7.7.5.24 DESCRIBE QUARANTINE

用途

DESCRIBE QUARANTINEコマンドは、QUARANTINEオブジェクト・タイプの属性のリストを表示します。

構文

DESCRIBE QUARANTINE

使用上のノート

DESCRIBE QUARANTINEコマンドの属性には、次のものがあります。

  • asmClusterId: ASMクラスタの識別子。この属性は、Exadataソフトウェアの12.2.1.1.0以降で使用できます。

  • catDBPlan: カテゴリ・プランの名前

  • cellsrvChecksum: CELLSRVのバイナリのチェックサム

  • clientPID: セルをクラッシュしたクライアント・プロセスのプロセス識別子

  • comment: 検疫のコメント

  • conDbUniqueID: 検疫のコンテナ・データベースの一意ID

  • conDbUniqueName: 検疫のコンテナ・データベースの一意名

  • crashReason: クラッシュの理由

  • creationTime: 検疫作成時間

  • dbUniqueID: 検疫のデータベースの一意ID

  • dbUniqueName: 検疫のデータベースの一意名

  • fineGrainControl:

  • fineGrainValue:

  • incidentID: 検疫を作成したクラッシュのインシデントの識別子

  • interDBPlan: データベース間リソース・プランの名前

  • intraDBPlan: データベース内リソース・プランの名前

  • ioBytes: 検疫されたディスク・リージョンのバイト数。これはディスク・リージョンの検疫にのみ適用されます。

  • ioGridDisk: 検疫されたディスク・リージョンのグリッド・ディスク名。これはディスク・リージョンの検疫にのみ適用されます。

  • ioOffset: 検疫されたディスク・リージョンのI/Oオフセット。これはディスク・リージョンの検疫にのみ適用されます。

  • name: 検疫の識別子

  • objectID:

  • planLineID: SQLプラン・ラインの識別子。これはSQLプランの検疫にのみ適用されます。

  • quarantineMode:

  • quarantinePlan: これは通常SYSTEMです

  • quarantineReason: 検疫作成の理由

  • quarantineType: 作成された検疫のタイプ

  • remoteHostName: セルをクラッシュしたクライアント・プロセスを実行したリモート・ホストのホスト名

  • rpmVersion: セルがクラッシュしたときに使用中であったセルのRPMバージョン

  • sqlID: セルをクラッシュしたSQL文のSQLID

  • sqlPlanHashValue: SQLプランのハッシュ値。これはSQLプランの検疫にのみ適用されます。

例7-117 QUARANTINEオブジェクトの説明

CellCLI> DESCRIBE QUARANTINE
        name
        asmClusterId
        catDBPlan
        cellsrvChecksum
        clientPID
        comment                modifiable
        conDbUniqueID
        conDbUniqueName
        crashReason
        creationTime
        dbUniqueID
        dbUniqueName
        fineGrainControl
        fineGrainValue
        incidentID
        interDBPlan
        intraDBPlan
        ioBytes
        ioGridDisk
        ioOffset
        objectID
        planLineID
        quarantineMode
        quarantinePlan
        quarantineReason
        quarantineType
        remoteHostName
        rpmVersion
        sqlID
        sqlPlanHashValue