セグメント値摘要のみをレポートに表示
「GL: セグメント値摘要にのみキューブ別名を設定」プロファイル・オプションで、一般会計の残高キューブでのメンバー別名の表示を制御します。
「設定および保守」作業領域で、「一般会計プロファイル・オプションの管理」タスクを使用します:
- オファリング: 財務
- 機能領域: 一般会計
- プロファイル・オプション・コード: GL_DISPLAY_SEGMENT_VALUE
この表は、プロファイル値の設定について説明しています。値を変更したら、階層を再公開する必要があります。
プロファイル値 | 説明 |
---|---|
いいえ |
デフォルト値です。セグメント値とセグメント値摘要(1110 Cashなど)が表示されます。 同じ値セット内に重複するセグメント値摘要がある場合は、この設定を使用する必要があります。摘要は、キューブの「別名」に格納されます。別名はキューブ内のディメンションで一意である必要があります。たとえば、「コスト・センター」値セットの複数のセグメント値に「West」という摘要が存在する場合、キューブの作成プロセス全体が失敗します。 ノート: Oracle Essbaseキューブでは、摘要の最初の80文字のみが表示されるため、摘要の最初の80文字が一意である必要があります。
重複するセグメント値摘要が存在する場合は、このプロファイルを「いいえ」に設定すると、キューブを作成できます。重複を削除した後の任意の時点で、プロファイルの値を「はい」に変更できます。その際は、勘定科目階層(ツリー・バージョン)をキューブに公開または再公開する必要があります。 |
はい |
セグメント値摘要(Cashなど)のみが表示されます。 このプロファイル値を「はい」に設定した場合は、キューブを再構築したり、会計構成を発行してキューブを作成したときに、重複する摘要が存在すると、キューブの作成プロセスでエラーが発生します。この時点では、次の2つのオプションがあります:
|