DNによるデバッグ・ターゲットの変更

PATCH

/rest/v1/admin/{dn}

DNによるデバッグ・ターゲットの変更

リクエスト

サポートされているメディア・タイプ
パス・パラメータ
本文 ()
変更する必要があるデバッグ・ターゲット
ルート・スキーマ: PatchRequest
型: object
ソースを表示
ネストされたスキーマ: controls
型: array
LDAP変更操作のためにサーバーに送信するLDAP制御。
ソースを表示
ネストされたスキーマ: operations
型: array
エントリに対して実行する変更(パッチ操作)。
ソースを表示
ネストされたスキーマ: PatchOperation
型: object
ソースを表示
ネストされたスキーマ: values
型: array
更新する属性値。
ソースを表示
先頭に戻る

レスポンス

サポートされているメディア・タイプ

200レスポンス

OK
本文 ()
ルート・スキーマ: デバッグ・ターゲットのPatchSuccessResponse
型: object
ソースを表示
ネストされたスキーマ: searchResultEntries
型: array
LDAP操作後に返される検索結果エントリの数。
ソースを表示
ネストされたスキーマ: デバッグ・ターゲットのSearchResultEntry
型: object
ソースを表示
ネストされたスキーマ: デバッグ・ターゲットのプロパティ
型: object
ソースを表示
  • エントリのCN (共通名)
  • ds-cfg-debug-category
    ログに記録するデバッグ・メッセージ・カテゴリを指定します。
  • 指定可能な値: [ "all", "disabled", "error", "info", "verbose", "warning" ]
    ログに記録するデバッグ・メッセージの最小の重大度レベルを指定します。
  • 読取り専用: true
    このターゲット定義の設定の影響を受ける完全修飾されたOracle Unified DirectoryのJavaパッケージ、クラスまたはメソッドを指定します。シャープ記号(#)を使用して、クラス名とメソッド名を区切ります(つまり、org.opends.server.core.DirectoryServer#startUp)。
  • デフォルト値: false
    例外によってスローおよびキャッチされたメッセージに、例外の原因を含めるかどうかを指定するためのプロパティを指定します。
  • デフォルト値: false
    デバッグ・メッセージにメソッド引数を含めるかどうかを指定するためのプロパティを指定します。
  • デフォルト値: false
    デバッグ・メッセージに戻り値を含めるかどうかを指定するためのプロパティを指定します。
  • デフォルト値: 0
    メソッド・エントリのスタック・トレース、および例外によってスローされたメッセージに含めるスタック・フレーム数を指定するためのプロパティを指定します。
  • objectclass
    このエントリが属するオブジェクト・クラス。
ネストされたスキーマ: ds-cfg-debug-category
型: array
ログに記録するデバッグ・メッセージ・カテゴリを指定します。
指定可能な値: [ "caught", "constructor", "data", "database-access", "enter", "exit", "message", "protocol", "thrown" ]
ソースを表示
ネストされたスキーマ: objectclass
型: array
このエントリが属するオブジェクト・クラス。
ソースを表示

400レスポンス

ERROR

406レスポンス

受入れできません
本文 ()
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型: object
ソースを表示
先頭に戻る