原価修正の作成

合弁企業会計担当は、原価修正を作成できます。

  1. ホーム・ページから「合弁企業管理」を選択し、「クイック・アクション」リストから「合弁企業配分の作成」を選択します。

  2. 「処理モード」で、「プロジェクト原価計算修正の作成」を選択します。

  3. プロジェクト関連配分が生成されたトランザクション・ソースを特定するには、次の必須フィールドに入力します:

    • プロジェクト・トランザクション・ソース = Oracle Fusion Joint Venture Management

      原価修正をOracle Project Costingにインポートするプロセスを実行する場合、プロジェクト会計担当は「プロジェクト・トランザクション・ソース」にこの同じ値を入力する必要があります。

    • プロジェクト・トランザクション文書 = JVパートナ払戻

    • 配分文書入力 = 配分

    • 配分逆仕訳文書入力 = 配分逆仕訳

    • 配分を再請求するための文書入力 = 再請求

      原価修正をプロジェクト原価計算にインポートした後、アプリケーションでフィルタリングのために前述の値を使用できます。

  4. 必要に応じて次のフィールドに入力します:

    • ビジネス・ユニット。特定のビジネス・ユニットに関連付けられている合弁企業のプロジェクト関連配分を処理する場合は、ここにビジネス・ユニットを入力します。

      異なるビジネス・ユニットで複数の合弁企業を管理している場合は、これを空白のままにして、すべての合弁企業のプロジェクト関連配分を処理します。

    • プロジェクト番号: 自。

    • プロジェクト番号: 至。

      プロジェクト番号の範囲に基づいて原価修正を作成できます。または、単一のプロジェクトの修正を作成する場合は、前のフィールドに同じ値を入力できます。

    • 処理元。このフィールドを使用して、期間または会計日でプロジェクト関連配分を処理します。

      「期間」(推奨)を選択した場合は、表示されるフィールドで期間を選択します。

      「会計日」を選択した場合は、次のフィールドを使用して日付範囲を入力します:

      • 日付: 自。このフィールドに入力し、「日付: 至」フィールドを空白のままにすると、指定した日付から現在の日付までの会計日のすべてのプロジェクト関連配分が選択されます。

      • 日付: 至。このフィールドに入力し、「日付: 自」フィールドを空白のままにすると、指定した日付およびそれ以前の会計日のすべてのプロジェクト関連配分が選択されます。

        ノート: 指定した期間または日付範囲内に転記されたプロジェクト関連配分のみが処理されます。

      ドロップダウン・リストで「期間」または「会計日」を選択しても、期間または日付範囲を指定しないと、最早オープン期間に対応する会計日のプロジェクト関連配分が選択されます。

      「処理元」フィールドを空白のままにすると、処理に使用可能なすべてのプロジェクト関連配分が選択されます。

    • 支出日: 自。

    • 支出日: 至。

      支出日範囲に基づいて支出項目の原価修正を作成するには、これらのフィールドに日付範囲を入力します。

  5. 「発行」をクリックします。

    このプロセスにより、プロジェクト原価計算ステータスが「プロセスに使用可能」の合弁企業配分の原価修正が作成されます。プロセスが完了すると、配分のプロジェクト原価計算ステータスが「進行中」に変わります。このステータスでは、原価修正はプロジェクト原価計算へのインポートを待機しています。