6.2.9.3 mktemplate

ファイル・テンプレートを作成します。

用途

mktemplateコマンドは、Exascaleファイル・テンプレートを作成します。

構文

mktemplate  [ --vault vault | --cluster ] { --file-type file-type | --name template-name } --content-type content-type --media-type media-type --redundancy redundancy

コマンド・オプション

次のmktemplateコマンド・オプションを指定して、テンプレートとそのスコープを指定します:

  • --vault: 指定されたボールトに関連付けられたテンプレートを作成します。

  • --cluster: クラスタに関連付けられたテンプレートを作成します。

  • --file-type: 指定されたファイル・タイプに関連付けられたテンプレートを作成します。このオプションを指定すると、テンプレート名はファイル・タイプと同じになります。

  • --name: 指定された名前のユーザー定義テンプレートを作成します。

テンプレートに関連付けられる次のファイル・ストレージ属性を指定します:

  • --media-type: ファイルの格納に使用される物理メディア・タイプを指定します。Exascaleでは、この属性を使用して、指定されたメディア・タイプを使用するストレージ・プールにファイルを配置します。使用可能な値は、次のとおりです:
    • HC: ハード・ディスク・ドライブ(HDD)を使用する大容量ストレージ・メディアを識別します。
    • EF: フラッシュ・デバイスを使用するExtreme Flashストレージ・メディアを識別します。
  • --redundancy: 保持されるデータ・コピーの数を指定します。使用可能な値は、次のとおりです:
    • normal: ファイル・データのミラー・コピーを2つ保持します。
    • high: ファイル・データのミラー・コピーを3つ保持します。
  • --content-type: ファイルの内容のタイプを指定します。Exascaleでは、この属性を内部的に使用して、障害が発生した場合に可用性を最大限に高めるように、物理的に別々のデバイスにファイル・エクステントを配置します。使用可能な値は、次のとおりです:
    • DATA
    • RECO

使用上のノート

このコマンドを使用する際は、次の情報に注意してください:

  • テンプレートのスコープを定義するには、--vaultオプションまたは--clusterオプションを指定します。両方のオプションを同時に指定することはできません。

    どちらのオプションも指定されていない場合、テンプレートのスコープはESCLIセッションの現在の作業ディレクトリから推測されます。ESCLIセッションの現在の作業ディレクトリがルート・ディレクトリである場合、テンプレートはクラスタに関連付けられます。それ以外の場合、テンプレートは現在の作業ディレクトリで参照されているボールトに関連付けられます。

  • テンプレートは、--nameオプションを指定してユーザー・テンプレートとして定義するか、--file-typeオプションを使用してテンプレートをファイル・タイプに関連付ける必要があります。両方のオプションを同時に指定することはできません。

  • Exascaleファイル・タイプのリストを表示するには、ESCLI lstemplateコマンドを使用します。次に例を示します:

    @> lstemplate --cluster
    @> lstemplate --vault VAULT1 --all

例6-122 ユーザー定義のクラスタ全体のテンプレートの作成

この例では、T1という名前のユーザー定義テンプレートを作成します。--vault--clusterも指定されていないため、テンプレートはクラスタに関連付けられ、ESCLIセッションの現在の作業ディレクトリはルート・ディレクトリです。

@> mktemplate --name T1 --content-type DATA --media-type HC --redundancy high

例6-123 ユーザー定義のボールト固有のテンプレートの作成

この例では、T2という名前のユーザー定義テンプレートを作成します。--vault--clusterも指定されていないため、テンプレートはVAULT1という名前のボールトに関連付けられ、ESCLIセッションの現在の作業ディレクトリはVAULT1内にあります。

@VAULT1> mktemplate --name T2 --content-type DATA --media-type HC --redundancy high

例6-124 ユーザー定義のボールト固有のテンプレートの作成

この例では、VAULT1という名前のボールトに関連付けられたT3という名前のユーザー定義テンプレートを作成します。

@> mktemplate --name T3 --vault VAULT1 --content-type DATA --media-type HC --redundancy high

例6-125 ユーザー定義のクラスタ全体のテンプレートの作成

この例では、T4という名前のユーザー定義のクラスタ全体のテンプレートを作成します。--clusterオプションは、ESCLIセッションの現在の作業ディレクトリがVAULT1内にあるという事実をオーバーライドします。

@VAULT1> mktemplate --name T4 --cluster --content-type DATA --media-type HC --redundancy high

例6-126 特定のボールトおよびファイル・タイプのテンプレートの作成

この例では、DATAFILEファイル・タイプおよびVAULT1という名前のボールトに関連付けられたテンプレートを作成します。

@> mktemplate --file-type DATAFILE --vault VAULT1 --content-type DATA --media-type HC --redundancy high

例6-127 特定のファイル・タイプのクラスタ全体のテンプレートの作成

この例では、DATAFILEファイル・タイプに関連付けられたクラスタ全体のテンプレートを作成します。

@> mktemplate --file-type DATAFILE --cluster --content-type DATA --media-type HC --redundancy high