未払金請求書の合弁企業詳細

買掛/未払金請求書には、次の合弁企業情報が含まれます:

  • 各配分に関連付けられたビジネス・ユニット、サプライヤ情報、通貨および配分金額。

  • 当初トランザクションに請求書明細摘要が含まれていない場合、各請求書明細の摘要は合弁企業管理によって提供されます。明細摘要には、合弁企業名と「AP請求書」が含まれるか、パートナ拠出金を使用して原価を支払ったかどうかに応じて「パートナ拠出金」が含まれる場合があります。

請求に関連付けられた配分ステータス

「合弁企業配分」作業領域では、配分のステータスが請求プロセスのステージと結果を示します。

ステータス 説明
請求進行中 請求プロセスが開始され、まだ完了していないことを示します。
会計進行中 配分が請求されたが、「会計の作成」および「請求書の会計の更新」プロセスがまだ完了していないことを示します。
プロセス完了 配分が請求済で完全に計上済であることを示します。
エラー エラーが発生したため配分が請求されなかったことを示します。

エラー発生時の配分の管理

プロセスによって生成されたログは、エラーの詳細を確認し、訂正処理を実行するために使用できます。エラーを訂正したら、次にスケジュールされているプロセスの実行で配分を処理できるように設定できます。

または、エラーを確認した後、次のいずれかの措置を行う必要がある場合もあります:

  • エラーをすぐに解決できない場合は、配分ステータスを「エラー」から「保留中」に変更します。

  • 分析後に、配分を請求プロセスに含めないと決定した場合は、配分を「配分のみ」とマークします。

  • 配分を削除して、トランザクションを再配分し、その配分を再度請求できるようにします。「エラー」ステータスの配分を削除すると、合弁企業管理によって、同じトランザクションから発生した「エラー」、「プロセスに使用可能」または「保留中」ステータスの配分がすべて削除されます。「合弁企業トランザクション」作業領域のトランザクション・ステータスが自動的に「プロセスに使用可能」に変更されます。

ノート: 配分済の原価を管理パートナに支払うために社内転送仕訳を作成する場合は、「社内転送仕訳の処理について」を参照してください。