買掛管理と調達に共通のオプションに関するガイドライン

「買掛管理と調達に共通のオプションの管理」ページで、調達-支払ビジネス・フローに共通のオプションを設定できます。これらのオプションは、請求書ビジネス・ユニットと購買依頼発行ビジネス・ユニットで使用できます。

次に、共通オプションのカテゴリを示します:

  • デフォルト配分

  • 自動相殺

  • 通貨換算

  • 費用経過勘定

  • 自己請求

  • 法的エンティティ情報

デフォルト配分

デフォルト配分を使用して、買掛トランザクション会計用の勘定科目を定義します。

ノート:

「サイトの編集」ページで、サプライヤのデフォルト配分を指定することもできます。

相殺セグメント

複数のプライマリ貸借一致セグメント値を持つ費用または資産購入に対して請求書を入力する場合は、自動相殺の使用を検討します。自動相殺は、Oracle Fusion Payablesトランザクションの会計仕訳の貸借を一致させます。自動相殺を使用しなかった場合、請求書トランザクションには単一の負債会計仕訳が作成され、支払トランザクションには単一の現金会計仕訳が作成されます。

通貨換算

この表は、通貨換算に設定できるオプションを示しています。

オプション

説明

換算レートの入力が必要

このオプションを有効にすると、元帳通貨以外の通貨で請求書または支払を入力するときに換算レートの入力が必要になります。日次レートを保守する場合は、入力する日付およびレート・タイプが換算レートの自動導出に役立ちます。その日付およびレート・タイプに対する日次レートが存在しない場合は、トランザクションを入力または保存できません。換算レート・タイプが「ユーザー」の場合は、換算レートを入力する必要があります。換算レートなしで外貨請求書の会計仕訳を作成したり、外貨請求書の支払をすることはできません。

このオプションを使用可能にしなかった場合、請求書および支払に換算レートを手動で入力するか、または「欠落している換算レートの適用」プロセスを発行できます。支払手形文書を作成する場合でも、満期レート、レート・タイプおよび日付を指定する必要があります。

換算レート・タイプ

この設定により、請求書の入力時または支払の作成時に、デフォルトの換算レート・タイプが提供されます。換算レート・タイプは、請求書入力時または支払作成時に変更できます。

「実現為替差益配分」または「実現為替差損配分」

これらの配分は、各銀行口座からの支払に対するデフォルトの実現損益勘定科目を表します。請求書入力時と支払時の間で換算レートが変更されると、実現損益が自動的に計算されます。これらの値が実現損益勘定に自動的に記録されます。

費用経過勘定

経費項目の計上時期を決定します。

自己請求

この表は、自己請求のオプションを示しています。

オプション

説明

欠番なしの請求書採番

受入時支払の処理時に、購買組織に対して、欠番なしの請求書番号生成を有効にできます。この設定で欠番なしの採番をビジネス・ユニット全体に対して有効にすることも、サプライヤ・サイトに制限することもできます。

購買会社識別子

受入時支払プロセスによって作成された請求書番号に含まれる一意の識別子。

法的エンティティ情報

この表は、法的エンティティ情報のオプションを示しています。

オプション

説明

VAT登録メンバー状態

会社が欧州連合のメンバーの状態で運営している場合は、国を選択します。

VAT登録番号

会社が欧州連合のメンバーの状態で運営している場合は、組織の付加価値税(VAT)登録番号を入力します。

請求先事業所

請求先事業所を入力して、デフォルト値を提供します。アプリケーションでは、請求先事業所を使用して法的エンティティ情報を導出します。

ノート:

「スプレッドシートでの勘定体系、元帳、法的エンティティおよびビジネス・ユニットの作成」タスクを使用すると、共通のオプション設定を自動化できます。