SNMP V3トラップ通知メソッドの作成/編集
OMSがSNMPトラップ通知を送信するように有効にしたら、次のステップは、インシデント・ルールで使用できる通知メソッドの作成です。
-
「設定」メニューから、「通知」、「SNMPv3トラップ」の順に選択します。スタート・ガイド・ページが表示されます。
ノート:
既存の通知メソッドを編集する場合、「通知メソッド」領域から目的のメソッドを選択して「編集」をクリックします。
-
「構成」タブをクリックします。構成ページが表示されます。
-
「通知メソッド」領域から、「作成」をクリックします。SNMPv3トラップ: 通知メソッドの作成ページが表示されます。
-
必要な通知メソッドの定義パラメータを入力します。ノート: この時点で、繰返し通知を有効にできます。
-
ユーザー・セキュリティ・モデルの新しいエンティティを作成する場合、「ユーザー・セキュリティ・モデル」領域で、「新規作成」オプションが選択されていることを確認します。
-
資格証明を一意に識別する「ユーザー名」を指定します。SNMP V3を使用すると、複数のユーザー名をSNMPエージェントおよびSNMPマネージャ・アプリケーションに設定できます。
-
ドロップダウン・メニューから「セキュリティ・レベル」を選択します。使用可能なパラメータは、セキュリティ・レベルに応じて使用可能になります。次の3つのレベルから選択します。
AuthPriv (認証 + プライバシ): 送信者のIDは、受信者によって確認される必要があります(認証)。SNMP V3メッセージは、送信者によって暗号化され、受信者によって復号化される必要があります(プライバシ)。
AuthNoPriv (認証のみ): 受信者は、メッセージを受け取る前に送信者のIDを認証する必要があります。
NoAuthNoPriv (セキュリティなし): 送信者のID確認もメッセージの暗号化も使用されません。
-
AuthPrivおよびAuthNoPrivセキュリティ・レベルの場合、目的の「認証プロトコル」を選択します。次の2つの認証プロトコルが使用可能です。
Secure Hash Algorithm(SHA)
メッセージ・ダイジェスト・アルゴリズム(MD5)
メッセージが認証されている場合、認証プロトコルを使用してメッセージ・ダイジェストを作成します。
プライバシ・プロトコル(AuthPrivセキュリティ・レベルに使用)がメッセージの暗号化/復号化に使用されます。USMはデータ暗号化規格(DES)を使用します。プライバシ・パスワードがプライバシ・プロトコルと組み合せて使用されます。暗号化/復号化が成功するためにSNMPエージェントとSNMPマネージャの両方のプライバシ・パスワードが一致する必要があります。
ユーザー・セキュリティ・モデル・エントリをすでに事前定義している場合、「既存のものを使用」オプションを選択し、ドロップダウン・メニューからUSMエントリのいずれかを選択します。ユーザー名別にUSMエントリがリストされます。
ノート:
USM資格証明はOMSと外部トラップ受信者で同一であることを確認してください。一致しない場合、Enterprise ManagerはSNMPトラップをまだ送信しますが、トラップは受信されません。USM資格証明が無効の場合でもEnterprise ManagerはSNMPトラップを送信しますが、正しくない資格証明がSNMP受信者側で認証エラーになるためトラップは受信されません。このタイプの認証エラーは、Enterprise Managerコンソールからは見えません。
-
-
必要な通知メソッドおよびUSMパラメータを入力したら、「保存」をクリックします。新しく作成された認証メソッドは構成ページの「通知メソッド」領域に表示されます。
ノート:
SNMP V3トラップ通知メソッドを定義したら、ルールに追加する必要があります。手順については、「サード・パーティ・システムにイベントのSNMPトラップを送信するルールの作成」または「サード・パーティ・システムにインシデントのSNMPトラップを送信するルールの作成」を参照してください。