パッチ履歴

Oracle Enterprise Manager 13.5リリース更新21 (13.5.0.21)以降、フリート・メンテナンスで更新およびアップグレード操作についてデータベース・パッチ適用履歴にアクセスできるようになりました。

ノート:

ご使用の環境のデータ保持ポリシーによって、フリート・メンテナンスで更新およびアップグレードの履歴を遡って表示できる期間が決まります。
現在、パッチ履歴では次のターゲット・タイプがサポートされています:
  • 単一インスタンス・データベース
  • RACデータベース
  • グリッド・インフラストラクチャ
  • 単一インスタンスの高可用性(SIHA)

EM CLIを使用したパッチ履歴の取得

  • パッチ履歴の読取り:
    emcli lcm_operations
    -getLcmHistory                
    -input_file="<path of the JSON file>"
    入力ファイルの内容は次のとおりです。
     {
        "targetNames" : [<List of targets>],
        "targetType" : "oracle_database",
        "targetIds" : [<List of ID's>],
        "tasks" : ["update", "upgrade"],
        "timeStartedGreaterThanOrEqualTo" : "<Start date format YYYY-MM-DD HH:MM:SS>",
        "timeStartedLessThanOrEqualTo" : "<End date format YYYY-MM-DD HH:MM:SS>",
        "status" : "completed",
        "sort" : "targetType",
        "limit" : 100,
        "page" : "<Page ID>"
    }
  • パッチ履歴のエクスポート:
    emcli lcm_operations
    -exportLcmHistory                
    -input_file="<path of the JSON file>"
    入力ファイルの内容:
     { 
       "destinationHostName" : "<host name>",
       "destinationHostCredential" : "<host_cred>",
       "csvFileLocation" : "<CSV file path>",
       "csvFileName" : "<file_name.csv>"
       "targetNames" : [<list of targets>],
       "targetType" : "oracle_database",
       "targetIds" : [<list of ids>],
       "tasks" : ["update", "upgrade"],
       "timeStartedGreaterThanOrEqualTo" : "<Start date format YYYY-MM-DD HH:MM:SS",
       "timeStartedLessThanOrEqualTo" : "<End date format YYYY-MM-DD HH:MM:SS",
       "status" : "completed",
       "sort" : "targetType"
    }
次のEM CLIコマンドを使用して、フリート・メンテナンスの更新およびアップグレード履歴を読み取り、エクスポートします: lcm_operations動詞の定義および例の詳細なリストについては、「lcm_operations」を参照してください

REST APIを使用したパッチ履歴の取得

REST APIについては、「データベース・メンテナンス - 更新(パッチ適用)およびアップグレードのRESTエンドポイント」を参照してください。