機械翻訳について

フォーマッタを使用した数値の書式設定の例

数値numberValを浮動小数点値として書式設定するには、小数点2桁と千桁区切りを使用します:

Double dv = numberVal as Double
def fmt = new Formatter(adf.context.locale)
def ret = (dv != null) ? fmt.format('%,.2f', dv) : null

numberValの値が12345.6789で、現在のユーザーのロケールがUS Englishの場合、次のような書式付き文字列が生成されます:

12,345.68

かわりに、現在のユーザーのロケールがイタリア語の場合は、次のような書式化された文字列が生成されます:

12.345,68

数値numberValを浮動小数点値として書式設定するには、小数点が3桁で千桁区切り文字を使用しません:

Double dv = numberVal as Double
def fmt = new Formatter(adf.context.locale)
def ret = (dv != null) ? fmt.format('%.3f', dv) : null

numberValの値が12345.6789で、現在のユーザーのロケールがUS Englishの場合、次のような書式付き文字列が生成されます:

12345.679

小数点以下桁数のない数値を書式設定して、幅がゼロの8になるようにするには、次の手順を実行します:

Long lv = numberVal as Long
def fmt = new Formatter(adf.context.locale)
def ret = (lv != null) ? fmt.format('%08d', lv) : null

numberValの値が5543の場合、次のように書式設定された文字列が生成されます:

00005543