延滞手数料レポートの生成
「延滞手数料レポートの生成」は、延滞手数料の生成プロセスの実行をレビューするために使用します。個々の延滞手数料バッチに対するレポートを印刷することもできます。
「延滞手数料レポートの生成」では、プログラムをドラフト・モードと最終モードのどちらで実行した場合でも、計算された特定の延滞手数料の概要が示されます。レポートは、期限超過トランザクション、支払遅延、違約金などの手数料のタイプごとにセクションが分かれています。
延滞手数料の生成プロセスを実行した後にこのレポートをレビューするか、または延滞手数料を生成する前にこのプロセスをドラフト・モードで実行して結果をレビューします。
レポート出力
延滞手数料は、利息請求書、修正またはデビット・メモとして顧客に提示できます。
利息請求書の延滞手数料の場合は、レポートに複数の期限超過トランザクションまたは支払遅延が複数の行に表示され、さらに全手数料の合計が表示されます。延滞手数料の生成プロセスでは、顧客サイトおよび通貨ごとに1つの利息請求書が作成されます。
修正またはデビット・メモの延滞手数料の場合は、期限超過トランザクションまたは支払遅延ごとに1つの修正またはデビット・メモが作成されます。レポートでは、1ページに1つの修正またはデビット・メモが表示されます。
次の表は、延滞手数料レポートの生成の重要な列見出しを示しています。
列見出し |
説明 |
---|---|
支払期日 |
トランザクションの支払期日。支払期日が過ぎると、トランザクションの未回収残高に対して延滞手数料が適用されます。 |
当初金額 |
当初のトランザクション金額。 |
期限超過金額 |
トランザクションの未回収残高。 |
遅延日数 |
未回収残高の期限超過日数。 |
利息日数 |
未回収残高に利息が適用される期限超過日数。 |
利率 |
延滞手数料の計算に使用される利率。 |
支払利息 |
未回収残高に課金される利息の額。 |
次の表は、延滞手数料レポートの生成の重要な行見出しを示しています。
行見出し |
説明 |
---|---|
修正番号 |
延滞手数料を修正として提示する場合の、修正に割り当てられる番号。 |
手数料計算日 |
このレポートで延滞手数料が計算された日付。 |
通貨 |
延滞手数料の計算に使用した通貨。 |
期限超過請求書の支払利息合計 |
期限超過請求書で計算された延滞手数料の合計。 |
延滞手数料合計 |
顧客に対して計算されたレポート期間中の延滞手数料の合計。 |