会社間消込レポートの生成

突合せレポートを使用して、会社間勘定を突き合せます。

次のステップを実行して、会社間突合せレポートを生成します。

  1. ランディング・ページからスプリングボード項目に移動します。

  2. 「一般会計」インフォレットをクリックします。

  3. 「IC消込」インフォレットで、「会社間勘定の消込」をクリックし、会社間消込の抽出プロセスを開始します。

  4. 「処理」をクリックし、「実行」をクリックします。

  5. 「送り側元帳」、「送り側会計期間」および「追加通貨」のレポート・パラメータの値を選択します。

    ノート:

    フィールド「送り側元帳」および「送り側会計期間」の入力が、ダッシュボードの元帳と一致していることを確認してください。「追加通貨」もダッシュボードの元帳の通貨と一致している必要があります。

  6. 「換算レート・タイプ」および「換算日」を選択します。これら2つのパラメータは、「追加通貨」を選択した後に使用可能になります。

  7. 「発行」をクリックします。

  8. レポートが表示されるまで、「リフレッシュ」をクリックします。

    ノート:

    期間要約レポートは、会社間消込の抽出プロセスが完了した後でのみ表示されます。

  9. 「処理」ドロップダウン・リストをクリックし、「履歴」を選択して、期間要約で 以前に実行したレポートを表示します。 「送り側法的エンティティ」または「受け側法的エンティティ」が「未割当」として表示されている場合、これは、貸借一致明細のプライマリ貸借一致セグメント値が法的エンティティに割り当てられていないことを意味します。

  10. 「トランザクション通貨での入力済金額差異」列の項目を選択して、ソース別の要約レポートを表示します。

  11. ソース別の要約レポートで、会社間売掛/未収金GL残高 および会社間買掛/未払金GL残高をレビューします。残高が高い方のロールと、片方の残高にはあるがもう片方の残高にはない可能性がある仕訳明細を特定します。

    ノート:

    会社間売掛/未収金額と会社間買掛/未払金額に差がある場合は、会社間売掛/未収金額と会社間買掛/未払金額の両方をさらにドリルダウンして、片方には表示されるがもう片方には表示されない仕訳明細を特定します。

    1. 片方には表示されるがもう片方には表示されない明細をクリックします。

    2. 「仕訳明細」ページで、仕訳名をクリックしてレビューし、それが正しく会社間勘定に転記されているかどうかを確認します。

    3. 仕訳が誤って転記されている場合、ソース別の要約レポートの会社間売掛/未収金GL残高勘定と会社間買掛/未払金GL残高勘定が一致するように、これを逆仕訳します。