合弁企業の売掛/未収金請求書を作成するためのOracle Financialsにおける設定の概要
合弁企業会計担当は、Oracle Joint Venture Managementを使用して、合弁企業の原価負担分をパートナに請求するための原価回収請求書、および原価の前払いを受けるためのパートナ拠出金請求書をOracle Receivablesで作成します。
請求書の金額を正確に会計処理できるようにするには、これらの設定タスクを実行する必要があります。
- 売掛管理に次の勘定科目を設定します:
- 売掛/未収金勘定。売掛/未収金金額を転記するための総勘定元帳の勘定科目。これは借方として入力されます。
- パートナ勘定科目。原価配分としてパートナに請求される金額を転記するための総勘定元帳の勘定科目です。これは貸方として入力されます。一部の業界でカットバック勘定科目とも呼ばれる、パートナ勘定科目では、合弁企業の管理パートナが合弁企業の総原価や正味原価についてレポートできます。
-
パートナ拠出金勘定科目。パートナが拠出する金額を転記するための総勘定元帳の勘定科目で、原価配分をカバーするために使用されます。一部の業界で、これらはキャッシュ・コールと呼ばれます。
パートナ拠出金勘定科目は、原価配分の金額をカバーするために、合弁企業管理でパートナ拠出金を使用する計画がある場合にのみ必要です。合弁企業管理でのパートナ拠出金の管理の詳細は、合弁企業パートナ拠出金についてを参照してください。
-
クレジット・メモ用の売掛/未収金を設定します。
原価回収請求書が間違った金額で生成された場合、この設定を使用して、金額を修正するためのクレジット・メモを売掛管理で作成できます。これにより、請求済で不要になったパートナ拠出金を取り消すためのクレジット・メモも作成できます。
- 税金除外、通貨換算およびロギングの基本設定タスクを実行します。
アプリケーション実装コンサルタントが、これらの設定タスクを実行できます。