受取手形の保留と支払拒否の違いはなんですか。

ユーザーが手形に関する情報または手形に消し込まれたトランザクションに関する情報を調査している間、送金から手形を除外する場合は、受取手形を保留にします。ステータス「送金待ち」または「未払」でのみ手形を保留にできます。

後から受取手形を保留解除して、再び送金可能にすることができます。

たとえば、満期日や発行済の支払に関する意見の相違が原因で、名宛人がステータス「未払」の受取手形の支払を拒否した場合、受取手形を支払拒否中としてマークします。支払拒否中の手形への会計的な影響はありません。支払拒否が解決された後は、手形を再び「未払」としてマークすることも、該当する場合には、支払拒否された手形に顧客入金を消し込むこともできます。