4.2.3 トランザクション・コーディネータのプロパティ
tmmConfiguration下に、MicroTxを構成するための情報を指定します。
               
| プロパティ | 説明 | 
|---|---|
| tmmAppName | 作成するMicroTxアプリケーションの名前を入力します。MicroTxをインストールすると、Helmによって、指定した名前のMicroTxアプリケーションが作成されます。後で指定する必要があるため、この名前を書き留めておきます。たとえば、 tmm-appです。 | 
| tmmid | インストールするMicroTxの各インスタンスを一意に識別する値を入力します。この一意識別子は5文字で指定する必要があり、使用できるのは英数字(a-z、A-Zおよび0-9)のみです。たとえば、 TMM01です。このIDを使用して、複数のインストールがある場合にMicroTxを識別します。すべてのレプリカが同じIDを持つため、このIDを使用して、MicroTxインストールの単一インスタンスのレプリカを区別することはできません。MicroTxをインストールした後は、この値を変更できません。 | 
| port | このサービスをインストールするKubernetesクラスタ内のMicroTxに内部的にアクセスするポートを入力します。このポートでインバウンドおよびアウトバウンド・トラフィックを許可するために必要なネットワーク・ルールを作成します。後で指定する必要があるため、この番号を書き留めておきます。たとえば、 9000です。 | 
| tmmExternalURL | サービスをデプロイしたKubernetesクラスタの外部からMicroTxにアクセスするために、外部URLの作成に必要な詳細を入力します。Istioイングレス・ゲートウェイにアクセスするためのプロトコル、ホストおよびポート番号を入力します。「MicroTxへのアクセス」を参照してください。 | 
| httpClientTimeoutInSecs | MicroTxコーディネータから参加側サービスに送信されるHTTPコールバックAPIリクエストをアクティブにしておく最長期間(秒)を指定します。0から900までの整数を入力してください。デフォルト値は180秒、最大値は900秒です。この値を0に設定すると、MicroTxによって制限が適用されません。コーディネータがHTTPコールバックAPIリクエストを参加側サービスに送信したとき、参加側サービスは指定の期間内に応答する必要があります。指定した期間内に参加側サービスが応答しないと、コーディネータによって送信されたHTTPリクエストはタイムアウトします。 | 
| xaCoordinator、lraCoordinatorまたはtccCoordinator | マイクロサービスで使用するトランザクション・プロトコルに対して enabled: "true"を設定します。MicroTxは、XA、SagaおよびTCCの3つの分散トランザクション・プロトコルをサポートしています。XAトランザクションをSagaトランザクション内にネストする場合は、enabled: "true"をxaCoordinatorとlraCoordinatorの両方に対して設定します。 | 
| txMaxTimeout | XAトランザクション・プロトコルのみ。トランザクションをアクティブにしておく最長期間(ミリ秒)を指定します。トランザクションのコミットまたはロールバックが指定した期間内に行われないと、トランザクションはロールバックされます。デフォルト値は600000 msです。 | 
| narayanaLraCompatibilityMode | Sagaトランザクション・プロトコルのみ。 enabledをtrueに設定するのは、Narayana LRAコーディネータと連携するように実装され、MicroTxを使用してSagaトランザクションに参加するSaga参加側アプリケーションを使用する場合のみです。このモードを有効にすると、MicroTx Saga APIがNarayana LRAコーディネータAPIが返すのと同じレスポンス・データを返すことが保証されます。 | 
| maxRetryCount | 障害が発生した場合にトランザクション・コーディネータが同じリクエストの送信を再試行する最大回数。たとえば、10です。 | 
| minRetryInterval | 障害が発生した後でトランザクション・コーディネータが同じリクエストの送信を再試行するまでの最小間隔(ミリ秒)。デフォルト値は1000ミリ秒です。 | 
| maxRetryInterval | 障害が発生した後でトランザクション・コーディネータが同じリクエストの送信を再試行するまでの最大再試行間隔(ミリ秒)。たとえば、10000です。 | 
| skipVerifyInsecureTLS | この値を この値を 注意:本番環境では、この値を trueに設定しないでください。 | 
| countersUpdateInterval | データ収集時間間隔、またはMicroTxコンソールで最新のトランザクションに関する情報が更新されるレートを指定するため、120秒から1800秒までの値を入力します。300秒と入力すると、最新のトランザクションに関する情報がコンソールで300秒ごとに更新されます。デフォルト値は120秒です。MicroTxコンソールで「間隔」ボックスの値を変更して、この値を更新することもできます。 | 
親トピック: values.yamlファイルの構成