運用メジャーの統計仕訳を作成するプロセスの実行

運用メジャーの初期統計仕訳を作成するためのプロセスを実行するには、次のステップを実行します。このプロセスを実行した後、次のプロセスを実行して仕訳の会計を完了します:

  • 会計の作成
  • 仕訳の会計ステータスの更新

これらのプロセスをスケジュールに従って実行する場合、統計仕訳を作成するためのプロセスと会計を作成するためのプロセスの間に時間を空けることをお薦めします。こうすることで、統計仕訳が完全に計上される前に、統計仕訳を含む会計ヘッダーをレビューする機会が得られます。会計ヘッダーには、「合弁企業運用メジャー」作業領域の運用メジャーからアクセスできます。

  1. ホーム・ページで「合弁企業管理」を選択し、「クイック・アクション」リストから「合弁企業請求書および仕訳の作成」を選択します。
  2. 「処理モード」に、「運用メジャーの統計仕訳の作成」を選択します。
  3. 次のフィールドに入力して、統計仕訳を作成する運用メジャーを含む1つ以上の合弁企業を指定します:
    • 法的エンティティ。このフィールドを使用して、特定の法的エンティティに関連付けられている合弁企業の運用メジャーの仕訳を作成します。すべての合弁企業に対してこのプロセスを実行するには、空白のままにします。

      注意: ドロップダウン・リストには、合弁企業に関連付けられているすべての法的エンティティが含まれます。これには、アクセス権のない法的エンティティが含まれる場合があります。アクセス権のない法的エンティティを選択すると、レコードは処理されません。
    • 合弁企業。特定の合弁企業を選択するか、すべての合弁企業で運用メジャーの仕訳を作成する場合は、このフィールドを空白のままにします。プロセスにより、「アクティブ」ステータスの合弁企業のみが選択されます。

      法的エンティティを選択した場合、ドロップダウン・リストには、その法的エンティティに関連付けられた合弁企業のみが含まれます。複数の合弁企業を処理用に選択するには、「さらに選択」をクリックします。

      ノート: 法的エンティティを選択するか、選択した法的エンティティを変更する必要がある場合は、まず合弁企業の選択をクリアする必要があります。
    • 元帳。運用メジャーが書き込まれる元帳を入力します。このフィールドを空白のままにすると、合弁企業に関連付けられたビジネス・ユニットのプライマリ元帳が使用されます。
    ノート:

    入力する元帳には、統計仕訳を格納するための勘定科目が設定されている必要があります。元帳に対して補助元帳会計も設定する必要があります。

  4. 特定のメジャー・タイプの運用メジャーを処理するには、「メジャー・タイプ」リストからタイプを選択します。

    空白のままにすると、すべてのメジャー・タイプの運用メジャーが選択されます。

  5. 運用状態に基づいて運用メジャーを処理するには、次のフィールドに入力します:
    • 運用状態: 自
    • 運用状態: 至

    運用状態の範囲を指定するには、両方のフィールドに入力します。

    単一の運用状態を指定するには、「至」フィールドと「自」フィールドの両方にその状態を入力します。

    「運用状態: 自」に入力して、「運用状態: 至」には入力しない場合、「運用状態: 自」以上の状態にあるメジャーが処理されます。

    同様に、「運用状態: 至」に入力して、「運用状態: 自」には入力しない場合、「運用状態: 至」以下の状態にあるメジャーが処理されます。

    これにより、合弁企業または合弁企業およびプライマリ・セグメントが指定された運用状態にある運用メジャーについてのみ、統計仕訳が作成されるようになります。プロセスでは、運用メジャーのメジャー日を運用状態のレポート日を比較して、統計仕訳を作成する運用メジャーが決定されます。

  6. レポート日に基づいて運用メジャーを処理する場合は、次のフィールドに日付範囲を入力します:
    • 日付: 自
    • 日付: 至
  7. 「会計日」に、補助元帳会計の統計仕訳のトランザクション日として割り当てられる日付を入力します。このフィールドを空白のままにした場合は、システム日付が使用されます。
  8. 「発行」をクリックします。
  9. プロセスが完了したら、確認で「OK」をクリックします。
  10. 「ログおよび出力」セクションでログ・ファイルをクリックして、作成された統計仕訳の詳細を表示します。