12 WebLogic ServerでのJDBC XAドライバの使い方
- Oracle Thin/XA Driverの使い方
WebLogic Serverに付属するOracle Thin Driverは事前に構成され、そのまま使用できる状態になっています。 - その他のXAドライバの使い方
その他のXA準拠JDBCドライバを使用するためには、ドライバ・クラス・ライブラリのパスをCLASSPATH
で指定した上で、ベンダーの説明に従って操作を行う必要があります。
Oracle Thin/XA Driverの使い方
WebLogic Serverに付属するOracle Thin Driverは事前に構成され、そのまま使用できる状態になっています。
ドライバを更新するか、別のバージョンを使用する場合は、『Oracle WebLogic Server JDBCアプリケーションの開発』の「JDBCドライバでのAPI拡張機能の使い方」を参照してください。
Oracle Thin/XA Driverの環境の設定
以下の節では、Oracle Thin/XA Driverの環境を設定する方法について説明します。
WebLogic Serverの構成
Oracle Thin/XA Driverとともに使用するWebLogic Serverの構成方法の詳細は、『Oracle WebLogic Server JDBCアプリケーションの開発』の「JDBCドライバでのAPI拡張機能の使い方」を参照してください。
親トピック: Oracle Thin/XA Driverの環境の設定
XAのデータベース・サーバーでの有効化
XA用のデータベースを準備するには、これらのステップを実行します:
上のステップをデータベース・サーバー上で実行しない場合、通常のXAデータベース問合せと更新は正常に動作できます。ただし、クラッシュ後の再起動時にWebLogic Serverトランザクション・マネージャによってリカバリが実行されると、XAER_RMERR
でOracleリソースのリカバリに失敗します。クラッシュのリカバリは、XAリソースに対する標準的な処理です。
親トピック: Oracle Thin/XA Driverの環境の設定
Oracle Thin/XA Driverの構成プロパティ
データ・ソース・プロパティの構成方法の詳細は、『Oracle WebLogic Server JDBCデータ・ソースの管理』の「JDBCデータ・ソースの構成」を参照してください。
親トピック: Oracle Thin/XA Driverの使い方
その他のXAドライバの使い方
その他のXA準拠JDBCドライバを使用するためには、ドライバ・クラス・ライブラリのパスをCLASSPATH
で指定した上で、ベンダーの説明に従って操作を行う必要があります。
WebLogicブランドのDataDirectドライバの使用
WebLogicブランドのDataDirectドライバとともに使用するWebLogic Serverの構成方法の詳細は、『Oracle WebLogic Server JDBCアプリケーションの開発』の「WebLogicブランドDataDirectドライバの使用」を参照してください
親トピック: その他のXAドライバの使い方
追加の考慮事項
ご使用のデータベースのベンダーが、XA用の環境を準備するためのステップ説明を提供していることがあります。ステップには、次のような方法が含まれます。
-
ご使用のデータベース・サーバーでXAを使用可能にする方法。これには、追加のユーザー権限を付与する方法などが含まれます。
-
スレッド、タイムアウト、ロールバック動作など、ベンダー固有のトランザクション動作を補正する方法。
-
ベンダー固有の接続プロパティを使用する方法。
詳細は、ご使用のデータベースのベンダー・ドキュメントを参照してください。
親トピック: その他のXAドライバの使い方