1 ユーザー通信プリファレンスの概要
ノート:
Oracle User Messaging Serviceのアーキテクチャとコンポーネントについて学習するには、『Oracle User Messaging Serviceの管理』を参照してください。- ユーザー通信プリファレンスの概要
ユーザー通信プリファレンスを使用すると、複数のチャネルにアクセスするユーザーは、メッセージを受信する方法、タイミングおよび場所を制御できます。ユーザーは、フィルタ(配信プリファレンス)を定義して、メッセージの配信先チャネルとその環境を指定します。 - ユーザー通信プリファレンスの用語
この項では、ユーザー通信プリファレンスの用語に関する情報を示します。
ユーザー通信プリファレンスの概要
ユーザー通信プリファレンスを使用すると、複数のチャネルにアクセスするユーザーは、メッセージを受信する方法、タイミングおよび場所を制御できます。ユーザーは、フィルタ(配信プリファレンス)を定義して、メッセージの配信先チャネルとその環境を指定します。
ユーザーのチャネルおよびフィルタに関する情報は、Oracle Fusion Middlewareでの使用がサポートされているデータベースに格納されます。プリファレンスはデータベースに格納されるため、プリファレンスの情報は、ドメイン内のUCPの全インスタンス間で共有されます。
UCPは、メッセージ配信サービスを提供するのではなく、ユーザーのチャネルと配信プリファレンスに対するアクセスと管理を行うためのユーザー・インタフェースおよびAPIを提供します。ユーザー・メッセージング・サービス(UMS)ではUCPサービスを使用してメッセージを配信します。メッセージがユーザーにアドレス指定されると、UMSは、UCPサービスからそのユーザーの配信プリファレンスを取得し、ユーザーのプリファレンスに応じてメッセージを送信します。アプリケーション開発者にとっては、ユーザー通信プリファレンスを使用すると柔軟性が増します。UMSを介してメッセージを送信することにより、アプリケーションは間接的にUCPサービスを使用します。アプリケーションは、UCP APIをコールしてユーザーのプリファレンスにアクセスし、これを管理したり、タスク・フロー・ライブラリを使用してUCPと統合することによりWebユーザー・インタフェースを提供することで、UCPサービスに直接アクセスすることもできます。
親トピック: ユーザー通信プリファレンスの概要
ユーザー通信プリファレンスの用語
この項では、ユーザー通信プリファレンスの用語に関する情報を示します。
-
チャネル: 配信タイプと配信アドレスの組合せ。たとえば、電子メール、bob@example.comおよびSMS:650333444は2チャネル、電子メールおよびSMSは配信タイプ、bob@example.comおよび6503334444は配信アドレスです。
-
チャネル・アドレス: チャネルが通信できるアドレスの1つ。
-
フィルタ: ユーザーがメッセージを受信する方法、タイミングおよび場所を制御するメッセージ配信プリファレンス・ルール。
-
ビジネス条件: 件名などメッセージの名前付き属性。ビジネス条件のファクトは、メッセージから抽出するか、アプリケーションで提供でき、フィルタ条件内の指定値と比較してフィルタを選択するために使用できます。
-
ファクト: メッセージから抽出されるか、アプリケーションにより提供されるビジネス条件の実際値。
-
条件: ビジネス条件、演算子および指定値の組合せ。メッセージについてのファクトは、条件の真偽を評価する値との比較に使用されます。
-
アクション: メッセージを送信しない、使用可能な最初のチャネルに送信する、選択された全チャネルに送信するなど、フィルタ内の指定条件が真の場合に実行されるアクション。
-
システム条件: 事前定義済ビジネス条件。条件のファクトは自動的にUCPサービスにより提供されます。
ノート:
ユーザー通信プリファレンスの条件一致は、デフォルトで大/小文字を区別しません。大/小文字を区別するには、JVMシステム・プロパティoracle.ums.userprefs.filter.match-case
をtrue
に設定する必要があります。このプロパティの詳細は、ユーザー・メッセージング・サービスJava APIリファレンスを参照してください。
親トピック: ユーザー通信プリファレンスの概要