原価修正の作成およびOracle Project Costingへの送信
次のプロセスを実行して、Oracle Joint Venture Managementの原価関連の配分から原価修正を作成し、原価修正をプロジェクト原価計算にインポートします:
-
「合弁企業配分の作成」 - 「プロジェクト原価計算修正の作成」モード
合弁企業会計担当はこのプロセスを実行して、「合弁企業配分」作業領域でプロジェクト関連配分から原価修正を作成します。プロセスにより、プロジェクト原価計算ステータスが「プロセスに使用可能」の配分から原価修正が作成され、原価修正がステージング表にコピーされてプロジェクト原価計算にインポートされます。プロセスにより、配分のプロジェクト原価計算ステータスが「進行中」に更新されます。
ノート: プロジェクト関連配分は、配分から請求書および仕訳を作成し、その会計を完了するプロセスが実行された後にのみ、「プロセスに使用可能」ステータスに設定されます。 -
コストのインポート
プロジェクト会計担当は、このプロセスを実行して、原価修正をステージング表からプロジェクト原価計算にインポートします。これは、補助元帳会計から当初原価をインポートする場合と同じプロセスです。ただし、プロジェクト会計担当がトランザクション・ソースを補助元帳会計から合弁企業管理に変更する場合を除きます。
ノート: 原価修正をプロジェクト原価計算にインポートするには、元のトランザクションに「その他トランザクション」支出タイプ区分の支出タイプが必要です。詳細は、支出カテゴリおよび支出タイプを参照してください。 -
「合弁企業配分の作成」 - 「プロジェクト原価計算ステータスの更新」モード
合弁企業会計担当はこのプロセスを実行し、最初に合弁企業管理でプロジェクト原価計算ステータスが「進行中」の配分をチェックします。プロジェクト原価計算で原価修正に対してプロジェクト支出項目が作成されている場合は、配分プロジェクト原価計算ステータスが「プロセス完了」に変更されます。
合弁企業会計担当とプロジェクト会計担当の間の職務分離に注意してください。このことは、プロジェクト原価計算の原価および原価修正をプロジェクト会計担当のみが管理できるようにするために役立ちます。
次の図は、原価修正プロセスを他の合弁企業管理プロセスとともに実行するフローを示しています:
